2016年12月20日

ユーロちゃんが遊びに来てくれました♪


yu-ro2.jpg

2014年5月に卒業したユーロちゃんが遊びに来てくれました


来年のしっぽの会カレンダーを買いに来てくれましたよ

yu-ro.jpg

お家が大好きだそうで、早く帰りたいのかヒュンヒュン泣いてました😄💦
暖かいお家で安心して大好きな飼い主さまと一緒にいたいんですね

まだまだ甘えん坊の赤ちゃんみたいです

yu-ro1.jpg

飼い主さま、ユーロちゃん、この度はご訪問ありがとうございました<(_ _)>
また遊びに来てください

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 10:34 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今までありがとう!サクが虹の橋へ旅立ちました・・・


saku.jpg

12月16日、サクが虹の橋へ旅立ちました。

サクは今年の2月に衰弱した状態で保護され
滝川保健所に収容されていましたが
飼い主のお迎えも新たな出会いもなく
口を痛がり食欲がないとのことで
3月に急遽当会で引き取りをしました。

口内炎が酷く口の中が赤く腫れていましたが
心配していた程 体調は悪くなかったため
注射と飲み薬で治療をし、ご飯も食べて
元気も出るようになりました。



saku2.jpg

その後も口内炎と通院の繰り返しでしたが
なんとかご飯も食べて穏やかに過ごしていました。

ですが水を飲む量もとても多く糖尿病の検査をしたところ
糖尿病の疑いがあり、体内でインスリンを作れていない
可能性があることがわかりました。

それからは体調を見ながら薬を飲ませる日々で
11月に入ってからは固形物が食べられなくなってしまいました。

当会で皮下点滴を毎日していましたが
亡くなる数日前からはお水もご飯も口にせず
全身骨と皮だけになってしまっても
薬と点滴を頑張ってくれました。

本当は美味しいものを食べたり
思う存分運動をしたり温かな家族のもとで
暮らしたかったかもしれませんが新しい家族を
見つけてあげることはできませんでした。

天国では美味しいものたくさん食べてゆっくり休んでね・・。

皆さまとサクのご冥福をお祈りしたいと思います。

タグ: 虹の橋
posted by しっぽの会 at 01:32 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月19日

おめでとう!ワカメがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


wakame.jpg

ワカメは先月、野良の子として保護され
兄弟3頭で当会にやってきました。

飼い主さまは猫を飼う予定で引越しを計画され
そんな時に子猫のワカメちゃんと出会い、迎え入れを決めて下さいました🎵

wakame1.jpg

ワカメちゃんは兄妹の中でも愛想が良く物静かな女の子です(^^)✨
お家に行った日は緊張で震えていたそうですが・・。
次第にワカメ本来の可愛らしさを見せ、温かいご家庭の中で健やかに育ってくれる事でしょう❗

wakame2.jpg

飼い主さま、どうぞ末長くワカメちゃんの事をよろしくお願いいたしますm(__)m✨
この度は本当にありがとうございました
ワカメちゃんお幸せに〜❤

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 10:20 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月18日

おめでとう!マリーがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

mari.jpg

マリーは野良猫として保護され、今年10月から
当会で新しい家族を探すことになりました。

会に来た当初からとても人懐こくアピール上手で
飼い主さまもマリーの人懐こさを気に入ってくださいました💠

推定年齢も若く、まだまだやんちゃなマリーですが
どうぞ、よろしくお願いします😃💕

新しい名前は「マリン 」になるそうですよ🐱

飼い主さま、この度はありがとうございました!

お幸せに〜〜✨


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
タグ: 里親 卒業
posted by しっぽの会 at 22:13 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月17日

❤11月にいただいたご支援物資と応援メッセージ❤


11gatusiens.jpg

いつも当会をご支援・応援をいただき本当にありがとうございます!!

11月にもたくさんのご支援物資や温かな応援メッセージをいただきました❤

ご支援金、ペットフード、ペットシーツ、新聞紙、爪とぎ、サークルやバリケン、
シャンプー、ハガキ、切手、ハーネス、ペットの洋服他さまざまな衛生用品、
手作り雑貨等もいただきました!

札幌市、北海道内の方はもとより、
遠くは東京都や千葉県、埼玉県、福岡県の方からもご支援いただきました。

本当にありがとうございました!<(__)>

皆さまの動物への想いが書かれたメッセージやお便りも拝見しております!

❤❤❤
・愛犬が亡くなり供養にもなりますので、医療食やハーネス、リードを

・動物たちのためにありがとうございます。犬用のドライフードとオヤツを

・愛犬、愛猫のフードを変えたところ食べなくなったので

・新聞紙を3枚に小分けしました

・不要なハガキや切手を使ってください

・札幌市で郵便の配達をされている方からは、
外では猫が寒さに耐えながらニャーニャー泣いています。
本当は家に入れて暖めてやりたいのですが、
アパートなので中に入れてあげることが出来ません。
缶コーヒーを我慢して貯めたお金です。
犬や猫の餌代にしてください。

❤❤❤

温かな応援メッセージから動物に対する思いを強く感じました。

こうしたお一人お一人の力強いご支援があってこそ
当会は活動を継続して来れたのだと実感しております。

スタッフやボランティアさんへのお心遣いもありがとうございます☆
休憩時間に、皆で美味しくいただいております<(__)>

お礼状をご辞退されている方へはお礼状は控えさせていただいておりますので、
この場をお借りしてご支援くださっている皆さまに心より感謝申し上げます。

ご寄付や支援物資は責任を持って、保護動物のために大切に使わせていただきます。
本当にありがとうございました!!


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 19:34 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月16日

12月16日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬7頭、成猫32頭が収容され子猫の収容はゼロでした。

残念なのは、収容犬112の後足に大きな腫瘍があったミックス犬は、
一昨日、大量に血を吐いた後に亡くなったそうです。

腫瘍が肺に転移していたのかも知れません。



115.jpg

収容犬115、12月8日、手稲区曙3条2丁目わらび公園で保護されたミックス犬のメス。

少し神経質そうなところはありますが、オスワリもオテもいろいろ出来る賢い子です。

赤い首輪をしていました。

収容期限日は12月21日(水)です。





080301.jpg

収容犬080301、放棄された推定2〜3歳のオスの北海道犬系ミックス。

カメラが嫌いなので、鼻にシワを寄せて怖い顔になります💦

職員さんには慣れていますので、
時間をかけて仲良くなってくださる出会いを待っています。

譲渡には要相談となっています。





102.jpg

収容犬102、推定1〜3歳の北海道犬のオス。

食欲もあり元気いっぱいで、センターに収容されてから体格も良くなりました。

今日も大好きな職員さんを大きな声を出して呼んでいました。





108.jpg

収容犬108、推定8〜10歳の黒の柴犬系のメス。

柴系ですが身体は大きめです。

人に慣れた大人しい穏やかな子です。





110 (2).jpg

収容犬110、推定10歳以上の柴犬のメス。

高齢で目も白くなり見えにくいようですがずっとグルグル動き回っていました。

首元や身体を触られるのを嫌がります。





120101.jpg

収容犬120101、12月1日に放棄された4歳のミックス犬のオス。

咬み癖と飼い主が世話が出来なくなったと放棄されました。

首元を触られるのを嫌い、上げた手に強く反応します。

嫌な経験でもあるのでしょうか。

音に敏感で臆病なところもあります。





121301.jpg

収容犬121301、飼い主の事情で放棄された11歳の柴犬の避妊メス。

大人しくフレンドリーなとてもいい子でした。

人も犬も好きで、自分から近寄っていくそうです。





164.jpg

収容猫F164、12月15日、東区北41条東6丁目で保護された茶長毛の去勢オス。

人に慣れていて大人しい子です。

長らく放浪していたのでしょうか・・ガリガリに痩せて目もくぼんで骨と皮でした。

迷子期限日は12月21日(水)です。





165.jpg

収容猫F165、12月15日、西区琴似2条1丁目で保護された灰黒のオス。

大人しい子でした。

迷子期限日は12月21日(水)です。





1.jpg

収容猫F1 、推定3〜5歳の去勢オス。

4月から収容されているキジトラは、少し穏やかで優しい表情になりました。

1番の古株です。出会いを待っています!





30.jpg

収容猫F30、推定3〜5歳の茶黒のメス。

まだ警戒していますが、徐々に慣れてきているようです。





42.jpg

収容猫F42、推定4〜6歳の茶黒の去勢オス。

咬み癖があるそうですが、人には慣れていますので、
いい出会いがありますように。




50.jpg

収容猫F50、推定4〜6歳の茶黒の避妊メス。

少しずつ人に慣れてきました。





57.jpg

収容猫F57、推定4〜6歳のベージュ色のオス。

大柄な猫です。家庭でのびのび暮らせますように。





62.jpg

収容猫F62、推定3〜5歳の茶黒のメス。

丸顔でかわいい子です。

リラックスしていました。





081701.jpg

収容猫F081701、推定6〜8歳の茶黒のメス。

人に興味があり慣れています。

8月17日に7頭一緒に放棄されました。





081702.081707.jpg

収容猫F081702、推定3〜5歳の茶黒の去勢オス。

収容猫F081707、推定3〜5歳の茶トラの去勢オス。

一緒のケージで仲良くしています。

2頭とも立ち上がる時にふらついたり、神経症状の可能性がありますが、
大人しく静かで穏やかです。

7頭一緒に放棄されました。





081705.jpg

収容猫F081705、推定3〜5歳のサビ猫のメス。

今日も声を出して前に来てアピールしていました。

人に慣れていますが、甘噛みすることもあります。

7頭一緒に放棄されました。





110 (3).jpg

収容猫F110、推定3〜5歳の茶黒のメス。

まだ緊張していますがかわいい子です。





111.jpg

収容猫F111、推定4〜6歳の灰黒のメス。

ニャーニャーとスリ寄って来る甘えん坊でかわいい子ですが、
甘えて噛むことがあります。

ご理解ある方との出会いを待っています。





090901.jpg

収容猫F090901、推定4〜6歳の灰黒のオス。

慣れてきて自分から近寄ってくるようになりました。

同じく9月に放棄された2頭にも出会いがありましたので、
次はこの子にも出会いがありますように。





114.jpg

収容猫F114、推定3〜5歳の黒のメス。

保護時には、骨折か脱臼をしているようでしたが、
現在は自分で動き回り生活に支障はなさそうとのことです。

風邪も良くなったでしょうか。




119.jpg

収容猫F119、推定3〜5歳の黒のメス。

まだ警戒していますが、徐々に慣れてきました。





121.jpg

収容猫121、推定6〜8歳の白こげ茶のオス。

体格も良く食欲旺盛です。

ずっと眠っていました。





123.jpg

収容猫F123、推定6〜8歳の灰のオス。

大きな体格の子です。大分慣れてきました。





かわいらしい声で鳴く、
収容猫F124、推定4〜6歳の黒茶のオスには出会いがありました!





131.jpg

収容猫F131、推定4〜6歳の白黒のメス。

きれいな八割れ模様のきれいな猫です。

2〜3週間前から風邪気味で元気がありませんでしたが、
少し元気になった様子でした。





134.jpg

収容猫F134、推定4〜6歳の黒のメス。

少し慣れて落ち着いてきたようです。





135.jpg

収容猫135、推定6〜8歳の黒猫のメス。

野良猫でしたので、シャーシャー言っていますが、
少し慣れてきたようです。

交通事故に遭ったのか骨盤か後足を骨折していて半身が不随になりました。

その他は元気で食欲もあり元気です!

病院にかけて家族として迎えていただけるご理解ある方との出会いがあれば幸いです。




139.jpg

収容猫F139、推定1〜3歳の茶黒のメス。

慣れるまではもう少し時間がかかりそうです。





収容猫F141、推定3〜5歳の茶黒のメスも譲渡になりました!





142.jpg

収容猫F142、推定3〜5歳の茶黒のメス。

人慣れにはもう少し時間がいりそうです。





147.jpg

収容猫F147、推定3〜5歳の灰黒のメス。

小柄でかわいい子です。

人慣れまでもう少し時間が必要です。





148.jpg

収容猫F148、推定4〜6歳の茶黒のメス。

徐々に慣れてきて、自分から寄ってきてくれるようになりました。





150.jpg

収容猫F150、推定4〜6歳の茶トラのオス。

存在感があり丸顔のかわいい子です。





153.jpg

収容猫153、推定3〜5歳の黒猫のオス。

人懐こくてかわいらしい子です。




153.2.jpg

しっぽの先が切れて出血しなかなか傷が塞がりませんでしたが、
やっと包帯が取れたようです。

出会いがありますように。





156.jpg

収容猫F156、推定3〜5歳の白灰のメス。

触ることはできますが、まだ環境に慣れず緊張しているようです。






162.jpg

収容猫162、推定4〜6歳の黒茶のメス。

まだ緊張していました。





収容猫163、推定1歳未満のメスにも出会いがありました!





120701.jpg

収容猫F120701、12月7日に放棄された7〜8歳の白黒灰のメス。

放棄されたショックとストレスがまだ続いているでした。





**************************
北海道内の保健所でも出会いを待っている子が大勢います。
年末年始を控え、収容期限が気になって来ました。
どうかお迎えのご検討や情報の拡散、シェアにご協力ください。
なお収容状況は変わりますので、各保健所のURLをご覧ください。
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

12.06bekkai.jpg

別海町役場には、野良の子犬で捕獲され、
縁がないまま10か月になったミックス犬のオスが収容されています。
もう1頭は早々に出会いがありましたが、
この子にはまだ出会いがありません。
5月10日、兄弟で農家の敷地に入ったところを捕獲されましたが、
その時の追い込まれて捕獲されたトラウマか、
また元々の性格や環境もあり、怯えが強く人を怖がっています。
ただ慣れた職員さんには、吠えることもなく、手からオヤツも食べるそうです!
別海町はゴミ収集所の一角で犬を飼育していますが、
これからの時期は雪に埋もれ、寒さが身に沁み堪えます。
どうか暖かなお家と温かな家族になれますよう、
お迎え入れのご検討や情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

別海町役場町民生活課:01537-5-2111  
http://betsukai.jp/blog/0001/index.php?ID=4603





12.07isikari.jpg

石狩保健所では、多頭飼育された猫2頭が飼い主を募集しています。
推定1歳半(性別不明)の白黒の猫は、人見知りをしますが、
慣れてくれると甘え上手のかまってちゃんです。
可愛い声で鳴いてアピールしてくれます。
撫でられるのが大好きです。噛みつき等の攻撃性はありません。
また推定2歳半(性別不明)は、強い人見知りがありますが、
慣れるとツンデレでとっても可愛らしいです。
触らせてくれたり喉を鳴らしてくれます。
噛みつきなどの攻撃性はありません。
2頭は、時間をかけて向き合っていただける方との
出会いをまっています!
慣れるまではケージの中での飼育をお願いします。
幸せになりたいのはどの子も同じです。
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

石狩保健所:0133-74-1142
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko.htm





12.12sorati.jpg

滝川保健所には2頭の猫が、深川保健所にも2頭猫が収容されています。
滝川保健所収容の推定2か月の子猫はおりません。
また2歳の茶のオス猫も人に慣れています。
深川保健所収容のキジトラのメスは、年齢不明です。
環境に慣れておらず、まだ緊張していますが、
身体を触らせてくれますし攻撃性もありません。
最近は人が居てもご飯を食べてくれるようになり、少しずつ心を許しています。
ややぽっちゃりさんです。
また、5歳くらいのキジトラ白のオスは、保健所に来たばかりで、じっとしていますが、
触っても抱っこしても、暴れる様子はありません。
ずっしりと体格が良く、大きめの猫が好きな方にはお勧めです。
洗面器が好きで、猫じゃらしでも遊びます。
全員ドライフードを食べてトイレは猫砂OKです。
幸せになりたいのはどの子も同じです。家族が欲しいのは一緒です。
暖かなお家で、温かな飼い主さまと今度こそ生涯を全うできますよう、
お迎えのご検討、情報のシェア、拡散をお願いいたします!

空知総合振興局:0126-20-0045 
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm





12.14sizunai.jpg

静内保健所には飼い主に放棄された親子猫4頭が新たな出会いを待っています。
母猫は10歳以上のサビ猫で大人しく穏やかな子です。
また4か月のオスの子猫3頭は秋に生まれましたが、体格は良くしっかりしています。
性格もお母さんに似て、控えめで穏やかないい子たちです。
収容期限は12月19日(月)です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
どうかご理解のうえ、お迎え入れのご検討や情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

静内保健所:0146-42-0251
http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/dc/1212neko.pdf





12.15iburi.jpg

室蘭保健所には飼い主が入院し6頭匹兄妹が放棄され、
新たに17歳のメス猫も放棄され出会いを待っています。
未避妊・未去勢で一緒に飼育されていたため、雌猫は妊娠している可能性があります。
譲渡ご希望の方はその点をご考慮お願いいたします。
以下の6頭と一緒に放棄された17歳の老猫のメスは、
触ったり抱いたりしても嫌がることはありませんが、
よぼよぼでいつもはゲージの中でじっとしている大人しい猫です。
老いの影響か毛が薄くなってきています。

1:一番人慣れしているオス猫で人が来ると自ら近寄ってきます。
左目に目やにがありやや猫風邪の症状。

2:黒が多めの白黒猫です。やや初対面の人に臆病なところがあり、
ケージの中でもじっとしています。

3:白が多めの白黒猫です。一番臆病なところがあり、
段ボールで作った小部屋の中からあまり出てきません。
出そうとすると更に閉じこもります。両目に目やにが有り、猫風邪の症状がみられます。

4・5:やや臆病で、ケージでもじっとしていることが多いですが、
人嫌いというわけではなく、体を触られても顕著に嫌がることはありません。

6:年長者の余裕なのか、2番目に人慣れしている姉ちゃん猫です。
目やにはありませんが鼻づまりしているような呼吸をしているため猫風邪持ちだと思われます。

ドライフード、トイレは猫砂で大丈夫です。

収容期限は12月21日(水)です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
どうかご理解のうえ、お迎え入れのご検討や情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

胆振総合振興局:0143-24-9578
http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/neko1.htm





12.16nemuro.jpg

根室保健所では飼い主死亡により2頭の犬が飼い主を募集しています。
10歳の柴犬のメスは、誰にでも人懐こく、身体のどこを触っても嫌がりません。
散歩の時の引きは強くないので、楽に散歩ができるとのことです。
ただし、陰部を頻繁になめたり、右後ろ足を甘噛みすることから
生殖器系の病気にかかっているかも知れないとのことで動物病院の受診が必要です。
またハスキー系の11歳のオスは、保健所の収容スペースの問題で、
現在は飼い主宅にて近所の方がお世話しています。
この子も人懐こく、穏やかな性格で撫でてもらうのが大好きです。
体が大きいので散歩の時の引きは強いですが、声をかけると止まってくれるそうです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討、情報拡散・シェアもどうぞよろしくお願いします!

根室振興局:0153-23-5161
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/dogcat/information.htm

保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆ 
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ 
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 21:39 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月15日

かきはらひとみさまからご寄付いただきました!


kakiharasan.jpg

当会のカレンダー表紙デザインでお馴染みの動物イラストレーターかきはらひとみさまが
募金箱のご寄付4,170円と1年間貯めてくださっていたご自身の作品の売上げから、
43,577円のご寄付をご持参くださいました!

毎年変らぬ温かいご支援に感謝申し上げます。
本当にありがとうございますm(_ _)m

今月27日開催の地下歩行空間イベントには、当会も参加させていただきますが
かきはらさまも出店されるそうです♪

ご一緒できること楽しみにしています🌟


≪ hand to heart vol.26 in地下歩行空間≫

日 時:2016年12月27日(火) 11:00〜19:00
場 所:札幌市地下歩行空間 北3条交差点広場(西)
主 催:クリエイティブマーケット
http://catvmkt.jimdo.com/

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 00:06 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月14日

おめでとう!カツオがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


katuo1.jpg

カツオは兄弟猫と一緒に先月保護された推定3〜4か月の子猫です🌟

飼い主さまは先住猫を亡くされた後、また猫と一緒に暮らしたいと希望され
黒猫の見学にお越しいただき、子猫のカツオちゃんを決めてくださいました️

去勢手術も無事に終わり
大変お待たせいたしました<(_ _)>

katuo2.jpg

カツオちゃん、優しい飼い主さまと一緒に暮らせて良かったね💓
年末年始はますます賑やかになりそうですね

飼い主さまご家族さま、カツオちゃんをどうぞよろしくお願いします
お幸せに〜✨


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 12:16 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月13日

平成28年度環境省モデル事業 広域譲渡 「〜譲渡でつなごう命のバトン〜 わんにゃん家族プロジェクト」


2016.1.14kouikijyouto-s.jpg
<画面クリックで大きな画像>

北海道は九州の約2倍。
日本の面積約38万km2の22%を占めています。

そんな広い北海道ならではの悩みがあります。

地方の過疎地域の保健所に収容された犬猫には、
出会いのチャンスが少なく、譲渡が促進されないといった悩みです。

人口に占める飼育出来る世帯数も限られます。

そんな訳で、札幌から遠方の保健所まで
お迎えに行ってくださるご理解ある方もいらっしゃいますし、
当会も遠路、犬猫を引き取りにも伺っています。

引き取りは前夜に当会を出発し、
途中で仮眠を取りながら、当日の朝、保健所に到着し、
その日のうちに当会に到着するというもので、
まる1日がかりのハードな搬送となっています。

そんな北海道内の保健所の譲渡を活性化させようと、
平成28年度環境省のモデル事業のひとつとして、
広域譲渡(地方から札幌へ)事業のイベントが開催されることとなりました!

当日は道内の保健所から飼い主のいない犬猫が参加します。
※当日の譲り渡しはありません。

地方は屋内飼育や不妊措置、迷子にさせないなど所有者明示が進んでいません。
そう言ったことを多くの方に知っていただき、
その必要性をご理解いただくための啓発も大切と思います。

本イベントは環境省「人と動物が幸せに暮らす社会の実現プロジェクト」の
平成28年度モデル事業による支援を受けています。

広い北海道で出会いのチャンスの少ない地方の犬猫にも
家族ができるよう定着させていきたい事業ですので、
是非多くの道民の皆さまのご参加をお願いします!!

≪イベントの概要≫

「〜譲渡でつなごう命のバトン〜 わんにゃん家族プロジェクト」

日時:平成29年1月14日(土) 10時 〜 15時
場所:農試公園ツインキャップ(屋内広場アリーナ)
住所:札幌市西区八軒5条西6丁目95-21
共催:北海道、札幌市、北海DOぶつnet、認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
後援:公益社団法人北海道獣医師会
協力:公益財団法人札幌市公園緑化協会、学校法人安達学園 札幌スクールオブビジネス

問合先:北海道環境生活部環境局生物多様性保全課 電話011-204-5205


主な内容(予定含む)
◆犬猫の譲渡会
道立保健所に収容されている犬猫、
札幌市動物管理センターに収容されている犬猫及び
参加動物愛護団体が保護している保健所関係の犬猫の譲渡会(パネル等による紹介を含む)

◆犬のしつけ教室
環境省が推奨する同行避難に備えたテスト(訓練)「フレンドリードッグテスト」を実演

◆どうぶつ紙芝居

◆動物愛護クリズラリー

◆グッズ販売

1年で一番寒い時期ですが、屋内施設での開催ですし、
温かな出会いを期待してホットな1日になりますよう、
大勢の皆さまのご来場をお待ちしております♪


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 14:34 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日第2火曜日はラジオの日☆聴いてください☆


radio776.jpg

本日13時30分から30分程度、radioTXT FMドラマシティさまの「ランチタイムバラエティ・ディッシュ!」に、当会代表 稲垣が出演、
盛りだくさんなトークをお届けします!

http://776.fm/

当会のワンニャンの最新情報、保健所からの引き取り等、
動物に関する話題やイベントのお知らせなど盛りだくさんお届けいたします☆

皆さま、ぜひ聴いてください❗

放送はPCやスマホでもご視聴いただけます💡

サイマルラジオの北海道のカテゴリー★
http://www.simulradio.info/

RadioD FM dramacity 右横の放送を聴くをクリック★

スマホではリッスンラジオから
http://listenradio.jp/のアプリをダウンロード★

番組はリスナーの皆さまからのメッセージやご意見をいただき進行されます。

Eメール:http://776.fm/request/reqform?post_id=180
FAX: 011-890-7766

皆さまからのメッセージ、ご意見をお待ちしております
ぜひご視聴ください


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 00:53 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月12日

願(ねがい)ちゃんが遊びに来てくれました♪

negai1.jpg

今年の6月に抱っこで卒業してから半年が経ち
願(ねがい)ちゃんはすっかり大きくなりました🎵

もう少しで1歳ですね



negai3.jpg

恐がりは相変わらずでしたが、育ててくれた当会代表と愛犬イクラに再会でき
しっぽブンブンで喜んでくれました❗

一方イクラちゃんは・・大きくなった願(ねがい)ちゃんに気づかず😁
恐々と挨拶💦

後で運動場で一緒に遊びましたよ🎵

negai2.jpg

兄妹犬達と同窓会ができたら良いな〜と飼い主さま🎵
実現したいですね❤

ご訪問ありがとうございました!
また遊びにいらして下さいね😊

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 10:55 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月11日

マイルちゃん(旧:アモン)が遊びに来てくれました♪


amon.jpg

2013年卒業のマイルちゃんが遊びに来てくれました

来年のカレンダーを買いに来てくれました
http://shippo.cart.fc2.com/ca1/29/p-r-s/

先日お泊まりに来てくれてた時は、しっぽを振ってくっついてきてくれたのに
今日はお母さんがいるからか、他人行儀で困った顔してました

やっぱりお母さんの側が一番ですね

またお泊り&遊びに来てくださいね
いつもありがとうございます

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 11:48 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月10日

南海男 さすが北海道犬は雪が好き!?


01.jpg

南海男(なみお)は雪が大好きです





03.jpg

04.jpg

冬が到来し辺りは雪だらけになりました!

雪がいっぱいで喜んでる南海男です




02.jpg

厳つくて知らない人には、鼻に皺寄せて威嚇する南海男ですが、
こうして可愛い姿も見せてくれるんですよ

南海男
http://shippo-dog.seesaa.net/article/431841571.html

週末は、低気圧の影響で道内は大荒れです。

今年は出会いはありませんでしたが、
来年こそ南海男にも出会いの春がやって来ますように・・・(^^)v


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 11:29 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【gooddoで、HOKKAIDOしっぽの会を支援してください!】


shipponokaifacebook.jpg

【gooddoで、HOKKAIDOしっぽの会を支援してください!】
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0

HOKKAIDOしっぽの会の参加しているgooddoでは、
毎日クリックするだけで無料で応援することができます!
ランダムにポイントが出て気軽に楽しく応援してください!

また、トピックも書けるようになりましたので、
ちょっとした疑問やお悩み、共有したいことなど、
よろしければぜひ書いてください!

■gooddoでのご支援の方法
1、まずは、gooddo(グッドゥ)のHOKKAIDOしっぽの会ページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
2、赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります
3、各ゴールを達成すると、ポイントに応じて支援金が届けられます!

▼HOKKAIDOしっぽの会からのメッセージ

しっぽの会は、来月1月14日(土)に環境省のモデル事業に参加します。
これは北海道内の広域譲渡(地方から札幌へ)の促進のため
平成28年度環境省のモデル事業のひとつとして、
北海道が主体となって行う譲渡のためのイベントで、
当日は道内の保健所から飼い主のいない犬猫が参加します。
※当日の譲り渡しはありません。

広い北海道で出会いのチャンスの少ない地方の犬猫にも
家族ができるよう定着させていきたい事業です。

是非多くの道民の皆さまのご参加をお願いします。
**********************

毎日簡単にできる支援、どうぞよろしくお願いします!

タグ:gooddo
posted by しっぽの会 at 00:34 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月09日

*12/9北海道新聞朝刊に2017しっぽの会チャリティカレンダーの掲載*


2017calendars.jpg
<画面クリックで大きな画像>

12月9日付北海道新聞朝刊生活面に当会の
2017しっぽの会オリジナルチャリティカレンダーが掲載されました!!

写真は当会で保護した犬猫たちで、健気で愛くるしい表情がご覧いただけます。

また暦部分はスケジュールタイプとなっていますので、予定等の書き込みも出来ます。

また、壁掛けタイプと卓上タイプとも、
年間カレンダーが付いていますので、生活にお役立ていただけます。

しっぽの会オンラインショップ 
http://shippo.cart.fc2.com/




2017hyousi500.jpg

壁掛けタイプの表紙は、しっぽの会のロゴマークでお馴染みの
動物イラストレーターかきはらひとみ氏のデザインで当会の保護犬猫がモデルです☆

今年も心を込めてデザインしてくださいました☆





1gatu500.jpg

今年もフレームなしの大きな画像になっています。

写真撮影はボランティアカメラマンの米田一也氏。

いつも温かな目線で保護動物たちを撮影してくださっています☆





sotugyoui2.500.jpg

2015年9月〜2016年8月までの間に当会を卒業した犬猫の飼い主さまからいただいた
その後の報告のお写真を掲載させていただきました!

期間中に当会を卒業、ご報告くださった飼い主さま、どうぞ手に取ってご覧ください♪





nenkaninuneko500.jpg

1枚もの年間カレンダーは犬、猫と両面ご使用いただけるデザインになっています♪




takujyous.jpg

卓上カレンダーはスタッフが撮影した愛くるしい写真がいっぱいです☆

スタンドタイプで、今年はスマートな縦型に変わりました。





takujyouomote500.jpg

表紙はシンプルで六角形の花型です☆





takujyouura1gatu500.jpg

反対側はスケジュール型暦となっています。
立てたままご使用になれる実用的なデザインです❤





takujyounenkan500.jpg

2017年、2018年の2年分の年間カレンダーも付いていますので、
スケジュール管理がしやすくなっています。

いつもたくさんの皆さまに支えていただいているチャリティカレンダーも今年で9年目、
卓上も4年目になりました!


【2017しっぽの会壁掛けカレンダー】
サイズ:A3見開きワイド/一枚もの年間カレンダーは犬猫両面使用
価格:1,296円

大きな写真と書き込みできるスケジュール型の暦です♪


【2017しっぽの会卓上型カレンダー】
サイズ:縦型21p×14p 
価格:864円

壁掛けと同じくスケジュールタイプ
卓上型は職場でも受験生の皆さんにも便利です♪


札幌市内の書店さまはじめ、販売ご協力店は以下となっています。
カレンダー委託販売ご協力店一覧
http://shippo.or.jp/2017shophozon11.html

長沼の当会のしっぽSHOPでもお求めいただけます。

ネットは以下からお買い求めただけます。
しっぽの会オンラインショップ 
http://shippo.cart.fc2.com/

数に限りがありますので、売り切れの際はご容赦くださいm(__)m

益金は保護動物の医療費や飼育費や
動物愛護や福祉の啓発活動にも使わせていただきます☆


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 10:10 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中学校の意欲的な取り組み インタビュー活動


01s.jpg

北海道教育大学附属札幌中学校さまで、
総合的な学習の時間における一環としてインタビュー活動を行っていらっしゃいます。

そんな中、当会は動物愛護と福祉に興味関心のある生徒さんからのインタビューを受けました。

総合的な学習の時間の目標は、

「横断的・総合的な学習や探究的な学びを通して、
社会における諸問題から自らの課題を設定し、
よりよく問題を解決していく能力を身につけるとともに、
多様な他者と積極的にかかわり、社会の一員として、
協同的に取り組む態度を育て、持続可能な社会の構築に向けた意識を育み、
自己の生き方を考えることができる」

「生徒は一人一人が社会の諸問題から課題を設定し、
文献研究フィールドワークを通して自分の考えを深め、
11月に行われる発表会にて自分の結論を発表する探究活動をしている。」

「殺処分や虐待までにいかないようにするために、
私たちはどうペットとよりよく付き合っていけばいいのか」という課題を
設定した生徒さんは、
先生が、しっぽの会が地下歩行空間などでイベントを行うなど
熱心に取り組んでいることを紹介してくださったそうで、
HPをご覧になった生徒さんから、

・しっぽの会がどうペットと接しているのか

・私たちがどうペットと接していけばよいか

インタビューを受け、信頼関係が大事で築いていく大切さをお伝えしました。

生徒さんからは、

2013年に愛護法が改正されて、
動物取扱業者から引取りを求められた場合の他、
繰返し引取りを求められた場合やあらかじめ新たな飼い主を探す取り組みをしていない場合、
犬猫の高齢化、病気等の飼養が困難であるとは認められない理由による場合等、
終生飼養の趣旨に反する場合には引取りを拒否できることとされました。

また、自治体は殺処分がなくなることを目指して、
引き取った犬猫をできるだけ返還したり、譲渡するよう努めることが明文化されました。

生徒さんからは、全てがそうではありませんが、

捨てられる理由がめんどくさいとかではなく、
飼いたいけど飼えなくなってしまったなど
やむを得ない理由によって捨てられていることがわかりました。
今まで勝手に捨てないようにするために私たちはどんなことができるのか考えてきましたが、
このお返事を受け、どうしても飼えなくなった時に
ペットを保護してもらえる施設へ行くということを知ってもらうことが大事だと感じました。

とお返事をいただきました。

諸事情から保健所に放棄されるペットたち。
行政、市民、動物関係団体、愛護団体など多方面から協力し
救っていけるのが理想だと思います。

北海道教育大学附属札幌中学校ご担当の先生、生徒さん、お疲れさまでした!

これからも犬猫たちの現状の情報発信していただけたら嬉しいです。


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月08日

12月8日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬6頭、成猫34頭、子猫6頭の計46頭が収容されていました。

先週と比べて5頭多くなりましたが、人に飼われていただろう子猫が増えていました。

今日は8月17日に放棄された081704の猫と
放棄されたフレンチブルドッグに早々に出会いがありました!!



112.jpg

収容犬112、12月5日、白石区川北1条1丁目で保護された雑種のメス。

保護された時は、どのくらい放浪していたのか、身体中が汚れて、
強烈な臭いがしていたそうです。

また付けていた首輪はボロボロで今にも千切れそうなほどだったそうです。

後ろ足の内側には、放置されていた野球ボールくらいの腫瘍がありました。

収容期限日は12月13日(火)です。





080301.jpg

収容犬080301、放棄された推定2〜3歳のオスの北海道犬系ミックス。

直前までご機嫌だったそうですが、今日も背中を向けられてしまいました💦




080301 (2).jpg

他の方が撮影しても、カメラが嫌いなようで
カメラを見ると鼻にシワを寄せて怖い顔になります。





080303.jpg

でも職員さんには、ブラッシングもさせ甘えていました。

譲渡には要相談となっています。





102.jpg

収容犬102、推定1〜3歳の北海道犬のオス。

今日も大好きな職員さんを大きな声を出して呼んでいました。

信頼関係が出来ればすごくいいパートナーになってくれそうな子です。

センターに来てからオスワリを覚え、最近はマテもマスターでき、自制心もあります。

オヤツに弱いお茶目な子です。




108.jpg

収容犬108、推定8〜10歳の黒の柴犬系のメス。

人に慣れた大人しい穏やかな子です。





inu110.jpg

収容犬110、推定10歳以上の柴犬のメスに飼い主の迎えはとうとうありませんでした。

高齢で目も白くなり見えにくいようです。

首元を触られるのを嫌がりますが、大人しくて静かな子です。





120101.jpg

収容犬120101、12月1日に放棄された4歳のミックス犬のオス。

咬み癖と飼い主が世話が出来なくなったと放棄されましたが、
収容当初は大人しかったのですが、慣れてきて我が出てきたようです。

音に敏感で臆病な子のようです。

とても優しい目をしています。





162.jpg

収容猫162、12月2日、北区北28条西72で保護された黒茶のメス。

迷子期限日は12月8日、今日まででした。

黒地に白水玉の首輪をしていましたが、
連絡先が書いていないのが残念でなりません。





1.jpg

収容猫F1 、推定3〜5歳の去勢オス。

4月から収容されているキジトラは1番の古株です。

出会いを待っています!





42.jpg

収容猫F42、推定4〜6歳の茶黒の去勢オス。

咬み癖があるそうですが、人には慣れています。




50.jpg

収容猫F50、推定4〜6歳の茶黒の避妊メス。

少しずつ人に慣れてきました。





57.jpg

収容猫F57、推定4〜6歳のベージュ色のオス。

大柄な猫ですが、いつも寂しそうな顔をしています。





62.jpg

収容猫F62、推定3〜5歳の茶黒のメス。

丸顔でかわいい子です。環境にも慣れてきました。




081701.jpg

収容猫F081701、推定6〜8歳の茶黒のメス。

人に興味がありそうです。人慣れしている子です。

8月17日に7頭一緒に放棄されました。





081702.081707.jpg

収容猫F081702、推定3〜5歳の茶黒の去勢オス。

収容猫F081707、推定3〜5歳の茶トラの去勢オス。

上記と一緒のケージで仲良くしています。

2頭とも立ち上がる時にふらついたり、神経症状の可能性がありますが、
大人しく静かで穏やかです。

7頭一緒に放棄されました。





081705.jpg

収容猫F081705、推定3〜5歳のサビ猫のメス。

声を出して前に来てアピールします。

7頭一緒に放棄されました。




110.jpg

収容猫F110、推定3〜5歳の茶黒のメス。

まだ緊張しています。





111.jpg

収容猫F111、推定4〜6歳の灰黒のメス。

人馴れしていてとても甘えん坊でかわいいのですが、
甘えて噛むことがあります。

ご理解ある方との出会いを待っています。





090501.jpg

収容猫F090501、推定4〜6歳の黒茶のメス。

時間とともに人懐こくなりました。




090601.jpg

収容猫F090601、推定3〜5歳の黒茶のメス。

環境にも慣れてきました。





090901.jpg

収容猫F090901、推定4〜6歳の灰黒のオス。

慣れてきて自分から近寄ってくるようになりました。





114.jpg

収容猫F114、推定3〜5歳の黒のメス。

保護時には、骨折か脱臼をしているようでしたが、
現在は自分で動き回り生活に支障はなさそうとのこと。

青鼻水が出て、風邪気味なのが気になります。




119.jpg

収容猫F119、推定3〜5歳の黒のメス。

まだ警戒していますが、徐々に慣れてきました。





121.jpg

収容猫121、推定6〜8歳の白こげ茶のオス。

体格も良く食欲旺盛です。





123.jpg

収容猫F123、推定6〜8歳の灰のオス。

大きな体格の子で慣れてきました。





124.jpg

収容猫F124、推定4〜6歳の黒茶のオス。

人慣れしていますし触れます。

大きな身体、厳つい顔でかわいらしい声で鳴きます。





131.jpg

収容猫F131、推定4〜6歳の白黒のメス。

きれいな八割れ模様のきれいな猫です。

2〜3週間前から風邪気味で元気がありません。





134.jpg

収容猫F134、推定4〜6歳の黒のメス。

少し慣れてきたように思います。





135.jpg

収容猫135、推定6〜8歳の黒猫のメス。

野良猫でしたので、シャーシャー言っていますが、
時間をかければ慣れてくれると思います。

交通事故に遭ったのか骨盤か後足を骨折していて半身が不随になりました。

その他は元気で食欲もあり元気です!

病院にかけて家族として迎えていただけるご理解ある方との出会いがあれば幸いです。




139.jpg

収容猫F139、推定1〜3歳の茶黒のメス。

慣れるまでは時間がかかりそうです。





141.jpg

収容猫F141、推定3〜5歳の茶黒のメス。

かわいい小柄な子です。





142.jpg

収容猫F142、推定3〜5歳の茶黒のメス。

人慣れにはもう少し時間がいりそうです。





147.jpg

収容猫F147、推定3〜5歳の灰黒のメス。

人慣れまでもう少し時間が必要です。




148.jpg

収容猫F148、推定4〜6歳の茶黒のメス。

慣れてきて、自分から寄ってきてくれるようになりました。




150.jpg

収容猫F150、推定4〜6歳の茶トラのオス。

存在感があり丸顔のかわいい子です。





153.jpg

収容猫153、推定3〜5歳の黒猫のオス。

しっぽの先が切れて出血しなかなか傷が塞がりません。





153.2.jpg

現在包帯で養生していますが、病院にかけていただける温かな出会いを待っています!

性格はスリゴロのとても人懐こい子です!





156.jpg

収容猫F156、推定3〜5歳の白灰のメス。

触ることはできますが、まだ環境に慣れず緊張しているようです。






162.jpg

収容猫162、推定4〜6歳の黒茶のメス。

まだ緊張していました。





163.jpg

収容猫163、推定1歳未満のメス。

まだあどけないかわいい子です。





120701.jpg

収容猫F120701、12月7日に放棄された7〜8歳の白黒灰のメス。

ショックとストレスからか食餌も取らず、ひたすら耐えている様子で可哀想でした。





296.jpg

K296、長毛の子猫です。

明日から譲渡対象です。




294.jpg

K294、4〜5か月くらいでしょうか、黒茶のオス。

まだ出会いがありません。





12.06bekkai.jpg

別海町役場には、野良の子犬で捕獲され、
縁がないまま10か月になったミックス犬のオスが収容されています。
もう1頭は早々に出会いがありましたが、
この子にはまだ出会いがありません。
5月10日、兄弟で農家の敷地に入ったところを捕獲されましたが、
その時の追い込まれて捕獲されたトラウマか、
また元々の性格や環境もあり、怯えが強く人を怖がっています。
ただ慣れた職員さんには、吠えることもなく、手からオヤツも食べるそうです!
別海町はゴミ収集所の一角で犬を飼育していますが、
これからの時期は雪に埋もれ、寒さが身に沁み堪えます。
どうか暖かなお家と温かな家族になれますよう、
お迎え入れのご検討や情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

別海町役場町民生活課:01537-5-2111  
http://betsukai.jp/blog/0001/index.php?ID=4603





12.07isikari.jpg

石狩保健所では、多頭飼育された猫2頭が飼い主を募集しています。
推定1歳半(性別不明)の白黒の猫は、人見知りをしますが、
慣れてくれると甘え上手のかまってちゃんです。
可愛い声で鳴いてアピールしてくれます。
撫でられるのが大好きです。噛みつき等の攻撃性はありません。
また推定2歳半(性別不明)は、強い人見知りがありますが、
慣れるとツンデレでとっても可愛らしいです。
触らせてくれたり喉を鳴らしてくれます。
噛みつきなどの攻撃性はありません。
2頭は、時間をかけて向き合っていただける方との
出会いをまっています!
慣れるまではケージの中での飼育をお願いします。
幸せになりたいのはどの子も同じです。
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

石狩保健所:0133-74-1142
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko.htm





12.08siribesi.jpg

倶知安保健所にいる1歳未満の茶トラのオスは、
一家で保護され兄妹2頭は新しい飼い主さんが見つかり、
ひとりぼっちになってしました。
抱っこはあまり好きではないようですが、
触ってあげればゴロゴロスリスリをします。
10円玉くらいの鼠径ヘルニアの可能性があります。
推定6か月のサビ猫の避妊メスは愛護推進員宅にいます。
感染症は陰性で他の猫とも仲良くできるいい子です。
後志管内の保健所にいる推定2〜3歳の白黒のオスは、
とても元気で食欲旺盛です。
少し離れていると猫パンチをしますが、べったり触ることもできます。
推定2〜3歳の白黒長毛のメスは、
交通事故に遭い倒れていたところを保護されましたが、今は元気です。
左眼に後遺症がありますが、視力はあり、生活に支障はありません。
また左耳が病気のため、耳だれが少し出ます。
おっとりした性格で、首元を触られるのが好きです。
あまり鳴かない飼いやすい子です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
どうかご理解のうえ、お迎え入れのご検討や
情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

後志総合振興局:0136-23-1354
http://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、 救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆ 
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ 
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


posted by しっぽの会 at 21:48 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

標茶保健所、釧路保健所より犬1頭、猫3頭を引き取りました!


11.29kusiro.jpg

12月5日、標茶保健所・釧路保健所より犬1頭、猫3頭を引き取りました!
(子猫は既に譲渡されています)





miyuki.jpg

9月から標茶保健所に収容されているミックス犬の女の子は
攻撃性もなく、とても人懐こい性格で 一度あったご縁が破談になり
これ以上の保健所での収容が難しいとのことで引き取りをしました。

お迎えに行った時からとてもフレンドリーで
可愛らしい姿を見せてくれた この子は「 美雪 」と名付けました。

下唇の内側には保健所収容の9月から2〜3センチほどの
腫瘍のようなデキモノがありましたが、
時間が経過しても大きさはさほど変わっていないそうでした。





miyuki2.jpg

病院での診察で、抗生剤・ステロイドの薬を飲んで
様子を見てみましょうとのことで現在は経過観察中です。

保健所での年齢は2〜3歳との事でしたが、聴診で心雑音が確認され
歯石の状態などから考えて推定6〜8歳となりました。

人に対してはとてもフレンドリー!
どこを触っても怒ることのない良い子で、受診もお利口にできました★

他の犬は苦手なようで、目の前を他の犬が通るだけでも
歯をむき出しにして怒ることがありますが
それ以外はとても良い子です(^^;)♪





shake.jpg

白黒猫は標茶町で保護され、11月4日に保健所に収容されました。

保護当時は体調を崩し痩せて元気がなかったそうですが
保健所の職員の方のケアの甲斐があり、
今は食欲も戻り身体もすこしふっくらしました。

この子は「 シェイク 」と名付けました。

他の猫が苦手で環境の変化にも弱いようです。

標茶保健所では撫でられるとゴロゴロと喉を鳴らしたり
猫じゃらしで遊んだりと普通の猫らしい姿を見せてたようですが
環境が変わり、触ろうとすると緊張と不安からかシャーッと
怒ったりすることがあります。

推定年齢は8〜10歳と若くはありませんが
人には馴れているそうなので、安心して過ごせる場所だと
わかってくれれば、すぐに心を開いてくれそうです★

上記の2頭は、標茶保健所の職員の方のご厚意で
当会の引き取り日までに釧路保健所まで搬送してくださりました。

お陰様で4頭の引き取りを1か所で済ますことができ、
本当に助かりました。

ありがとうございました。




you.jpg

黒猫の女の子は下記のシャム系の女の子と一緒に飼われていましたが、
飼い主の事情で放棄され、11月14日に釧路保健所に収容されました。





up.jpg

2頭は人にとても馴れていて撫でられることも
抱っこされることも平気なお利口さんです★

年齢も高齢なので大人しい性格ですし
スリスリ甘えん坊な姿がとても可愛らしい子です。





you2.jpg

黒猫の女の子は「 ユウ 」と名付けました。

受診時もとてもお利口でした。



shake2.jpg

シャム系の女の子は「 アップ 」と名付けました。

この子もとてもお利口に受診できました。

4頭とも人間の勝手で保健所に収容され悲しい想いをした分
新しい家族に出会い、幸せな生活を手にできるよう願っています。。


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 12:04 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月07日

マヨちゃんが遊びに来てくれました♪


mayo1.jpg

今年の1月に卒業したマヨちゃんが遊びに来てくれました✨
もう少しでお迎えいただき1周年ですね


マヨちゃん💓は、目が見えてなくても元気で
飼い主さまのお家にいる猫ちゃんたちの中でも一番活発だそうです!

mayo2.jpg

活発過ぎたりワガママな行動で怒られることも時々あるようですが💦(笑)


マヨちゃんが元気いっぱい動き回れるのも
飼い主さまとの素敵なご縁があったからで、本当に感謝しています✨
飼い主さまは、当会の飼い主のいない猫基金で
不幸な猫を減らす活動にも尽力され、これまでもたくさんの猫を保護されています。

マヨちゃんまた遊びにきてね!
お待ちしていますー✨

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 12:06 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月06日

花蘭ちゃんが遊びに来てくれました♪


karan1.jpg

2015年9月に卒業した花蘭ちゃんが遊びにきてくれました✨
優しい飼い主さまと一緒で幸せな花蘭ちゃん💓

現在花蘭ちゃんは病院のアドバイスでダイエット中で
飼い主さまがフードにおから等を加えたりと工夫をされ
理想の体重に近づいているそうです^ ^

karan2.jpg

遊びにきてくれてもずーっと固まったままの花蘭ちゃんですが
お家では先住猫ちゃんと走り回ったりと活発だそうです!

飼い主さま、花蘭ちゃん、また遊びに来てください
お待ちしています💓

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 22:35 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月05日

本日12/5北海道新聞夕刊にカレンダー掲載のグリコ記事


dousinnmado500.jpg

本日12月5日の北海道新聞夕刊「まど」に当会のカレンダーに掲載されている
オスのキジトラ猫、亡きグリコ(享年1歳5か月)の記事が掲載されました。





guriko.jpg

カレンダー制作当時、グリコは闘病生活を送ってはいましたが、
若い猫らしく遊び好きで毎日を過ごしていました。

亡くなった10月20日もいつものように通院でした。

運命は分からないものです・・・まさか、その日にグリコとお別れになるとは
露ほど思ってもいませんでした。

のちに主治医から尿毒症、アンモニア中毒が死因であった事を聞かされました。

先天的な尿管の疾患で排尿が出来ず、お腹にチューブを差し込んでいたグリコ。
チューブから尿が漏れたことが原因でした。

人懐こく遊び好きで、かわいらしい子でした。

毎日自宅に連れ帰ってお世話をしていたスタッフも、ショックは隠せませんでした・・・。

来年の壁掛けカレンダーの8月と卓上カレンダーの2月がグリコです。

宜しかったら実際手に取ってご覧ください。

しっぽサポートSHOP
http://shippo.cart.fc2.com/

2017壁掛けしっぽの会カレンダー 1,296円(税込)
2017しっぽの会卓上カレンダー 864円(税込)

北海道新聞さま、この度はありがとうございました。
グリコもやんちゃでお茶目な顔をして、天国で喜んでいると思います・・・。


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 
posted by しっぽの会 at 21:14 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日12/5、釧路保健所と標茶支所から犬と猫引き取りました!


本日12月5日、釧路保健所と標茶支所より、犬1頭と猫3頭を引き取りしました!


03.jpg

04.jpg

釧路保健所から10歳の姉妹と思われる避妊メス2頭を引き取りました。





001.jpg

標茶支所からミックス犬のメスを引き取りました。





02.jpg

同じく標茶支所から白黒猫のメスを引き取りました。





11.29kusiro.jpg

11月末日、情報拡散させていただき、成犬と成猫には出会いがありませんでした。

スタッフは現在、帰路の道中ですが、
本日は暖かいですので道路状況も良く助かっています☆

詳細は後程ご報告させていただきます。

多くの方にご心配いただきましたので、取り急ぎ引取りのお知らせでした☆


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 11:17 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月04日

海ちゃん(旧:アキラ)が遊びに来てくれました♪

akira.jpg

海ちゃん(旧:アキラ)が遊びに来てくれました♪

海ちゃんは2015年の夏に当会を卒業し
家族の一員になって1年以上経ちました★

愛情たっぷり注いでもらい、
もうすっかり穏やかで落ち着きのある風貌でした(^^;)❤

身体もキレイにしてもらい、フワフワな毛並みになり
5kgだった体重も6kgになりました✨

倶知安町にお出掛けの途中に会に寄ってくださいました🎶

今日は久々に天気も良くお出掛け日和ですので
みなさんで楽しんできてください🚗☀

飼い主さま、ありがとうございました💠

また遊びに来てくださいね〜💕

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 08:51 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月03日

Gallery teto2様より募金箱&ご寄付いただきました!!


01.jpg

由仁町山桝でクラフト&アートギャラリーを経営されている「Gallery teto2」様から
募金箱より3,339円、作家様から4,250円のご寄付を頂戴いたしました

冬季間は休業になりますが、のどかな大自然の中、
多数の作家さんの作品を取り扱っておられます。

来年ゴールデンウィーク明けに再開される予定ですので、
お近くに来られましたら是非お立ち寄り下さい🎵

この度は募金箱のご協力、ご寄付もありがとうございました!

保護活動の為に大切に使わせて戴きます


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 00:01 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月02日

救いの手を!岩見沢保健所に放棄された高齢猫のSOS!!


空知総合振興局管内の岩見沢保健所に収容されている
15歳と16歳の高齢猫の緊急SOSが入りました!!

2頭は高齢の飼い主が入院し放棄されましたが、
この子たちも既に高齢となっています。

今こうした高齢者が飼育していた高齢のペットを
死亡や入院、施設への入居で放棄することが多く、
今後もさらに増えてくると懸念されます。

人には行き場がありますが、ペットたちは命を張って崖ぶちの状態にいます。

岩見沢保健所では、12月の3週目に多頭飼育で猫が放棄される案件が控えているため
このままでは押し出し処分になりかねません!

収容期限日は12月9日(金)です!





001.jpg

15歳の去勢済みのオス。

鼻水がまだ見られますが、最近はずっとケージの外でうろうろして、
遊んでくれる人を探している人懐こい子です。





011.jpg

おやつよりも、おもちゃよりも、人と触れあうのが大好きな甘えん坊です!

下記の子とも仲良しです。

猫と静かに暮らしたい方には高齢猫が動きものんびりしていますし
ヤンチャもしませんのでお勧めです!

ドライフードを食べてトイレは猫砂OKです。





002.jpg

16歳の避妊メスです。





0021.jpg

上記の子がスリゴロするのを横目に、
静かにケージの中で座っている落ち着いた子ですが、
上記の子のスリスリタイムが休憩になると、
静かに甘えに来るそうですから控えめで優しい子ですね。

ドライフードを食べてトイレは猫砂OKです。


幸せになりたいのはどの子も同じです。
おじいちゃん、おばあちゃん猫になっても家族が欲しいのは一緒です。

今日の岩見沢は雪が降り続き気温も寒くなっています。

おじいちゃん、おばあちゃん猫たちが、
暖かなお家でストーブやコタツで暖を取ってぬくぬく暮らせますよう、
温かな飼い主さまと今度こそ生涯を全うできますよう、
お迎えのご検討、情報のシェア、拡散をお願いいたします!


■お問い合わせ先■
平日8:45〜17:30
空知総合振興局保健環境部環境生活課 主査(動物管理)
電話:0126-20-0045
FAX:0126-22-3621
Email: sorachi.kankyo1@pref.hokkaido.lg.jp

http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm

posted by しっぽの会 at 17:43 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする