今日の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬7頭、成猫40頭、子猫11頭の計58頭が収容されていました。
放棄されたペキニーズも迷子だったミックス犬も譲渡となり
今日は成猫2頭と子猫2頭にも出会いがありました!

夕方近くでしたが、10名ほどの来庁者がいらっしゃり、
猫の面会をされている方が多くいらっしゃいました。
愛猫が亡くなり新たにお迎えを予定されていたり、
次の保護猫を検討していらっしゃる方、迷子になった猫を探しに見えた方、
子猫2頭を迎え入れてくださった方、
それぞれの事情で猫との出会いを楽しみにされていました。
札幌市動物管理センターにはまだ60頭余りの猫が収容されています。
猫のお迎え入れを予定のある方はどうぞ人懐こい子も多くいますので
ぜひ市動物管理センターにお出かけください☆
<迷子犬>

収容犬100、10月25日、北区北21条西7丁目で保護されたチワワの去勢オス。
怖いのか震えていました。
収容期限日は11月7日(金)です。

収容犬101、今日10月28日、南区常盤150番地で保護されたミックス犬のオス。
人懐こい子のようでした。
飼い主さんのお迎えがありますように。
<飼い主募集犬>

収容犬080301、放棄された推定2〜3歳のオスの北海道犬系ミックス。
いつも心を閉ざしているかのように背中を向けています。

しかし慣れた職員さんには、こんなにかわいい笑顔を見せてくてます。
譲渡については要相談となっています。
<センターHPには掲載されていません>

収容犬100701、10月7日に放棄された4歳のオスの秋田犬。
噛むからと放棄されたそうですが、
職員さんは触ることは出来ますし散歩にも行っているそうです。
秋田犬に理解の深い方との出会いがあればと願っています。

収容犬101301、10月13日に放棄された9歳の白のミックス犬。
収容当初は人が怖くて仕方ない様子でしたが、
声を出すようになりましたし、
動きも活発になって自己主張できるようになった感じでした。
人との信頼関係が出来れば、もっと明るい子になると思います。

10月25日に放棄された多頭飼育のセントバーナードのオス2頭。
外飼いされていたそうです。

収容犬102501、放棄された4歳のセントバーナードのオス。
人慣れしていますし攻撃性もなくいい子です。
ただ環境に慣れていないせいか戸惑って犬舎の奥から出てきませんでした。
耳ダニの治療が必要ですが、身体も汚れ悪臭を放っていました。
フィラリアに感染しているかも知れませんので、治療する可能性もあります。

収容犬102502
収容犬102502、放棄された2歳のセントバーナードのオス。
この子も人慣れしていますし攻撃性もなくいい子です。
ただ環境に慣れていないせいか戸惑って犬舎の奥から出てきませんでした。
耳ダニの治療が必要ですが、身体も汚れ悪臭を放っていました。
フィラリアに感染しているかも知れませんので、治療する可能性もあります。
<迷子猫>

収容猫F148、10月25日、豊平区月寒東2条20丁目で保護された茶黒のメス。
暴れたのか鼻の皮が擦り剝け痛々しい姿でした。
迷子期限日は10月31日(月)です。
***************************************************************
懐きのいい成猫たちをまとめてみました。
猫のお迎えをご検討いただける方はぜひご検討ください☆

収容猫F090901、推定4〜6歳の灰黒のオス。
少しずつ慣れてきて、自分から近寄ってくるようになり落ち着いてきました。

収容猫F111、推定4〜6歳の灰黒のメス。
人馴れしていてとても甘えん坊です。
しかし甘えて噛むことがあるのでなかなかご縁がありません。

収容猫F113、推定5〜8歳の白黒のオス。
この子も人慣れしていてすり寄ってきて、
ケージを開けるとすぐに外に出てくるほど慣れています。

収容猫F061001、6月10日に放棄された推定10歳以上の白灰のメスと
収容猫F061002、一緒に放棄された推定4〜6歳の茶黒のメス。
スリスリゴロゴロな子ですが、いつも寝ています。

収容猫F081701、7頭で放棄された推定6〜8歳の茶黒のメス。
収容から2か月以上経ちだいぶ馴染んできたようです。
7頭一緒に放棄されました。

収容猫F081702、推定3〜5歳の茶黒の去勢オス。
足が悪いようですが一生懸命な姿がいじらしく幸せになって欲しいです。
7頭一緒に放棄されました。

収容猫F081704、推定3〜5歳の茶黒の去勢オス。
かわいらしく人慣れしています。
7頭一緒に放棄されました。

収容猫F081705、推定3〜5歳のメス。
この子も慣れない環境に緊張気味でしたが、触ることもできますしきれいな猫です。
7頭一緒に放棄されました。

収容猫F081707、7頭で放棄された推定3〜5歳の茶トラの去勢オス
立ち上がるふらつきがあり神経症状の可能性がありますが、
健気な姿がいじらしい子です。
7頭一緒に放棄されました。

収容猫F106、推定4〜6歳の黒茶のメス。
小柄で大人しい子です。
甘噛みとキックがあるようですが、良いご縁がありますように。

収容猫F133、推定4〜6歳の黒のオス。
とても人に慣れていて鳴いてスリスリ寄ってきます。
***************************************************************
人慣れも徐々にして来ています。
ご家庭に入れば馴化してきますので、ご理解ある方との出会いがありますように。

収容猫F1 、推定3〜5歳の去勢オス。
この子がセンターで1番の古株です。
少しずつ環境に馴染んでいい表情になってきました。

収容猫F30、推定3〜5歳の茶黒のメス。
いつもトイレから目だけ出しています。
慣れるまでにもう少し時間がかかりそうです。

収容猫F57、推定4〜6歳の灰のオス。
きれいな毛色の子です。

収容猫F072702、推定15歳以上の放棄された白のメス。
少し触れるようになりました。
風邪も良くなり目ヤニは乾いて健康になってきました。

収容猫F85、推定3〜5歳の黒のメス。
風邪で目ヤニ、鼻水が出ています。
回復にはもう少し時間がかかりそうです。

収容猫F107、推定4〜6歳の茶トラのオス。
大きめの体格です。
慣れない環境に緊張していましたが、少し慣れ落ち着いてきたように思います。

収容猫F110、推定3〜5歳の茶黒のメス。
慣れない環境にまだ緊張しています。

収容猫F090501、推定4〜6歳の黒茶のメス。
まだ少し警戒しているので、慣れるまでにはもう少し時間がかかりそうです。

収容猫F090601、推定3〜5歳の黒茶のメス。
まだ少し警戒しているので、慣れるまでにはもう少し時間がかかりそうです。

収容猫F119、推定3〜5歳の黒のメス。
まだ警戒していますので、慣れるまでにはもう少し時間がかかりそうです。

収容猫121、推定3〜5歳の白こげ茶のオス。
まだ緊張している様子です。

収容猫F122、推定3〜5歳の三毛のメス。
かなり警戒して近づこうとすると威嚇し表情が変りますが、
少しずつ良くなっているようです。
環境や人に慣れるまで時間がかかりそうです。

収容猫F123のオス。推定3〜5歳の濃灰のオス。
上記と一緒に収容されていますが、まだ緊張している様子です。

収容猫F124、推定4〜6歳の黒茶のオス。
まだ警戒して触ろうとすると威嚇しますが、大きな身体ですごく可愛い声で鳴きます☆

収容猫F131、推定4〜6歳の白黒のメス。
きれいな八割れ模様が特徴的なきれいな猫ですが、今日は眠っていました。

収容猫F134、推定4〜6歳の黒のメス。
まだ警戒しているようです。
慣れるまでには時間がかかりそうです。

収容猫F137、推定1歳の白のメス。
まだ環境に慣れていません。
かわいい猫です。

収容猫F139、推定1〜3歳の茶黒のメス。
まだ環境に慣れていないので警戒しているので、
慣れるまでは時間がかかりそうです。

収容猫F141、推定3〜5歳の茶黒のメス。
まだ環境に慣れていませんので緊張気味です。

収容猫102002、放棄された1歳の茶白のオス。
人慣れした大人しい子ですが、怪我の治療中です。
北海道内の保健所でも新たな出会いを待っている子が大勢います。

別海町役場には推定10か月のオスのミックス犬が飼い主を募集しています。
人を怖がる様子は以前と変わりはありませんが、
進歩が見られる点もあり、人の気配を感じる時でも
小屋から出てきてご飯を食べるようになりました!
これから人とのかかわり方や人間社会のルールなど
飼い主として教えることはたくさんありますが、
ゆっくり愛情をもって育ててくださる飼い主さまとの出会いを待っています。
この子は現在、外で飼育されていますが、これから厳しい寒さがやってきます!
幸せになりたいのはどの子も同じはず。
家族に迎えられますよう皆様のご協力をお願いいたします!!
お迎えのご検討や情報拡散、シェアしていただけたら幸いです。
別海町役場 0153-75-2111(内線1211、1212、1213)
http://betsukai.jp/blog/0001/index.php?ID=4603
富良野保健所には、10月2日、富良野市若葉町で迷子で保護された
若い北海道犬系のオスが収容されています。
黄色い皮の首輪と、赤い引き綱が付いていましたが、
綱にたくさん擦り傷があったので、遠くから走ってきたのかも知れないとのこと・・・。
これまでも富良野市界隈は北海道犬系の遺棄?迷子?が多いです。
かなり運動量があり、お散歩中に興味を引かれるとかなりの力で引っ張るそうです。
また普段は吠えませんが、ご飯の準備中や置いて帰るときに少し吠える程度だそうです。
初対面の人を警戒しますが、馴れた人に対しては、
しっぽがちぎれそうなくらい振って振って大歓迎してくれ、
人に慣れた日本犬気質もあるかわいい子です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
どうかお迎え入れや情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
富良野保健所:0167-23-3161
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/fth/dog.pdf
函館保健所には、18歳の高齢で放棄されたオスのミックス犬が収容されています。
この子は9月16日に飼い主の都合で放棄されました。
18歳と高齢ですが食欲もあってお散歩も出来ます。
肛門にピンポン玉くらいの腫瘤があるそうですが、
特に目立って不自由な様子はないようです。
性格は大人しく穏やかで大変飼いやすい子でそうです。
今すぐに介護ではありませんが、
ご理解ある方のもとで余生を穏やかに送れたら幸いです。
また10月3日から追分町で迷子だったオスのチワワが収容されています。
この子を御存じの方は函館保健所までご連絡をお願いいたします。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
どうかお迎え入れや情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
※函館保健所の犬猫収容所は、街から離れた山あいにあります。
これから寒い時期になりますが、暖房設備はありません。
暖かな家庭で過ごせますよう、お迎え入れ、
情報の拡散で出会いがありますよう、よろしくお願いいたします!
函館保健所:0138-32-1524
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014010700414/#jyoutoken
静内保健所には、10月の大型台風の影響で
飼育できなくなり放棄された4頭のミックス犬が出会いを待っています。
飼い主も数頭の犬を新たな飼い主さんに譲渡しましたが、
他にも13頭が行き場を失っています。
年齢も若めで性格はどの子も人懐こくいい子たちです。
管内の保健所では、多数収容できないため、
出会いがなければ処分もやむを得なくなりますが、
保健所では出来る限り譲渡に繋げたいとがんばっていらっしゃいます。
期限は11月4日(金)です!
どうかお迎え入れのご検討いただけますようお願いいたします!
また推定1か月の子猫も5頭収容されていますし、
浦河保健所では15歳の三毛猫も出会いをまっています!
飼い主の事情で行き場を失った犬猫たち・・・
終生飼養するのは飼い主の義務ですが、不測の事態も起こり得ます。
どうかご理解ある方と出会いえますよう、
お迎え入れのご検討や、情報のシェア、 拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!
静内保健所:0146-42-0251 浦河保健所:0146-422-3071
http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutuaigokannri.htm保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html ※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。