今日の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬4頭、成猫37頭、子猫8頭の計49頭が収容されていました。
今日は6月に放棄され長らく出会いがなかった収容猫061602に出会いがありました!
お迎えくださった飼い主さま、本当にありがとうございました!
先週、ご譲渡後に感染症が発覚した子猫がいたため
1週間子猫の面会を中止、いつも以上に消毒作業を入念に行っておられましたが、
収容されている子猫たちに特に体調を崩した子もいませんでした!
一安心です!
このまま問題がなければ、11月21日(月)から譲渡が再開されますが、
事前にセンターHPよりご確認ください。
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/syuuyou_doubutsu/joutoinuneko.html成猫は通常通りに面会することが出来ました。

収容犬105、推定10歳のミックス犬のメスは飼い主の迎えがなかったため
新たな飼い主を募集しています。
性格は穏やかで大人しい子です。
今度こそ終生大切な家族として迎えていただけますように・・・。
両目ともやや白内障ですが、元気いっぱいで遊ぶのが大好きです♫

収容犬080301、放棄された推定2〜3歳のオスの北海道犬系ミックス。
今日もイジケてしまったように背中しか見せてくれませんでした。

こっそりガラス越しに職員さんと触れ合っているところを撮影しました。
慣れてくれればフレンドリーな子です。
譲渡については要相談となっています。

収容犬100701、10月7日に放棄された4歳のオスの秋田犬。
咬むからと放棄されました。
寂しげな表情が気になります。
温かいご理解ある飼い主さまとの出会いがありますように・・・。

収容犬102、推定1〜3歳の北海道犬のオス。
保護時はチェーンリードが付いていたそうですが、飼い主の迎えはありませんでした。

一人の職員さんには、甘えた声で鳴いて懐いているのですが、
他の人は受け付けないようです。
和犬の飼育に慣れた、きちんとしつけの出来る方でなければ飼育は難しいかもしれません。
食べ物に執着があるようですので食器の上げ下げにも注意がいりますが、
逆にしつけに上手に取り入れれると良さそうです。
<迷子猫>

収容猫F156、11月14日、西区山の手4条1丁目で保護された白灰のメス。
怯えてトイレの陰に隠れていました。
迷子期限日は11月18日、今日まででした。
<負傷猫>

センターのHPにはアップされていませんが、尻尾がちぎれて収容された黒猫は
まだ若くとても人懐こくいい子です。
かさぶたが出来ても触って出血するので包帯を巻いて保護していました。
傷が治るまで手当を続ける必要はありますが、
どうかご理解ある方との出会いがありますように。

収容猫135、交通事故に遭ったと思われる後足か骨盤が骨折している黒猫は、
シャーシャーと威嚇しますが食欲は旺盛です。
以上センターには2頭の負傷猫が収容されていました。

収容猫F1 、推定3〜5歳の去勢オス。
この子がセンターで1番の古株です。
以前、右目が目ヤニで開けずらそうでしたが、良くなっていました。
少しずつ慣れてきているので、そろそろ出会いがあるでしょうか・・・

収容猫F30、推定3〜5歳の茶黒のメスは美猫です。
いつもトイレから目だけ出していましたが、前に出て来れるようになったのは大きな進歩です!
慣れるまでにもう少し時間がかかりそうです。

収容猫F42、推定4〜6歳の茶黒の去勢オス。
環境や人には慣れてきましたが、咬み癖があるそうです。
人が近ずくと、大きな声で鳴いたり、手を伸ばしてきたりしてアピールするようです。
出会いも近いでしょうか・・・。

収容猫F50、推定4〜6歳の茶黒の避妊メス。
まだ警戒していますが、大分慣れてきたようです。
収容猫F57、推定4〜6歳のベージュ色のオス。
保護時は汚れ衰弱していましたが、肉付きもよくなり貫禄もあります。
自分から近寄ってきてくれるようになりましたが、触ろうとすると逃げていきます。

収容猫F85、推定3〜5歳の黒のメス。
人慣れしていて喉をゴロゴロ鳴らしてスリスリします。
かわいい子です。

収容猫F081701、推定6〜8歳の茶黒のメス。
緊張気味ですがだいぶ慣れてきているでしょうか。
7頭一緒に放棄されました。

収容猫F081707、7頭で放棄された推定3〜5歳の茶トラの去勢オス
収容猫F081702、推定3〜5歳の茶黒の去勢オス。
2頭は立ち上がるふらつきがあり神経症状の可能性がありますが、
とっても仲良しでいつも抱き合って寝ていたり寄り添ったり、
その姿を見ているだけで心が和みます。
7頭一緒に放棄されました。
収容猫F081704、推定3〜5歳の茶黒の去勢オス。
人慣れしていますが甘えて噛むことがあります。
7頭一緒に放棄されました。

収容猫F081705、推定3〜5歳のサビ猫のメス。
収容から3か月以上経ちだいぶ慣れ、自分から寄って来るようになりました。
7頭一緒に放棄されました。

収容猫F107
収容猫F107、推定4〜6歳の茶トラのオス。
大きめの体格です。
まだ慣れない環境に緊張しています。

収容猫F110、推定3〜5歳の茶黒のメスは小柄です。
この子も慣れない環境にまだ緊張しています。

収容猫F111、推定4〜6歳の灰黒のメス。
人馴れしていてとても甘えん坊ですが、
甘えて噛むことがあるのでなかなかご縁がありません💦
その点だけ気をつけて生活していただければと思います。

収容猫F090501、推定4〜6歳の黒茶のメス。

慣れるまでにはもう少し時間がかかりそうでしたが、
急に人懐こくなりました!

収容猫F090601、推定3〜5歳の黒茶のメス。
この子も大分慣れてきました。

収容猫F090901、推定4〜6歳の灰黒のオス。
慣れてきて自分から近寄ってくるようになりました。

収容猫F119、推定3〜5歳の黒のメス。
まだ警戒していますので、慣れるまでにはもう少し時間がかかりそうです。

収容猫121、推定6〜8歳の白こげ茶のオス。
大分慣れてきたようです。
食欲旺盛で、おやつなどを与えると勢いよく寄ってくるそうです^^

収容猫F122、推定3〜5歳の三毛のメス。
かなり警戒して近づこうとすると威嚇し表情が変っていたのですが・・・
随分慣れてスリスリするようになりました!
美猫で身体も小さめです。
撫でられてとても気持ちよさそうにしていました。

収容猫F123、推定6〜8歳の灰のオス。
大分慣れてきたようです。
食欲旺盛で、おやつなどを与えると勢いよく寄ってくるそうです^^

収容猫F124、推定4〜6歳の黒茶のオス。
触らせてくれるようになり人慣れしてきました。
大きな身体ですごく可愛い声で鳴きます☆

収容猫F131、推定4〜6歳の白黒のメス。
きれいな八割れ模様が特徴的なきれいな猫です。
この子も慣れてきて近づくと鳴きながら寄ってきます。

収容猫F134、推定4〜6歳の黒のメス。
まだ警戒しているようですが、少し慣れてきたように思いました。

収容猫F139、推定1〜3歳の茶黒のメス。
まだ環境に慣れていないので警戒しているので、
慣れるまでは時間がかかりそうです。

収容猫F141、推定3〜5歳の茶黒のメス。
まだ環境に慣れていませんので緊張気味です。

収容猫F142、推定3〜5歳の茶黒のメス。
まだ環境に慣れていませんが、徐々に慣れてくれると思います。

収容猫F147、推定3〜5歳の灰黒のメス。
まだ環境に慣れず、緊張しているようです。
慣れるまでもう少し時間が必要です。

収容猫F148、推定4〜6歳の茶黒のメス。
自分から寄ってきてくれるようになりました。
とても美人な猫です。

収容猫F150、推定4〜6歳の茶トラのオス。
大きくて存在感があります。

緊張していますが、触られると気持ち良さそうです^^

収容猫F151、推定3〜5歳の茶黒のメス。
ケージから出すと、鳴きながらすり寄ってくる人懐こい子です。
小柄な美猫です。

収容猫F154、推定3〜5歳の黒のオス。
とても人慣れしていて、ケージから出すとすり寄ってきて甘えるかわいい子です。

陸別町役場には、11月4日、陸別町栄町で保護された
推定1歳未満のメスのミックス犬が飼い主を募集しています。
近所の人に餌を貰い生き延びていたようで、
収容当初は車の音にも反応するほど怯えていましたが、
今では餌を貰うときには嬉しくて飛びかかるほど人にも慣れてきました。
大きさは体長約60cm程の中型で、ほぼ成犬に近い大きさと思われます。
幸せになりたいのは、どの子も同じはず・・・
出会いが生まれますよう情報拡散やシェアのご協力もよろしくお願いします!
陸別町役場町民課国保衛生担当:0156-27-2141
https://www.rikubetsu.jp/topics/1173/
<子猫2頭に出会いがありました!>
留萌振興局では成猫4頭と子猫3頭が飼い主を募集しています。
黒長毛の母猫は、10月4日に5頭出産(現在は3頭)しました!
殺処分も視野に入っていましたが現在は子育て中です。
子猫と一緒に保護していただける方がいらっしゃいましたら幸いです。
母猫は、毛色は茶色に近い黒で、長くて綺麗な毛、目の色も綺麗です。
成猫3頭は飼い主に放棄されました。
白サバトラ柄(5歳・オス・去勢済)は、
馴れるまで少し時間がかかるかもしれませんが食べる事が大好きです。
灰トラ柄(4歳・メス・不妊手術済)は、
恐がりですぐに隠れようとしますが抱っこできます。
キジトラは、(2歳・オス・去勢済)一番下の弟ですが、
とても丸々とした大きい猫で抱っこも平気です。
幸せになりたいのはどの子も同じです・・・
収容数が9頭と多くなっています。
どうか生きるチャンスを与えてください!
猫のお迎え入れのご検討や情報の拡散、シェアをお願いいたします!
留萌振興局:0164-42-8436 留萌保健所:0164-42-8332
http://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/atarashiikainushi/inuneko.htm
<メス猫は譲渡になりました!>
稚内保健所には、1頭の猫が飼い主を募集しています。
通称ボスと呼ばれているオス猫は10月12日、
稚内市内で迷子で保護されましたが、飼い主の迎えはありませんでした。
人にとても慣れていて、すぐに家族の一員で溶け込んでくれそうないい子たちです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず。
出会いがありますよう、お迎え入れや情報の拡散、
シェアのご協力をお願いいたします!
宗谷総合振興局:0162-33-2922
http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyuu.htm
浦河保健所には、10月の大型台風の影響で飼育できなくなり
放棄されたボーダーコリー?が出会いを待っています。
飼い主も数頭の犬を新たな飼い主さんに譲渡しましたが、
他にも6頭が行き場を失っています。
年齢も若めで性格は人懐こくいい子たちです。
管内の保健所では、多数収容できないため、
出会いがなければ処分もやむを得なくなりますが、
保健所では出来る限り譲渡に繋げたいとがんばっていらっしゃいます。
期限は11月17日(木)でした!
どうかお迎え入れのご検討いただけますようお願いいたします!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
どうかご理解ある方と出会いえますよう、お迎え入れのご検討や、
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!
浦河保健所:0146-422-3071
http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutuaigokannri.htm
釧路総合振興局管内の保健所には、
犬1頭猫4頭が飼い主を募集しています。
標茶保健所収容の推定2〜3歳のメスのミックス犬は大幅に超過しており、
これ以上の保管が難しいとのことで緊急のSOSが入りました!
やや大型の中型犬で、人間と一緒にいるのが大好きな甘えん坊で、
トイレは決まった場所にし、
散歩の時も人のそばについて歩くお利口さんです。
下前歯の歯茎に直径1cmぐらいの腫瘤がありますが、
現在のところ痛みはないようですが、柔かい缶詰の方を好みます。
正確な診断には動物病院での検査が必要ですが、
ご理解のうえ家族にしていただける方がいらっしゃいましたら
ぜひご連絡をお願いします。
同じく標茶保健所の白黒猫は若くはなさそうですが、
少しずつ元気になってきました。
釧路保健所の推定1歳のメス猫は、身体に傷もあり衰弱していましたが、
治療もさせてくれる大人しい子で徐々に元気になってきました。
また10歳のメス猫2頭は飼い主の事情で放棄されました。
2頭とも人に良く馴れた飼いやすい子です。
高齢ですがご理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
どうか命がつながりますよう、お迎え入れのご検討や情報の拡散、
シェアのご協力をお願いいたします!
釧路総合振興局:0154-43-9155
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html ※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村