2017年02月28日

足長会員の皆様に足長通信第94号を発送いたしました☆


足長通信94号.jpg

本日、足長会員の皆様に足長通信第94号を発送いたしました。

足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。

スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html

今号の足長組の新顔は、ユウ、ミル、ミワです。
ユウとミワは残念ながら猫エイズ感染症キャリアと判明しました。
またミルは18歳と高齢ですので、
3頭を健康に配慮して良いご縁がありますよう足長組に加えさせていただきます。

また、晴れて当会を卒業したのは、
猫エイズ感染症キャリアのアマとパピヨンの高齢犬のモネです。

アマは昨年1月から、モネも昨年5月から出会いを待っていましたが、
ご理解ある飼い主さまに出会え、ついに幸せを手にしました!
飼い主さま、本当にありがとうございました!

また残念ながら虹の橋へと旅立ったのは、
猫エイズ感染症キャリアだった秀秋と
ハンデがあり今月足長組に加入予定だったペキニーズのメレンゲです。
2頭の体調を整え、この先幸せにしてあげたかったのに悔しくて残念でなりません・・・
皆さまと秀秋とメレンゲの冥福を祈りたいと思います。

現在、足長組は犬16頭・猫22頭の38頭となりました。
高齢やハンデがあるために、
なかなか出会いがない犬猫たちを救えるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。
引き続き今年も足長組の犬猫をどうぞよろしくお願いいたします<(__)> 


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ:足長通信
posted by しっぽの会 at 20:30 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

しっぽの会ではスタッフを募集しています。


犬猫好きな方、私たちと一緒に活動してみませんか?

スタッフ募集2017.02s.jpg

【勤務内容】
勤務時間:8:30〜17:30(昼休憩1時間、実働8時間)
勤務場所:夕張郡長沼町西1線北15番地 HOKKAIDOしっぽの会
仕事内容:おおよそ犬70頭猫50頭の世話、病院等への搬送、犬猫舎・倉庫等の掃除や整理、来客対応他
給与:時給790円以上(土日時給アップ)、昇給あり、職務手当・住宅手当(世帯主)あり

※マイカー通勤可能な方(交通費支給あり)
※土・日・祝日出勤可能な方(シフト制)
※社保完備(厚生年金・健康保険・雇用保険)


【応募条件】
・心身の健康と体力に自信がある方
・犬の飼育経験がある方
・やる気と思いやりのある方
・犬猫に愛情を持って接することができる方


【お問合せ先】
認定NPO法人 HOKKAIDOしっぽの会
電話:0123-89-2310
Email:info@shippo.or.jp

電話連絡の上、履歴書郵送ください

春です!不幸な犬や猫のために、あなたの力を貸してください!!


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 15:09 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日第4火曜日はラジオの日☆聴いてください☆


radio776.jpg

本日13時30分から30分程度、radioTXT FMドラマシティさまの
「ランチタイムバラエティ・ディッシュ!」に当会代表 稲垣が出演、
盛りだくさんなトークをお届けします!

http://776.fm/

今日も、卒業した子の嬉しいご報告や当会のワンニャンの最新情報、
動物に関する話題など盛り沢山なトークをお届けいたします☆

皆さま、ぜひ聴いてください❗

放送はPCやスマホでもご視聴いただけます💡

サイマルラジオの北海道のカテゴリー★
http://www.simulradio.info/

RadioD FM dramacity 右横の放送を聴くをクリック★

スマホではリッスンラジオから
http://listenradio.jp/のアプリをダウンロード★

番組は、リスナーの皆さまからのメッセージやご意見をいただき進行されます。

Eメール:http://776.fm/request/reqform?post_id=180
FAX: 011-890-7766

皆さまからのメッセージ、ご意見をお待ちしております
ぜひご視聴ください


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 09:16 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月27日

メレンゲが虹の橋へと旅立ちました・・・


merenges.jpg

ペキニーズのメレンゲが2月25日に虹の橋へと旅立ちました・・・。

メレンゲは、推定6〜8歳のメスで、
体調が優れないため保健所で経過観察されていましたが、
放棄された仲間10頭一緒に10日当会で引取りをしました。

病院の診察では、右目がデスメ膜瘤という角膜潰瘍になっていて、
涙・目ヤニも酷く、鼻水や鼻血も出て鼻に炎症もあるようでした。

それでも、引取り直後は食餌も取り、しっぽを振る様子も見られ、
20日にはデスメ膜瘤の手術もしました。

しかしその後、亡くなる数日前からは呼吸が辛そうになり、
食餌も取れなくなったので、高栄養の缶詰や流動食をシリンジで与えました。

やはり鼻が辛いのか呼吸がしづらそうで、
健康診断では右肺が白くなっており、もともとの炎症ではとのことでしたが、
いずれにせよ原因が分からないので、24日に入院して検査することになりました。

診察では、右肺の硬化症と炎症の疑い、甲状腺の数値の低下、肝臓不全など、
胆汁は詰まってはいませんでしたがドロドロで、白血球数も正常値の2倍と
小さな身体でこれまで頑張ってきたかと思うといたたまれませんでした。

入院当日24日夜10時くらいまでは顔を起こしていたそうですが、
翌日25日の朝に亡くなっていたと病院からご報告をいただきました。

繁殖犬だったと思われるメレンゲ・・・
今度こそ自分が幸せになる番だったのに・・・
メレンゲがかわいそうで残念で悔しくてなりません・・・。

皆さまとメレンゲの冥福をお祈りしたいと思います。


タグ:虹の橋
posted by しっぽの会 at 22:54 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月26日

みゅうのいえさまからご寄付いただきました!


02.jpg

札幌市手稲区の『みゅうのいえ』さまからチャリティグッズ販売の
売上げから17,574円のご寄付をいただきました!

本当にいつもありがとうございます!

売上げはしっぽの会の保護動物たちのために
責任を持って大切に使わせていただきます<(__)>





01.jpg

いつもボランティアにもいらしてくださり、
先日はシュナウザーのコットンのトリミング等、
いつもさまざまな形でご支援応援いただいています

みゅうのいえさま、この度は本当にありがとうございました!

Caf&ePetSalonみゅうのいえ
住所:札幌市手稲区新発寒4条1丁目1-12
電話:011-665-7830
http://ameblo.jp/mieux-419/theme-10068460678.html

みゅうのいえさまは、トリミングの他にカフェも併設していますので、
お近くの皆さまはお気軽にお立ち寄りください♪


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 20:16 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月25日

おめでとう!聖子がしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


seiko.jpg

聖子は、昨年12月に飼い主死亡により行き場を無くした3頭のうちの1頭で
一緒に飼われていた聖矢とともに根室保健所に収容されました。

その後、NPO法人しおんの会さんに搬送のご協力もいただき、当会で引き取り
1月に行われた北海道が主体となった広域譲渡会にも参加しました


飼い主さまは以前も柴犬を飼ってこられ
また柴犬と暮らしたいと探されていました。

聖子が当会に来てまもなく面会にいらして下さり
人懐こい聖子に好感触

広域譲渡会にも足を運んでくださり
予約になってからは長生きして欲しいとの願いから「百々(もも)ちゃん」と命名(^^)

何度もご夫婦で面会にいらして下さいましたm(__)m

卒業のこの日もしっぽフリフリの百々ちゃん
すっかりご夫婦と馴染んでいましたよ

飼い主さま、この度は大変お待たせいたしました。
百々ちゃんをどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
末永くお幸せに〜



毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 10:57 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あにまあるさまから収容猫の殺処分等に関する改善の意見要望の回答☆


asahikawa2017.02.21s.jpg

先日旭川動物愛護センターあにまあるさまに、
収容猫の殺処分等に関する質問をお送りし回答をいただきましたので、
意見要望をまとめ皆さまにご報告させていただきました。

記事はコチラをご覧ください。
(02/18)旭川動物愛護センターあにまあるに意見要望書を提出しました!
http://shippo-days.seesaa.net/article/447092215.html


そして2月21日、旭川動物愛護センターあにまあるさまから、
意見要望に対する回答をいただきましたのでご報告させていただきます。


*************************************************************

平素より,本市の動物愛護行政に関し格段の御協力をいただき誠にありがとうございます。
さて,平成29年2月13日付でいただきました御意見・御要望に関しましてお答えいた
します。
お話しにありましたとおり,猫の攻撃性等の適正判断につきましては,可能な限り長い収容
期間を設けることによってその性格判断を慎重に行う必要があるとの認識を持っております。
また,猫自身にかかるストレスによって問題行動を起こすことも承知しているところです。今
後も見学する市民及び飼養管理する職員の安全と猫の性格軟化両方を考慮しながら柔軟に運用
を行う方針です。また,エイズおよび真菌症に罹患している猫の管理に関しましては前回御説
明したとおりです。将来的には感染力が非常に強い病気であっても,センター内で治療及び飼
養管理できる体制を確立する必要があると認識しておりますが,予算にも限度があり,現在の
飼養管理体制では最終的に厳しい選択をせざるを得ない状況もあることを御理解ください。
各感染症に関する処分基準の見直しに関しましては,長期間かけて十分に検討を行った上で
実施する必要があると考えております。ただ,いつ何時同じく感染症にかかった猫が収容され
るかは不明な状況であることにかわりは有りません。したがいまして,当センターといたしま
してもそのような猫が収容された場合には,貴会を含めた動物愛護ボランティアさまの早急な
御協力を賜りたく存じます。
なお,動物への配慮に関しましては様々な御意見があり,当センターは旭川市の行政組織の
一機関であることから,その全ての御意見のとおりに運営をしていくことは難しいことを御理
解願いつつも,本市といたしましては皆様の声を重く受け止め,今後の運営方針の是非につい
ては旭川市民の理解を得ながら検討を計り,人と動物の共生する社会の実現に向けて努めて参
ります。
この度の非常に貴重な御意見・御要望,誠にありがとうございました。今後とも何卒本市の
動物愛護行政へ御理解と御協力のほどよろしくお願い申し上げます。

*************************************************************

行政であれ愛護団体であれ出来ることに限りがあるのは理解できるのですが、
さまざまな努力や知恵を絞っての決断であるべきですし、
行政や愛護団体は飼い主さんへの適正飼養の指導の役割もありますので、
道民、市民の皆さまに、胸を張ってご理解をいただけるような業務を行う努力が
必要なのだろうと思います。

またあにまあるさまでは、熊本県から猫を引き受けておられますが、
他の自治体の猫を収容譲渡できるのでしたら
地元の猫たちの殺処分基準にわずかでも余裕を持たせて、
譲渡に向けて努力していただきたかったです。

旭川動物愛護センターあにまあるさまが、市民、道民に愛される施設であることを切に願います。


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


posted by しっぽの会 at 10:16 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月24日

石狩保健所で出会いを待つ犬と猫に会いに行ってきました。


kuro1.jpg
『あなた だれですか』


石狩保健所に迷子期限切れで収容されている
メスのミックス犬に会いに行ってきました。
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko.htm
(住所)石狩市花川北7条1丁目(電話)0133-74-1142


kuro2.jpg

中型のミックス犬で、推定適正体重15kgぐらいです。
今は少しやせ気味でした。
体調を崩し一時お腹の調子を悪くしていましたが
今は元気で回復に向かっているようでした。

写真のとおり、人の目を良く見てスワレやフセもできる良い子です。
初対面のスタッフにも、過剰に反応することは無く
手からオヤツを食べれましたよ(*^_^*)

kuro4.jpg
こんなところでも、フセと言われればフセします

kuro3.jpg
尻尾は巻尾ですよ(*^_^*)

職員さんのお話ですと、嫌なことをすると怒って歯を当てたり
興奮したり、遠吠えしたりもするそうです。

推定年齢2〜5歳で若く賢く、運動要求量も多い子のようで
人に対しても吠えたり飛びついたりして色々と要求して来ますので
犬の要求を受け止めずしっかりとリーダーシップを取り
運動や遊びながらのトレーニングに多くの時間をさける方が飼い主に向いていると思いました。

ボディは黒、末端にトラ毛が混じったルックスも可愛いです

kuro5.jpg

最終収容期限は3月1日となっています。

体調があまり良くなく本調子でなかったと思いますが
雪玉キャッチも上手で、オモチャも好きそうでした。
活動的でエネルギッシュな子と暮らしたい方にはぴったりだと思います。
どうぞよろしくお願いします<(_ _)>

続いて猫さんです。

neko1.jpg
ホームページに載っている、茶トラの7歳、去勢オス。
職員さんにはなついてゴロスリゴロンだそうですよ。仮名:将軍 ・・・・( *´艸`)

neko4.jpg
ホームページに載っている、灰トラの2歳のメス。
おとなしくトイレもきれいに使い、鳴くこともあまりなく
職員さん一押しの飼いやすさだそうです。
小柄でとってもかわいい子でした。


neko2.jpg
この子もホームページに載っている子です。片目が若干変形していますが特に生活に影響はありません。
とってもおしゃべりで、人に何かをずっと訴えていました(たぶんケージから出して?)
かなりコミュニケーションがとれそうでした。話し相手にいかがですか( *´艸`)


neko3.jpg
この子がまだあまり慣れておらず、ホームページには載っていません。
慣れない子が慣れていく過程の嬉しさや感動を味わってみたい方にピッタリです。

石狩保健所は、石狩市役所のすぐそばです。
平日の開所時間中にお電話してから会いに行ってみてください。


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 12:02 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!夢春がしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


yume1.jpg

夢春は昨年12月に放浪していた所を保護され当会にやってきた
推定1歳の女の子です
人にも慣れた美猫さんです✨

飼い主さまは以前から猫を飼いたいと当会に見学に来てくださっていましたが
夢春の飼い主募集のページを見て会いにきてくださいました

実際に会ってみて懐っこい夢春を気に入ってくださり
家族に迎えたいと決めていただきました💓

新しい名前は「ゆず」ちゃんです😊

yume2.jpg

ゆずちゃん、優しいご家族さまと出会えて良かったね✨
飼い主さま、ゆずちゃんをどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
この度は本当にありがとうございました

お幸せに


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 10:38 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月23日

2月23日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日の札幌市動物管理センター福移支所には、犬2頭、成猫31頭、
子猫1頭が収容されていました。

今日は成猫が2頭譲渡されました!

そして昨年4月1日に収容されてたF1のキジトラの去勢オスがついに譲渡になっていました!

収容から約10か月半・・・最長の収容期間に終止符を打ちました!

2月21日迷子のオスの子犬P1は、本所に収容されていましたので写真撮影は出来ませんでしたが、
豊平区西岡549は住宅街ではなくゴルフ場の住所でした。

赤の首輪こそ付けていましたが、遺棄されたと思われます。
冬場のオフシーズン、たまたま発見されたから命が繋がりましたが、
捨てた飼い主は死ぬリスクを承知で捨てたのかと思うと本当に許せません!

飼い主以外の問い合わせはご遠慮くださいとのことです。
迷子期限日は3月1日(水)です。



120101.jpg

収容犬120101、12月1日に放棄された4歳のミックス犬のオス。

咬み癖と飼い主が世話が出来なくなったと放棄されました。





120101.2.jpg

職員さんがオヤツでオスワリとマテのトレーニングをしていました。

最初はイラついて怒っていましたが、次第に落ち着きコマンドを聞いていました。

時間をかけて焦らずに向き合って関係を作っていけば、いいパートナーになると思います。





140.jpg

収容犬140、オスのプードルは返還予定だそうです。

洋服はセンターで着せたもので首輪も付いていませんでした。





30.jpg

収容猫F30、推定3〜5歳の茶黒のメス。

この子が1番の古株となりました!

春までに出会いがありますように・・・。




42.jpg

収容猫F42、推定4〜6歳の茶黒の去勢オス。

スリスリ甘えてきますが、遊んでいるのか咬み癖がありますが、
ケージの中の狭い環境ですので、家庭に入れば違ってくると思います。

収容場所が変って大人しくしていました。





107.jpg

収容猫F107、推定4〜6歳の茶トラの去勢オス。

少しずつ環境にも慣れ最近お腹も触らせてくれるようになったそうです!




090901.jpg

収容猫F090901、推定4〜6歳の灰黒のオス。

リラックス出来て、優しい顔になってきました!

昨年9月から収容されていますので、1日も早く出会いがありますように。





114.jpg

収容猫F114、推定3〜5歳の黒のメス。

保護時には、骨折か脱臼をしているようでしたが、
現在は自分で動き回り生活に支障はなさそうとのことです。





114.2.jpg

職員さんが人慣れするように積極的にかかってくださっています。

以前よりも長く触らせてくれるようになり、まんざらでもなさそうです。




119.jpg

収容猫F119、推定3〜5歳の黒のメス。

警戒中!慣れるまでにはまだまだ時間が必要なようです。




121.jpg

収容猫121、推定6〜8歳の白こげ茶のオス。

いつも静かで大人しい子のようです。




134.jpg

収容猫F134、推定4〜6歳の黒のメス。

かわいい猫ですが、まだ人には慣れていません。





142.jpg

収容猫F142、推定3〜5歳の茶黒のメス。

人慣れにはあともう少しです。





147.jpg

収容猫F147、推定3〜5歳の灰黒のメス。

小柄でかわいい子です。





170.jpg

収容猫F170、推定3〜5歳の黒茶のメス。

交通事故にあったのか下半身が不自由でしたが、
回復しケージの上段にも飛び乗れるようになりました!

顔を合わせても威嚇しなくなりました!





172.jpg

収容猫F172、推定5歳前後の茶のオス。

少し慣れてきている様子です。




173.jpg

収容猫F173、推定5歳前後の茶のオス。

まだ環境に慣れていません。





174.jpg

収容猫F174、推定5歳の黒猫のメス。

少し元気がでてきました。
薬を入れてもご飯をしっかり食べてくれるそうです。





012602.jpg

収容猫F012602、10歳前後の黒のオス。

おなかに10センチ大の腫瘤があり、臍ヘルニアの可能性があります。

人が大好きで懐こいです。





012703.jpg

収容猫F012703、推定3〜5歳の灰黒のオス。

まだ環境に慣れず先週と変わらず緊張していました。




012704.jpg

収容猫F012704、推定3〜5歳の灰黒のメス。

少しずつ環境に慣れてきたようです。





13101.jpg

収容猫F013101、推定3〜5歳の黒のオス。

まだ環境に慣れず緊張していました。




013102.jpg

収容猫F013102、推定3〜5歳の灰黒のメス。

まだ環境に慣れず緊張していました。





F020102、F020104.jpg

収容猫F020102、F020104、推定3歳の薄茶のメスは姉妹でしょうか。

美猫の2頭。引っ込み思案ですが時間をかければ慣れてきます。




020601.jpg

収容猫F020601、2月6日放棄された推定2歳の黒白のオス。

少し怯えていますが、八割れがきれいな大人しい子です。




020702.jpg

収容猫F020702、放棄された推定3歳の黒茶白のメス。

トイレに隠れ緊張していました。




020703.jpg

収容猫F020703、放棄された推定3歳の黒茶の去勢オス。

緊張して固まって毛布の中に入って出てきませんでした。





176.jpg

収容猫F176、推定2歳の白黒のメス。

環境に慣れてませんので緊張して怯えていました。





021301.jpg

収容猫F021301、2月13日放棄された推定3歳の黒の去勢オス。

怖がりですが、収容初日から触ることはできたそうです。





**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

2.21isikari.jpg
推定10歳のキジトラには出会いがありました!

石狩保健所では、犬1頭と猫2頭が飼い主を募集しています。
ラブと甲斐犬系のミックス犬は、迷子収容時は、
怯えてナーバスになっていましたが、オスワリやマテ、
付いて散歩も出来るので基本的な躾はされている賢い子です。
自立を好むところもあり濃い関係は好まないようです。
人によっても態度が変わるので、犬の扱いになれた、
犬の飼育経験のあるご理解ある方との出会いを待っています。
また猫たちは、人に慣れたいい子達です。
新たに放棄された7歳と6歳の去勢オスは、人に慣れていて懐っこい猫です。
6歳の去勢オスは、左目を負傷したことがある為、左目は開けにくそうで、
右足も負傷したことがある為、少し変形していますが、歩行には影響がない様子です。
幸せになりたいのはどの子も同じです。
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

石狩保健所:0133-74-1142
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko.htm




2.16souya.jpg

稚内保健所には、推定5歳の灰猫のオスが飼い主を募集しています。
1月23日の収容時は、交通事故に遭ったのか鼻血を出していたそうです。
まだ鼻に擦りけた後がありますが、食欲も出てきました。
部屋の隅や狭いところでじっとしている臆病な子のようですが、
撫でられるのも嫌ではなさそうで、威嚇することもなく大人しい子のようです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず。
出会いがありますよう、お迎え入れのご検討、
情報の拡散やシェアのご協力をお願いいたします!

宗谷総合振興局:0162-33-2922
http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyuu.htm




2.17takikawa.jpg

滝川保健所には4頭の猫が飼い主を募集しています。
8歳のメスの白黒猫は風邪もだいぶ良くなりましたが、
1日も早く暖かなお家に迎えていただきたいです。
3歳のキジトラのメスは、まだ環境になれず怯えていますが、ご飯は食べています。
顔も声も可愛い子です。
白黒猫の2歳のメス2頭は小ぶりでかわいい子です。
2頭は昨日2月16日に収容されたばかりで、先の2頭と同じ飼い主が飼育していました。
緊張していますが攻撃性もありませんし、
慣れてくれば若く順応性もあるので人懐こくなりそうです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず。
出会いがありますよう、お迎え入れのご検討、
情報の拡散やシェアのご協力をお願いいたします!

滝川保健所:0125-24-6201
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/tth/kannkyo/kainushi290222.pdf




2.22kitami.jpg

北見保健所には、2月20日に飼い主に放棄された17歳のメスと
16歳のオスの親子が出会いを待っています。
高齢の飼い主が入院することになり放棄された2頭ですが、
今回のように、高齢の飼い主が入院することになり、
最期までお世話ができなくなることが後を絶たず、社会問題にもなっています。
上記の17歳の母犬は右前足脇にしこりのようなものがありますが、
触れば気づく程度でお散歩も普通に歩いています。
また食欲は旺盛ではないですが普通ですし、排泄も問題ありません。
人に慣れた大人しい穏やかな子で、
大きさは柴犬よりも2回りほど小さく、ボーダーコリー柄です。
16歳のオスは年齢より元気で、お散歩も楽しんで食欲もあります。
たまにお散歩に行きたくて吠える程度で大人しく穏やかな人懐こい子です。
大きさは柴犬を一回り大きくした中型です。
高齢の2頭の余生はそう長くはありませんが、
側にいてくれる優しく温かな方との出会いを待っています。
どうかご理解いただきお迎え入れの検討をいただけたら幸いです。
人間に翻弄される動物たち・・・
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・。
お迎え入れのご検討や情報の拡散、シェアをお願いいたします!

北見保健所:0157-24-4171 
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/inunekojyouhou.htm#2


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆ 
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ 
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

posted by しっぽの会 at 21:16 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日、別海町から母犬と6頭の子犬を引き取りました!


bekkais.jpg

別海町から本日母犬と6頭の子犬の親子を引取りしました!





s1487638531.jpg

別海町では野犬が多く、家畜等を守るため野犬掃討条例で
毎年多くの野犬が駆除されている悲しい現実があります。

親子は野犬として野犬掃討で駆除されるところでしたが、
この状況を知った別海町の有志のAさまが役場に相談してくださり繋がった命でした。

そして本日、Aさまが当会まで親子を搬送してくださいました!

早朝に別海町を出発され、帰路につかれますが、
長距離の道のり、本当にありがとうございました!

また役場でも以下のように迷い犬として取り扱ってくださり感謝申し上げます。

保護日時:平成29年2月20日 午後1時30分
保護場所:別海昭和地区

犬種:ミックス
性別:メス
体格:中型
毛色:黒茶
毛足:短毛
首輪:なし
その他:人との関わりがあまりなかったと思われます。
人と一定の距離をおきますが、吠えたりはしません。

別海町役場 福祉部町民課 町民生活担当


これから親子は8週齢を過ぎるまで代表宅で共に暮らし、
人慣れやさまざまな社会性を身につけていきますので、
飼い主さん募集は暖かくなった春ころになります。

繋がった親子犬の尊い命たち・・・
皆さまどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 14:20 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北見保健所 飼い主を待つ2頭の高齢犬


2-1.jpg

北見保健所には、2月20日に飼い主に放棄された17歳のメスと
16歳のオスの親子が出会いを待っています。

高齢の飼い主が入院することになり放棄された2頭ですが、
今回のように、高齢の飼い主が入院することになり、
最期までお世話ができなくなることが後を絶たず、社会問題にもなっています。

飼い主さんもこれまで一緒に暮らしてきた高齢の2頭を手放すことは、
身を割かれるように辛く切なかったことでしょう・・・。

上記の17歳の母犬は右前足脇にしこりのようなものがありますが、
触れば気づく程度でお散歩も普通に歩いています。

また食欲は旺盛ではないですが普通ですし、排泄も問題ありません。

人に慣れた大人しい穏やかな子で、
大きさは柴犬よりも2回りほど小さく、ボーダーコリー柄です。





2-2.jpg

16歳のオスは年齢より元気で、お散歩も楽しんで食欲もあります。

たまにお散歩に行きたくて吠える程度で大人しく穏やかな人懐こい子です。

大きさは柴犬を一回り大きくした中型です。

高齢の2頭の余生はそう長くはありませんが、
側にいてくれる優しく温かな方との出会いを待っています。

どうかご理解いただきお迎え入れの検討をいただけたら幸いです。

人間に翻弄される動物たち・・・
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・。

お迎え入れのご検討や情報の拡散、シェアをお願いいたします!

北見保健所:0157-24-4171 
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/inunekojyouhou.htm#2


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


posted by しっぽの会 at 12:12 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月22日

繋がった命・・・繋がらなかった命・・・


先日、渡島総合振興局管内の3保健所から
繁殖犬と思われる犬10頭を引き取りしました。

当会の保護活動の基軸は行政機関からの引き取りですが、
高齢、病気や怪我等のハンデのある犬猫、攻撃性があると一般譲渡されない犬猫の
最後の受け皿になることが多い状況です。

一方、純血種や小型犬等の人気種は、
少子高齢化、核家族社会、日本の住宅事情から
飼いやすいと人気が高い分、安易に手に入れる方が多く、
安易に飼育放棄される、繁殖される等、
不幸な犬猫が減っていかないといったジレンマを常日頃から強く感じています。

この度の10頭の放棄犬は7頭がメスで、
渡島保健所と渡島保健所木古内支所に収容され、
渡島保健所森支所にはオス犬3頭を収容、
雌雄を分けることでこれ以上繁殖しないよう配慮されていました。

多くの犬猫が殺処分されている日本。

不幸な犬猫を減らすための手段は、飽和状態とされている犬猫を
不妊手術を施すことで増やさないことが重要です。





DOS17013.jpg

3頭のうち、ティップは推定9〜11歳のオスのトイプードルで
皮膚の状態や、やせ細り毛玉だらけの身体を見ると
良い環境で飼育されていなかったと思われます。





DOS17012.jpg

ウェーデルは推定6〜8歳のオスで、
やはり全体的に見て、良い環境で飼育されていなかったと思われます。
お散歩の経験もなさそうなのでこれから社会勉強が必要そうです。

ウェーデルは、お蔭さまで早々に良縁があり予約になりました!





DOS17014.jpg

そしてこの度残念なお知らせをしなくてはなりません。

推定9〜11歳のオスのシュナウザーのパラレルは、
去勢手術の後、天国へと旅立ってしまいました・・・。

今度は家族として余生を生き生きと暮らして欲しいと願っていましたが、
命を繋いであげることは出来ず、本当に残念で残念でなりません。

今でも信じられません・・・

人懐こく甘えん坊でとてもかわいい子でした。

パラレルの冥福を心より祈りたいと思います・・・。

posted by しっぽの会 at 17:38 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月21日

3/21〜31 猫ねこ展 ―猫と過ごした時を描く―


nekotenn02.jpg

3月21日(火)〜31日(金)、猫ねこ展 ―猫と過ごした時を描く―が開催されます。

色鉛筆やパステル、ボールペン、水彩、油彩で描かれた作品が展示されます★





3.jpg

描かれているのは、札幌市の作家和田泰子さまが保護された捨てられていた猫たち。

猫と過ごした時を描いた作品から、命の尊さや何気ない日常の幸せが発見できそうです。


猫ねこ展 ―猫と過ごした時を描く―
日 時:3月21日(火)〜31日(金) 10:00〜19:00(最終日17:00まで)
場 所:十字館
住 所:札幌市豊平区西岡3条9丁目57
電 話:011-852-1711

会場では、しっぽの会のリーフレットも置いてくださいます。

お近くの皆さま、ぜひお出かけください♫


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


タグ:猫ねこ展
posted by しっぽの会 at 22:22 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月20日

明日2/21開催シェルターメディスン講習会 〜より良い譲渡のための動物保護施設管理〜


00.jpg

明日2月21日(火)札幌市教育文化会館で、
動物収容施設で保護されている犬猫の心身の健康を守ることを目的とした
「シェルターメディスン」についての講義が開催されます。

シェルターメディスンとは、
保護施設(シェルター)の環境で動物を飼育する場合の
個々の動物の健康管理方法及び群としての健康管理や望ましい生活環境等を
動物の行動学に基づき最適に飼育・管理するもので、
2001年にカルフォルニア州立大学デイビス校で研究が始まったばかりだそうです。

近年、学術的な分野として認められてきていて、
現在は、米国のいくつかの大学で学部が創設され、
獣医療やシェルターに関わる人にとって必要な学問にまで発展してきています。

講師はカルフォルニア大学ディビス校の田中亜紀先生。

00.jpg講師プロフィール 田中 亜紀☆ 日本獣医生命科学大学卒業 
獣医師 ☆ 2001年渡米カルフォルニア大学デイビス校にて、Department of Environmental ToxicologyのMaster’s course修了
☆ その後、同大学でMaster of Preve-
ntive Vete-rinary Madicine(シェルターメディスン)、
Department of Epide-miologyのPhD(博士課程)を修了☆ 
現在、日本獣医生命科学大学の非常勤講師、
カリフォルニア大学デイビス校疫学研究員を務めるかたわら、
動物群動態と感染症の発生状況や疫学的分析、災害獣医学研究、
動物虐待の研究に従事するとともに、行政職員等を対象としたシェルターメディスン講習会、災害獣医学研修会、VMAT研修会を実施

専門家による講義ですので、多くの関係者に受講いただきたく、
また一般の方でご興味がある方はぜひご参加ください☆

シェルターメディシン講習会 〜より良い譲渡のための動物保護施設管理〜
日 時:2017年2月21日(火)
時 間:18:00〜20:30 開場17:45
場 所:教育文化会館 小ホール
住 所:札幌市中央区北1条西13丁目
講 師:田中亜紀先生(カリフォルニア大学デイビス校)
連絡先:「人と海鳥と猫が共生する天売島」連絡協議会
担当 北海道環境生活部環境局生物多様性保全課 Tel.011-204-5205

☆参加無料
☆事前の申し込みは不要です
☆一般の方でも参加できます
☆駐車場はありません

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 19:57 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月19日

❤1月にいただいたご支援物資と応援メッセージ❤


2017.1siens.jpg

いつも当会をご支援・応援をいただき本当にありがとうございます!!

1月にもたくさんのご寄付やご支援物資や温かな応援メッセージをいただきました!!

ご支援金、ペットフード、ペットシーツ、新聞紙、薬、シャンプー、犬の洋服、
爪とぎ、サークルやバリケン、亡くなった子に供花、猫砂、ハガキ、切手、ハーネス、
ビニール袋他さまざまな衛生用品、手作り雑貨等もいただきました!

札幌市、北海道内の方はもとより、
遠くは東京都、埼玉県、兵庫県のご支援者の方からも温かなご支援をいただきました❤

本当にありがとうございました!<(__)>





1gatusien2.jpg

小さなお子さまからも
少しでもおやくに立てるとうれしいです。とかわいらしい絵とメッセージも届きました☆

皆さまの動物への想いが書かれたメッセージやお便りも拝見しております!

❤❤❤
・身体にいい成分だけで作られている安心ドライフードをと
ドイツ産プレミアムフード【ジョセラ】を

・小さいながらも参加出来る事がうれしいです

・当会の卒業犬の飼い主さまから亡くなったお知らせとご支援物資を

・愛犬が遊ばないので犬のオモチャを

・愛猫が食べてくれないのでキャットフードを

・療法食に変えたので

・不要になったフードですが、全ての保護犬猫に幸せが訪れますように

・愛猫に買ったフードですが途中で飽きてしまったので・・・応援しています

・卒業犬の飼い主さまからハミガキやペットシーツを

・猫の療法食を

・保温マットを使ってください

・愛犬が亡くなり食べていた腎臓サポートを

・「会報誌から毎日誠実に一生懸命に活動されていて胸が熱くなりました。
これからもワンちゃん、ネコちゃんを助けてください。」
とメッセージとご支援物資を

・使わなくなった猫砂やキャットフードを

・もと野良猫の愛猫が膵炎になり、動物病院で点滴の毎日。
少し落ち着いてきましたとメッセージとご支援物資を。

・当会の募金箱に募金してくださる方に、
たまたま居合わせ太ご支援者の方が、思わずお礼を言いましたと温かなメッセージを

・腎臓用フード等を

・新聞紙を使ってください

等、お写真の79名の方からご支援金や支援物資、お便り等いただきました!

❤❤❤

応援メッセージから、動物に対する思いや
愛犬、愛猫がかけがえのない唯一無二の存在の家族であること、
だからこそ小さな命を粗末にする人や社会に対し
不安や憤りを感じておられることも伝わってきました。

こうしたお一人お一人の力強いご支援があってこそ
当会は活動を継続して来れたのだと感謝の気持ちでいっぱいです。

スタッフやボランティアさんへのお心遣いもありがとうございます☆
休憩時間に、皆で美味しくいただいております<(__)>

お礼状をご辞退されている方へはお礼状は控えさせていただいておりますので、
この場をお借りしてご支援くださっている皆さまに心より感謝申し上げます。

ご寄付や支援物資は責任を持って、保護動物のために大切に使わせていただきます。
本当にありがとうございました!!


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 14:35 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月18日

旭川動物愛護センターあにまあるに意見要望書を提出しました!


しっぽの会は旭川動物愛護センターあにまるさまに、
収容猫の殺処分等を含めた改善の意見要望を提出いたしました。

事の経緯は、当会のご支援者やボランティアさん等複数の方から
旭川動物愛護センターあにまるで
理不尽な殺処分が行われているのではないかとの情報をいただき
事実状況を知りたく当会から質問状(黒字部分)を1月27日にお送りいたしました。

その後2月3日ご回答(赤字部分)をいただき、
当会から意見要望(青字部分)を2月11日にお送りしました。

以下の1枚にまとめた文書を当会のホームページ等SNSへの掲載のご了承を
先日、旭川動物愛護センターあにまるさまからいただきました。

殺処分を減らしていくことは大切です。
そして何より収容動物の福祉の向上により生存のチャンスを与えること、
それにより譲渡が促進され結果殺処分が減っていくことが重要なのではないでしょうか。

以下、クリックで画面が大きくなります。
黒字:当会からの質問
赤字:旭川動物愛護センターあにまあるさまの回答
青字:回答に対する当会からの意見要望

旭川動物愛護センターあにまあるさまからの
意見要望に対するご回答をお待ちしているところですが、
いただき次第、ご了承のうえご報告させていただきます。


01s.jpg

02s.jpg

03s.jpg

04s.jpg

05s.jpg

06s.jpg



毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


posted by しっぽの会 at 01:44 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月17日

「幼い犬猫を守る札幌市条例を応援する」署名が環境大臣に提出されました!


幼い犬猫を守る札幌市条例を応援する有志一同さまが
1月24日、Change.orgで集められた署名1万4,707筆を
山本公一・環境大臣に提出してくださったそうです!


TbEdcivYjbWxVQk-800x450-noPad.jpg
≪画像クリックで詳しい記事へ飛びます≫

この署名は、昨年10月に施行された札幌市の動物愛護条例の中に
8週齢の努力規制が盛り込まれたことから
東京の有志の皆さまにより結成された応援署名です。

札幌市には、昨年3月10日の条例の審議の前に当会でお預かりし
札幌市議会議長宛に、動物福祉向上を目指して、札幌市動物愛護条例の
「生後8週間は親子を共に飼養する」条項を応援する要望″とともにお渡ししました。


当時の記事はコチラです↓
2016.03.10 札幌市 動物愛護の新条例審議が無事終了しました!


そして今回要望された内容は以下となっています。

syomeiteisyutu.jpg
≪画像クリックでPDFファイルへ≫


これから、動物愛護管理法の次回改正のための様々な検討がはじまります。

動物たちを真に守る法律にするには「8週齢規制の早期施行」が不可欠です。

全国的な大きなうねりにしていくため
どうかご支援、応援よろしくお願いいたします!



毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 15:16 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!モネがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


mone1.jpg

12歳のパピヨンの女の子、モネが卒業しました


昨年の5月に家庭の事情で当会にやってきたモネ

少し人見知りはしますが人は好きで
年齢のわりに元気いっぱいでした

舌が出て愛嬌があって可愛いらしい子ですが
なかなか出会いがありませんでした

飼い主さまは以前より当会の子を気にかけ家族に迎えてくださってますが
レナちゃん、ルル子ちゃんを相次いで亡くされ
昨年迎えたシーズーのクララちゃん一頭になってしまい
しっぽの子達に会いに来てくださいました

以前より気にかけてくださっていたモネになかなか出会いがないので
お散歩へ連れて行ってくださり
高齢のわりに元気にはしゃいだり歩いたりする姿を見てお迎えを決めてくださいました

これからは優しい飼い主さまにたくさん甘えて
ますます元気になりますね

mone.jpg


飼い主さま、この度は本当にありがとうございました
モネをよろしくお願いします
お幸せに


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 11:35 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月16日

2月16日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日の札幌市動物管理センター福移支所には、犬4頭、成猫33頭、
子猫4頭が収容されていました。

そのうち犬は1頭が譲渡され、1頭が返還、
1頭も明日飼い主さんのお迎えがあるそうです!

猫は収容数が順調に減っていたのですが、
今年に入ってから多数頭放棄され、
現在の収容数の半数が今年になって放棄された猫たちです。

人間の都合に翻弄される動物たち・・・
まだまだ頑なで人慣れできるまでには時間が必要ですが、
時間をかければ慣れていきます。
ご理解ある方との出会いを待っています。





120101.jpg

収容犬120101、12月1日に放棄された4歳のミックス犬のオス。

咬み癖と飼い主が世話が出来なくなったと放棄されました。





120101.1.jpg

ナィーブで気難しい気質ですが、人が嫌いなわけではありません。

これまで人との絆を作って来れなかったようです。

時間をかけて焦らずに向き合って関係を作っていけば、いい家族になってくれるはずです。





収容犬124、推定10〜歳の茶の小さめの北海道犬系のメスには出会いがありました!





021501.jpg

収容犬021501、2月15日放棄された4歳のマルチーズの去勢オス。

咬むこともあるとのことですが、ご理解のうえ本日早々に出会いがありました!





137.jpg

収容犬137、2月15日に東区中沼町28で保護された白茶のミック犬のメス。

慣れない環境に震えていましたが、時折り明るい表情も見えました。

無事に返還になるそうです!





046.jpg

収容犬138、迷子で本日収容された柴犬のオス。





138.jpg

早々に飼い主さんのお迎えに来てくださり、
しょんぼりしていましたが、途端にシャキッと尻尾をフリフリして帰って行きました!

14歳だそうで、本当に良かったです!!





1.jpg

収容猫F1 、推定3〜5歳の去勢オスは1番の古株猫です。

身体も固くなることなく少し表情に余裕が出てきてきました。

4月になれば収容から1年になります・・春までには人慣れしてご縁がありますように。



30.jpg

収容猫F30、推定3〜5歳の茶黒のメス。

少しですがこの子なりに慣れてきつつあります。

美猫で小さめです。




42.jpg

収容猫F42、推定4〜6歳の茶黒の去勢オス。

スリスリ甘えてきますが、遊んでいるのか咬み癖がありますが、
ケージの中の狭い環境ですので、家庭に入れば違ってくると思います。

人には慣れているのでかわいいです。





107.jpg

収容猫F107、推定4〜6歳の茶トラのオス。

少しずつ環境にも慣れてきました。




090901.jpg

収容猫F090901、推定4〜6歳の灰黒のオス。

リラックス出来て、優しい顔になってきました!

昨年9月から収容されていますので、1日も早く出会いがありますように。





114.jpg

収容猫F114、推定3〜5歳の黒のメス。

保護時には、骨折か脱臼をしているようでしたが、
現在は自分で動き回り生活に支障はなさそうとのことです。

職員さんが人慣れするように積極的にかかってくださっています。
ご理解ある方との出会いがありますように・・・。




119.jpg

収容猫F119、推定3〜5歳の黒のメス。

まだかなり警戒しています。

慣れるまでにはまだまだ時間が必要なようです。




121 (2).jpg

収容猫121、推定6〜8歳の白こげ茶のオス。

体格も良く食欲旺盛です。

いつも静かで大人しい子のようです。




134.jpg

収容猫F134、推定4〜6歳の黒のメス。

シャーと必死な様子でまだ人には慣れていません。




収容猫135、推定6〜8歳の黒猫のメスには出会いがありました!

交通事故に遭ったのか骨盤か後足を骨折していて半身が不随でしたが、
本当に良かったです!





142.jpg

収容猫F142、推定3〜5歳の茶黒のメス。

人慣れにはあともう少しです。




147.jpg

収容猫F147、推定3〜5歳の灰黒のメス。

小柄でかわいい子です。





170.jpg

収容猫F170、推定3〜5歳の黒茶のメス。

交通事故にあったのか下半身が不自由でしたが、
回復しケージの上段にも飛び乗れるようになりました!




172.jpg

収容猫F172、推定5歳前後の茶のオス。

少し慣れてきている様子です。




173.jpg

収容猫F173、推定5歳前後の茶のオス。

まだ環境に慣れていません。





174.jpg

収容猫F174、推定5歳の黒猫のメス。

少し元気がでてきました。
薬を入れてもご飯をしっかり食べてくれるそうです。




012602.jpg

収容猫F012602、10歳前後の黒のオス。

おなかに10センチ大の腫瘤があり、臍ヘルニアの可能性があります。

人が大好きで懐こいです。

重度の歯肉炎で一時食欲不振だったそうですが、
治療より今は食欲を取り戻したそうです。


収容猫F012702は譲渡されました!





012703.jpg

収容猫F012703、推定3〜5歳の灰黒のオス。

まだ環境に慣れず緊張していました。




012704.jpg

収容猫F012704、推定3〜5歳の灰黒のメス。

少し環境に慣れてきたようです!




012705.jpg

収容猫F012705、推定3〜5歳の茶黒のメス。

少し環境に慣れてきたようです!



013101.jpg

収容猫F013101、推定3〜5歳の黒のオス。

まだ環境に慣れず緊張していました。




013102.jpg

収容猫F013102、推定3〜5歳の灰黒のメス。

まだ環境に慣れず緊張していました。





020102.020104.jpg

収容猫F020102、F020104、推定3歳の薄茶のメスは姉妹でしょうか。

手前の子は少し慣れてきました。奥の子が引っ込み思案です。




020301.jpg

収容猫F020301、2月3日放棄された16歳の薄茶のメス。

今日もゴロゴロ言いながらケージの前に出てきてくれました!

高齢になって放棄されましたが、
どうか温かな出会いがあり余生を穏やかに過ごせますように。





020601.jpg

収容猫F020601、2月6日放棄された推定2歳の黒白のオス。

少し怯えていますが、八割れがきれいな大人しい子です。




020603.jpg

収容猫F020603、推定3歳の黒猫のオス。

2月6日に6頭で放棄されました。

大人しい子です。




020702.jpg

収容猫F020702、放棄された推定3歳の黒茶白のメス。

トイレに隠れ緊張していました。




020703.jpg

収容猫F020703、放棄された推定3歳の黒茶の去勢オス。

緊張して固まって毛布の中に入って出てきませんでした。





**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

2.15isikari.jpg

石狩保健所では、犬1頭と猫4頭が飼い主を募集しています。
ラブと甲斐犬系のミックス犬は、迷子収容時は、
怯えてナーバスになっていましたが、オスワリやマテ、
付いて散歩も出来るので基本的な躾はされている賢い子です。
自立を好むところもあり濃い関係は好まないようです。
人によっても態度が変わるので、犬の扱いになれた、
犬の飼育経験のあるご理解ある方との出会いを待っています。
また猫たちは、人に慣れたいい子達です。
新たに放棄された7歳と66歳の去勢オスは、人に慣れていて懐っこい猫です。
6歳の去勢オスは、左目を負傷したことがある為、左目は開けにくそうで、
右足も負傷したことがある為、少し変形していますが、歩行には影響がない様子です。
推定2歳半の灰トラのメスは、慣れるとツンデレでとっても可愛らしい美猫です。
推定10歳のキジトラのオスは、触られるのが大好きで甘えたり喉を鳴らしますが、
ふいに猫パンチがあります^^;
歯がなく犬歯1本しか生えていません。
エサは缶詰でふやかしたドライフードを食べています。
幸せになりたいのはどの子も同じです。
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

石狩保健所:0133-74-1142
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko.htm




2.16souya.jpg

稚内保健所には、推定5歳の灰猫のオスが飼い主を募集しています。
1月23日の収容時は、交通事故に遭ったのか鼻血を出していたそうです。
まだ鼻に擦りけた後がありますが、食欲も出てきました。
部屋の隅や狭いところでじっとしている臆病な子のようですが、
撫でられるのも嫌ではなさそうで、威嚇することもなく大人しい子のようです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず。
出会いがありますよう、お迎え入れのご検討、
情報の拡散やシェアのご協力をお願いいたします!

宗谷総合振興局:0162-33-2922
http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyuu.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆ 
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ 
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

posted by しっぽの会 at 21:09 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月15日

おめでとう!マーブルがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


ma-buru1.jpg

昨年の9月に、子猫4頭と一緒に保護された母猫マーブルが卒業しました


小さな体で立派に子育てを終えたマーブルですが、人には慣れず
子供たちが卒業してしまうとますますオドオドになっていました


そんなマーブルなので若くて美猫なのになかなか出会いがありませんでした

が、マーブルにもやっと家族ができましたヽ(^。^)ノ

飼い主さまは昨年2月に
まだ仔猫だったクロちゃん(旧:モナカ)を迎えてくださったご家族です

遊び盛りのクロちゃんと遊べる子をと何度か見学に来てくださいました

ma-buru2.jpg

先日お家で預かった子とクロちゃんがとっても仲良くしていたのを見て
若い女の子の猫さんが良いかもと思われたそうで
以前から気にはなっていたマーブルのお迎えを決めてくださいました

新しい環境で時間はかかると思いますが
お家に人懐っこいクロちゃんがいることでマーブルも
人との接し方を学べるかも知れないですね


飼い主さま、この度は本当にありがとうございました<(_ _)>
どうぞお幸せに


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 11:08 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月14日

2月10日、渡島総合振興局より犬10頭引き取りました。

osima.jpg

2月8日、渡島総合振興局にトイプードルやシュナの混ざった
小型の犬が十数頭、飼い主募集のページにアップされました。

早速問い合わせたところ、どの子も酷い状態で飼育され
飼い主にもやむを得ない事情があったとのことで、急きょ引取りされ
職員の方が総出でケアをしてくださったそうです。

メスが多く、まだ若い犬もいたことから
避妊去勢後の適正な譲渡をさせていただきたいと
しっぽの会で引き取りを申し出たところ、快諾していただき
10日金曜日、急いで引き取りに伺いました。

osima3.jpg

渡島保健所、木古内支所、森支所に分けて収容されていた犬達は
医療や被毛のケアもしていただいており
職員の皆さまのご努力がうかがえました。

osima1.jpg


見たところ、動物取扱業者の繁殖犬のようでしたが
大切なのは、この子たちがもう二度と人の利益のために苦しまないように
最期まで愛育してもらえる飼い主さんと出会うことです。

osima4.jpg

しっぽの会では、獣医師の診断のもと
避妊去勢手術やマイクロチップの挿入はもちろん
各種ワクチン、畜犬登録等を行い、新しい飼い主さまに適正に譲り渡し
残りの余生を幸せに暮らせるよう、これ以上不幸な犬が増えないよう
最大限の処置を行ってからのお渡しとなります。

osima2.jpg


動物愛護管理法では、自治体は犬猫等販売業者からの引取りや
終生飼養の趣旨に照らして相当の理由がない場合は
犬猫の引取りを拒否できるようになりました。
改正前は、犬猫の引き取りは自治体の義務となっていて
繁殖動物たちは、その利用価値がなくなると保健所に放棄されていた暗黒の時代がありました。
しかし今回、生活もままならないような飼い主の状況や、動物の福祉を優先してご判断くださり
当会の趣旨もご理解くださったご担当者さまに感謝申し上げます。

必ずみんな、幸せになりますので
皆さま応援よろしくお願いします


※飼い主募集ページに掲載するまで少々お時間をいただきますのでお待ちください。
http://shippo-dog.seesaa.net/



毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 10:02 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日第2火曜日はラジオの日☆聴いてください☆


radio776.jpg

本日13時30分から30分程度、radioTXT FMドラマシティさまの「ランチタイムバラエティ・ディッシュ!」に、当会代表 稲垣が出演、
盛りだくさんなトークをお届けします!

http://776.fm/

今日も当会のワンニャンの最新情報、保健所からの引き取り等、
動物に関する話題やイベントのお知らせなど盛りだくさんお届けいたします☆

皆さま、ぜひ聴いてください❗

放送はPCやスマホでもご視聴いただけます💡

サイマルラジオの北海道のカテゴリー★
http://www.simulradio.info/

RadioD FM dramacity 右横の放送を聴くをクリック★

スマホではリッスンラジオから
http://listenradio.jp/のアプリをダウンロード★

番組はリスナーの皆さまからのメッセージやご意見をいただき進行されます。

Eメール:http://776.fm/request/reqform?post_id=180
FAX: 011-890-7766

皆さまからのメッセージ、ご意見をお待ちしております
ぜひご視聴ください


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 01:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月13日

冬を楽しみながら春を待つ保護犬たち


DSC_7199.jpg

昨年末、根室保健所から引取りした聖矢。

聖矢はシベリアン・ライカというロシア原産の犬ですから、寒さはなんのそのでしょうか(^^)

犬たちは運動場で走ったり、散歩をしたり、冬の毎日を過ごしています。

聖矢
http://shippo-dog.seesaa.net/article/445291636.html





DSC_7252.jpg

スタッフと散歩しているのはエール。

野良犬だったエールはこうしてお散歩出来るまでになりました☆

エール
http://shippo-dog.seesaa.net/article/416614003.html





DSC_7526.jpg

昨年5月標茶保健所に放棄されたミックス犬のシーベ。

一般譲渡対象外でしたが、当会で引き取り繋がった命です。

明るい性格で屈託ない子です☆

シーベ
http://shippo-dog.seesaa.net/article/438501639.html




DSC_7204.jpg

ボランティアさんとお散歩中のスカイ。

スカイ
http://shippo-dog.seesaa.net/article/430925273.html

立春が過ぎ、暖かくなるのが本当に待ち遠しいです。

しっぽの犬たちにぜひ会いにいらしてください☆


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 22:41 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月12日

しっぽサポートSHOPの犬のおやつ  犬たちの喜ぶ顔が見たいから


しっぽサポートSHOPでは、安心安全な犬のオヤツを販売しています。

原材料は国内産、無添加、無着色ですし、
特に鹿肉はアレルギーのあるワンちゃんにもお勧めです。





P5285647.jpg

ワンたちへのご褒美に日常使いにも安心して与えていただけます☆

きっと嬉しい笑顔をいっぱい浮かべてくれると思います♪



baniku.jpg

国産馬肉の無添加・無着色おやつです。

馬肉は他のお肉と比べ、
低脂肪・低カロリーでありながら高タンパクと大変バランスの良いお肉です。

アミノ酸は20種類と豊富で、ミネラルは牛肉や豚肉の3倍、
カルシウム・鉄分はホウレンソウ・ひじきより多く
豚肉の4倍・鶏肉の10倍も含まれています。

オヤツはハードタイプになりますので、中型犬以上の子にお勧めです。

または歯の丈夫な子などに適しています。

原産国:日本
内容量:50g
タイプ:ハードタイプ
原料:馬肉
無添加・無着色

PRICE:430円(賞味期限2017.12.31)





torisasamihoso.jpg

国内で飼育された鶏のみを使用した無添加のささみオヤツです。

オヤツはハードタイプになりますので、中型犬以上の子や
または歯の丈夫な子などに適しています。

原産国:日本
内容量50g
タイプ:ハードタイプ
原料:鶏ささみ
無添加・無着色

PRICE:380円 (賞味期限 2017.07.21)





kintokiimo.jpg

金時いもをたっぷり使ったソフトジャーキーは、
シニア・幼犬にもお勧めです。

手でも小さく千切れるので、しつけや訓練の際にも使いやすいです。

もちろん成犬にも喜んで食べてもらえます。

原産国:日本
内容量:80g
タイプ:ソフトタイプ
原料:カテキン 加工でんぷん粉 金時いも

PRICE:260円(賞味期限2017.12.09)




ezosikaj.jpg

鹿肉を乾燥させた(水分10%前後)100%天然原料、無添加の犬のおやつです。

アレルギー持ちのわんちゃんに好評です。

鉄分や亜鉛などが豊富に含まれています。

ご家庭のわんちゃんのご褒美などにいかがですか?

わんちゃんに合ったサイズに切るなどして与えてください。

原産国:日本
内容量:30g
タイプ:ハードタイプ
原料:エゾ鹿肉
無添加・無着色・無香料

PRICE:370円(賞味期限2017.12.31)




tara.jpg

自然の風味をそのままに乾燥させた天然たらのおやつ。

ボリューム・歯ごたえはもちろんのこと、カルシウムも豊富に含み、
身体にも良い犬用おやつです。

保存料は一切不使用の無添加商品なので安心して与えられます。

おやつは硬めですので中型犬〜大型犬、または成犬・歯の丈夫な子に
与えるのが適しています。

※漁獲時期により魚の大きさが異なりますのでご了承ください。

たら1本の長さはおよそ10〜14cmです。

原産国:日本
内容量:5本(約60g)
タイプ:ハード
原料:天然たら

PRICE:350円賞味期限2017.12.31)





gyuutan.jpg

国産の牛タン皮を使用した無添加・無着色の犬おやつです。

保存料・添加物・着色料は一切不使用の乾燥品ですので
安心して愛犬に与えられます。

おやつはハードタイプですがハサミなどで小さく切ることができますので
大型犬〜小型犬まで与えられます♪

原産国:日本
内容量:30g
タイプ:ハードタイプ
原料:オーストラリア産食用牛タン
無添加・無着色

PRICE:270円 (賞味期限2017.12.31)





naizou.jpg

野生エゾシカの内臓3種の乾物です。

水分は10%以下です。

いずれも鉄分を非常に多く含んでいます。

運動量が多い犬・出産前後の犬などに向いていると思われます。

開封後も高温多湿でない限り、約半年は問題ありません。

パック内容:肺が約100g、肝臓が約50、心臓が約50g

原料:エゾ鹿肉

PRICE:2,500円(賞味期限 2017.08.31)




sikatuno.jpg

犬のおやつ エゾシカ角。

犬用ガムよりも長持ちするおやつで、カルシウムなどの補給、
唾液分泌促進、歯磨き効果が期待できます。

100%天然原料、無添加・無着色・無香料で安心です。

歯の丈夫な若い犬、成犬、中型犬に特に向いています。

かじると唾液で次第に解けていきます。

原産国:日本
原料:北海道産

成分
●水分5.4% ●粗タンパク質14.1% ●リン7.8%
●カルシウム15.6% ●カリウム0.03% ●マグネシウム0.3%
●ナトリウム0.3% ●鉄18.2ppm ●亜鉛106.0ppm

PRICE:1,350円


以下のしっぽサポートSHOPからお求めいただけます☆

http://shippo.cart.fc2.com/


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


タグ:犬オヤツ
posted by しっぽの会 at 22:51 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする