今日の札幌市動物管理センター福移支所には、犬8頭、成猫30頭、子猫2頭が収容されていました。
今日は昨年の8月3日に放棄された収容犬080301が譲渡になりました!
約半年近く収容されていたミックス犬でしたが、
市センターが粘り強く長期収容してくださった賜物です。
またキャバリアにもミニチュアダックスのメスにも出会いがありました!
皆んな、終生大切な家族でありますように。。。

収容犬125、1月11日に白石区東札幌1条2丁目で保護されたコーギーのオス。
首輪はしていませんでした。
右目が委縮しているようでした。
収容期限は1月23日(木)です。
収容犬080301、放棄された推定2〜3歳のオスの北海道犬系ミックスが
収容されていた犬舎です。
ちょうど今、譲渡になりました!と掃除を終えた職員さんは笑顔いっぱいでした!
ご夫婦で何度か足を運んでくださったそうですから、いい方にの家族になりました!

<先週の写真>
本当に良かったです!おめでとう!
長期収容してくださった市センターの職員の皆さま、ありがとうございました!

収容犬102、推定1〜3歳の北海道犬のオス。
脳天気でジャイアンみたいな無邪気さがあります。
表情に落着きが出て、最近は体格も良くなり貫禄が出てきました。

収容犬120101、12月1日に放棄された4歳のミックス犬のオス。
咬み癖と飼い主が世話が出来なくなったと放棄されました。
不意に咬みつくことがあると、散歩も控えていましたが、
リードをつけたままで収容することで最近また散歩に出せるようになったそうです。
神経質でナーバスなところがありますが、
もともとの性格だけでなく成育歴でいろいろ学んだ結果だと思います。
まだ若いですので伸び代はたくさんあると思います。

収容犬118、12月26日、白石区菊水3条4丁目で保護された柴犬のオス。
青い首輪を付けていましたが、飼い主の迎えはありませんでした。
顔を見ると一見咬むように見えるかも知れませんが、
アンダーショットで愛嬌のあるファニーフェイスな子です。

収容犬122、推定8〜歳のミニチュアダックスのオスはとても人懐こい甘えん坊な子のようです。
歯石沈着・歯肉炎がありますが、食欲旺盛で元気です。

収容犬123、推定8〜歳の黒灰のミックス犬のオス。
人に慣れていて大人しい子ですが認知症のような症状があります。
精巣のあたりに5センチ大の腫瘤があり、精巣腫瘍の可能性があります。

収容犬124、推定10〜歳の茶の小さめの北海道犬系のメス。
両目が白内障のため、目が見えづらい可能性があります。
人に慣れて大人しく穏やかな性格です。

収容猫F1 、推定3〜5歳の去勢オス。
1番の古株猫ですがなかなか出会いがありません。
春までにはご縁がありますように。

収容猫F30、推定3〜5歳の茶黒のメス。
きれいな猫です。人慣れが進みますように。

収容猫F42、推定4〜6歳の茶黒の去勢オス。
スリスリ甘えてきますが、遊んでいるのか咬み癖があるそうです。
人には慣れています。

収容猫F50、推定4〜6歳の茶黒の避妊メス。
威厳がありクールで堂々としています。

収容猫F57、推定4〜6歳のベージュ色のオス。
寝ていることが多いです。

収容猫F081701、推定6〜8歳の茶黒のメス。
いつも声を出してスリスリ甘えてお迎えしてくれる
人慣れしたかわいい子です。
8月17日に7頭一緒に放棄されました。

収容猫F081702、推定3〜5歳の茶黒の去勢オス。
収容猫F081707、推定3〜5歳の茶トラの去勢オス。
2頭とも立ち上がる時にふらついたり、神経症状の可能性があります。
今日は珍しく2頭で正面を向いてくれました。
大人しく静かで穏やかないい子たちですので、一緒に家族になれるといいのですが。
7頭一緒に放棄されました。
収容猫F081705、推定3〜5歳のサビ猫のメスは譲渡になりました!

収容猫F107、推定4〜6歳の茶トラのオス。
少しずつ環境にも慣れ、人慣れまでもう少しです。


収容猫F111、推定4〜6歳の灰黒のメス。
スリスリ寄って来る甘えん坊です。
甘えてですが噛むことがあります。
とてもかわいい子です。

収容猫F090901、推定4〜6歳の灰黒のオス。
落ち着いて貫禄のある猫らしい猫です。

収容猫F114、推定3〜5歳の黒のメス。
保護時には、骨折か脱臼をしているようでしたが、
現在は自分で動き回り生活に支障はなさそうとのことです。
ご理解ある方との出会いがありますように・・・。

収容猫F119、推定3〜5歳の黒のメス。
今日も警戒して、トイレから覗いていました。

収容猫121、推定6〜8歳の白こげ茶のオス。
体格も良く食欲旺盛で、静かな子です。

収容猫F134、推定4〜6歳の黒のメス。
丸顔でスコティッシュのようなかわいい子ですが、まだ人には慣れていません。

収容猫135、推定6〜8歳の黒猫のメス。
交通事故に遭ったのか骨盤か後足を骨折していて半身が不随になりました。
野良猫でがんばって生きてきました。
病院にかけて家族として迎えていただけるご理解ある方との出会いがあれば幸いです。

収容猫F139、推定1〜3歳の茶黒のメス。
慣れるまではもう少し時間がかかりそうです。
小柄でかわいらしい子です。

収容猫F142、推定3〜5歳の茶黒のメス。
人慣れにはあともう少しです。

収容猫F147、推定3〜5歳の灰黒のメス。
緊張していますが、小柄でかわいい子です。

収容猫F150、推定4〜6歳の茶トラのオス。
のんびり寝そべっていました。
存在感がある丸顔でかわいらしい子です。
収容猫153、推定3〜5歳の黒猫のオスには出会いがありました!

収容猫F165、推定4〜6歳の黒灰のオス。
まだ環境に慣れず警戒しているようですが、
少し慣れてきた様子です。

収容猫F120701、12月7日に放棄された7〜8歳の白黒灰のメス。
少し放棄されたショックが癒えたようです。

収容猫F010401、1月4日に放棄された推定8〜10歳の黒のメス。
長毛で性格は大人しい猫のようです。
触らせてくれるそうですが、まだ環境に慣れず緊張しています。

収容猫166、推定4〜6歳の茶白のオス。
まだ環境に慣れていないようで、触ろうとすると逃げていきます。

収容猫F168、推定4〜6歳の茶黒のオス。
慣れるまでにはもう少し時間がかかりそうです。

収容猫F169、推定3〜5歳の白黒茶の去勢オス。
緊張してまだ戸惑っています。

収容猫F170、推定3〜5歳の黒茶のメス。
交通事故にあったのか下半身が不自由です。
まだ環境に慣れておらず、威嚇してきます。
収容猫F171は譲渡になりました!

収容猫F172、推定5歳前後の茶のオス。
まだ環境に慣れていません。

収容猫F173、推定5歳前後の茶のオス。
まだ環境に慣れていません。
**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html
函館保健所には、柴犬のメスが飼い主死亡により放棄されました。
年齢は定かではありませんが高齢です。
性格は大人しくて静か、吠えもなく大変飼いやすく、いい子です。
食欲はありますが、痩せていることから栄養のあるものでお肉と体力をつけたいです。
また痩せていると老犬は一層寒さが堪えます。
暖かな環境で飼育してあげたいです。理解ある方のもとで余生を穏やかに送れたら幸いです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
どうかお迎え入れや情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
※函館保健所の犬猫収容所は街から離れた山あいにあります。
これから益々厳しい寒さになりますが暖房設備はありません。
暖かな家庭で過ごせますよう、お迎え入れ、情報の拡散で出会いがありますよう、
よろしくお願いいたします!
函館保健所:0138-32-1524
h
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014010700414/#jyoutoken
岩見沢保健所の多頭飼育されていた8か月の子猫1頭は譲渡になりました!
しかしまた収容猫が増えています!
深川保健所では、成猫2頭が出会いを待っています。
キジトラの年齢不明なメス猫は外で餌を貰っていましたが、
飼い主はいなく11月28日に保健所に収容されました。
環境に慣れておらずまだ緊張していますが、身体を触らせてくれますし攻撃性もありません。
最近は人が居てもご飯を食べてくれるようになり、少しずつ心を許しています。
ややぽっちゃりさんです。
また12月1日に保健所に収容されました推定5歳のキジ白のオス猫も
近所の猫の餌を食べ生き延びていました。
じっとしていますが、触っても抱っこしても、暴れる様子はありません。
ずっしりと体格が良く、洗面器が好きで猫じゃらしでも遊びます。
2頭ともドライフードを食べてトイレは猫砂OKです。
滝川保健所の白黒猫は風邪をひいていて呼吸が苦しそうだとのことです。
暖かなお家に迎えていただきたいです。またキジトラ猫は、警戒はしていますが、食欲もあります。
2頭ともドライフード、猫トイレOKです。どうか命が繋がるようご協力をお願いいたします!
幸せになりたいのはどの子も同じです。
暖かなお家で、温かな飼い主さまと今度こそ生涯を全うできますよう、
お迎えのご検討、情報のシェア、拡散をお願いいたします!
空知総合振興局:電話:0126-20-0045
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm
千歳保健所には、15歳の高齢で放棄された茶白のミックス犬のオスが
1月12日に収容され、出会いを待っています。
飼い主の止むを得ない理由で引き取られましたが、
室内飼いで散歩はあまりしていなかったようです。
加えて高齢なので足腰が弱っています。
両目は白内障で見えていない様子です。
動き回るなどの認知の症状もみられます。
性格は人見知りもあるようですが、大人しく静かです。
高齢ですし、看取ってくださるご理解ある方との出会いを待っています。
また現在は迷子犬扱いですが、推定4〜5歳のオスも放浪し餌を貰い生き延びていました。
性格は懐こくとてもいい子です。首輪にフックがついていました。
また推定6か月のメスの子猫は、風邪気味です。
人に慣れているのですぐに家族に溶け込んでくれそうです。
千歳保健所はこれから犬の引き取りが予定されているので、
収容スペースの関係で長くは収容できないとのことです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
ご理解のうえ、お迎え入れや情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
千歳保健所:0123-23-3175
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/cth/contents/mayoiinunekonetto.htm
釧路保健所には2頭のミックス犬と飼い主に放棄された猫1頭、
標茶支所には飼い主に放棄されたミックス犬が真冬の最中の出会いを待っています。
1月13日に保健所に放棄収容された13歳のオスのミックス犬は、
夏は屋外、冬は室内(トイレは外)で飼われていたそうです。
年齢は高いですが、とても元気で散歩が大好き、
世話をする職員にも甘えてくるとてもいい子です。
食いしん坊でちょっとぽっちゃりしています。
おすわりなどもできますが、オヤツがあれば訓練にもより良く反応しそうでとのことです。
釧路保健所に1月24日収容された1歳3か月の茶猫のオスは、
まだ収容されたばかりのため、性格や癖などについて観察中で、
現在はケージの中で静か過ごしているそうです。
また推定6歳のミックス犬のメスは、釧路市大楽毛で保護されました。
とても人懐こくいい子です。推定8歳の長毛のミックス犬のオスは、
釧路市鳥取南で保護されましたやや大きめの中型犬です。
人によく馴れていて、甘えん坊で寂しくなると吠えて人を呼びますので、
配慮できる方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
どうか命がつながりますよう、お迎え入れのご検討や
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
釧路総合振興局:0154-43-9155
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm
上川総合振興局管内名寄保健所には、
飼い主に放棄された成猫7頭(オス4・メス3)が収容されています。
飼い主の事情により放棄されましたが、室内で避妊・去勢手術されずに飼われていたため、
メスは妊娠している可能性もあります。
どの子が親で兄弟かも分からないそうですが、
屋外には出されていなかったので、きれいな猫たちです。
また、風邪をひいている子もいるそうですが、見た目の健康は良さそうですし、
どの子も人に良く馴れ、穏やかで攻撃性はありません。
トイレは猫砂で出来ることそうでない子がいるのと体格もバラバラです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
どうか命がつながりますよう、お迎え入れのご検討や
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
上川総合振興局:01166-46-5922
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/nth/kakupage/catdog.htm保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html ※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村