2017年12月15日

12月15日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日12月15日の札幌市動物管理センターは、
犬4頭、成猫43頭が収容されていました。

犬も猫も収容数が減りセンター内もだいぶ落ち着いてきましたが、
外気温も寒くなって来たので体調を崩すやすいので注意が必要です。


<迷子犬>
収容犬80は治療等のため一時預かり先に譲渡されました(12月12日)





81.jpg

収容犬81、厚別南5丁目上野幌公園で保護されたメスのトイプードル。

緊張のためかずっと小刻みに震えていました。

高齢のようですし、毛も薄くなっていましたが、
この寒さの中、どれだけの間、外にいたのでしょうか。




<飼い主募集犬>
060201.jpg

収容犬060201、咬む、吠えるとの理由で放棄された4歳の去勢オス。

6月から収容されていますので、収容生活も長くなっています。

スタッフには良く懐いていますが、突然スイッチが入ることもあります。

譲渡は要相談となっています。


収容犬は次々と譲渡になりました!

収容犬41 は譲渡されました(12月14日)

収容犬75は譲渡されました(12月12日)

収容犬76 は譲渡されました(12月13日)

収容犬77 は譲渡されました(12月13日)





78.jpg

収容犬78、推定3歳のオスのラブラドールレトリーバー。

若いですし、元気一杯でとても人懐こい子です。

お散歩も大好きです。

落着きがないのと躾はされていないので、
大型犬になれたしっかりと向き合って飼育出来る方が向いています。





79.jpg

収容犬79、上記と一緒に迷子で収容された推定3歳のメスのラブラドールレトリーバー。

見慣れない人には臆病なところもあるようです。

外で遊ぶのも好きで元気一杯、人に良く馴れています。

吠え声が大きく躾はされていないので、
大型犬になれたしっかりと向き合って飼育出来る方が向いています。





収容犬69、白黒のブルテリア?の去勢オスは、コマンドのきける賢い子ですが、
慣れない人には扱いが難しいところがありますので、経過観察しています。





<迷子猫>
108.jpg

収容猫F108、年12月12日、中央区南1条西27丁目で保護された黒茶のメス。

迷子期限日は12月18日(月)です。





109.jpg

収容猫F109、12月13日、中央区北4条西2丁目で保護された茶白のオス。

迷子期限日は12月19日(火)です。





<飼い主募集犬>
174.jpg

収容猫F174、推定5歳のメスの黒猫。

臆病ですが人には良く慣れ、撫でられても大人しくしています。





38.39.40.jpg

収容猫F38、39、40は、3頭の去勢オスは兄弟と思われます。

3頭は仲良しで大人しい猫たちです。





48.jpg

収容猫F48、推定3歳の白黒のメス。

少し落ち着いてきたので、余裕のある表情が見れるようになりました。





49.jpg

収容猫F49、推定5歳のオスの黒猫。

落ち着いたかわいい猫です。

撫でられても大人しくしていますしとてもいい子です。





53.jpg

収容猫53、推定4歳のオスの黒猫。

尾の先端にケガをして収容されました。

最近は人恋しそうに鳴いています。





73 (2).jpg

収容猫F73、推定5歳の白黒灰の去勢オス。

去勢手術を受けて外暮らしだったようです。

とても優しいかわいらしい声で鳴く人懐こい子です。





87.jpg

収容猫F87、 推定12歳のキジトラのオス。

皮膚糸状菌症で投薬していました。

1頭で隔離されていますが、毛も生え揃ってきて大分良くなりました。

とても人懐こい猫です。





93.jpg

収容猫F93、推定5歳の黒の去勢オス。

警戒しますが、慣れれば触ることができます。





95.jpg

収容猫F95、推定3歳の茶灰のメス。

骨盤骨折(左側)していますが、食欲はあるそうです。

少し慣れてきた感じがします。





102.jpg

収容猫F102、推定4歳の黒白茶のオス。

ミャーミャー鳴いて甘えてくるすごく人懐こい子です。

痩せていますのでお肉がついてきますように。




収容猫F103、推定7歳の茶白の去勢オスは譲渡になりました!





012703.jpg

収容猫F012703、推定6歳の灰黒の去勢オス。

なかなか出会いが無く、収容から10か月が過ぎました。




013102.jpg

収容猫F013102、推定2歳の黒茶のメス。

先週は身体を見せてくれましたが、今週はまたトイレに隠れていました。





070401.jpg

収容猫F070401、推定3歳のメスの白黒茶猫。

きれいな三毛猫です。

場所替えのせいか、ペットシーツに潜って出てきませんでした。




070403.jpg

収容猫F070403、8歳のベージュのメス。

センターで出産しましたが、子猫は先に巣立ちました。

まだ警戒はしていますが触ることは出来ます。





100302.jpg

収容猫F100302、下記と一緒に放棄された推定10歳以上の黒灰茶のメス。

大きな体格です。





070401.jpg

収容猫F100304、上記と一緒に放棄された推定10歳以上の黒茶白のメス。

触ることのできます。立派な体格です。





102701.jpg

収容猫F102701、下記と一緒に放棄された10歳以上の黒白の去勢オス。

まだ環境に慣れていない様子です。





102702.jpg

収容猫F102702、上記と一緒に放棄された10歳以上の黒白のメス。

親子か兄妹か良く似ています。

風邪をひいているようで、心配です。




101701.jpg

収容猫F101701、放棄された6歳の黒茶の去勢オス。

尿路結石の既往歴があります。





112401 (2).jpg

収容猫F112401、11歳の黒猫のメス。

人懐こい子です。




112802.jpg

収容猫F112802、2頭で放棄された3歳の黒茶のメス。

一緒に放棄されたキジ白の子は譲渡になり、何だか寂しそうに見えます。

今度はこの子に幸せが訪れますように。





121401.jpg

収容猫F121401、高齢の飼い主の入院で昨日放棄された7歳の茶の去勢オス。

ケージの隅でうずくまってショックから立ち直れていないのでしょう。

大人しく抱っこも出来ます。





<多頭放棄猫>
以下、3件の多頭飼育放棄の猫たちです。
人間に翻弄され行き場を失った猫たちです。
猫たちに罪はありません。
どうか終生大切な家族としてお迎えいただけたら嬉しいです。

110頭の多頭崩壊で収容されていたオス33頭は以下2頭になりました。
1DKの一室に、110頭暮らしていたのは本当に驚きです。


収容猫080108、去勢オスは本日譲渡されました!





080114.jpg

収容猫080114、去勢オス。

人懐こい子です。




080122.jpg

収容猫080122、去勢オス。

寄り目がかわいい良い子です。





以下は別件の多頭飼育崩壊の猫たちです。

全頭メスで推定2〜5歳です。

皆、人に慣れて表情も優しくなりました。


090401.090506.jpg

収容猫090401、090506





090701.090702.jpg

収容猫090701、090702





090504.090507.jpg

収容猫090504、090507





以下も別な多頭飼育崩壊で収容された推定4〜9歳の猫たちですが、
メスは妊娠の可能性があり、結膜炎・角膜炎の子もいます。


100401.jpg

収容猫100401





100405.100406 (2).jpg

収容猫100405、100406





100407.100408.jpg

収容猫100407、100408





**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。





12.11nakasibetu.jpg

中標津保健所では、推定88歳のオスの北海道犬?の飼い主を募集しています。
11月28日中標津町養老牛で保護されましたが、
首輪もなく元の飼い主のお迎えがありませんでした。
人が大好きでいつもじっと見つめ、誰にでも懐く落ちついた穏やかな性格です。
散歩のときは引かずに寄り添って歩きますし、たいへん飼いやすい犬だと思います。
見た目上にはなりますが、健康ですし食欲もあって元気です。
シニアの年代なので、普通でしたらまだまだ一緒に暮らせます。
保健所からも、終生飼養、畜犬登録、狂犬病予防注射、
去勢手術をしていただける飼い主さんを希望しています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
今度こそ、大切にしてくださる家族の一員になれますよう、
お迎え入れや情報の拡散等、皆さまのご協力をお願いします!

中標津保健所 :015537-2-2168
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/nth/kainusibosyu.htm





12.12takikawa.jpg

滝川保健所には、犬1頭、猫2頭が出会いを待っています。
若いメスのミックス犬は、9月14日、新十津川町で迷子で保護されました。
収容当初は唸ることもありましたが、
今ではお散歩も楽しそうにし、笑顔が増えてきました!
大きさはやや大きめの中型で、収容時は削痩していましたが、
食べるのが大好きで食欲もあり、お肉が付いてかわいらしくなりました。
滝川保健所に収容され約3か月・・・保健所では、狂犬病予防注射も接種して
譲渡の可能性を信じ、心より温かな出会いを待っています。
また推定2か月のメスの子猫は、一時歩けなくなったことがあり現在は回復しました。
少し斜頸ですが、元気に遊び楽しそうです。
ですが、こうした経緯もありますので、
何かあってもお世話できるご理解ある方との出会いを待っています。
推定1〜2歳の茶の長毛のオスは、12月3日、北電公園付近で保護され、
身体の左側は毛刈りされていました。
性格は「撫でて〜〜」と人懐こく、抱っこも出来、とてもいい子です。
幸せになりたいのは、どの子も同じはず・・・
どうかご理解ある方との出会いが生まれますよう、
情報拡散やシェアのご協力もよろしくお願いします!

滝川保健所:0125-24-6594
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/tth/kannkyo/kainushi291208.pdf





12.13fukagawa.jpg

深川保健所には、白黒のオスの成猫と推定4か月のサビの子猫が収容されています。
黒白猫は、迷子でしたが、おそらく野良猫だったのかも知れません。
人にあまり慣れてはおらず、ケージの奥でじっとしていますが撫でさせてはくれます。
ご飯はドライフードを食べ、トイレは猫砂で出来ます。
また推定4か月のサビ猫のメスは、収容されて間もないこともあり、
緊張していてケージの奥で警戒しています。
まだ若いですので、、順応性もあると思いますので、
じきに慣れてくれると思います。
ご飯はドライフードを食べられます。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
温かな家族の一員になるのを待っています。
1日も早く出会いがありますよう、
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

深川保健所:電話:0164-22-1421 
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/fth/inuneko_jouhou.htm





12.15monbetu.jpg

紋別保健所には、ミックス犬2頭が出会いを待っています。
11月28日に放棄された推定11歳のオスは、オスワリ、オテ、オカワリ、マテができ、
散歩の時間まで排泄を我慢できるので、部屋の中を汚しません。
小型サイズで元気いっぱいの甘えん坊です。
和犬気質で見知らぬ人には吠えますが、
お世話の職員さんにはお腹を見せるようになりました。
和犬気質の特徴や性格をご理解くださる飼い主さまが向いています。
また推定2歳の茶のミックス犬のメスは、11月21日に西興部村で保護されました。
人見知りするビビリワンコですが、繋ぎ飼いをされていた犬のようです。
少しずつお散歩が上手になり、人の手からおやつを食べるようになり、
散歩中にしっぽがルンルン振られている時間も増えました。
物静かでキレイ好きです。
ゆっくりと人との暮らしを教えることができる方をお待ちしております。
2頭とも1か月以上の収容は出来ないとのこと・・・。
2頭の募集期限は12月18日(月) です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
今度こそ、大切にしてくださる家族の一員になれますよう、
お迎え入れや情報の拡散等、皆さまのご協力をお願いします!  
 
紋別保健所:0158-23-3108 
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/mth/wanneko.htm





12.15obihiro.jpg

帯広保健所には、猫3頭が収容されていて、2頭は内定しましたが、
キジ白のメスには出会いがありません。
この子は首輪をし駐車場にいたので迷子かと思われましたが、
そばに手紙が置いてあったそうで遺棄されたようです!
犬猫などの愛護動物の遺棄は犯罪です。
動物愛護管理法により、100万円以下の罰金に処されます!
容疑者へつながる情報をお持ちの方は、警察への情報提供をお願いします。
この子はよく通る大きな声の持ち主で、 猫らしくマイペースな子です。
人に良く馴れていますが、 他の猫を威嚇していたことがあるそうで、
保健所では1頭飼いをおすすめしています。
また声がかなり大きいので集合住宅での飼育は避けたほうが良いとのことです。
募集期限は12月15日(金)です!
幸せになりたいのは、どの子も同じはず・・・
どうかご理解ある方との出会いが生まれますよう、
情報拡散やシェアのご協力もよろしくお願いします!

十勝総合振興局:0155-26-9031
http://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/doubutsu/inunekobosyuu.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆ 
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

posted by しっぽの会 at 20:03 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今週末12/16(土)〜17日(日)チカホで開催「私たちにできること2017Winter」


2017.12tikaho.jpg

しっぽの会では、今週末12月16日(土)〜17日(日)札幌市駅前通り地下歩行空間で
歳末のチャリティイベントを開催いたします。

小さな命を大切にできる社会は、思いやりと優しさに溢れています。
未来ある子どもたちのために
「人と動物が共生する幸せな社会」を創るのは大人の責任です。

 イベントでは、飼い主を募集している犬や猫のプロフィールや
卒業したわんにゃんの飼い主さまからのほのぼの癒されるご報告等のパネル展示や
マイペットオリジナル缶バッジを作製します。





kanbajji.jpg

缶バッジはペットやお気に入りの画像をその場でメールでいただき
クリスマスバージョンに加工製作しその場でお渡しいたします。

12/16(土)、17日(日) 限定100個(1日)
受付時間:12:00〜16:00

サイズ:5p 価格:500円(税込)

9月に開催しました北海道日本ハムファイターズさまとの
コラボイベントで大好評だった缶バッジ♪

ぜひあなただけのオンリーワンを作ってみませんか?

また、しっぽの会チャリティカレンダーや新作グッズの販売もありますよ☆

グッズの売上げは、保護動物の医療費等に責任を持って大切に使わせていただきます。

☆しっぽの会のわんにゃんのパネル展示や飼い主さん報告
☆チャリティグッズ販売
☆マイペット缶バッジ作製販売(クリスマスバージョン毎日限定100個)
 受付時間 12:00〜16:00 

「私たちにできること2017Winter」
日 時:2017年12月16日(土)〜17日(日)午前11:00〜午後6:00 
会 場:札幌市駅前通地下歩行憩いの空間
住 所:札幌市中央区北2西3 5番出口付近地下 
主 催:認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会

12月16日(土)〜17日(日)、皆さまのお越しを心よりお待ちしています!♪


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 10:18 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ポチタマの手 2017クリスマスチャリティコンサート


image1.jpg

12月17日(日)、カフェで開催されるチャリティーコンサートのお知らせです☆

捨てられた犬や猫達の殺処分ゼロを願いチャリティコンサートを
開催されている中陳寿枝さまは、
今年もクリスマスチャリティコンサートを開催されます。

ポチタマの手 クリスマスチャリティコンサート
〜殺処分ゼロを目指して小さなことから始めよう〜

日 時:2017年12月17日(日) 18時〜
料 金:1,300円 (コーヒー・ケーキセット付)
場 所: ギャラリー喫茶工房WOO
住 所:札幌市北区新川西4条3丁目7-5
お問合先: TEL 011-788-8171

収益の一部を当会にご寄付くださいます。

また会場では、しっぽの会の2018カレンダーやハンカチタオル等の
オリジナルグッズ販売もあります。

お近くの方やご興味のある方は、お誘いあわせのうえぜひお出かけください♪


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 10:17 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月14日

道新スポーツ 長沼町のまちづくり


dousins.jpg
<クリックで大きな画像>

12月14日付、道新スポーツにしっぽの会の拠点である長沼町長の
町づくりの記事が掲載されていました。

〜ひと・緑かがやく田園と交流のまち長沼町〜

戸川雅光長沼町長は、動物の小さな命も大切に思ってくださる温かなお人柄です。

今後も魅力あるまちへ発展するようさまざまな施策に取り組んでいかれるそうです。

当会も応援しています


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


タグ:長沼町
posted by しっぽの会 at 23:23 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年も残りあとわずか 寄付金控除で 〜小さな命を救いたい〜


kifukinkoujyo.jpg

今年も残すところ後半月余りとなりました。

しっぽの会の活動は行き場を失った犬猫の延命に関わっていますので、
緊急性も高いうえに変化も多く、あっと言う間に暮れになった感じがします💦

◆しっぽの会は行き場を失った犬猫の命を救うため
基本方針として以下の3つを特に重要視しています。

1.保護活動の基軸は行政機関からの引取り
2.保護した全ての犬猫に不妊手術を実施
3.活動の全てを情報公開

しっぽの会では、殺処分前の犬猫を引取り、
健康上に問題がない限りは全頭に不妊手術を施し、
適正飼育してくださる飼い主さまにご譲渡させていただいています。

また、保護した時の様子、会での様子、譲渡後の様子の全てを情報公開することで
適正飼育や命の大切さをお伝えしたいと活動しています。

そして忘れてはいけない大切なことは、ご寄付の収支報告です。

しっぽの会は任意団体で発足した当時より、
紙面でもweb上でも収支報告をさせていただき、
皆さまがご支援くださったご寄付の収支報告を行い、
透明性を大切にしてまいりました。

2013年7月には、NPO法人からステップアップした認定NPO法人となりましたので、
当会へのご寄付は、所得税、住民税、法人税などの控除を
受けることができるようになりました。

また、長沼町は2016年3月、「長沼町ふるさと応援寄附条例」を施行し、
寄付先指定の「選べる使い道」にしっぽの会を加えてくださいましたので、
長沼町のふるさと納税で当会をご指定いただいた場合、
いただいたご寄付は犬猫の命を救済するためや
新たな飼い主への譲渡の推進に役立てることができます。

**********************
しっぽの会オンライン寄付
https://online-kifu.shippo.or.jp/

[ ご協力いただく際の 口座のご案内]
■郵便振替口座:02770-6-76355  口座名:しっぽの会
<他の金融機関からの振込用口座番号>
二七九(ニナナキユウ)店(279)当座 0076355

※郵便物をお送りするご住所・お名前・Eメールアドレス等、お書き添えください。

※お礼状や領収証を確実にご送付できますよう、
ご住所・漢字・数字等、分かりやすくご記載くださいますようお願いいたします。

※領収証は、年度末迄の合計を翌年1月末迄に発行させていただきます。

ながぬま町のふるさと納税はコチラです。
長沼町役場ふるさと納税 http://www.maoi-net.jp/gyosei/furusato.htm

ふるさと納税は返礼品の特典もありますし、
どちらも税制上の優遇措置がありますので、
ご寄付で小さな命を救い、寄付者にもお得な制度となっています。

**********************

法律上動物は「命あるもの」ですが、現実は単なる物として、
粗末に扱われることも多く見聞きします。

ご寄付による皆さまお一人おひとりのご支援が、
しっぽの会の活動に成果をもたらし大きな力になっています。

年末まであと半月余りとなりました。
小さな命を守るため、しっぽの会をご支援応援していただけたら幸いです。


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 10:33 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月13日

【毎日無料で、HOKKAIDOしっぽの会を応援してください!】


shipponokaifacebook-71df2.jpg

毎日無料で、HOKKAIDOしっぽの会を応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0

HOKKAIDOしっぽの会の参加しているgooddoでは、
毎日クリックするだけで無料で応援することができます。
みなさんの応援が力になります!よろしくお願いいたします。

■■クリックでのご支援の手順■■
1、まずは、gooddo(グッドゥ)のHOKKAIDOしっぽの会のページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
2、赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります
3、各ゴールを達成すると、ポイントに応じて支援金が届けられます!

■■HOKKAIDOしっぽの会からのメッセージ■■
しっぽの会では、来週末12月16日(土)〜17日(日)
札幌市駅前通り地下歩行空間で
歳末のチャリティイベントを開催いたします。

イベントでは、飼い主を募集している犬や猫のプロフィールや
卒業したわんにゃんの飼い主さまからのほのぼの癒されるご報告等のパネル展示や
マイペットオリジナル缶バッジを製作します。

缶バッジはペットやお気に入りの画像をその場でメールでいただき
クリスマスバージョンに加工製作しその場でお渡しいたします。

12/16(土)、17日(日) 限定100個(1日)
受付時間:12:00〜16:00
サイズ:5p 価格:500円(税込)

9月に開催しました北海道日本ハムファイターズさまとの
コラボイベントで大好評だった缶バッジ♪
ぜひあなただけのオンリーワンを作ってみませんか?

また、しっぽの会チャリティカレンダーや新作グッズの販売もありますよ☆

グッズの売上げは、保護動物の医療費等に責任を持って大切に使わせていただきます。

「私たちにできること2017Winter」
日 時:2017年12月16日(土)〜17日(日)午前11:00〜午後6:00 
会 場:札幌市駅前通地下歩行憩いの空間
住 所:札幌市中央区北2西3 5番出口付近地下 
主 催:認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会

皆さまのお越しを心よりお待ちしています!♪


応援よろしくお願いします!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0

posted by しっぽの会 at 22:04 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月12日

本日第2火曜日はラジオの日☆聴いてください☆


radio776.jpg

本日しっぽの会は、radioTXT FMドラマシティさまの
「ランチタイムバラエティ・ディッシュ!」で今年最後のトークをお届けします!

http://776.fm/

卒業した犬猫の嬉しいご報告や保健所から保護した犬の話題、
この後予定されているイベント等、しっぽの最新情報を発信します。

皆さま、ぜひ聴いてください❗

放送時間は13時30分から30分程度、PCやスマホでもご視聴いただけます💡

サイマルラジオの北海道のカテゴリー★
http://www.simulradio.info/

RadioD FM dramacity 右横の放送を聴くをクリック★

スマホではリッスンラジオから
http://listenradio.jp/のアプリをダウンロード★

番組は、リスナーの皆さまからのメッセージやご意見をいただき進行されます。

Eメール:http://776.fm/request/reqform?post_id=180
FAX: 011-890-7766

皆さまからのメッセージ、ご意見をお待ちしております!
ぜひご視聴ください

※今年も1年本当にお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします<(__)>


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月11日

「第2次北海道動物愛護管理推進計画」パブリックコメント開始


hokkaidoupabu.jpg

北海道生物多様性保全課では、今後10年間の北海道(市町村含む)の
動物愛護管理施策の基本指針となる
「第2次北海道動物愛護管理推進計画」の策定作業を進めています。

そして本日、その計画の素案に対するパブリックコメントが本日から開始されました!

計画素案や意見提出手続については、次のURLをご覧ください。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/berrise2soan.htm

動物愛護管理法に基づいた動物の適正な飼養管理の推進や
動物愛護の意識、慈愛の精神の醸成と涵養等、
北海道の動物行政の基本指針となる大切なものですので、
皆さまの北海道の動物行政に対しての率直な意見をご提出ください。

1か月の期間ですので、お早めにチェックしてみてくださいね。


*******************************************************

以下北海道のHPより
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/berrise2soan.htm


1 計画(素案)
第2次北海道動物愛護管理推進計画(バーライズプラン)(素案)

2 参考資料 ・第2次北海道動物愛護管理推進計画(バーライズプラン)(素案)の概要意見等の募集期間
平成29年12月11日(月)から平成30年1月11日(木)

3 意見等の提出方法及び提出先
(1)郵便   〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目 

         北海道環境生活部環境局生物多様性保全課(動物管理グループ)

         ※平成30年1月11日(木)必着

(2)ファクシミリ 011−232−6790

   意見提出様式  Word形式  PDF形式

(3)電子メール kansei.shizen1@pref.hokkaido.lg.jp

  ※電子メールによる意見の提出は、ファイル形式をテキスト形式とし、添付ファイルによる提出はご遠慮願います。

  [メールによる意見提出様式]

  ・氏名(企業・団体の場合は、企業名・団体名):

  ・郵便番号、住所:

  ・電話番号(お持ちの場合はファクシミリ番号も記載願います):

  ・意見(該当箇所):(ページ・行)

      (意見内容):

※留意事項

「道民意見提出手続の意見募集要領」をご覧のうえ、提出願います。


posted by しっぽの会 at 13:48 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

海ちゃん(旧:アキラ)が遊びに来てくれました♪

akira.jpg

2015年に卒業した海ちゃんが遊びに来てくれました♪

長沼もすっかり雪景色になりましたが
海ちゃんは大好きなお父さんのお腹に入って
暖かそうにウトウトしていました💕

お父さんのお腹に抱っこされている時は
大人しくしているそうですが、お家では
先住ワンちゃんたちと元気に走り回っているそうです✨

この日も当会のドッグランで元気に遊んで行ってくださいましたよ☀

当会を卒業して2年以上が経ちました💠
もうすっかり幸せな家庭犬です🎶

飼い主さま、いつも海ちゃんの元気な姿を見せに来ていただいて
ありがとうございます💡✨

また、遊びに来てくださいね★

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 11:14 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月10日

ボランティアさん便り しっぽの会の保護ワン 歳三❤


01.jpg

推定15〜17歳の歳三(としぞう)は、一昨年前、飼い主に函館保健所に放棄されました。

痩せた老犬が保健所の冬場の寒さを耐えることは厳しく、
出会いもないことから当会で引き取りしました。

当時の歳三は、肋骨が浮かび上がるほどガリガリに痩せ、
お尻には大きさに腫れあがった肛門周囲腺腫があり、
体調管理もされないまま、終いには殺処分の可能性もありながら
保健所に放棄されてしまい、哀れでなりませんでした。

以下、ボランティアさんが秋から初冬の歳三の散歩の様子をご報告くださいました♫




03.jpg

起きていて、側へ来てくれた時に散歩へgo❗️





02.jpg

04.jpg

足をつまずいてしまうこともあるけれど、休み休み、外の刺激を感じています。





00.jpg

風を感じている時の目を細める表情っていいですよね。





06.jpg

雪山にもちょっと登ってみたり(埋もれてみたり)、外が好きなんだなぁとしみじみ思います。





05.jpg

毎回、部屋へ帰ろうとすると「まだ帰りたくないアピール」があり、
短め散歩のつもりがそれなりの時間になる歳三さん・・・

散歩後に、残していたご飯を食べてくれた時は嬉しいですね✨✨





**********************************
ボランティアさん、ご報告本当にありがとうございますm(__)m

ボランティアさんの温かな目線とお世話は、
保護ワンたちにたくさんの喜びを与えてくれています。

最近、食欲がなくなり、心臓の薬が変更になりました。

また貧血も疑われ、腎臓の数値が高いので、先日8日に入院しました。





tosizo.jpg

多くの皆さまから療法食をいただき、がんばっいている歳三。
http://shippo-days.seesaa.net/article/453574912.html

元気になって、またゴハンも食べられるようになって、
大好きな散歩に出られるよう復活して欲しいです!


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 00:11 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月09日

スタッフからの最近のスラッシュの近況レポート♪


03.jpg

ツンデレ王子☆スラッシュです🐶✨

つぶらな瞳と左手の白い模様が靴下を履いているみたいで可愛いんです♪




01.jpg

推定7歳のスラッシュ・・・シニア世代に突入しましたが、ご飯もお散歩大好きです!

最近では外でのお散歩に加え、休憩室や事務所を歩く室内お散歩練習をしています👍

最初は中に入るのを嫌がり、いやいやをして逃げようとしますが、
ほら行くよ!と入ってしまえば、案外普通に歩いてくれます。

猫舎探検では立ち止まると猫達を眺めてみたり☺️
回数を重ねるごとに少し余裕がでてきた感じがします(*^_^*)

スラッシュ頑張れ❣️✨





02.jpg

スラッシュは人にベタベタ甘えてくる子ではありませんが、
常に人を見てくれてます^_^

撫でたりしても反応はいまいちですが…😄💦

でも、アイコンタクトをしてくれるので、
スラッシュなりに一生懸命アピールしているのかな??と思います☺️

お散歩のときは準備しているとワンワン吠えて
アピール全開になります👍

スラッシュを担当してから、少しは関係を築けてきたのか…
認識してくれてるのか…
ちょっと懐いてくれるようになった気がします(笑)

朝の掃除でスラッシュのお隣さんのお部屋にいても、気付いたらこちらを見ていたり💓

ちょっとクールボーイだけど、ゆっくり関係を築いていけば、
そっと寄り添ってくれるような、そんな子になるのではないかな〜と思います✨

スラッシュもしっぽ生活が長くなりました💦
スラッシュにもいい出会いがありますように✨

みんなへ
臆病だから、人がきたら吠えてしまうけど、
可愛い面がたーくさんあるんだよー
だから頑張る僕に会いにきてね!!
待ってるからね〜!
スラッシュより

飼い主募集中スラッシュ
http://shippo-dog.seesaa.net/article/390266800.html

ご理解ある方との出会いを待っています

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 00:00 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月08日

12/16(土)〜17日(日)チカホ 「私たちにできること2017Winter」開催


2017.12tikaho.jpg

しっぽの会では、来週末12月16日(土)〜17日(日)札幌市駅前通り地下歩行空間で
歳末のチャリティイベントを開催いたします。

小さな命を大切にできる社会は、思いやりと優しさに溢れています。
未来ある子どもたちのために
「人と動物が共生する幸せな社会」を創るのは大人の責任です。

 イベントでは、飼い主を募集している犬や猫のプロフィールや
卒業したわんにゃんの飼い主さまからのほのぼの癒されるご報告等のパネル展示や
マイペットオリジナル缶バッジを作製します。





kanbajji.jpg

缶バッジはペットやお気に入りの画像をその場でメールでいただき
クリスマスバージョンに加工製作しその場でお渡しいたします。

12/16(土)、17日(日) 限定100個(1日)
受付時間:12:00〜16:00

サイズ:5p 価格:500円(税込)

9月に開催しました北海道日本ハムファイターズさまとの
コラボイベントで大好評だった缶バッジ♪

ぜひあなただけのオンリーワンを作ってみませんか?

また、しっぽの会チャリティカレンダーや新作グッズの販売もありますよ☆

グッズの売上げは、保護動物の医療費等に責任を持って大切に使わせていただきます。

☆しっぽの会のわんにゃんのパネル展示や飼い主さん報告
☆チャリティグッズ販売
☆マイペット缶バッジ作製販売(クリスマスバージョン毎日限定100個)
 受付時間 12:00〜16:00 

「私たちにできること2017Winter」
日 時:2017年12月16日(土)〜17日(日)午前11:00〜午後6:00 
会 場:札幌市駅前通地下歩行憩いの空間
住 所:札幌市中央区北2西3 5番出口付近地下 
主 催:認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会

皆さまのお越しを心よりお待ちしています!♪


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


タグ:チカホ
posted by しっぽの会 at 00:00 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月07日

12月8日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日12月8日の札幌市動物管理センターは、
犬9頭、成猫47頭が収容され子猫はいませんでした。

成猫数は減少しましたが、迷子の犬が増えて犬舎がいっぱいになっていますが、
今日は飼い主に放棄されたシーズーとチワワが譲渡されました!


<迷子犬>
75 (3).jpg

収容犬75、12月1日、西区西野グリーン公園付近で保護されたマルチーズ系のオス。

シャンプーをしてもらいきれいになっていました。

首輪は装着していませんでした。

迷子期限は12月11日(月)です。





76.jpg

収容犬76、12月1日、東区北21条東1丁目で保護されたトイプードル系のメス。

人懐こくかわいい子です。

この子も首輪は付けておらず、飼い主が鑑札や迷子札等付けていれば、
自宅に帰ることが出来るのに、残念でなりません。

迷子期限は12月12日(火)です。





77.jpg

収容犬77、12月1日、豊平区西岡で保護された黒のメスのミックス犬。

慣れない環境でかわいそうなくらい緊張して固まっていました。

ピンク色の首輪を付けていました。

迷子期限年月日は12月12日(火)です。





78.jpg

収容犬78、12月4日、西区福井4丁目で保護されたオスのラバラドールレトリバー。

下記と一緒に保護されましたが、迷彩柄の首輪を付けていました。

迷子期限は12月13日(水)です。





79.jpg

収容犬79、12月4日、上記と同住所の西区福井4丁目で保護された
メスのラブラドールレトリバー。

赤色の首輪を付けていました。

2頭一緒に同住所で保護され不思議です。

迷子期限年月日は12月13日(水)です。





<飼い主募集犬>
060201.jpg

収容犬060201、咬む、吠えるとの理由で放棄された3歳の去勢オス。

6月から収容されていますので、収容生活も長くなっています。

一度譲渡は譲渡になりましたが、咬んでしまい再度放棄され、
その後のご縁はありません。

スタッフには良く懐いていますが、突然スイッチが入ることもあります。




41.jpg

収容犬41、推定10歳のメスのミックス犬。

穏やかで大人しく人懐こい子です。

散歩も大好きです。

胸から腹部にかけて膨らんで、一部が脱毛し痒みをともなっていますが、
回復した箇所と新たに脱毛している箇所があります。

特に後足付け根のあたりが激しく痒いようで、
掻かないようにカラーを付けています。

高齢ですし健康に配慮してくださる方との出会いを待っています。



収容犬69、白黒のブルテリア?の去勢オスは、コマンドのきける賢い子ですが、
慣れない人には扱いが難しいところがありますので、経過観察しています。

職員さんには慣れていますが、咬むこともありますのでもう少し時間が必要です。

迷子期限は12月1日(金)です。



収容犬120501、9歳の避妊済みのシーズーは本日譲渡されました!




120502.jpg

収容犬120502、8歳のオスのチワワは、本日譲渡になりました!





120502.2.jpg

飼い主さまは、しっぽの卒業犬のシーズーのジャムちゃん(写真中央)です。

奥の狆も3年前に札幌市動物管理センターから保護した子で、
ご理解ある飼い主さまに出会えた3頭は幸せです。

仲良く末永くお幸せに!





<迷子猫>
105.jpg

収容猫F105、12月4日、南区真駒内曙町で保護された灰黒のメス。

迷子期限日は12月8日(金)です。





106.jpg

収容猫F106、12月4日、南区真駒内で保護された白茶のメス。

迷子期限日は12月8日(金)です。




107.jpg

収容猫F107、12月5日、東区北30条東7丁目で保護された黒茶のメス。

迷子期限日は12月11日(月)です。





<飼い主募集猫>
173.jpg

収容猫F173、推定3歳の茶黒のメス。

センター収容猫の一番の古株になりました。

ご理解ある方との出会いがありますように。




174.jpg

収容猫F174、推定5歳のメスの黒猫。

臆病ですが人には良く慣れています。

ケージの場所替えで緊張していましたが、大分落ち着いてきたようです。




193.jpg

収容猫F193、推定3歳の黒茶の去勢オス。

自分からアピールはしませんが、少しずつ慣れてきています。




収容猫F5、4月から収容されていた推定4歳前後の黒猫の避妊メスは
譲渡になりました!





38.jpg

収容猫F38、推定3歳の白灰黒猫の去勢オス。

以下の2頭と一緒のケージに収容されています。




39.jpg

収容猫F39、推定3歳の白灰黒猫の去勢オス。






40.jpg

収容猫F40、推定3歳の白灰黒猫の去勢オス。




38.39.40.jpg

同じケージに収容される仲の良い3頭は、酷似していますので兄弟と思われます。

綺麗な猫たちです。



48.jpg

収容猫F48、推定3歳の白黒のメス。

少し余裕のある表情が見れるようになりました。





49.jpg

収容猫F49、推定5歳のオスの黒猫。

落ち着いたかわいい猫です。

撫でられても大人しくしていますしとてもいい子です。





53.jpg

収容猫53、推定4歳のオスの黒猫。

尾の先端にケガをして収容されました。

前に出てしきりに人恋しそうに鳴いてきます。





73.jpg

収容猫F73、推定5歳の白黒灰の去勢オス。

去勢手術を受けて外暮らしだったようです。

とても優しいかわいらしい声で鳴く人懐こい子です。





87.jpg

収容猫F87、 推定12歳のキジトラのオス。

皮膚糸状菌症で投薬していました。

1頭で隔離されていますが、とても人懐こい猫です。





93.jpg

収容猫F93、推定5歳の黒の去勢オス。

警戒しますが、慣れれば触ることができます。





95.jpg

収容猫F95、推定3歳の茶灰のメス。

骨盤骨折(左側)していますが、食欲はあるそうです。





101.jpg

収容猫F101、推定2歳の黒白のオス。

人懐こい猫ですが痩せていて、飼い猫が放浪していたのでしょうか・・・。




102.jpg

収容猫F102、推定4歳の黒白茶のオス。

ミャーミャー鳴いて甘えてくるすごく人懐こい子です。

痩せていますのでお肉がついてきますように。





103.jpg

収容猫F103、推定7歳の茶白の去勢オス。

この子も人に良く馴れたかわいい子です。





012703.jpg

収容猫F012703、推定6歳の灰黒の去勢オス。

なかなか出会いが無く、収容から10か月が過ぎました。




013102.jpg

収容猫F013102、推定2歳の黒茶のメス。

この子も収容が長く、いつもトイレに隠れていますが、
今日は初めて身体を見ることが出来ました!

ほんの少しだけ慣れてきたようです。





070401.jpg

収容猫F070401、推定3歳のメスの白黒茶猫。

きれいな三毛猫です。

表情も優しくなりますた。




070405.jpg

収容猫F070403、8歳のベージュのメス。

センターで出産しましたが、子猫は先に巣立ちました。

まだ警戒はしていますが触ることは出来ます。




100302.jpg

収容猫F100302、下記と一緒に放棄された推定10歳以上の黒灰茶のメス。

大きな体格をしています。

先日元気がない様子でしたが、今日は元気に見えました。




100304.jpg

収容猫F100304、上記と一緒に放棄された推定10歳以上の黒茶白のメス。

触ることのできます。立派な体格です。





102701.jpg

収容猫F102701、下記と一緒に放棄された10歳以上の黒白の去勢オス。

収容から1か月が過ぎましたが、まだ環境に慣れていない様子です。





102702.jpg

収容猫F102702、上記と一緒に放棄された10歳以上の黒白のメス。

親子か兄妹か良く似ています。

風邪をひいているようで、心配です。




101701.jpg

収容猫F101701、放棄された6歳の黒茶の去勢オス。

尿路結石の既往歴があります。





112401.jpg

収容猫F112401、11歳の黒猫のメス。

人懐こい子です。




112801.112802.jpg

収容猫F112801、以下と一緒に放棄された2歳の黒茶白のメス。

収容猫F112803、6歳の黒茶のメス。

綺麗な2頭です。

まだ環境に慣れない様子です。





<多頭放棄猫>
以下、3件の多頭飼育放棄の猫たちです。
人間に翻弄され行き場を失った猫たちです。
猫たちに罪はありません。
どうか終生大切な家族としてお迎えいただけたら嬉しいです。

110頭の多頭崩壊で収容されていたオス33頭は以下3頭になりました。
1DKの一室に、110頭暮らしていたのは本当に驚きです。


080108.jpg

収容猫080108、去勢オス。

人懐こい子です。
いつも人の様子を見ているかわいい子です。





080114.jpg

収容猫080114、去勢オス。

この子も人懐こい子です。




080122.jpg

収容猫080122、去勢オス。

クールな感じもしますが良い子です。





以下は別件の多頭飼育崩壊の猫たちです。

全頭メスで推定2〜5歳です。

皆、人に慣れて表情も優しくなりました。


090401.jpg

収容猫090401





090701.jpg

収容猫090701





090506.jpg

収容猫090506




090504.jpg

収容猫090504





090502.jpg

収容猫090502





090702.jpg

収容猫090702







以下も別な多頭飼育崩壊で収容された推定4〜9歳の猫たちですが、
メスは妊娠の可能性があり、結膜炎・角膜炎の子もいます。


100401.jpg

収容猫100401





100403.jpg

収容猫100403




100405.100406.jpg

収容猫100405、100406





100407.100408.jpg

収容猫100407、100408





**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。





11.29isikari.jpg

石狩保健所には、推定2〜3歳の黒白の性別不明の猫が出会いを待っています。
この子は11月16日に石狩市親船町で保護されましたが、
その際に怖い思いをしたようで、余計に警戒心が強くなっているようです。
ただ人慣れしていませんが、威嚇や攻撃性はあまりありませんし、
人が怖いのか隠れてしまいます。
猫が環境に慣れるまではケージでの飼育をお願いします。
目がくりくりで可愛らしいです。
収容期限は12月8日(金)です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

石狩保健所:0133-74-11444
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko.htm





11.30nemuro.jpg

根室保健所収容の白黒猫(メス・年齢不詳)は、
10月31日、交通事故に遭ったのか口や右耳から出血、
下顎骨折で市内の動物病院に搬送されました。
下顎は手術で固定用のワイヤーが入った状態で、今は点滴も外れ、
ウェットフードなら食べられるようになり、水も自力で飲むことができます!
事故の怪我が原因なのか右目の視力は殆んど失っていますが、歩行に問題はありません。
とても人懐こく、手を出せば擦り寄ってきてくれます。
またいたずらっぽい面もあり、甘噛みしてくることも。
1月初旬頃には下顎固定用のワイヤーを病院で外してもらう必要がありますし、
怪我の完治までしっかりと世話を行い、避妊手術や室内飼育出来る方、
この子を終生家族の一員として温かく迎えてくださる方をお待ちしております。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討、情報拡散・シェアもどうぞよろしくお願いします!

根室振興局:0153-23-5161
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/dogcat/information.htm





12.06furano.jpg

富良野保健所では、2頭のハウンド系の成犬のオスが出会いを待っています。
2頭は11月15日に富良野市字西達布つづじの農家のお宅の通報で保護されましたが、
遺棄された猟犬の可能性があります。
2頭とも堂々とした体格で、元気いっぱい、
散歩では力強く引っ張り、慣れていないようです。
性格は人懐こく、茶色の子(風と命名)は、
警戒心の強いところもありますが甘えるようになりましたし、
トラ毛の子(雷と命名)は、茶の子より小柄で、はしゃいで明るい子です。
また2頭とも外見上の健康状態は良さそうです。
募集期限は12月8日(金)です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
どうか命が繋がりますよう、お迎え入れのご検討や
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

富良野保健所:0167-23-3161   
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/fth/d.pdf





12.07monbetu.jpg

紋別保健所には、ミックス犬2頭が出会いを待っています。
放棄された推定11歳のオスは、オスワリ、オテ、オカワリ、マテができ、
散歩の時間まで排泄を我慢できるので、部屋の中を汚しません。
小型サイズで元気いっぱいの甘えん坊です。
和犬気質ですので、特徴や性格をご理解くださる飼い主さまが向いています。
また推定2歳の茶のミックス犬のメスは、11月21日に西興部村で保護されました。
人見知りするビビリワンコですが、繋ぎ飼いをされていた犬のようです。
少しずつお散歩が上手になり、人の手からおやつを食べるようになりました。
引き続き元の飼い主を探していますが、温かな出会いを待っています。
2頭ともいい子ですが、なかなか出会いがありません。
保健所では、年越しの延長は出来ないとのことです。
2頭の募集期限は12月11日(月) です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
今度こそ、大切にしてくださる家族の一員になれますよう、
お迎え入れや情報の拡散等、皆さまのご協力をお願いします!

紋別保健所:0158-23-3108 
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/mth/wanneko.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆ 
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

posted by しっぽの会 at 21:13 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

12/7 釧路保健所から犬3頭、猫1頭引き取りました!


本日12月7日(木)、釧路保健所から犬3頭、猫1頭を引き取りました!

黒猫は交通事故に遭ったのか負傷していて、
懐きも悪く今後の治療の目途もたたないため殺処分とのことでしたので、
当会で引き取ることになりました。

また犬は、一時は多頭になり収容限界でしたが、
釧路保健所、標茶保健所とも譲渡が進み、
本日は残ったミックス犬3頭の引き取りとなりました。

今後は犬猫が増えなければ穏やかに年を越せると思います。





noeru.jpg

後ろ向きで怒っています^^;

攻撃性が強いとのことで、ケージからキャリーにゆっくりスライドして移動しています。

推定2歳のオス猫は、名前はノエルと命名しました。

10月21日に釧路市緑ヶ岡で保護されましたが、
後半身にふらつきがあり、うまく立てないうえ、がりがりに痩せていました。

交通事故などで後半身を強打した可能性があり、
骨盤骨折の可能性もありますが、排泄は自力で出来て四肢の感覚もあります。

痩せているわりに毛並みがきれいなので、飼い猫だったかもしれませんが、
攻撃的で強気な性格のようです^^;





rudhi.jpg

若いオスで、ルディと命名しました。

11月1日、ルディは以下のジェイダや保健所で先に譲渡になった2頭と一緒に
4頭で厚岸町別寒辺牛の工事現場で保護されました。

人里離れた場所でまとめて発見されたので、おそらく遺棄されたと思われました。





rudhi (2).jpg

毛づやも良く、人にも馴れており、人に飼われていたことは明らかです。





jyeida.jpg

ジェイダも若いオスで2頭とも凄く人懐こく、
これまで譲渡にならなかったことが不思議なくらいです。





jyeida (2).jpg

職員さんと見つめ合い、「お世話になりました」と挨拶しているように見えます^^

従順で、抱っこもされるがまま、
お腹もすぐ見せる気立てが良い子たちですので、
これから犬を飼いたいとお考えの方は、ぜひ会いにいらしてください。





osuthin.jpg

茶のミックス犬のオスはオースティンと命名しました。

白糠町茶路で保護されましたが、飼い主の迎えはありませんでした。

どうやら野犬のようですが、人前でゴハンも食べますし、
人との関わりはあったようにも見えました。

すごくビビリで、散歩の歩き方も分からないようで、
触っただけで固まってしまいます。

でも抱っこも出来ますし従順な子のようです。

これから社会勉強して、幸せな家庭犬にしてあげたいです。

スタッフは帰路に向かっています。

ノエル、ルディ、ジェイダ、オースティン、
4頭の募集が始まりましたらぜひ会いにいらしてください☆


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:釧路保健所
posted by しっぽの会 at 12:12 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ポンタがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

pon1.jpg

ポンタは先月、飼い主の事情で当会で新しい出会いを待つことになった
小型のミックス犬の男の子です。

当会に犬のご見学にいらして下さったご家族さま
気になっていた子はすでに卒業が決まっていて(>_<)💦
別の中型犬くらいの若めの子を探されていました。
中型犬の若い子はトレーニング中の子が多かったので
小型犬のポンタと触れあっていただいたところ意気投合↗↗
満場一致でお迎えを決めて下さいました🎵

寂しい思いをしてきたポンタに
早々と新しいご家族ができて本当に良かったです✨✨
お幸せにね♥
ご家族さま、この度は本当にありがとうございました
ポンタを末永くよろしくお願い致しますm(__)m✨


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 11:53 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月06日

おめでとう!梨杏がしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

rian.jpg

梨杏は、今年の8月に札幌市動物管理センターに3頭で放棄され
当会で引き取りした推定10歳の女の子です。

飼い主さまはしっぽの会の存在を以前から知ってはいたものの
実際に来られたのは今回が初めてだそうです。
犬の飼育経験はあるそうですが
初めて猫を飼おうとこの日はご夫婦で見学にいらしてくださいました。

始めは子猫の「福」も気になっていたようですが
人懐っこく甘えてくる「梨杏」に目が止り
何よりお孫さんと同じ「杏」の文字が入っていたことに運命を感じ
「梨杏」を家族にと決めてくださいました✨✨

梨杏は高齢で免疫力も弱く術後の傷の治りにも時間がかかり
最近も体調を崩し病院にかかったばかりでした。
持ち前の食欲と適切な治療ですぐに回復しましたが
これからも体調の変化には気を配る必要があります。


梨杏の人懐っこさがアピールポイントになり
推定10歳でも新しいご家族に巡り会えました。
飼い主さま、ご理解いただき本当にありがとうございます!
これからの梨杏をどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
梨杏、これからは たくさん甘えられるね♪
お幸せにね〜♪

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 17:19 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月05日

ぷにぷにレスキュー高橋むつみさまからご寄付をいただきました!


01.jpg

いつも当会をご支援くださっているアーティスト高橋むつみさまから、
ぷにぷにレスキューライブでのご寄付5,000円と募金5,173円を頂戴しました!






02.jpg

また、ぷにぷにレスキューライブでいただいたペットシーツやティッシュ、
新聞紙など沢山の物資をお持ちくださいました✨

いつもご自身の活動で、当会を応援してくださっている高橋むつみさま❤

ご支援くださった皆さま、本当にありがとうございました!

保護動物たちのために大切に使わせていただきますm(_ _)m

高橋むつみさまブログ
むつゆめ〜Assist For Animals〜
http://ameblo.jp/mutsuyume/

主催のVoiceWorksSapporoさま、高橋むつみさまに心より感謝申し上げます。

VoiceWorksSapporo
http://vwsvocal.com/index.cgi?MD=HOME


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 15:35 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月04日

第5回公開講座〜人と動物・互いの福祉の向上を目指して〜のご報告


2017-12-02-13.28.31.jpg

12月2日(土)、札幌市共催第5回公開講座〜人と動物・互いの福祉の向上を目指して〜
の終了のお知らせです。





2017-12-02-13.38.09.jpg

講師は獣医師で社会福祉士の今木康彦先生で、
社会福祉士の資格を持たれる獣医師の先生は余りいらっしゃらないと思いますが、
専門は「人と動物の関係学」「アニマル・セラピー」
「獣医療ソーシャルワーク」「臨床動物看護学」で、
動物を介して人を援助する事業に取り組んでおられます。




2017-12-02-13.49.59.jpg

今木先生は、人と動物の双方の立場に立つ動物の福祉の概念を
動物の歴史を交えながら、
特に動物福祉の概念「5つの自由」や
身近な犬や猫たちとの様々な関わり方について
詳しく講義してくださいました。





2017-12-02-13.24.36.jpg

先に札幌市動物管理センター黒川明美所長より、開会のご挨拶をいただきました。





2017-12-02-13.26.05.jpg

続いて札幌市動物管理センターから、札幌市の愛護条例や
札幌市災害時動物救護ボランティア制度のお知らせもありました。





2017-12-02-12.26.55.jpg

会場内では、今木先生の活動の記録、精神疾患患者様へのドッグプログラムや
乗馬療法(ホースセラピー)コーディネート、
動物介在活動・動物介在教育・動物介在支援等のパネルを展示いたしました。





2017-12-02-12.28.52.jpg

札幌市動物管理センターさまからは、
現在福移支所で飼い主さんを募集している犬猫のパネルや
札幌市動物の愛護及び管理に関する条例、適正飼育の推進や
多頭飼育に関する注意等、多数のパネル展示がありました。





2017-12-02-12.24.54.jpg

会場のロビーには、当会で飼い主さんを募集している
犬猫のプロフィールや卒業したワンニャンの飼い主さまからのご報告、
保健所収容時から家族になった様子をパネルにしたビフォー&アフターなど
多数枚展示いたしました。





2017-12-02-12.27.52.jpg

しっぽの会についてや当会の活動の基本や狂犬病予防注射、
震災に備える等の大切なお知らせも展示いたしました。





第5回公開講座s.jpg
<第5回札幌市共催しっぽの会公開講座〜人と動物・互いの福祉の向上を目指して〜>

この度の講座では63名の皆さまが受講くださいました。

ご来場の皆さま、お寒い中お越しくださり本当にありがとうございました!

今木康彦先生、共催の札幌市さま、後援くださった北海道さま、関係団体さま、
お世話になっている各々の皆さま、ボランティアの皆さまに心より感謝申し上げます。

本当にありがとうございました!


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 22:53 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アリスちゃん(旧:ホイルン)が遊びに来てくれました♫

arisu1.jpg

2009年卒業のパピヨンのアリスちゃんが遊びに来てくれました♫
当時、小さかったお嬢さまも大きくなられ、8年の時の長さを感じます

とてもかわいいアリスちゃんは11歳になったそうですが
まだまだ元気いっぱいだそうです

変わらぬ愛情をかけていただき、幸せそうなアリスちゃんでした

飼い主さまはゆっくりと時間をかけて犬舎の犬たちに会っていってくださいました
いつも応援いただき、本当にありがとうございます

またいらしてください
お待ちしております〜

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 15:02 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月03日

おめでとう!レディがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

redy.jpg

レディは2014年に当会を卒業しましたが
家庭の事情で11月より、また新しい家族を探していました。

飼い主さまは、長い間家族として過ごしてきた
先代のワンちゃんを亡くされ、当会のHPをご覧になっている時に
先代のワンちゃんによく似たレディを気にかけてくださったそうです❤

面会に来られた際に、レディと触れ合いお散歩もしていただき
高齢ですが意外と力強く元気にお散歩する姿も見てくださいました✨

とても人が好きな子で甘え上手なレディでしたので
飼い主さまもご家族に迎える事に決めてくださいました💠

今度こそ飼い主さまのもとで
残りの余生を幸せいっぱいに過ごしてほしいです✨

飼い主さま、この度はありがとうございました!
レディをよろしくお願いします🎶

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 08:31 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ボランティアさん便り しっぽの会の保護ワン ロウタ❤

IMG_8189.jpg

飼い主の事情で新たな出会いを待つオスのアメコカのロウタ。

15歳と高齢のロウタですが、性格はとても穏やかで人が大好きです。

以下、ボランティアさんが秋から初冬のロウタの散歩の様子をご報告くださいました♫




IMG_8247.jpg

お花の匂いを嗅ぐのが好きなロウタさん💜

立ち止まるとジッとして様々な匂いを感じているので、トンボも逃げて行きません。





IMG_8249.jpg

ワンコが側に来ても気にせずマイペース。

ひとたび歩き始めると、手足をカスタネットのようにテンポよく歩き、
耳を弾ませ、バッタ達とリズミカルに動くので、こちらまで楽しくなります。





FullSizeR.jpg

雨の翌日にはロウタのリズムに合わせて蛙がピョンピョン飛んでくるので、
「カエルの合唱」を連想してしまいます😄





FullSizeR-(1).jpg

ところが雪が積もる寒さはとても苦手なようで、前より後ろへといったご様子。

外では震えも止まらないので、すぐに戻りました。

そして毎度ただいまの後は、即おやすみなさ〜い💤




IMG_7899.jpg

10月には立てなくなって腰のレントゲンを撮りましたが、
シッポの付け根の骨が少し炎症しているとの診断でした。

最近は鼻水が止まらなくなり、
高齢なうえに気温の変化も大きいので体調管理に気をつけています。

がんばるロウタにぜひ会いにいらしてください♫

飼い主さん募集 ロウタ
http://shippo-dog.seesaa.net/article/450249273.html


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


タグ: 里親 ロウタ
posted by しっぽの会 at 07:22 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月02日

公開講座【〜人と動物・互いの福祉の向上を目指して〜】が終了いたしました!


2017-12-02-13.37.50.jpg

本日12月2日(土)開催の札幌市共催第5回公開講座
【〜人と動物・互いの福祉の向上を目指して〜】が終了いたしました!

今日の札幌市は冷え込んだ寒い1日ですが、
大勢の皆さまが、熱心に今木康彦先生の講座に耳を傾けてくださいました。

ご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました!

今木康彦先生、札幌市動物管理センター黒川所長、職員さまに
心より感謝申し上げます。

詳しくは後日お知らせさせていただきます。


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 23:19 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月01日

いよいよ明日12/2(土)開催 第5回公開講座〜人と動物・互いの福祉の向上を目指して〜


第5回公開講座s.jpg
<画面クリックで大きな画像>

HOKKIDOしっぽの会では、12月2日(土)、札幌市と共催で公開講座を開催いたします。

講師は獣医師で社会福祉士の今木康彦先生です。

講座では、動物福祉の歴史や犬や猫における動物福祉の概念「5つの自由」や
人と動物、特に身近な犬や猫たちとの様々な関わり方について
専門家である今木康彦先生から学びます。





koukaikouzas.jpg

<今木先生プロフィール>
名古屋市出身。獣医師および社会福祉士を保有。
専修学校専門課程商業実務教員能力認定。
専門は「人と動物の関係学」「アニマル・セラピー」
「獣医療ソーシャルワーク」「臨床動物看護学」。
1990年鳥取大学農学部獣医学科卒業、
北海道NOSAIに就職し家畜共済および家畜診療に携わる。
退職後、日本福祉大学社会福祉学部第2部社会福祉学科入学、
2000年に卒業し社会福祉士の資格を取得。
山口動物愛護病院(札幌市)で勤務し、
一方でNPO法人北海道総合福祉研究センターを
設立しアニマル・セラピーの研究および実践していく。
その後、10年間専門学校札幌スクールオブビジネスペット学科にて
アニマル・セラピーおよび動物看護の教鞭を執りながら、
犬を介した学生の「自律と自立」を支援する。
専門学校を退職し、2014年個人事業主として
「ヒューマンサポートアニマルアシステッド」を立ち上げ、
2016年に「株式会社アニマルアシステッド」を創業する。
人と動物の双方の福祉を目指しながら、動物を介して人を援助する事業に取り組む。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

第5回札幌市共催しっぽの会公開講座
〜人と動物・互いの福祉の向上を目指して〜

日時:2017年12月2日(土)
13:00〜13:15
札幌市動物管理センター黒川明美所長からのご挨拶と
札幌市動物管理センターからのお知らせと 
講演:13:15〜15:00
開場:12:00  閉場:16:30 
会場:WEST19 5階講堂 
住所:札幌市中央区大通西19丁目(駐車場はありません)
   地下鉄東西線西18丁目駅下車(1番出口の向かい)
共催:札幌市動物管理センター・ 認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
後援:北海道
入場無料 申込不要 先着200名
問合せ:HOKKAIDOしっぽの会 
電話:0123-89-2310 
Email:info@shippo.or.jp
http://shippo.or.jp

会場では1日通してパネルの展示も行います☆

■動物愛護と福祉のパネル展示他
■札幌市動物の愛護及び管理に関する条例についての展示他
■犬と猫に関するアンケート

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本の犬猫の現状は、動物愛護や福祉が浸透しているとは言い難く、
この講座から「人と動物が共生する理想の社会」の実現に向けて一歩進めたら幸いです。

一人でも多くの皆さまに受講していただきたい講座です。
皆さまのお越しを心よりお待ちしています!


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 09:45 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

12月1日発行『情報誌陽だまり』さまに飼い主募集♪


2017.12.01hidamaris.jpg
<画面クリックで大きな画像>

12月1日発行『情報新聞 陽だまり』に、
当会の飼い主さん募集の犬猫が掲載されました!

『情報新聞 陽だまり』さまは、北海道北広島市を拠点としたフリーペーパーで、
毎月第1金曜日に60,000部を発刊、
毎号バラエティ溢れる話題が満載の暮らしに密着した情報誌です♪

北広島市全域を中心とした周辺地域(清田区南部と南空知地区)に無料配布されていますが、
読者参加型の記事企画にも積極的に取り組んでいらっしゃるそうで、
より多くの方々の『面白い!』『楽しい♪』というお声を目指して邁進されています。

陽だまりHP
http://madca.co.jp/hidamari/

今号掲載の当会の保護犬は、

トントン
http://shippo-dog.seesaa.net/article/452867572.html

氷太(ひょうた)
http://shippo-dog.seesaa.net/article/446421976.html

猫は、

カボチャ
http://shippo-cat.seesaa.net/article/453367361.html

美月(みづき)
http://shippo-cat.seesaa.net/article/453414750.html

で、4頭とも人懐こい子たちです♪

1日も早く家族の一員になれますよう出会いを待っています♪



『陽だまり』さま、今号もご掲載本当にありがとうございました!

皆さま、気になる子がいましたら、どうぞお気軽にご面会にいらしてください♪

犬の飼い主さん募集
http://shippo-dog.seesaa.net/

猫の飼い主さん募集
http://shippo-cat.seesaa.net/


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:陽だまり
posted by しっぽの会 at 09:42 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ボランティアさん便り しっぽの会の保護ワン 遊助❤


IMG_8250.jpg

飼い主に放棄され紋別保健所に収容された遊助(ゆうすけ)。

遊助は推定10〜12歳のミックス犬のオスで、
収容が長くなり保健所での殺処分が決まっていたため、
今年5月当会で引き取り新たな飼い主さんを探すことになりました。

以下、ボランティアさんが秋から初冬の遊助の散歩の様子をご報告くださいました♫


07.jpg

初対面の時から、近くを歩くと喜んで側に来てはダダをこねるように人懐こい遊助さん💚





02.jpg

散歩は基本グイグイですが、
こちらが止まったりなんらかの動きをしたりすると、
素早いチラ見を繰り返して確認してくれます。





06.jpg

散歩後のブラッシングも最初にブラシを確認すると、
気にすることなくさせてくれて、その間は遠くの人や物、
様々なことに目をキラッキラさせながら見ています✨





03.jpg

雪の散歩は、雪玉キャッチや雪玉探し遊びをしながらスキンシップ☆





05.jpg

匂いを嗅ぎ分けて見事正解❗️

歳を重ねても和犬の力強さがあり、山登りや深雪、
新雪の中でもリードしてくれそうだなぁと感じるくらいです。





04.jpg

人とコミュニケーションが取れて、明るい遊助です。

ぜひ遊助に会いにいらしてください♫

飼い主さん募集 遊助
http://shippo-dog.seesaa.net/article/450249273.html


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 09:14 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする