2017年09月07日

おめでとう!ピッピがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

pipi1.jpg

ピッピは先月、札幌市動物管理センターで
酷い脱水状態で衰弱していたところを当会で引き取りし
懸命の入院治療で奇跡的に助かった、やんちゃで元気いっぱいの男の子です

飼い主さまは犬猫の他、亀やトカゲなどさまざまな生き物を飼われてきたそうです。
今はお家に何もおらず大好きな猫を飼おうと、
お知り合いから聞いていたしっぽの会に見学にいらして下さいました

人懐っこいピッピのアピールを気に入られ
お迎えを決めてくださいました❗
ピッピという名前も気に入って下さり
卒業後もピッピちゃんになるそうです🎵

抱っこより遊びが大好きでヤンチャなピッピですが
どうぞよろしくお願い致しますm(__)m🍀
ピッピちゃん、お家で存分に遊んでもらい、いっぱい甘えて下さいね😊✨✨
飼い主さま、この度は本当にありがとうございました
お幸せに

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 09:10 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北海道エコ・動物自然専門学校さまよりご寄付いただきました!


eko.jpg

北海道エコ・動物自然専門学校さまよりご寄付いただきました!

北海道エコ・動物自然専門学校さまでは、
教育実習の一環として生徒さんが定期的にボランティアをされ、
当会でボランティアしてくださっています。

北海道エコ・動物自然専門学校HP
https://www.heco.ac.jp/


今年の学園祭では(株)グリーティングライフさまよりご寄付頂いた
手帳やアニマルカレンダーなどを販売していただき、
その売り上げ7,400円を全額ご寄付くださいました!

販売に御協力いただきました皆様に心よりお礼申し上げますm(__)m🍀

いただいたご寄付は保護犬猫の為に大切に使わせていただきます✨
本当にありがとうございました!

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月06日

おめでとう!チャチャがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

tyatya1.jpg

チャチャは保護された野良の母猫が
2017年4月25日に4頭の子猫を産み
先々月7月、離乳を終えた兄妹猫の新しい飼い主を探すことになったうちの
美人三毛さんです(*^_^*)

飼い主さまは、ご家族で子猫から飼いたいと
親子で見学にいらして下さり、
可愛らしい三毛のチャチャを決めてくださいました!

飼い主さまのお家では見学にいらしてからお迎えに来られるまで
お子さまもとても楽しみにされていたそうで
チャチャの為にとグッズがどんどん増えていったそうです😁
ご家族にたくさん遊んでもらえそうですね🎵

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました!
末永くチャチャを宜しくお願い致しますm(__)m🍀
チャチャおめでとう!たくさん可愛がってもらってね🎵
お幸せに〜

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 07:51 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

---もっと犬のこと知ってみよう! 頼りになる飼い主になろう!---2017第8回犬のしつけ教室のご報告☆

9月3日日曜日、気持ちのいい秋晴れの中
第8回のしつけ教室を開催しました!

8月はお休みしたので、教室仲間(?)とお会いするのも
ちょっぴり久しぶりの感じです(*^_^*)

本日はモヒカンヘアでいつになくイケメンのポポちゃん。
popo.jpg
フセとオイデなんて余裕だぜ〜♫

今回は、フセとオイデの教え方について先生にレクチャーいただきました!
オスワリはできるけど、フセってなかなかできない子が多いと思います。

ku-.jpg
こんな感じで教えたり・・・

bob.jpg
オモチャで教えたり・・・、その子に合ったスタイルで
それぞれ練習しましたよ!

yobi.jpg
その後ロングリードを使って、呼びの練習もしました!

他に気を取られている時が、呼ぶチャンスです☆
出来ているようで出来てないことも多く
日々コツコツと練習以外ありません(*^_^*)

チワワのクーちゃんは
参加のたびにお母さんへの注目度が上がっているのを感じます。
ku-1.jpg
しっかり指示を待っていますね


いつになくリラックスした様子だったボブちゃん。
bob1.jpg
パパも一緒で安心していたのでしょうか(*^_^*)

kupo.jpg
お馴染みの参加犬同士はすっかり仲良くなり
お勉強の後は思いっきり爆走モードで楽しそうでした( *´艸`)
みんな犬同士のお付き合いが上手です。

しっぽの会からは、シーベがボラさんと一緒に
絆を深めていましたよ

si-be.jpg
穏やかで従順なとってもいい子のシーベ
飼い主さん募集中です!
http://shippo-dog.seesaa.net/article/438501639.html
会いに来てください〜

次回しつけ教室は
9月27日水曜日 14時からです。
次回は「クレートトレーニング」をやります!
災害時、移動時、お留守番の時・・・
ハウスが出来れば犬のストレスも軽減され
飼い主さんの管理も非常に楽ですし、何より安心感が違います。
この機会に「ハウス」を教えてみませんか?
お使いのクレートをお持ちください。

その後個別のご相談もお受けします。

時 間:14:00〜16:30
場 所:しっぽの会のドッグラン
住 所:夕張郡長沼町西1北15
費 用:1頭 2,000円 ご家族で参加も可
募集数:6頭先着順
締 切:6頭になり次第締切
持ち物:犬のオヤツ・混合ワクチン接種証明書

🐶首輪・リード・鑑さつ札の装着をお願いします
チョークチェーン、ハーフチョークチェーンをご持参いただければベストです

【申込方法】
住所・氏名・連絡が取れる電話番号・参加希望日・犬の名前・犬種をご記載のうえ
下記の方法でお申し込みください。
後程、当会よりご連絡させていただきます。

※動画を撮影される方は、プライベートでご覧ください。
一般公開されないようお願いいたします。

※しつけ教室の様子は、HPやfacebookで写真や情報を掲載させていただきます。
ご了承ください。

Eメール:info@shippo.or.jp(受信許可設定をお願いします)
電 話:0123-89-2310  FAX:0123-89-2311


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 07:45 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月05日

9/5本日札幌市動物管理センターより猫3頭引き取りました!


3s.jpg

本日9月5日、札幌市動物管理センターより飼い主に放棄された猫3頭を引取りしました!

当会の猫舎の空スペースの関係で引取りは3頭が限界でしたが、
市センターの猫の収容数は、ここ数年ない多さです。

お近くの方で猫のお迎え入れを予定されている方は、
市センターの猫にも目を向けていただけたら幸いです。




072504s.jpg

072504のメスは、7月25日に5頭で放棄されたキジトラ白のメスです。

最近まで発情が来ていました。

体格が良く大柄の猫です。





083101s.jpg

083101は8月31日に3頭で放棄された17歳の去勢オスです。

この子もかなり肉付きが良くめちゃくちゃ重たいです^^;

高齢であることから引取りいたしました。





083103s.jpg

083103は上記と一緒に放棄された10歳のメスで、この子も体格がいい子です。

風邪をひいているのか目やにが取れないようですが、性格は超が付くほど懐こいです。

札幌市動物管理センターは多頭飼育放棄が続き、猫が飽和状態となっています。

収容限界も迎えているため福移支所だけでなく、本所にも猫が十数頭収容されています。

市センターは猫を殺処分しない方向でがんばっていらっしゃいますが、
それには収容数を減らすしかありません。

適正飼育は飼い主の義務です。

どうかこれ以上行き場を失った猫が増えませんように・・・。


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


 
posted by しっぽの会 at 22:34 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9/5本日室蘭保健所より北海道犬を引き取りました!


muroran.jpg

本日9月5日、室蘭保健所よりメスの北海道犬を引き取りました!

コスモスと名付けました。





8.18iburi.jpg

コスモスは登別市で迷子で保護され、
登別市クリンクルセンターで飼い主の迎えを待ちましたが飼い主は現れず、
室蘭保健所に収容されましたが、和犬気質が強く一般譲渡対象外となりました。

これまでの環境のせいか気が荒いところがあり、
事故になるとスタッフが傷つくだけでなく、犬自身にも良いことはありませんので、
鎮静をかけ犬歯を削り、健康診断、混合ワクチン接種、フィラリア検査をしました。

避妊手術とマイクロチップの挿入は後日ですが、発情が来ているようでした。

大きさは柴犬くらいで小さな体格です。

適正に飼育されていたら、この子の犬生も違っていたはずです。

コスモスは暫く経過を観察してゆっくり出会いを待ちたいと思います。

コスモスがご理解ある人と暮らしていけるように・・・。


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:室蘭保健所
posted by しっぽの会 at 22:02 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9/2「人とペットの暮らし広場2017」「広域譲渡会」のご報告


doutyou1.jpg

北海道庁赤レンガ庁舎です。

9月2日(土)、秋空のちょうど良いお天気の下、
札幌市小動物獣医師会・札幌市・北海道共催の動物愛護イベント
「人とペットの暮らし広場2017」が開催されました。





maetanisensei.jpg

最初に札幌市小動物獣医師会会長の
まえたに動物病院院長前谷茂樹先生からご挨拶がありました。





syotyou.jpg

続いて札幌市動物管理センター黒川明美所長からご挨拶がありました。




hokkaido.jpg

北海道環境生活部環境局生物多様性保全課の北村浩樹課長よりご挨拶がありました。

同日、北海道は環境省のモデル事業の広域譲渡会を開催しました。




zentai.jpg

広域譲渡会テントや当会のテントが設営された北海道庁赤レンガ庁舎前庭には
ご来場の皆さまや観光客の方も多くいらっしゃいました。





shipppo.jpg

しっぽの会は東門入口の場所で動物愛護と福祉のパネル展示と
チャリティグッズ販売を行いました。





shippo2.jpg

犬のオヤツや新作のオリジナルグッズ他、
ご寄付でいただいたぬり絵絵本等販売させていただきました。





paneru.jpg

パネル展示では飼い主を募集している犬猫や
飼い主さまの元で幸せに暮らしている様子など展示いたしました。





yosidagakuen.jpg

吉田学園看護専門学校さまの生徒の皆さまもお手伝いくださいました。

昨年当会は吉田学園看護専門学校さまで講義させていただきましたが、
その時の生徒の皆さんがお手伝いしてくださり、
こうしていろいろな形で繋がっていけること嬉しく思いました。




yosidagakuen2.jpg

会報の袋詰めやしっぽの会の案内など多岐に亘って作業してくださいました。

ご指導くださった先生方、生徒の皆さま、本当にありがとうございました!






ehon2.jpg

絵本は3種販売させていただきました。

親子で楽しめる塗り絵絵本や読み聞かせ出来る絵本、
犬の4コマ漫画も販売させていただきました。

売上げやその一部をご寄付いただき本当にありがとうございます。

引き続きイベントで販売させていただきます♪




kouikijyouto.jpg

環境省のモデル事業の北海道の広域譲渡会は、
地方の保健所に収容されていてなかなか出会いのない犬猫たちを
都心部である札幌市で譲渡会を開催することで、
出会いが生まれるだけでなく、保健所の実情を知っていただくためのものでもあります。

この日参加した犬猫は12頭、うち2頭の猫に出会いがあり
後日愛護団体から譲渡される予定です。





tonton.jpg

当会からは帯広保健所から引取りしたミックス犬の去勢オスのトントンが参加しました。

とてもいい子にしていましたよー(*^_^*)

残念ながらご縁に繋がる出会いはありませんでしたが、
当会に見学に見えてくださる方もおられると思いますので、
引き続きトントンをよろしくお願いいたします<(__)>

飼い主募集トントン
http://shippo-dog.seesaa.net/article/452867572.html





kouikineko.jpg

広域譲渡会に参加した愛護団体引取りの猫たちです。

皆、緊張していましたが、北海道さまでは14時の終了と動物に負担をかけないよう
配慮してくださいました。





tyoujyu.jpg

地下開場の地下歩行空間の北3条交差点広場会場では、
長寿犬猫表彰式のステージイベントも行われました。

当会のボランティアさんが、札幌市動物管理センターから引取りした
飼い主から放棄された16歳のシュナウザーも表彰されました。




tyoujyu2.jpg

シュウちゃん良かったね!おめでとう!

これからも健やかに長生きしてくださいね。





senta.jpg

札幌市動物管理センターのブースでは、迷子札づくりや
動物愛護クイズラリーが行われていました。





bousai.jpg

また防災グッズの展示や奥では専門家による子どもと犬のふれあい体験が行われていました。





IMG_5003.jpg

札幌市小動物獣医師会さまのブースでは、
獣医さん体験が内科、外科と行われていました。

この体験から将来の獣医さんが誕生するかも知れませんね。





jinjya.jpg

しっぽの卒業犬のジンジャーちゃんも遊びに来てくれました!

ピンクのバンダナがお似合いでした〜♪





jyounyan.jpg

当会の「飼い主のいない猫基金」で野良猫たちに不妊手術を施し
行き場のない猫たちを減らすために尽力してくださっている定ニャンさまのブースでは
かわいい猫グッズが満載で、パネルの展示も行われていました。

定ニャンの会HP
http://blog.goo.ne.jp/mahuyunoneko




an.jpg

石狩市の多頭飼育の犬たちの保護活動をされているアニマルディグニティさま。

手作りグッズや生活雑貨等の販売を活動費に充てていらっしゃいます。

現地の犬たちのパネル展示もされていました。

アニマルディグニティanimaldiginity facebook
https://www.facebook.com/IshikariDogs/?fref=photo


北海道庁赤レンガ庁舎前庭には開催時間の夕方5時までに延べ7000名余りのご来場がありました!

当会はオリジナルグッズや協賛品を合わせまして、110,033円の売上げがあり、
Aグッズさま、sally&momennさま、I雑貨さまの売上げの中から、
4,120円のご寄付と募金10,268円、ご寄付5,000円、飼い主のいない猫基金に5,000円の
ご寄付を頂戴いたしました。

ご来場くださった皆さま、札幌市小動物獣医師会さま、札幌市さま、北海道さま、
本当にありがとうございました!

来年もさらに進化した動物愛護フェスティバルとなりそうです♪
また来年も皆さまにお会いできるのを楽しみにしています♪




sapporofes.jpg

☆☆☆☆☆
「人とペットの暮らし広場2017」
日 時:平成29年9月2日(土)
時 間:10時00分〜17時00分
会 場:地上 赤レンガ庁舎前庭会場 
    地下 キタサン広場会場(札幌市駅前通り地下歩行空間「チカホ」北3条交差点広場西
お問合せ:札幌市動物管理センター 011-736-6134
☆☆☆☆☆


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

posted by しっぽの会 at 09:32 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!涼介がしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

ryousukre.jpg

両後足にマヒのある状態で、岩見沢保健所に放棄され
8月に当会で引き取りしたばかりの
推定15歳、ミニチュアダックスの涼介がスピード卒業です

飼い主さまは今年ご愛犬を亡くされ
新しい家族を…と見学にいらして下さいました。
高齢でハンデのある涼介を気にかけて下さり
この子と一緒に暮らしたいと、涼介を迎え入れて下さる事になりました

1度は飼い主に捨てられ辛い思いをした涼介ですが
優しい飼い主さまに出会うことができて
今までの分も沢山幸せになってくれると思います
人が大好きな涼介…
ママとパパに沢山甘えてね!!

ショップではハーネスを購入して下さり
涼介にピッタリですごくお似合いでした!

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました<(_ _)>
涼介を宜しくお願いいたします!♡
お幸せに〜

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 09:23 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月04日

9月1日発行『情報誌陽だまり』さまに飼い主募集♪


2017_9_1%20情報新聞「陽だまり」sippo.jpg

9月1日発行『情報新聞 陽だまり』に、
当会の飼い主さん募集の犬猫が掲載されました!

今号は、犬はボス、ニモ、 猫はエドワード、セーラが登場しました!

高齢や負傷のハンデを負った4頭ですが、どうか出会いがりますように☆

『情報新聞 陽だまり』さまは、北海道北広島市を拠点としたフリーペーパーで、
毎月第1金曜日に60,000部を発刊、
毎号バラエティ溢れる話題が満載の暮らしに密着した情報誌です♪

北広島市全域を中心とした周辺地域(清田区南部と南空知地区)に無料配布されていますが、
読者参加型の記事企画にも積極的に取り組んでいらっしゃるそうで、
より多くの方々の『面白い!』『楽しい♪』というお声を目指して邁進されています。

陽だまりHP
http://madca.co.jp/hidamari/

『陽だまり』さま、今号もご掲載本当にありがとうございました!

皆さま、気になる子がいましたら、どうぞお気軽にご面会にいらしてください♪

犬の飼い主さん募集
http://shippo-dog.seesaa.net/

猫の飼い主さん募集
http://shippo-cat.seesaa.net/


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:陽だまり
posted by しっぽの会 at 21:38 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!コニャーゴがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

konya1.jpg

コニャーゴは約1年前に野良の子として保護され当会にやってきた
あまり人馴れしていない女の子にゃんです

以前、迷い猫を20年飼われていた飼い主さま。
また猫と一緒に暮らしたいと子猫の面会に来られましたが
子猫を希望されている方が多数おり、今回は見送らせていただきました。
そのご連絡をした際に
「実は子猫の面会の時に隣のケージにいたコニャーゴが気になっているんです」
とのお話でしたので、早速コニャーゴの面会にいらしていただきました

野良の子として保護されてから1年が経過し
少しづつ人との関わりを学んでいた最近のコニャーゴの様子を聞き
「家は大人だけだし、時間をかけて家族に慣れてくれれば それで良いんです」
と決めてくださいました!

まだ2歳と若く伸びしろのあるコニャーゴですから
この度はご理解あるご家族に迎えていただけることになり本当に良かったです♪

飼い主さま、コニャーゴをどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
コニャーゴ、幸せになってね♪卒業おめでとう〜!!

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 09:29 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

衣装持ちのどんちちゃん♪


2009年夏、飼い主に札幌市動物管理センターに放棄されたメスの柴犬のどんちちゃん。

今ではシニア犬になったどんちちゃんですが、
お迎えしてくださった飼い主さまから楽しいご報告をいただきました♪

********************************

002防災s.jpg
<防災ずきんを被るどんちちゃん>

どんちでございます。
約5年ほど前に初めて「ドックカフェ」に挑戦する際、
毛が飛んではいけないと「衣装」を作り着せてみると
どんちが意外にきこなしており(?)はまりました。




ふくふくs.jpg

で、今までの作品を並べて数えると”30着”!!
合羽・浴衣・ツイード・キャラクター各種取り揃えております。
服を着る=お出かけ=楽しい!なのでおとなしく服を着ます。
まだまだ新作出ますよー。

********************************

一時はどんちちゃんの問題行動で途方に暮れていた時期もあった飼い主さま。

変りない愛情と根気強さで、今では最高のパートナーとなり、
今ではどんちちゃん中心の楽しいドッグライフを楽しんでいらっしゃいます☆

どんちちゃんの飼い主さま、ご報告本当にありがとうございましたm(__)m


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 01:56 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月03日

今までありがとう!スノーが虹の橋へ旅立ちました・・・。


7月7日に預かりボランティアさんのお宅に引き取られたスノーが、
8月28日に虹の橋へと旅立ちました・・・。

預かりボランティアさんの細やかな愛情で2か月あまりの至福の
最期の時を過ごすことができました。

本当にありがとうございました。
以下預かりボランティアさんからご報告をいただきました。


P1030047.jpg

先日28日午前10時30分に、スノウが息を引き取りました。
その旨を、ご報告したいと思います。長文です。

 25日に、しっぽに遊びに行った時には、スノウはまだまだ歩けていました。
その帰りに苫小牧の街角を散策する程度には、おぼつかないながらも。
しかし以降、家の中でもふらふらとし、
よく転び、姿勢を保てず、水も自力では飲めなくなっていました。

 27日の夕方、姿勢を保つ力もなく、立ち上がろうと足をバタつかせますが、
補助して体を持ち上げても、糸の切れた人形のように、すぐにへたれ込んでしまいました。
加えて噴水のような下痢便を何度もし、切なげに声をふり絞って鳴いていました。

 もう食べる気力もないようで、とっておきにしていた鰻の蒲焼も飲み込まずに
口から落としてしまい、水をかろうじて飲むくらいで、
あとは、少し休んで声をあげ、足をバタつかせては失禁する、の繰り返しでした。

できることといえば傍にいて、一人ではないよと頭や体を撫で、鼻先を濡らして、
うんちやしっこで汚れたならすぐにきれいにしてあげる程度で、
もう水も飲まなくなった姿を見て、ああ、覚悟をしなきゃいけないんだな、と、思うばかりで。

昼夜逆転していた節もあり、どちらかといえばスノウは夜の方が元気でした。
だから、きっと日が明けたなら、もう止められないだろう、と。

 28日、しっぽに連絡して、点滴だけでも受けるために獣医へ出かける準備をしている最中に、
抱き上げたスノウの呼吸がゆっくりと、絶え絶えになっていくのに気が付きました。

最期はテラスで二人きり、最後のおしっこを出し切って、掠れながらに一声鳴いて。




P1030290.jpg

 スノウは、耳だけがきれいな栗色で、どうしてだかそこだけ艶もあって、
手触りがとても気持ち良かった。前足が、中型犬の割には大きく、
よく前足でホッピングしながら楽しげに歩いていました。

白内障なのに人の気配はしっかりわかる様子で、いつでもこっちに顔を向けニタニタしていたし、
耳もまだ通るようで、TVに視線をやっては不思議そうにしていることがありました。

鼻先に小さな禿があり、右目の下には大きな目ヤニ焼けがあって、
右前足にはけっこうなイボがあり、歯周病で息がくさい。
水を飲むと決まってむせ、むせても夢中で飲もうとするので、よく僕に止められていました。

夕張産のビーフジャーキーが好物で、一つあげるとニタニタしながら後ろをついてきました。
米沢牛のステーキが食卓に現れた時には、柱に体を持たれかけさせながら、
「それはもちろん、くれるよね」と、じっと僕らを見上げていました。





P1030423.jpg

同居のサルサに耳を咬まれた時も怒らず、慣れてじゃれつくようになったサルサに、
前足を甘がみされてもクールに決め込み、サルサの体当たりで倒されても、何度でも起き上がり。

薬は大嫌いで、毎日無理やり僕に飲まされ、きっと嫌な思いもあったろうに、
次の瞬間にはニタニタと、恨み言も何もなく、どこまでもマイペースで。





P1030510.jpg

 スノウは、一体どんな犬だったか。散歩しながらよく考えていました。
かつてこの子にも本来の名前があって、仔犬の頃にはきっと、
目の前に広がる世界を夢中で駆け回っていたはず。
兄弟たちと、あるいは名付け親の人間と、その家族の誰かといっしょに。

丸い瞳に大好きな人の笑顔を映して、激しいばかりにしっぽを振って。

スノウは雪が大好きな犬でしたから、きっと、雪原を飛び跳ねて遊んだ、
そんな思い出があったのではと。
同時に人の手にびくつくこともあり、躾のためか、それとも何のためか、
人に叩かれた記憶もあって。

それでも人を好きでいられる姿を見れば、満たされた歳月がそこにあったように感じました。

家族と共に暮らし、頭を撫でられ、ごはんをもらい、散歩を楽しみ、
少なくともスノウがのんびり屋になる程度には、幸福な日々があったのだと思います。

 何でも許してしまう、大らかな犬。だから、離別に何があったのか知る由もありませんが、
僕は、スノウが、それでも誰かを恨むことはなかったと思うのです。
置き去りにされたのだとしても、きっとスノウは、いつものマイペースで、
遠い家路についていただけかもしれません。
その道の途中で捕獲され、しっぽの会に来て、最後は僕のところへやってきた。
それらは全て帰り道のみちくさで、今も昔も、
この子が見ていたものは一つだったのかもしれません。
それは叶わない夢で、今となっては、帰り着くこともできない。





P1030327.jpg

 それでも、スノウなら、もう大丈夫な気がします。
たとえその理不尽が事実であったとしても、スノウとして、この子が生きた時間なら、
僕らは忘れることはありません。
それに、その夢が叶わなくても、もうひとりじゃない。
虹の橋を渡った先では、先に旅立ったスノウの友や仲間たちが、
スノウを迎えてくれているはずですから。

 たった2か月でしたが、スノウの家族となれて、それはもう本当に良かった。
部屋中うんちだらけにされたことや、昼夜逆転な生活で寝不足になったことだって、
今は寂しさを覚えるほどに。

ただただ純朴に生きることを全うしたスノウに、感謝しています。

 そして皆様にも、多大なご支援や応援を、今までありがとうございました。


**************************************************

預かりボランティアさんとご家族に心よりお礼申し上げます。

足長会員の皆さま、スノーのご支援と応援、本当にありがとうございました。

皆さまとご一緒にスノーの冥福をお祈りしたいと思います。

タグ:虹の橋
posted by しっぽの会 at 00:00 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月02日

札幌愛護フェス『人とペットの暮らし広場2017』&北海道広域譲渡会終了しました!


sapporofes-s.jpg

本日9月2日、札幌市小動物獣医師会・札幌市・北海道共催の動物愛護イベント
「人とペットの暮らし広場2017」が終了いたしました!

北海道に台風の上陸が心配されていましたが、
お蔭さまでうっすらと明るく曇った丁度良いお天気の下、
無事にイベントを終了することができました!





kouikijyoutos.jpg

また同じく北海道庁前庭で、
環境省モデル事業で北海道の保健所から引取りした犬猫の広域譲渡会が開催されました。

しっぽの会から参加させていただいたトントンにはご縁がありませんでしたが
他団体さまの猫2頭に出会いがありました!

お蔭さまで無事にイベントを終了することができました。

札幌市小動物獣医師会さま・札幌市さま・北海道さま、関係者の皆さま、
大変お世話になりましたm(__)m

ご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました!

詳しくは後日ご報告させていただきます。


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

posted by しっぽの会 at 21:19 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ジュリがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

jyuri.jpg

ジュリは2016年11月に飼い主の事情で
当会で新しい家族を探すことになった、13歳のダックス系ミックスです。

飼い主さまは長くからの足長支援者さまで
卒業犬フーガちゃん(旧:定春)の飼い主さまです。

フーガちゃんと仲良しだった先住ワンちゃん2匹が亡くなり
寂しく感じているフーガちゃんと相性の合う子がいたら…と
ずっと高齢のジュリを気にかけてくださっていました。

ジュリの人見知りなところもご理解いただき、家族に迎えてくださいました✨
ジュリ、優しい飼い主さまに出会えて本当に良かったね💗
飼い主さま、この度は本当にありがとうございました!
ジュリをどうぞよろしくお願いします

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 06:18 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月01日

9月1日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日9月1日の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬3頭、成猫52頭、子猫20頭が収容されていました。

また八軒本所には、先日の多頭飼育とは別件の多頭飼育放棄の猫が収容されています。





koneko.jpg

この多頭飼育の猫のうち子猫は福移支所に収容され、1頭が譲渡されました。
他にも子猫も多数収容されていますので、
1頭でも多くの成猫、子猫たちに出会いがありますように。

先に収容された多頭飼育の猫たちは、
トイレも上手になって床を汚さなくなってきています。
性格も人懐こい子達ですのでご縁がありますように。



45.jpg

迷子犬45、8月29日、手稲区前田8条11丁目で保護されたメスのミックス犬。

人懐こそうに寄って来てくれました。

迷子期限日は年9月6日(水)です。





060201.jpg

収容犬060201、咬む、吠えるとの理由で放棄された3歳の去勢オス。

一度譲渡になりましたが、咬んでしまい再度放棄されました。

食器の回収時に怒りだす、棒状のものに恐怖を感じるのか怒りだし、
とても臆病で神経質ですが、スタッフの方には良く懐きお散歩が大好きです。

ご理解があり、飼育経験も豊富で、
何度もセンターに通って犬と対面できる方との出会いを待っています。





41.jpg

収容犬41、推定10歳のメスのミックス犬。

迷子でしたがとうとう飼い主の迎えはありませんでした。

人懐こく散歩も大好きです。

遠吠えに似た鳴き声を出すことがあるそうです。

胸から腹部にかけて膨らんでいますが、病院での診察が必要です。





<迷子猫>

収容猫F69、8月30日、清田区美しが丘1条1丁目で保護されたオスの白黒猫。

迷子期限日は9月5日(火)です。





<飼い主募集猫>

119.jpg

収容猫F119、推定3歳の黒のメス。

昨年9月から収容されている一番の古株で収容から1年を迎えました!

ここまで長期間収容している札幌市動物管理センターは凄いと思います。




173.jpg

収容猫F173、推定3歳のメスの茶黒猫。

怖がりですが少しリラックスできるようになったようです。




174.jpg

収容猫F174、推定5歳のメスの黒猫。

いつも静かで大人しい猫です。




193.jpg

収容猫F193、推定3歳の黒茶の去勢オス。

若くきれいな猫ですが、人慣れすればすぐに出会いがありそうです。




5.jpg

収容猫F5、推定4歳前後の黒猫の避妊メス。

収容が長くなっています。

野良だったようですが、大分落ち着いていました。




17.jpg

収容猫F17、 推定2歳前後のやや長毛の黒茶のオス。

まだ緊張した様子でした。




38.jpg

収容猫F38、推定3歳の白灰黒猫のオス。

まだ慣れてなく怯えています。




39.jpg

収容猫F39、推定3歳のオスの白灰黒猫。

まだ緊張していますが、徐々に良くなると思います。




40.jpg

容猫F40、推定3歳の白灰黒猫のオス。

まだ少し怯えています。





48.jpg

収容猫F48、推定3歳の白黒のメス。

かなり警戒しています。

外にいたため妊娠の可能性があります。




49.jpg

収容猫F49、推定5歳のオスの黒猫。

少し慣れたでしょうか。




けいれん発作を起こした収容猫F50、推定3歳のメスの灰猫は譲渡になりました!




53.jpg

収容猫53、推定4歳のオスの黒猫。

尾の先端にケガをして収容されました。

大人しそうです。





60.jpg

収容猫F60、推定3歳のメスの灰白茶猫。

子育て中に子猫3頭とともに持ち込まれ、子猫は先に巣立ちました。

きれいな猫です。





012703.jpg

収容猫F012703、推定6歳の灰黒の去勢オス。

まだ緊張していますががんばっています。




013102.jpg

収容猫F013102、推定2歳の黒茶のメス。

相変らず一番の臆病です。




070401.jpg

収容猫F070401、推定3歳のメスの白黒茶猫。

まだ環境に慣れず戸惑っています。

オスといたため妊娠の可能性があります。




072503.jpg

収容猫F072503、推定5歳の白黒のオス。

太りすぎで、内臓疾患の可能性があります。




072504.jpg

収容猫F072504、推定4歳の白灰黒のメス。

やや肥満気味です。

慣れて来て落ち着いてきたようです。

発情が来ているそうです。





083101.jpg

収容猫083101、放棄猫。





083102.jpg

収容猫083102、放棄猫。





083103.jpg

収容猫083103、放棄猫。




back1.jpg

子育て中の親子猫も収容されています。




back2.jpg

同じく子育て中の親子が収容されています。




<以下は多頭飼育放棄の猫たちです>

福移支所には、多頭飼育で放棄された27頭の猫がいました。

中には耳が奇形になっている子もいますが、
人懐こく、丸顔でかわいらしい子たちです。

出来なかったトイレも上手に出来る子も多くなってきました。

ご理解ある方との出会いを待っています。


tatou.jpg

tatou4.jpg

tatou3.jpg

tatou2.jpg

tatou5.jpg

tatou6.jpg

tatou7.jpg

tatou8.jpg

tatou9.jpg

tatou10.jpg





**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html



8.28obihiro.jpg

十勝総合振興局では、犬2頭と猫1頭の飼い主を募集しています。
新得支所に収容されている推定3〜5歳のメスのミックス犬は、
ちょっと臆病で上目遣いで人を見て、
初めての人には唸りますが人が怖いだけかも知れません。
お世話をしている職員さんには慣れてお散歩もできます。
根気良く接していけば心を開いてくれそうです。
保健所では、怖がりなので、小さいお子さんがいらっしゃらないご家庭で、
犬の飼育に慣れている方に譲渡したいとのことです。
募集期限は、8月31日(木)迄です!
また帯広保健所に収容されている推定5歳の白いミックス犬は、
迷子で市町村で公示しましたが、お迎えはなく帯広保健所に収容され、
飼い主を探すことになりました。人馴れしたいい子です。
5歳のメスの黒長毛猫の募集はありません。
幸せになりたいのは、どの子も同じはず・・・
どうかご理解ある方との出会いが生まれますよう、
情報拡散やシェアのご協力もよろしくお願いします! 

十勝総合振興局:0155-26-9031
http://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/doubutsu/inunekobosyuu.htm




8.31kitami.jpg

北見保健所には、飼い主に放棄された14歳のメスの柴犬が出会いを待っています。
この子は8月28日に、高齢者の方が飼育出来なくなり放棄されました。
マイペースで大人しい穏やかな子で、目は白くなって来ていますが、視力はありますし、
お散歩も大好きで、ゆっくり歩いて外を楽しんでいるそうです。
食欲もあり元気ですが、高齢ですので近い将来介護が必要になって来ることも踏まえ、
ご理解ある温かな方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
どうかご理解のうえ、お迎え入れのご検討や情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

北見保健所 0157-24-4171
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/inunekojyouhou.htm#2

http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/siba.pdf




9.01kusiro.jpg

釧路保健所では、3頭の猫が標茶支所では犬1頭が出会いを待っています。
推定5歳の黒ネコは7月26日怪我をして収容されましたが、
今では傷も治り元気になりました。
積極的に甘えませんが、大人しく触っても怒りません。
とても小柄です。静かな環境なら、この子の良さがもっと見えて来そうです。
標茶支所収容の推定5〜8歳 のテリア系雑種の中型犬は、
標茶町内で保護されました。
長く外にいたのか収容時に毛がもつれて汚れていましたが 、
ブラッシングにも慣れ、かわいらしくなりました。
大人しく、お腹を見せて甘えたり、人が来ると大喜びし、
散歩も上手にできます。
推定3歳のキジトラ猫は、釧路市内で保護された
ぽっちゃりした短いしっぽがかわいい子です。
毛並みも良く、人見知りせず、誰にでもスリスリと愛想をふりまき、
おもちゃで遊んでもらうのも大好きです。
オスのチンチラシルバーの8歳のオスは、
飼い主が亡くなったため引き取られました。
長毛種ですが、相当の期間手入れされていなかったようです。
収容されて間もないため、現在体調や性格などを観察しています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

釧路総合振興局:0154-43-9155 
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆ 
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

posted by しっぽの会 at 20:31 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!マメスケがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

mamesuke.jpg

マメスケは保護された野良の母猫が
2017年4月25日に4頭の子猫を産み
先月7月、離乳を終えた兄妹猫の
新しい飼い主を探すことになったうちの1頭で
かまってもらうのが大好きな男の子でした


飼い主さまはお子さんにとってはじめてのペットになるので
元気いっぱいな男の子猫が良いと
理想にピッタリなマメスケをご家族にと決めてくださいました!

お迎えの時のキャリーはしっぽのショップで購入していただきました〜。
ありがとうございます

甘えん坊で遊び盛りのマメスケちゃんですから、いっぱい遊んでもらい
いっぱい可愛がってもらってくださいね♪
飼い主さま、この度は本当にありがとうございました♫
マメスケを末永くよろしくお願いいたしますm(__)m
マメスケ良かったね♪おめでとうー♪

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 14:44 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いよいよ明日9/2開催! 札幌市動物愛護フェスティバル『人とペットの暮らし広場2017』


sapporofes.jpg

札幌市小動物獣医師会・札幌市・北海道共催の動物愛護イベント
「人とペットの暮らし広場2017」がいよいよ明日9月2日(土)に開催されます。

会場は、札幌市北3条広場(通称:アカプラ)と北海道庁前庭で、
地上会場のテントブースは終日、協力団体のブースで様々な展示や一部販売が、
地下会場はタイムスケジュールにより様々なイベントが展開されます。

当会は北海道庁前庭のブースになりますが、
動物愛護と福祉のパネル展示や、チャリティグッズの販売を予定しています♪

また明日は、同じく北海道庁前庭で、環境省モデル事業の広域譲渡会が開催されます。

各動物愛護団体が、道内の保健所から引取りした犬猫合せて15〜16頭が参加予定です。

当会からは犬2頭が参加予定でしたが、
予定していたミニチュアダックスの涼介に良縁があり昨日卒業いたしましたので、
帯広保健所から保護したミックス犬のトントン1頭での参加となります。

広域譲渡会会場は、しっぽの会のテントの隣になります☆
開催時間は、10時から14時となっています☆

ぜひかわいいトントンに会いにいらしてください♫

☆☆☆☆☆
「人とペットの暮らし広場2017」
日 時:平成29年9月2日(土)
時 間:10時00分〜17時00分
会 場:地上 赤レンガ庁舎前庭会場 
    地下 キタサン広場会場(札幌市駅前通り地下歩行空間「チカホ」北3条交差点広場西
お問合せ:札幌市動物管理センター 011-736-6134
☆☆☆☆☆

皆さまお誘いあわせのうえぜひご来場ください♪


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

posted by しっぽの会 at 10:17 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする