2017年11月30日

11月30日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日11月30日の札幌市動物管理センターは、
犬5頭、成猫48頭が収容され子猫はいませんでした。

今年最後の土曜日の飼い主探しでは、36名のご来庁があり、
成猫2頭、子猫2頭に出会いがありました!

来春まで、第2、第4の土曜日の飼い主探しの事業はお休みとなりますが、
今日現在でも多くの犬猫たちが出会いを待っていますので、
お迎え入れのご検討をいただけたら幸いです。





<迷子犬>
69.jpg

収容犬69、11月19日、白石区南郷18丁目で保護された白黒のブルテリア?の去勢オス。

赤いの首輪を付けていました。

コマンドのきける賢く懐こい子でした。

迷子期限は12月1日(金)です。


  


70.jpg

収容犬70、11月22日、西区二十四軒3条1丁目で保護された白のオスのチワワ?。

少しビビリな性格のようです。

迷子期限は12月1日(金)です。





72.jpg

収容犬72、11月27日、東区北33条東9丁目で保護された黒茶のオス。

首輪は付けていませんでした。

人懐こそうなかわいい子です。

迷子期限は12月5日(火)です。


迷子収容される犬たちは、
首輪や鑑札、迷子札、リード、マイクロチップなど装着してないことがほとんどです。

迷子にしないよう、もし迷子になっても帰ってこれるよう
飼い主の飼育の意識やモラルの向上が必要です。





<飼い主募集犬>
060201.jpg

収容犬060201、咬む、吠えるとの理由で放棄された3歳の去勢オス。

6月から収容されていますので、収容生活も長くなっています。

一度譲渡は譲渡になりましたが、咬んでしまい再度放棄され、
その後のご縁はありません。





060201.2.jpg

センタースタッフには良く懐き、お腹を見せて甘えます。

散歩も大好きで楽しんでいますが、初対面の人には吠えてしまい、
信頼関係を作っていくのには特に時間が必要な子です。





41.jpg

収容犬41、推定10歳のメスのミックス犬。

人懐こく大人しく散歩も大好きです。

胸から腹部にかけて膨らんで、一部が脱毛し痒みをともなっていますが、
回復した箇所と新たに脱毛している箇所があります。

特に後足付け根のあたりが激しく痒いようで、
掻かないようにカラーを付けています。

高齢ですし健康に配慮してくださる方との出会いを待っています。





<迷子猫>
103.jpg

収容猫F103、11月24日、豊平区豊平6条10丁目で保護された茶白の去勢オス。

飼い猫だったと思われますが、痩せて風邪気味です。

性格はとてもいい子そうです。

迷子期限日は11月30日(木)でした。





104.jpg

収容猫F104、11月24日、東区北20条東7丁目で保護された黒のメス。

まだ1歳に満たなさそうな若く人懐こい子です。

迷子期限日は11月30日(木)でした。





<飼い主募集猫>
173.jpg

収容猫F173、推定3歳の茶黒のメス。

センター収容猫の一番の古株になりました。

ご理解ある方との出会いがありますように。




174.jpg

収容猫F174、推定5歳のメスの黒猫。

臆病ですが人には良く慣れています。

ケージの場所替えで緊張していましたが、落ち着いてきたようです。




193.jpg

収容猫F193、推定3歳の黒茶の去勢オス。

自分からアピールはしませんが少し慣れてきたようです。




5.jpg

収容猫F5、推定4歳前後の黒猫の避妊メス。

4月からの収容されています。
野良だったようですが、耳先カットと不妊手術は済んでいます。

リラックスした様子も見られるようになりました。





38.jpg

収容猫F38、推定3歳の白灰黒猫の去勢オス。

以下の2頭と一緒のケージに収容されています。




39.jpg

収容猫F39、推定3歳の白灰黒猫の去勢オス。






40.jpg

収容猫F40、推定3歳の白灰黒猫の去勢オス。

3頭とも仲も良く良く似ていますので、兄弟と思われます。





48.jpg

収容猫F48、推定3歳の白黒のメス。

この子も慣れるまでにはもう少しのようです。





49.jpg

収容猫F49、推定5歳のオスの黒猫。

落ち着いたかわいい猫です。

撫でられても大人しくしていますしとてもいい子です。





53.jpg

収容猫53、推定4歳のオスの黒猫。

尾の先端にケガをして収容されました。

人恋しそうに鳴いていました。





73.jpg

収容猫F73、推定5歳の白黒灰の去勢オス。

去勢手術を受けて外暮らしだったようです。

とても優しいかわいらしい声で鳴く人懐こい子です。





87.jpg

収容猫F87、 推定12歳のキジトラのオス。

皮膚糸状菌症で投薬していました。

1頭で隔離されていますが、とても人懐こい猫です。




101.jpg

収容猫F101、推定2歳の黒白のオス。

放浪していたのか痩せていますが、人懐こい子です。




102.jpg

収容猫F102、推定4歳の黒白茶のオス。

足先に白い模様がある人懐こい子です。

痩せています。




95.jpg

収容猫F95、推定3歳のメスの茶灰猫。

骨盤骨折(左側)をしていますが、食欲はあるそうです。

自然治癒のようですが、1日も早く良くなりますように。




012703.jpg

収容猫F012703、推定6歳の灰黒の去勢オス。

なかなか出会いが無く、収容から10か月が過ぎました。




013101.jpg

収容猫F013102、推定2歳の黒茶のメス。

この子も収容が長く、今日もトイレに隠れていました。





070401.jpg

収容猫F070401、推定3歳のメスの白黒茶猫。

きれいな三毛猫です。

表情も優しくなり大分慣れてきたようです。




070403.jpg

収容猫F070403、8歳のベージュのメス。

センターで出産しましたが、子猫は先に巣立ちました。

まだ警戒はしていますが触ることは出来ます。




100302.jpg

収容猫F100302、下記と一緒に放棄された推定10歳以上の黒灰茶のメス。

大きな体格をしています。



100304.jpg

収容猫F100304、上記と一緒に放棄された推定10歳以上の黒茶白のメス。

触ることのできます。立派な体格です。





102701.jpg

収容猫F102701、下記と一緒に放棄された10歳以上の黒白の去勢オス。

まだ環境に慣れず警戒しています。





102702.jpg

収容猫F102702、上記と一緒に放棄された10歳以上の黒白のメス。

上記と一緒に放棄された10歳以上の黒のメス。





101701.jpg

収容猫F101701、放棄された6歳の黒茶の去勢オス。

尿路結石の既往歴があります。





112401.jpg

収容猫F112401、11歳の黒猫のメス。

人懐こい子です。




112802.112801.jpg

収容猫F112801、以下と一緒に放棄された2歳の黒茶白のメス。

きれいな猫です。

収容猫F112803、6歳の黒茶のメス。

2頭は新しい環境にまだ警戒しています。





<多頭放棄猫>
以下、3件の多頭飼育放棄の猫たちです。
人間に翻弄され行き場を失った猫たちです。
猫たちに罪はありません。
どうか終生大切な家族としてお迎えいただけたら嬉しいです。

110頭の多頭崩壊で収容されていたオス33頭は以下5頭になりました。
1DKの一室に、110頭暮らしていたのは本当に驚きです。
センターの収容猫はすべて去勢オスです。


080108.jpg

収容猫080108





0810114.jpg

収容猫080114





080117.jpg

収容猫080117




080122.jpg

収容猫080122




以下は別件の多頭飼育崩壊の猫たちです。

全頭メスで推定2〜5歳です。

性格は、人懐こい猫や慣れていない子など様々です。


090401.jpg

収容猫090401





090701.jpg

収容猫090701





090506.jpg

収容猫090506




090504.jpg

収容猫090504





090507.jpg

収容猫090507




以下も別な多頭飼育崩壊で収容された推定4〜9歳の猫たちですが、
メスは妊娠の可能性があり、結膜炎・角膜炎の子もいます。


100401.jpg

収容猫100401





100403.100404.jpg

収容猫100403、100404





100405.100406.jpg

収容猫100405、100406





**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。


11.24.jpg

室蘭保健所では2頭の犬が出会いを待っています。
推定8歳の茶白のオスは、赤い革製の首輪を付け、
7日早朝に伊達市南黄金町路上で保護されましたが、飼い主の迎えはありませんでした。
人慣れしていて、近づくとしっぽをフリフリする愛想の良い子ですが、
構ってほしくて鳴く癖があります。固形食で大丈夫です。

柴犬?のメスは推定10歳くらいで、登別市で保護され、
市で公示しましたが飼い主は現れませんでした。
つぶらな瞳がチャームポイントで、
とてもおとなしい子で寂しくて吠えることも今現在ありません。
頭も背中も撫でさせてくれます。
ただ鼠径部を触られるとちょっと嫌がります。
食事は魚の缶詰食が好みなようで、
今は缶詰食と固形食を混ぜて与えているそうです。
募集期限は11月27日(月)です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報の拡散やシェアのご協力をお願いいたします!

胆振総合振興局:0143-24-9578
http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/jouto.htm





11.27kamikawa.jpg

上川保健所には、多頭飼育され放棄されたオス猫6頭のうち
3頭には出会いがありましたが、残された3頭にはまだ出会いがありません。
トイレの躾も出来ていますし、見た目の健康状態も良く、性格もいい子たちです。
どうか出会いがありますように・・・。
3頭ともオスで推定年齢は1〜2歳と若いです。

キジトラ短毛は、人懐こくいろいろな物に興味があります。
端正な顔立ちで姿勢も良く、シュッとした元気な子です。

キジトラ長毛は、身体全体の毛がふさふさで毛並みが良くふくよかです。
目がまん丸で綺麗なのも特徴です。おっとりしていておとなしい子です。

茶トラの長毛は、薄い縞もようの綺麗な茶、おなかの白い毛がもふもふです。
臆病でで人見知りなため、いつも大人しくしています。
キリっとした顔立ちだけれど、おっとりとした性格です。

募集期限は12月8日(金)です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
どうか命が繋がりますよう、お迎え入れのご検討や
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

上川保健所:0166-46-5994   
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/inunekohogojouhou.htm





11.28furano.jpg

富良野保健所では、2頭のハウンド系の成犬のオスが出会いを待っています。
2頭は11月15日に富良野市字西達布つづじの農家のお宅の通報で保護されましたが、
遺棄された猟犬の可能性があります。
2頭とも堂々とした体格で、元気いっぱい、
散歩では力強く引っ張り、慣れていないようです。
性格は人懐こく、茶色の子(風と命名)は、
警戒心の強いところもありますが甘えるようになりましたし、
トラ毛の子(雷と命名)は、茶の子より小柄で、はしゃいで明るい子です。
また2頭とも外見上の健康状態は良さそうです。
募集期限は12月8日(金)です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
どうか命が繋がりますよう、お迎え入れのご検討や
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

富良野保健所:0167-23-3161   
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/fth/d.pdf





11.29isikari.jpg

石狩保健所には、推定2〜3歳の黒白の性別不明の猫が出会いを待っています。
この子は11月16日に石狩市親船町で保護されましたが、
その際に怖い思いをしたようで、余計に警戒心が強くなっているようです。
ただ人慣れしていませんが、威嚇や攻撃性はあまりありませんし、
人が怖いのか隠れてしまいます。
猫が環境に慣れるまではケージでの飼育をお願いします。
目がくりくりで可愛らしいです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

石狩保健所:0133-74-11444
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko.htm




11.30obihiro.jpg

帯広保健所には、犬1頭、猫3頭が出会いを待っています。
茶色のミックス犬のオスは、
大きめの中型犬で浦幌町常室付近で保護されましたが、
飼い主の迎えはありませんでした。
痩せて爪も伸び、放浪していたのか、
ダニがたくさんついていたので薬をつけました。
最近は、しっぽを振って迎えてくれるようになり、
散歩中は生き生きとした表情を見せてくれるようになりました。
感情が出てきたせいが、
離れるとき「クウクウ」とさみしそうに鳴くこともあるそうです。
募集期限は11月29日(水)でした!

若いキジトラのメスは、とにかく人が大好きで、
人が部屋に入るなりゴロゴロして、
「ゴロゴロニャー」と言うそうで、とても人懐こい子です!

推定6〜7か月程度の茶トラのオスは、
ニャーニャー鳴いていろいろ要求するわりに撫でられるのは好きではないとか。
まだ若いので、警戒心がなくなればやんちゃになるかもしれません。
2頭の募集期限は12月6日(水)です!

推定4歳の茶トラの去勢オスは、大人しく穏やかな性格で、
話しかけると、「ニャオ」と遠慮がちに鳴くそうです。
体格がよく、抱っこするとけっこう重いこです。
募集期限は12月5日(火)です!
幸せになりたいのは、どの子も同じはず・・・
どうかご理解ある方との出会いが生まれますよう、
情報拡散やシェアのご協力もよろしくお願いします!

十勝総合振興局:0155-26-9031
http://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/doubutsu/inunekobosyuu.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆ 
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


posted by しっぽの会 at 21:30 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あやめちゃん(旧:アヤメ)が遊びに来てくれました♫

ayame1.jpg

先月卒業したばかりの13歳のビーグル
あやめちゃんが、ご家族皆さまで遊びに来てくれました

飼い主さん報告をお持ちくださいましたが
かかりつけの病院で、腫瘍のようなものが見つかったそうです。

それでも、ご家族皆さまで優しく見守ってくださっています。
あやめちゃん、頑張って長生きしてくださいね。
お兄ちゃんたちも優しく接してくれてありがとう
また元気なお便りをお待ちしております
ご訪問いただきましてありがとうございました<(_ _)>


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 12:19 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月29日

風子ちゃん(旧:風)が遊びに来てくれました♫

huu2.jpg

2013年3月に卒業した、カーリーコーテットレトリバーの風子ちゃんが
遊びに来てくれました

いつもお越しいただき元気な様子を拝見できて
本当に嬉しいです


huu1.jpg

不安だった足も今年は今のところ調子も良いそうで
軽快に歩いてました

しっぽの会のショップで
来年のカレンダーやおやつを購入くださいました


美味しいご飯もらって元気いっぱい楽しんでね

またいらしてくださいね〜

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 12:25 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11/29北海道新聞朝刊 12/2の公開講座記事


2017.11.29dousin.jpg

本日11月29日付北海道新聞朝刊生活面に、
今週末12月2日開催の公開講座の告知記事が掲載されました!

北海道新聞社さま、記事のご掲載ありがとうございます!





第5回公開講座s.jpg

12月2日(土)、札幌市共催で開催する公開講座の講師は、
獣医師で社会福祉士の今木康彦先生です。

講座では、動物福祉の歴史や犬や猫における動物福祉の概念「5つの自由」や
人と動物、特に身近な犬や猫たちとの様々な関わり方について
専門家である今木康彦先生から学びます。

会場では、しっぽの会の犬猫のプロフィールパネル展示他、
今木先生の活動展示パネルや、
札幌市動物管理センターからの札幌市の動物愛護条例や
福移支所で出会いを待つ犬猫のパネル展示もあります★

知っていただくことで人と動物との関係がより良いものになり、
互いの理解が深まることが講座の目的です。

先着200名さま、お申込みは必要ございません。

席には余裕を持たせていますので、ご家族やカップル、学生の皆さま、
サークル活動の仲間等、もちろんお一人でも、ぜひご来場ください☆

第5回札幌市共催しっぽの会公開講座
〜人と動物・互いの福祉の向上を目指して〜

日時:2017年12月2日(土) 
講演:13:00〜15:00
開場:12:00  閉場:16:30 
会場:WEST19 5階講堂 
住所:札幌市中央区大通西19丁目(駐車場はありません)
   地下鉄東西線西18丁目駅下車(1番出口の向かい)
共催:札幌市動物管理センター・ 認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
後援:北海道
入場無料 申込不要 先着200名
問合せ:HOKKAIDOしっぽの会 
電話:0123-89-2310 
Email:info@shippo.or.jp

お近くの方、ご都合のつく方は、ぜひぜひいらしてください!♪
皆さまのお越しを心よりお待ちしております<(__)>

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 10:32 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【毎日無料で、HOKKAIDOしっぽの会を応援してください!】


shipponokaifacebook-71df2.jpg

毎日無料で、HOKKAIDOしっぽの会を応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0

HOKKAIDOしっぽの会の参加しているgooddoでは、
毎日クリックするだけで無料で応援することができます。
みなさんの応援が力になります!よろしくお願いいたします。

■■クリックでのご支援の手順■■
1、まずは、gooddo(グッドゥ)のHOKKAIDOしっぽの会のページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
2、赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります
3、各ゴールを達成すると、ポイントに応じて支援金が届けられます!

■■HOKKAIDOしっぽの会からのメッセージ■■
HOKKIDOしっぽの会では、12月2日(土)、札幌市と共催で公開講座を開催いたします。
講師は獣医師で社会福祉士の今木康彦先生です。
講座では、動物福祉の歴史や犬や猫における動物福祉の概念「5つの自由」や
人と動物、特に身近な犬や猫たちとの様々な関わり方について
専門家である今木康彦先生から学びます。

第5回札幌市共催しっぽの会公開講座
〜人と動物・互いの福祉の向上を目指して〜

日時:2017年12月2日(土) 
講演:13:00〜15:00
開場:12:00  閉場:16:30 
会場:WEST19 5階講堂 
住所:札幌市中央区大通西19丁目(駐車場はありません)
   地下鉄東西線西18丁目駅下車(1番出口の向かい)
共催:札幌市動物管理センター・ 認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
後援:北海道
入場無料 申込不要 先着200名
問合せ:HOKKAIDOしっぽの会 
電話:0123-89-2310 
Email:info@shippo.or.jp

お近くの方、ご都合のつく方は、ぜひぜひいらしてください!♪
皆さまのお越しを心よりお待ちしております<(__)>

応援よろしくお願いします!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0

タグ:gooddo
posted by しっぽの会 at 10:07 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月28日

おめでとう!メンラッシュがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

saku.jpg


メンラッシュは、2014年に当会を卒業しましたが
3歳になり、先月から家庭の事情で飼い主探しをすることになった
ミックス犬の男の子です🌟

飼い主さまは2年ほど前に愛犬を亡くされ
また犬を家族に迎えたいとホームページを見て
何度か当会に見学にいらしてくださっていました。

メンラッシュの飼い主募集の写真を見て
一度会ってみたいと再見学にいらしてくださり
メンラッシュの性格などをご理解くださり卒業となりました!

saku1.jpg

お迎えの日はメンラッシュに似合うハーネスやリードを何本かお持ちくださり
本当に楽しみに来てくださいました
新しいお名前は以前の呼び方だった「咲(さく)」と決めてくださいました😊
飼い主さまどうぞ咲ちゃんをよろしくお願いします。
ありがとうございました💓
お幸せに〜

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 11:45 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北海道新聞厚地販売所さまから支援物資と募金を頂きました✨


atutisama.jpg

いつもありがとうございます!!

北海道新聞厚地販売所さまから、たくさんの支援物資をいただきました✨

今年もしっぽで必要な物資を新聞で募集してくださり、
ドッグフード、缶詰、ペットシーツ、ケット類他、たくさんの物資を頂戴いたしました!!

足元の悪い中お越しくださりありがとうございました!

皆さまからのご支援物資、大切に使わせて頂きます。

支援物資をくださった皆さま、厚地販売所さま、
本当にありがとうございました<(__)>

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:支援物資
posted by しっぽの会 at 10:13 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月27日

おめでとう!ラブがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

rabu.jpg


今月当会に来たばかりの
13歳のミニチュアダックスのラブが卒業しました❗❗

飼い主さまは高齢だったりハンデのある子の介護をしたいと希望され
初めは同室の柴犬の花を気にかけて下さっていましたが
抱っこが好きではなく人見知りする花と仲良くなるまでの時間を考えると
元々フレンドリーで抱っこが好きな子が良いのかな〜と
ラブに声をかけてくださいました(о´∀`о)

ラブは飼い主の事情で当会に来てからまだ2週間程でしたが
13歳と高齢になってからの環境の変化はどれだけ不安な思いをしたのでしょうか・・・。
数年前には『免疫介在性関節炎』と診断されていたとのことで
4本足とも立つことができず、今も飲み薬を続けています。

這いつくばるように身動きをとっている状況ですが
ケージ内は自分で行き来をし
いつでも成功するわけではありませんが
ペットシーツで排泄をしたり水を飲んだり
寝る時は寝床に移動できているので普段の生活をする上では
本人的には不自由はなさそうです。

今後も定期的な血液検査も必要になりますが
飼い主さまのご理解がありスピード卒業となりました💓

良かったねラブちゃん🎵新しい家庭で幸せに暮らしてね。
飼い主さま、ラブちゃんをどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m☆☆☆
お幸せに

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 08:09 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スタッフから空の近況レポート♫


kefi2.jpg

冬の青空、寒くなって一層空気が澄んで、
とてもすがすがしい気分になります。





kefi.jpg

雪も積もって喜んでいるケフィア♪





shippo-days-2017-11-24T233A043A10-1.jpg

今回犬猫の飼養を担当するスタッフがご紹介するのは空です。

柴犬の空は14歳のオスで我が道をゆく和犬の気質たっぷりです。

リードの付け替えの時や首周りを
触ろうとすると噛もうとする仕草がみられましたが、
アイコンタクトも取れています。





shippo-days-2017-11-24T233A043A10-3.jpg

人もお散歩も好きな空ちゃん♪





shippo-days-2017-11-24T233A043A10-2.jpg

家族になりたいのはどの子も同じです。

高齢の空にも終の棲家が出来ますように。

飼い主募集中 空
http://shippo-dog.seesaa.net/article/442940963.html


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 00:04 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月26日

函館保健所から猫9頭のSOS!!

函館保健所には成猫2頭と母猫2頭と子猫5頭が収容され出会いを待っています。

成猫2頭は飼い主放棄、
母猫と子猫は2家族でダンボールに入れられ遺棄されていました。


C049.jpg

CO49、飼い主に放棄された10歳くらいの黒白のメスは大柄な子で
人に良く馴れています。

掲載期限は11月29日(水)です!





C050.jpg

CO50、上記のCO49と一緒に放棄された10歳くらいのキジトラのメスは、
大人しくて人に馴れています。

掲載期限は11月29日(水)です!





以下7頭の掲載期限は、12月4日(月)です!

C056.jpg

CO56、以下のCO51、CO54の子猫の母猫で推定2〜3歳です。

人懐こく抱っこも出来ます。

子猫と一緒にダンボールに入れられ遺棄されていました。





C051.jpg

CO51、推定2〜3か月のキジトラのメス。

大人しく抱っこも出来ます。





C054.jpg

CO54、推定2〜3か月の白サバトラのオス。

この子も人懐こく抱っこも出来ます。





C062.jpg

CO62、以下のCO58、CO59、CO60の子猫の母猫で推定2〜3歳です。





C058.jpg

CO58、推定2〜3か月の茶白のオス。

この子も人懐こく抱っこが出来ます。





C059.jpg

CO59、推定2〜3か月の白黒のメス。

人に馴れています。





C060.jpg

CO60、推定2〜3か月の黒白のオス。

この子も良く馴れています。

皆、人に良く馴れきれいな猫たちですので、飼い猫が遺棄されたと思われます。

犬猫などの愛護動物の遺棄は犯罪です。
動物愛護管理法により、100万円以下の罰金に処されます!

子猫3頭は譲渡になりましたが、
頭数が多いですので、お迎え入れのご検討や情報拡散、シェアをしていただけたら幸いです。

お問合せ先
函館保健所生活衛生課 電話:0138-32-1524
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014010700414/


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

posted by しっぽの会 at 00:00 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月25日

スタッフからの最近のコスモスの近況レポート♪


00.jpg

コスモスは首輪と鎖がついた状態で登別市内で保護され、
飼い主のお迎えを待ちましたがお迎えがありませんでした。

その後、室蘭保健所に収容されましたが、
人が近くに来ると唸る、牙を剥き出すとのことで、
一般譲渡不可となり当会で引き取ることになりました。

和犬気質の強いコスモスは、囲まれて逃げることの出来ない状態で
知らない人が外から近づいてくると
唸ったり牙を剥くことで、必死に自分を守っていたのだと思います。





02.jpg

現在、経過観察中のコスモスですが、
当会にきて2ヶ月半たった今では、他の犬に唸る牙を剥くことはありますが、
人は大好きで慣れたスタッフには、
縄張りのはずの犬舎の部屋の中でも、全力でしっぽをふり全身を使って甘えてきます♪゛





001.jpg

撫でると顔をうずめてきたり、ペロペロ顔を舐めてくれます(*^^*)

運動場へ出すと猛ダッシュで消えていき、
迎えにいくと猛ダッシュでスタッフめがけて帰ってきて、
帰りたくないらしく猛ダッシュでまた消えていく自由なコスモス♪゛

雪の降った日にお散歩に行くと歩きながら口をあけ雪を食べながら歩くコスモス♪゛

ボール遊びが大好きで、
投げたボールをくわえて風のように駆け抜けて、くわえたまま帰ってこないコスモス♪゛

いつかボール持って来てくれるかな?なんて思いながら眺めています(´ー`)
天真爛漫。
人は好きだけどまだまだ人の言う事は聞かない自由奔放なコスモスです♪゛





03.jpg

和犬ということもあり気難しい部分もあると思います。
それがどういう時にでるのか。

今、自分たちが見ているコスモスのままなのか。

興奮している時などはやはり「今、手を出すと危ないかな?」って思うこともあります。

まだまだ課題はいっぱいあると思います。

当会のしつけ教室でもお馴染みの訓練士の松本先生からアドバイスを受けながら
ゆっくりと一緒に進んでいます。


このように当会には、訓練を必要とする犬も多いですが、
信頼関係を築いていくことが大切ですので、
訓練士の松本円先生のアドバイスをいただきながら
スタッフも日々がんばっています。


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 09:18 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ソラちゃん(旧:朱音)が遊びにきてくれました♪

sora.jpg

2015年12月に卒業した
シーズーのそらちゃんが遊びに来てくれました

もう少しで2周年記念ですね

なんだか大きくなったような、、、

お父さん大好きでどこへでも着いていくそうですよ

甘えん坊のそらちゃん、
たくさんお父さんに甘えて幸せにね

飼い主さま、寒い中ご訪問ありがとうございました<(_ _)>
またいらしてくださいね

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 08:38 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月24日

11月24日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日11月24日の札幌市動物管理センターは、
犬5頭、成猫50頭、子猫2頭が収容されていました。

今週は迷子の犬が3頭収容されていたのと、
子猫の数は少なくなっていましたが、成猫は50頭と相変らず多いままです。

明日は11月25日(土)は、今年最後の土曜開庁です。

休日の犬猫飼い主さがし事業では、
動物管理センターに収容されている犬猫を譲り受けることが可能です。

日時
平成29年11月25日(土) 10時00分〜12時00分

場所
動物管理センター福移支所(札幌市北区篠路町福移156番地)

【犬猫を譲り受ける際に必要なもの】
・住所、氏名が確認できる身分証明書
・犬猫を連れて帰るためのケージ等
・札幌市・内にお住まいの方が、犬を譲り受ける場合は、登録手数料3,200円

1頭でも多くの子に幸せな出会いがありますように・・・


<迷子犬>
69 (2).jpg

収容犬68、11月20日、東区北28条東20丁目で保護された黒のメスのミックス犬。

ピンク色の布製の首輪を付けていました。

人懐こくて人見知りしないいい子です。

迷子期限は、11月29日(水)です。





69.jpg

収容犬69、11月19日、白石区南郷18丁目で保護された白黒のブルテリア?の去勢オス。

赤いの首輪を付けていました。

コマンドのきける賢く懐こい子でした。

迷子期限は12月1日(金)です。


  


70.jpg

収容犬70、11月22日、西区二十四軒3条1丁目で保護された白のオスのチワワ?。

少しビビリな性格のようです。

迷子期限は12月1日(金)です。





収容犬71、11月22日、南区藤野1条6丁目で保護された茶のオスの
大型犬は飼い主さんのお迎えがありました!





060201.jpg

収容犬060201、咬む、吠えるとの理由で放棄された3歳の去勢オス。

6月から収容されていますので、収容生活も長くなっています。

一度譲渡は譲渡になりましたが、咬んでしまい再度放棄され、
その後のご縁はありません。





060201 (2).jpg

センタースタッフには良く懐き散歩も楽しんでいますが、
初対面の人には吠えてしまい、
信頼関係を作っていくのには特に時間が必要な子です。





060201 (3).jpg

お散歩はルンルンで寒さにも負けず楽しそうです!

ご理解ある方と出会い幸せになって欲しいです。





41 (3).jpg

容犬41、推定10歳のメスのミックス犬。

人懐こく大人しく散歩も大好きです。





41.jpg

胸から腹部にかけて膨らんで、一部が脱毛し痒みをともなっていますが、
回復した箇所と新たに脱毛している箇所があります。




41 (2).jpg

特に後足付け根のあたりが激しく痒いようで、
掻かないようにカラーを付けています。

高齢ですし健康に配慮してくださる方との出会いを待っています。





<迷子猫>
99.jpg

収容猫F99、11月17日、東区北44条東2丁目で保護された黒茶のメス。

人懐こい子でした。

迷子期限日は11月24日(金)でした。





収容猫F100、11月21日、中央区南8条西12丁目で保護された黒のメス。

迷子期限日は11月28日(火)です。





101.jpg

収容猫F101、11月21日、豊平区平岸2条8丁目で保護された黒のオス。

迷子期限日は11月28日(火)です。





102.jpg

収容猫F102、11月22日、東区北39条東1丁目で保護された黒茶白のオス。

迷子期限日は、11月29日(水)です。





173.jpg

収容猫F173、推定3歳の茶黒のメス。

センター収容猫の一番の古株になりました。

最近やっと表情が柔らかくなりました。




174.jpg

収容猫F174、推定5歳のメスの黒猫。

臆病ですが人には良く慣れています。

ケージの場所替えでまた緊張しているようでした。




193.jpg

収容猫F193、推定3歳の黒茶の去勢オス。

自分からアピールはしませんが少し慣れてきたようです。




5.jpg

収容猫F5、推定4歳前後の黒猫の避妊メス。

4月からの収容されています。
野良だったようですが、耳先カットと不妊手術は済んでいます。

まだ心は開いてくれませんが、リラックスした様子も見られるようになりました。





38.jpg

収容猫F38、推定3歳の白灰黒猫の去勢オス。

今はまだ人にも環境にも慣れていませんが、
若いですので慣れたら早いと思います。




39.jpg

収容猫F39、推定3歳の白灰黒猫の去勢オス。






40.jpg

収容猫F40、推定3歳の白灰黒猫の去勢オス。






38.39.40.jpg

3頭は同じ場所から保護されています。兄弟ではないでしょうか。
とても仲良しです。





48.jpg

収容猫F48、推定3歳の白黒のメス。

この子も慣れるまでにはもう少しのようです。




49.jpg

収容猫F49、推定5歳のオスの黒猫。

落ち着いたかわいい猫です。

撫でられても大人しくしていますしとてもいい子です。





53.jpg

収容猫53、推定4歳のオスの黒猫。

尾の先端にケガをして収容されました。

触ろうとすると逃げてしまいますが、風邪も大分良くなりました。





73 (2).jpg

収容猫F73、推定5歳の白黒灰の去勢オス。

去勢手術を受けて外暮らしだったようです。

とても優しいかわいらしい声で鳴く、人懐こい子です。





87.jpg

収容猫F87、 推定12歳のキジトラのオス。

皮膚糸状菌症で投薬していました。

1頭で隔離されていますが、とても人懐こい猫です。





91.jpg

収容猫F91、推定1歳の黒のオス。

大人しい子のようです。




95.jpg

収容猫F95、推定3歳のメスの茶灰猫。

骨盤骨折(左側)をしていますが、食欲はあるそうです。

自然治癒のようですが、1日も早く良くなりますように。





98.jpg

収容猫98





012703.jpg

収容猫F012703、推定6歳の灰黒の去勢オス。

なかなかご縁がありません。




013102.jpg

収容猫F013102、推定2歳の黒茶のメス。

この子も収容が長く、今日もトイレに隠れていました。




070401.jpg

収容猫F070401、推定3歳のメスの白黒茶猫。

きれいな三毛猫です。

大分慣れてきたようです。




070403.jpg

収容猫F070403、8歳のベージュのメス。

センターで出産しましたが、子猫は先に巣立ちました。

まだ警戒はしていますが触ることは出来ます。




100302.jpg

収容猫F100302、下記と一緒に放棄された推定10歳以上の黒灰茶のメス。

大きな体格をしています。




100304.jpg

収容猫F100304、上記と一緒に放棄された推定10歳以上の黒茶白のメス。

触ることのできます。立派な体格です。





102701.jpg

収容猫F102701、下記と一緒に放棄された10歳以上の黒白の去勢オス。

まだ環境に慣れず警戒しています。





102702.jpg

収容猫F102702、上記と一緒に放棄された10歳以上の黒白のメス。

上記と一緒に放棄された10歳以上の黒のメス。





<多頭放棄猫>
以下、3件の多頭飼育放棄の猫たちです。
人間に翻弄され行き場を失った猫たちです。
猫たちに罪はありません。
どうか終生大切な家族としてお迎えいただけたら嬉しいです。

110頭の多頭崩壊で収容されていたオス33頭は以下5頭になりました。
1DKの一室に、110頭暮らしていたのは本当に驚きです。
センターの収容猫はすべて去勢オスです。


080108.jpg

収容猫080108





080114.jpg

収容猫080114





080117.jpg

収容猫080117





080119.jpg

収容猫080119





080122 (2).jpg

収容猫080122




以下は別件の多頭飼育崩壊の猫たちです。

全頭メスで推定2〜5歳です。

性格は、人懐こい猫や慣れていない子など様々です。


090401.jpg

収容猫090401





090701.jpg

収容猫090701





090506.jpg

収容猫090506





090504.090507.jpg

収容猫090504、090507




以下も別な多頭飼育崩壊で収容された推定4〜9歳の猫たちですが、
メスは妊娠の可能性があり、結膜炎・角膜炎の子もいます。


100401.jpg

収容猫100401





100404.jpg

収容猫100404





100405.100406.jpg

収容猫100405,100406




100407.100408.jpg

収容猫100407、100408





**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

なお状況は変わりますので、直接振興局のURLでもご確認ください。



11.24.jpg

室蘭保健所では2頭の犬が出会いを待っています。
推定8歳の茶白のオスは、赤い革製の首輪を付け、
7日早朝に伊達市南黄金町路上で保護されましたが、飼い主の迎えはありませんでした。
人慣れしていて、近づくとしっぽをフリフリする愛想の良い子ですが、
構ってほしくて鳴く癖があります。固形食で大丈夫です。

柴犬?のメスは推定10歳くらいで、登別市で保護され、
市で公示しましたが飼い主は現れませんでした。
つぶらな瞳がチャームポイントで、
とてもおとなしい子で寂しくて吠えることも今現在ありません。
頭も背中も撫でさせてくれます。
ただ鼠径部を触られるとちょっと嫌がります。
食事は魚の缶詰食が好みなようで、
今は缶詰食と固形食を混ぜて与えているそうです。
募集期限は11月27日(月)です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報の拡散やシェアのご協力をお願いいたします!

胆振総合振興局:0143-24-9578
http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/jouto.htm





11.22fukagawa.jpg

深川保健所には、白黒猫のオスは、あまり人に慣れてはおらず、
ケージの奥でじっとしていますが撫でさせてはくれます。
白黒の若いメスは人見知りで、緊張していつもトイレの陰から見ているそうです。
右前肢を怪我しており、譲渡後にも治療が必要になりますので、
ご理解ある方との出会いがありますように。
推定3〜4か月のメスの黒の子猫は、左前肢に怪我がありましたが、
回復に向かっているそうです。
慣れてくれるまで時間がかかると思いますが、気長に見守ってくださったら幸いです。
また推定2〜3か月の子猫(オス3・メス2)は、
保健所に来て間もないためか緊張して兄妹で固まっているそうです。
発育は良好で今のところ健康状態に問題は見られません。
ドライフードを食べトイレも完璧ではありませんが、猫砂のトイレを使っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
温かな家族の一員になるのを待っています。
1日も早く出会いがありますよう、
お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散もお願いいたします!

深川保健所:電話:0164-22-1421
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/fth/inuneko_jouhou.htm 





11.21nemuro.jpg

根室保健所収容の白黒猫(メス・年齢不詳)は、
10月31日、交通事故に遭ったのか口や右耳から出血、
下顎骨折で市内の動物病院に搬送されました。
下顎は手術で固定用のワイヤーが入った状態で、今は点滴も外れ、
ウェットフードなら食べられるようになり、水も自力で飲むことができます!
事故の怪我が原因なのか右目の視力は殆んど失っていますが、歩行に問題はありません。
とても人懐こく、手を出せば擦り寄ってきてくれます。
またいたずらっぽい面もあり、甘噛みしてくることも。
1月初旬頃には下顎固定用のワイヤーを病院で外してもらう必要がありますし、
怪我の完治までしっかりと世話を行い、避妊手術や室内飼育出来る方、
この子を終生家族の一員として温かく迎えてくださる方をお待ちしております。
また中標津保健所収容のキジトラ猫のメスは、11月16日(木)標津町で保護されました。
顔面に怪我をしており、交通事故に遭った可能性が高いと思われます。
動物病院に受診し、応急処置をしましたが、食欲は無く、衰弱しています。
至急、飼い主さんのお迎えをお待ちしております。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討、情報拡散・シェアもどうぞよろしくお願いします!

根室振興局:0153-23-5161
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/dogcat/information.htm





11.20takikawa.jpg

滝川保健所には、長期収容のミックス犬と子猫2頭が出会いを待っています。
ミックス犬は、9月14日、迷子で収容された若いメスのミックス犬で、
収容当初は唸ることもありましたが、
だんだん慣れて来て初対面の人でも大丈夫になりました!
お散歩も楽しそうにし、笑顔が増えてきました!
収容時は、削痩していましたが、食べるのが大好きで食欲もあり、
お肉が付いてかわいらしくなりました。大きさはやや大きめの中型犬です。
推定1か月半の子猫のキジトラ姉妹は、1頭は元気いっぱいですが、
もう1頭は歩けなくなったことがあり、
現在は斜頸はありますが回復し姉妹でじゃれ合い遊んでいます。
今後の成長過程を慎重に見守る必要がありますので、
ご理解ある方との出会いを待っています。
3頭が温かな家族に出会えますように。
幸せになりたいのは、どの子も同じはず・・・
どうかご理解ある方との出会いが生まれますよう、
情報拡散やシェアのご協力もよろしくお願いします! 

滝川保健所:0125-24-6594
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/tth/kannkyo/kainushi291115.pdf


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆ 

http://shippo.or.jp/dekirukoto.html


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。
posted by しっぽの会 at 20:57 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!鋼牙がしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

kouga1.jpg
ハーネスもダブルリードもなれたもの♫

鋼牙は、2015年2月に石狩保健所に収容されたミックス犬のオスです。
野良犬として生きてきたことから、当初から人馴れしておらず
とにかくビビりさんで、首輪を付けてのお散歩も
動くことすらできない状態でした。

飼い主さまは、実は当会のスタッフで( *´艸`)
こんなタイプの子が好きになるとは自分でも思ってはいなかったと
いつも部屋の扉によりかかるように座っている鋼牙の
つぶらな瞳がだんだん気になってきたようで
気がついたら大好きちゃんになってしまったようです❗

kouga2.jpg
いつもこんな感じで網によりかかって
くつろいでいました


先住犬も何頭かいますし、色々悩んだのですが
お家に連れて行こうと決めたようです

鋼牙もなかなかのビビリなので3ヶ月位前からゆっくりと
家庭生活へ向けての練習を開始しました。
初めてのハーネス装着も大暴れでこの先どうなるんだろうと
正直横で見ていたスタッフは大変心配しましたが
鋼牙も飼い主スタッフも頑張りました 

たぶん愛情も伝わったのだと思います。
毎回新発見というくらい、人も車もシャンプーもクリアしました
個体差があるにしても
愛情と時間をかけると変わるんだ❗と感動しました😭

飼い主スタッフは鋼牙の為に長期の休みを取り
早くお家に慣れるよう温かく見守っていますよ
おしあわせに☀


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 12:36 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

*11/24北海道新聞朝刊 愛らしい保護犬猫カレンダーで応援*


2018carendar.jpg

「愛らしい保護犬猫 カレンダーで応援」
11月24日付北海道新聞朝刊生活面に当会の
2018しっぽの会オリジナルチャリティカレンダーが掲載されました!!

写真は当会で保護した犬猫たちで、当会の施設で撮影されたものです。
犬猫の写真と共に、犬の十戒の文言他メッセージも掲載しています。

「私をやさしくなでてください。それだけでとっても豊かな気持ちになれます」

「私が年を取っても、どうかお世話してくださいね。
あなたもいずれ同じように年を取るのですから」

暮らしになくてはならないカレンダーですが、
見て読んで癒されるカレンダーとの思いで制作しています。




2018kabekake.jpg

2018takujyou.jpg

札幌市内の大型書店さまでも好評販売中です★

また、道内で販売のご協力をいただいているお店は以下となっています。

http://shippo.or.jp/2018shophozon11.html

ネットは「しっぽの会オンラインショップ」からお買い求めただけます。

http://shippo.cart.fc2.com/

もちろん長沼の当会のしっぽSHOPでもお求めいただけます。

【2018しっぽの会壁掛けカレンダー】
サイズ:A3見開きワイド/一枚もの年間カレンダーは犬猫両面使用
価格:1,296円

【2018しっぽの会卓上型カレンダー】
サイズ:縦型21p×14p 
価格:864円

※カレンダーは、数に限りがありますので、売り切れの際はご容赦ください。

犬猫たちは、人にとって最も身近な動物で人と暮らしてきた歴史も長いですが、
日本では多くの犬猫が行政殺処分されています。

しっぽの会は、殺処分はもとより1頭でも不幸な犬猫がいなくなるよう
野良猫の不妊手術の活動もしています。

益金は保護動物の医療費や飼育費や
動物愛護や福祉の啓発活動にも使わせていただきます。

クリスマスや年末年始の贈り物としても役立つカレンダー。
どうぞしっぽの会のカレンダーで応援してください<(__)>

北海道新聞さま、
この度は記事のご掲載ありがとうございました!


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 12:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月23日

足長会員の皆様に足長通信第103号を発送いたしました☆


足長通信103号.jpg

本日、足長会員の皆様に足長通信第103号を発送いたしました。

足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html

今月の新顔は、犬はレディ、流星、ラブ、猫はモヒート、弦、奏です。

レディは高齢犬で、流星は高齢なうえに病気のハンデがあり、
ラブも立つことも歩くこともできません。
また猫たちは、猫エイズ感染症キャリアと判明いたしました。

それぞれに様々な事情があって当会にやってきた子たちですが、
健やかな毎日を過ごして欲しいと願っています。

そして今度こそ終生大切な家族として幸せになれますように・・・。

6頭を健康に配慮していいご縁がありますよう、足長組に加えさせていただきます。

晴れてしっぽの会を卒業したのは、ビーグル犬のアヤメとミックス犬のチーズです。

どちらも高齢で、遠くない将来には介護になることも見据えてお迎えくださいました。
ご理解ある飼い主さまに出会えたアヤメとチーズは本当に幸せです!
飼い主さま、ありがとうございました!

*********************************************************
犬21頭 サクラ・想望(そみ)・コマイ・花・ 空・イチ・歳三・氷太・四朗兵衛・七福・
     遊助・柚葉・ボス・ニモ・ロウタ・ジョセフ・颯・駿・レディ・流星・ラブ

猫28頭 ゴエモン・シロ・ルイト・ヒイロ・チロ・ユカイ・シッポ・ニャーゴ・クロ・
     クラ・アルバ・ちょん太・バニラ・マサコ・ユウ・八茶(やちゃ)・チュム・
     リアル・セーラ・エドワード・虎一郎・ヨモギ・シュクル・抹茶・サファイア・
     モヒート・弦・奏
*********************************************************

足長基金は、高齢だったり傷病等のハンデがあるためになかなか出会いがなく、
健康な個体に比べてケアに人手も費用も多くかかる犬猫を対象にした基金ですが、
11月23日の足長組は、犬21頭・猫28頭の49頭となりました。

高齢やハンデを持った子も平等に分け隔てなく救え、
会でケアしながら良いご縁を待てるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。
心より感謝申し上げます。

どうか引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。   
 
※12月2日(土)、札幌市と共催で開催いたします公開講座のチラシを
同封させていただきました。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ:足長通信
posted by しっぽの会 at 17:31 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

釧路管内ラブラドールレトリバーのSOS!!


01.jpg

釧路管内の行政機関に収容されている
10歳のメスのラブラドールレトリバーのSOSです!

HPにはアップされていませんが、面会を希望される方は、
以下の釧路総合振興局環境生活課迄ご連絡をお願いいたします。

電話:0154-43-9155

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

収容当初は環境が変って落着きがな興奮していましたが、
人には馴れているので現在では散歩以外は落ち着いています。

初対面の人には少し人見知りしますが、
人が大好きで、性格はラブラドールそのものの明るい素直な子です。

基本的な躾はされてこなかった様子ですが、
賢い子ですので今からでも十分覚えてくれると思います。

ただこれまでの環境でお散歩の経験がなかったのか上手に歩くことが出来なく
犬を見ると興奮します。
また爪も伸びていたので切ろうとすると嫌がったり
顔周りを触られるのは苦手です。

食欲は旺盛で良く食べます。

様々な事情で新たな飼い主さんを募集することになりましたが、
年齢の割りにはとても元気でし、
今度こそ終生大切な家族として幸せに暮らして欲しいです。

どうか終の棲家がみつかりますように・・・。

お迎え入れをご検討いただける方、面会を希望してくださる方は、
お電話でお問合せください。

釧路総合振興局環境生活課
電話:0154-43-9155


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 10:27 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月22日

12/2(土)開催 第5回公開講座〜人と動物・互いの福祉の向上を目指して〜


第5回公開講座s.jpg
<画面クリックで大きな画像>

HOKKIDOしっぽの会では、12月2日(土)、札幌市と共催で公開講座を開催いたします。

講師は獣医師で社会福祉士の今木康彦先生です。

講座では、動物福祉の歴史や犬や猫における動物福祉の概念「5つの自由」や
人と動物、特に身近な犬や猫たちとの様々な関わり方について
専門家である今木康彦先生から学びます。

<今木先生プロフィール>
名古屋市出身。獣医師および社会福祉士を保有。
専修学校専門課程商業実務教員能力認定。
専門は「人と動物の関係学」「アニマル・セラピー」
「獣医療ソーシャルワーク」「臨床動物看護学」。
1990年鳥取大学農学部獣医学科卒業、
北海道NOSAIに就職し家畜共済および家畜診療に携わる。
退職後、日本福祉大学社会福祉学部第2部社会福祉学科入学、
2000年に卒業し社会福祉士の資格を取得。
山口動物愛護病院(札幌市)で勤務し、
一方でNPO法人北海道総合福祉研究センターを
設立しアニマル・セラピーの研究および実践していく。
その後、10年間専門学校札幌スクールオブビジネスペット学科にて
アニマル・セラピーおよび動物看護の教鞭を執りながら、
犬を介した学生の「自律と自立」を支援する。
専門学校を退職し、2014年個人事業主として
「ヒューマンサポートアニマルアシステッド」を立ち上げ、
2016年に「株式会社アニマルアシステッド」を創業する。
人と動物の双方の福祉を目指しながら、動物を介して人を援助する事業に取り組む。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

第5回札幌市共催しっぽの会公開講座
〜人と動物・互いの福祉の向上を目指して〜

日時:2017年12月2日(土) 
講演:13:00〜15:00
開場:12:00  閉場:16:30 
会場:WEST19 5階講堂 
住所:札幌市中央区大通西19丁目(駐車場はありません)
   地下鉄東西線西18丁目駅下車(1番出口の向かい)
共催:札幌市動物管理センター・ 認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
後援:北海道
入場無料 申込不要 先着200名
問合せ:HOKKAIDOしっぽの会 
電話:0123-89-2310 
Email:info@shippo.or.jp

※詳細は随時ホームページでご案内致します 
http://shippo.or.jp

会場では1日通してパネルの展示も行います☆

■動物愛護と福祉のパネル展示他
■札幌市動物の愛護及び管理に関する条例についての展示他
■犬と猫に関するアンケート

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本の犬猫の現状は、動物愛護や福祉が浸透しているとは言い難く、
この講座から「人と動物が共生する理想の社会」の実現に向けて一歩進めたら幸いです。

一人でも多くの皆さまに受講していただきたい講座です。
皆さまのお越しを心よりお待ちしています!


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 15:26 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

しっぽにも雪が積もりました〜★


01.jpg

吹雪のあとのしっぽ





03.jpg

雪かきの季節がやってきました





02.jpg

強気なおばあちゃん犬🐕柚葉は雪が大好き





04.jpg

雪の中に頭を突っ込んで楽しそうです

今年も残すところあと40日あまり。

繁忙期に入りますが、皆さまお風邪など召されぬよう気をつけてお過ごしください❤

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 15:06 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月21日

リミトちゃん(旧:アッキー)が遊びに来てくれました♫

rimito.jpg

先月卒業したばかりのトイプードルの男の子
リミトちゃんが、悪天候の中遊びに来てくれました


食が細いリミトちゃんでしたが
少しずつ食べてくれるようになったそうですよ

出会うスタッフ皆に全身で喜び、ご挨拶してくれました

まだ生後10か月、これからどんな風に成長するか
リミトちゃんと過ごす時間が楽しみですね

この度はご訪問いただきましてありがとうございました(*^_^*)
またいらしてください


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 12:35 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

❤ 10月にいただいたご支援物資と応援メッセージ ❤


IMG_2586.jpg

いつも当会をご支援・応援をいただき本当にありがとうございます!

10月にもたくさんのご寄付やご支援物資や温かな応援メッセージをいただきました!

ペットフード、療法食、ペットシーツ、コピー用紙や事務用品、
新聞紙、衛生用品、手作り雑貨、ペットに関するグッズ等、
さまざまな支援物資やご寄付を頂戴しております。

兵庫県でボランティア支援をされている方や
「飼い主のいない猫基金」で野良猫の避妊手術をされた方、
療法食に切り替えられた飼い主さまや
愛犬、愛猫が亡くなられた飼い主さま等、
札幌市、北海道内の方はもとより、
遠くは東京都、大阪府、愛知県、兵庫県等の皆さまからもご支援いただきました。

皆さま、動物を大切に想い、
救われる命がひとつでも多くあるようにと願いが伝わってきました。

皆さま、本当にありがとうございました<(__)>

郵便振替のメッセージ欄にご記載いただいた
皆様からのメッセージやご意見も拝見しております

クレジットでのご寄付やお振込み、gooddoでのご支援、
かざして募金でのご寄付等、心よりお礼申し上げます<(__)>

こうしたお一人お一人の力強いご支援があってこそ
当会は活動を継続して来れたのだと感謝の気持ちでいっぱいです。

スタッフやボランティアさんへのお心遣いもありがとうございます☆
休憩時間に、皆で美味しくいただいております<(__)>

お礼状をご辞退されている方へは
お礼状は控えさせていただいておりますので、
この場をお借りしてお礼申し上げます<(__)>

ご寄付や支援物資は責任を持って、
保護動物のために大切に使わせていただきます。
本当にありがとうございました!!


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 00:31 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月20日

元気の近況レポート★

image8.JPG

元気は一昨年3月、江別保健所から引取りしたミックス犬のオスです。

会社の敷地で多頭飼育されていた元気でしたが、
会社が倒産し立ち退きを迫られ猶予の時間もなく
仲間の多くの犬たちは殺処分となりました。

そんな中、運よく命を繋げた数頭のうちの1頭が元気でした。





image9.JPG

お散歩は上手な元気ですが、
これまで人との関わりが少なかったためかとても臆病な子です。

人が近づくと逃げてしまうので、ブラッシングで人馴れ訓練をしています★

当会での暮らしが来春には丸3年になる元気。

これから厳しい本格的な寒さがやって来ますが、
元気にも暖かな家と温かな飼い主さまとの出会いがありますように。

飼い主さん募集中 元気
http://shippo-dog.seesaa.net/article/416816686.html


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 00:51 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月19日

オリジナルグッズ、新しいデザインにリニューアル中!

top.jpg

只今、しっぽの会オリジナルグッズは
デザインリニューアル中です✨

今回はスライドミラーとハート型ストラップの紹介です(^^)



mira.jpg

スライドミラーは今回から新しいカラーのピンクが追加になりました❤

スライドミラーはボールストラップがついていますので
鞄などにつけて携帯でき、女性に人気の商品です🎶

mira2.jpg

猫柄のピンク、ブラック



mira5.jpg

猫柄のホワイト、犬柄のピンク



mira3.jpg

犬柄のブラック、ホワイトの全6種になります★



mira4.jpg

ミラーはスライド式なので使いやすさ抜群です🎵



hato2.jpg

ハート型ストラップは小さいお子さまにも人気の商品です💕



hato.jpg

猫柄、犬柄それぞれ数種類のデザインとなっています。



hato4.jpg

多種ありますのでオンラインショップでのご注文の際は
絵柄はお任せいただいております。

もちろん当会のしっぽショップでも販売しております(*^^*)

その他のオリジナルグッズも新しいデザインになる予定ですので
ぜひ、来年のカレンダーなどと一緒にご購入していただけると嬉しいです✨

よろしくお願い致します★

↓ しっぽオンラインショップ ↓
http://shippo.cart.fc2.com/

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 09:12 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ルカちゃん(旧:ハッカ)が遊びに来てくれました♪

hakka2.jpg

2016年8月に卒業したルカちゃんが遊びに来てくれました♪

ルカちゃんは北見市留辺蘂町で野良犬として保健所に収容されましたが
警戒心が強く人慣れしていなかったため一般譲渡不可となり
当会で引き取りをした女の子です。

とても臆病な性格でしたが、思いのほか心を開いてくれるまでに
時間が掛からず、根は人が大好きな子でした。

飼い主さまはお家に迎えていただくまで、何度も足を運んでくださり
お散歩の練習をしたり、距離を縮めてくださいました。

今ではお家の中ではとてもリラックスして過ごしているそうで
ご家族の中でもお父さまの事が大好きで、お父さまのお部屋で
過ごすことが多いそうです✨



hakka3.jpg

遊びに来てくださった時はもうスタッフのことを
忘れてしまったようで、とても怖がられてしまいました(^^;)

今でも慣れていない場所では緊張してしまうそうですが
ご家族にはたくさん愛情を注いでもらって
幸せに過ごしているルカちゃんです💠

車に乗るのが苦手だとの事でしたので
なかなか会えることはないのかなと思っていましたが
元気なルカちゃんに会えてとっても嬉しかったです🎶

ドッグランでも遊んで行ってくれました(^^)

飼い主さま、ありがとうございました!
また遊びに来てくださいね☀

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 09:11 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月18日

たち吉ちゃん(旧:タチ)が遊びに来てくれました♫

tati1.jpg


2014年7月に由仁保健所から引き取りし
同年8月に卒業したたち吉ちゃんが遊びに来てくれました♫

暖かなそうなセーターが良く似合っています🎵

来年2018年のカレンダーをお買い求めいただきました。
いつもありがとうございますm(__)m

足元の悪いなかご訪問いただきありがとうございますm(__)m
元気そうなたち吉ちゃんに会えて嬉しかったです
また遊びに来て下さいね〜💓

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。
posted by しっぽの会 at 14:54 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする