2016年10月31日

11/3 千歳アウトレットモールレラでしっぽの会イベント開催★


019s-162be.jpg

021s.jpg
<昨年のレライベント風景>

当会は11月3日(祝木)、千歳アウトレットモールレラさまでイベント開催させていただきます

動物愛護と福祉のパネル展示や2017しっぽの会チャリティカレンダー他、
手作り雑貨等のグッズ販売もあります♪





034s-ed55c.jpg
<昨年の缶バッジ制作風景>

今年も目玉は当会のスタッフが缶バッジか缶マグネットをその場で制作いたします★




748e1610fdbd48b4c7d6619a63c4ff86.jpg
<サンプル画像>

レラさまはペットを連れてお買いもの出来る店舗も多いですが、
レラドームもペットの入場が出来ますので記念にいかがですか

缶バッジと缶マグネットともサイズは54o、1個500円で制作させていただきます☆

こちらの売り上げも、保護動物のために責任を持って大切に使わせていただきます

ペットだけでなく、ご家族やカップルの皆さまもぜひご利用ください♪

【しっぽの会イベントinアウトレットレラ】
日 時:2016年11月3日(木祝)
時 間:10:00〜16:00
会 場:千歳アウトレットモールレラ レラドーム
住 所:千歳市柏林台南1丁目2-1 
電 話:0123-42-3000
最寄駅:JR南千歳駅
千歳アウトレットモールレラHP
http://www.outlet-rera.com/

レラさまでは、冬物バーゲンも始まっています

皆さまのお越しをお待ちしております♪

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 22:31 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第4回公開講座「〜アメリカから学ぶ〜日本の動物福祉の未来」のご報告


koukaikouza.jpg

10/29(土)、札幌市共催第4回公開講座〜アメリカから学ぶ〜日本の動物福祉の未来が
終了いたしました。

飼い主さま、動物行政のご担当者さま、行政の職員の方、
獣医師さまや保護活動されている方、動物専門学校の職員の方、
ドッグトレーナーの方、報道関係の方等、
様々なお立場の98名が聴講してくださり、
動物愛護と福祉のアメリカから学ぶ、大変実り多い講演となりました。





syotyous.jpg

冒頭、札幌市動物管理センター黒川明美所長がご挨拶してくださり
その後札幌市から10月1日施行された「札幌市動物の愛護及び管理に関する条例」の
お知らせがありました。

適切に飼育することは、ペットのみならず飼い主さま自身も
安心した幸せな毎日を送ることが出来ますので、
札幌市のHPからも条例の案内をご覧ください。

札幌市動物の愛護及び管理に関する条例の制定について
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/main/aigojorei.html





nisiyamasensei1s.jpg

講師は獣医師で保護動物アドバイザーの西山ゆう子先生で、
西山先生は札幌市がご出身で、1986年北海道大学獣医学部卒業、
その後アメリカに渡り米国の獣医師免許を取得され、
VCAウイルシャーアニマルホスピタル勤務、アイオワ州立獣医大の客員教授を経て、
ロサンゼルス郊外にビレッジ・ベテリナリーホスピタルを設立されました。
2014年、拠点を東京に移し、シェルターやセンターのコンサルト、
保護動物アドバイザーとして保護動物を専門に診療され、
また動物虐待、ペットの人口過剰やセンターでの殺処分問題に取り組み、
日米で数多くの講演を行っていらっしゃいます。

西山先生は、25年ロサンゼルスに住んでいらっしゃいましたが、
この日は、最高気温も7℃で木枯らしも吹く底冷えするお天気で、
温暖な気候のロスアンゼルスとは裏腹ですが、
郷里である札幌の気温を思い出され懐かしく感じておられました(^^)





01s.jpg

最初にアメリカの動物虐待について講話してくださいました。





ams.jpg

アメリカでは言葉の意味を定義付け、
細分化、明文化されているそうですから、
曖昧な扱いはなく動物たちは命や権利が守られていると感じました。





animaips.jpg

アメリカのアニマルポリスの存在は有名ですね。

アニマルポリスは地方公務員が責務を担っていて、
逮捕権はありませんがパトロールして違反があれば罰金チケットを切りことが出来ます。

3回ルールと言うのがあるそうですが、

1回目 やめなさい
2回目 本当にやめなさい
3回目 動物を連れて行く  会社のライセンスを奪う

逮捕の場合は警察官と同行し行使されるそうです。
そう言った仕組みが日本にも欲しいです。
本当に羨ましいですね。

1部はアメリカの動物虐待の取締りから学ぶ講座で、
2部は保護動物、ボランティア、保護主、譲渡、殺処分などの言葉の意味と内容を明確にし
多頭飼育や地域猫、引き取り屋等の問題から
動物の愛護と福祉の正しいあり方について学びました。

本当のゴールとは以下であり
・譲渡数を増やす→終生飼養する飼い主に
・譲渡される前の保護動物のクオリティを上げる
・譲渡できない動物の最期をサポート
・飼えなくなった市民、多頭飼育崩壊をサポート

ちなみにロサンゼルスでは、
・違反行為者から罰金徴収→未登録、狂犬病ワクチン接種、条例違反
・自治体は基本市民からの動物の受け入れを断らない
・譲渡対象となると自治体が不妊去勢手術、マイクロチップを施行
・自治体が低料金クリニックを運営、低所得者などが中心の外来診療をしている
・不妊去勢手術、マイクロチップ装着動物が愛護団体

アメリカでは、日本のように保健所=殺処分されると言った概念がないそうで、
動物の福祉を顧みず飼育している飼い主には指導や罰金、
動物や業者はライセンスも取り上げられ、
動物の愛護と福祉の土壌があるので大変羨ましく思いました。

しかし日本でも自治体の地方公務員が、
アニマルポリスの役割を担うことが出来るはずと思いますし、
例えばゴミ捨てパトロールや子どもの見守りパトロールと一緒にでも
出来ることがあるはずと思いました。

ただそれには動物愛護と福祉の意識改革が必要で、
そういった教育がなければならないと思います。

アメリカにできて日本だから出来ないではなく、
日本でも出来るよう命を大切にする社会の醸成が必要と思いました。





siniyamasenseis.jpg

犬の子宮蓄膿症手術.jpg

西山先生のアメリカ日本での活動の記録や著書を展示させていただき
先生は、11月9日(水)発売の新著書「いい獣医さんに遭いたい!」も寄贈くださいました!

ご講演後の先生とジャンケンをして、
勝った方2名に署名入りの著書をプレゼントさせていただきました♪





tyosyo.jpg

内容紹介
いい獣医師に診てもらいたい。
犬猫も長生きする時代だからこそ、ご近所のかかりつけ医をもちたい。
飼い主ならだれでもそう思う。
「いい獣医さんってそもそもどんな獣医?」という投げかけから生まれた本書。
第一章は、納得のいく治療を受けるための診察室での会話術をQ&Aで伝える。
第二章では、30年間米と日本で獣医師として働いてきた著者が、
動物病院をめぐる時代状況と獣医療の変化を語る。

これからの獣医療が直面するペットの高齢化問題にも触れ、
飼い主と獣医師との絆が今後ますます大切になると説く。


いい獣医さんに出会いたい!
発行:ポット出版プラス
西山ゆう子 著
価格:1,296円 (税込)
http://www.pot.co.jp/books/isbn978-4-86642-001-1.html





tiisana1.jpg

主な著書
「小さな命を救いたい―アメリカに渡った動物のお医者さん」(エフエ―出版)は、
犬猫の不妊去勢手術によって捨てられ殺される命が救えることを力説されている、
西山ゆう子先生の最初の有名な著書です。

挫折や困難の連続で紆余曲折がありながらも自分の足と力で乗り越えて来られた
西山先生の正直でてらいのない言葉がそこにはありました。
個人的にも勇気を貰える1冊になりました。
獣医学生の皆さまはバイブルとなる書籍ではないでしょうか。

そして西山先生は、不要と捨てられたり不妊手術を怠ったばかりに原因となる病気や
発情の際に起きやすい交通事故等、小さな命を守るためには、
不妊手術が重要とずっと言い続けていらっしゃり、「不妊去勢の母」とも呼ばれています。




sapporos.jpg

札幌市さまからも飼育に関する案内や
野良猫への無責任な関わり方を注意する案内が掲示されました。





shippo1s.jpg

shippo2s.jpg

後援いただいた北海道さまからも、動物愛護と福祉に関するパネルや
当会からも保護動物を通じて様々な情報を掲示させていただきました。





shippos.jpg

飼い主のいない猫基金も不幸な命を増やさない、
一代限りの生を健やかに全うさせてあげれるよう温かな気持ちが大切と思います。





2016koukaikouza.jpg
<画面クリックで大きな画像>

ペットは家族の一員ですし我が子同然ですが、
現実は放棄や遺棄、虐待、ペット業界の闇や引き取り屋等、
日本の犬猫の現状は動物愛護や福祉が浸透しているとは言い難く、
この講座を通じて日本がアメリカから学ぶことで、
日本の実情に合わせ動物たちが守られていく社会になれば嬉しいです。





10_29nisiyamasennsei.jpg

西山ゆう子先生、本当にありがとうございました!

共催の札幌市さま、後援くださった北海道さま、関係団体さま、
お世話になっている各々の皆さま、ボランティアの皆さま、本当にありがとうございました!

ご来場の皆さま、お寒い中お越しくださりありがとうございました!
またの機会にもぜひいらしてください!


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 16:32 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロンちゃん(旧:コルト)が遊びに来てくれました♪


koruto.jpg

ロンちゃんは昨年10月に当会を卒業したシーズーの男の子です。
当会で引き取りをする前は劣悪な環境で多頭飼育されていたため
身体も痩せ気味で毛艶も悪く発育時の栄養不良が考えられました。

当会を卒業してから1年が経った今は
毛もモフモフの艶々で身体つきもしっかりしました💡

お散歩も大好きで、他のワンコとも仲良くできるお利口さん★

ただ、まったく吠えることがないそうで
飼い主さまはちょっぴり寂しい?ようです🐶

当会に遊びに来ていただいた前日にはトリミングにも
連れて行ってもらったそうで、愛情いっぱい注いでもらって
幸せそうな様子がロンちゃんからも伝わってきました❤

当会にいる時から人が大好きで甘えん坊さんなロンちゃんでしたので
ご家族みんなに可愛がってもらって本当に幸せですね✨

しっぽSHOPではカレンダーやグッズを
たくさん購入してくださいました!

ありがとうございました🎵
ぜひ、元気な姿を見せに また遊びに来てくださいね〜🎶

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 12:09 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年会報晩秋36号発送いたしました☆


kaihou10.jpg

いつもしっぽの会をご支援・応援いただき本当にありがとうございます。
しっぽの会 会報晩秋36号を発送いたしました☆


▼1P、当会は長沼町のふるさと納税の寄付先の対象となりました!
地域に貢献できますこと、またふるさと納税を通じて新たなご縁ができますことに
感謝の気持ちでいっぱいです。
長沼町長、ご担当者、町会議員の皆さま方々、本当にありがとうございます!

9月に札幌市・江別市で行われた動物愛護フェスティバルには、
多くの皆さまがご来場くださいました。
動物の愛護と福祉の精神が浸透し、
人にとっても動物にとっても住み良い社会になりますように。

今年も当会オリジナルチャリティカレンダーが2種発売になりました!
益金は保護動物の医療費・飼育費・啓発活動に
責任を持って大切に使わせていただきます。
ご家庭に学校や会社にもぜひご利用ください<(__)>

▼2-3Pは犬猫の飼い主さん募集です。
人に翻弄され行き場を失った犬猫たちですが、
幸せになりたいのはどの子も同じです。
1頭でも多くの子に出会いがありますよう願っています。

▼4-5Pは幸せになった子たちの笑顔です♪
7月21日から10月20日までの間に家族になった犬猫は39頭でした。
家族の一員になって自信を取り戻し生き生きと輝き出した犬猫たち。
飼い主さまからのご報告を見聞きするにつれ、
愛情がどれほど大切か痛感します。
飼い主の皆さまに深く感謝申し上げます。

▼6-7P特集は、10月1日に施行された「札幌市動物の愛護及び管理に関する条例の記事です。
「人と動物が幸せに暮らすまち・さっぽろ」を目指して官民が協力し合い、
人も動物も暮らしやすい理想の街になりますよう願っています。

▼8Pの代表稲垣の記事は「素晴らしい生き物・動物を守るために」です。
活動を継続していくには元気・勇気・根気も必要です。
変わらぬご支援応援をお願いいたします。

11月3日(木祝)、千歳アウトレットモールレラドームでしっぽの会の
啓発・販売イベントを開催いたします。
皆さま、お誘いあわせのうえぜひお越しください♫

事務局からのお知らせでは、
当会代表理事稲垣が、体調不良により一部の対外的な活動を
当面の間お休みさせていただくお知らせです。
今後の一部の代表業務につきましては、副代表理事上杉が代行いたします。
当会にお越しいただいた場合の取材等のご対応は可能ですので、
これまで通り変わらぬご支援ご鞭撻のほど何卒よろしくお願いいたします。

スタッフ紹介は、今号で3人目。
当会の活動や作業状況をより身近に感じていただけたらと始めたコーナーです。
当会に犬猫のご面会やご見学にもぜひいらしてください♪

悲しいお知らせは、7頭の犬と猫が天国へと召されました。
皆さまとご一緒に心より冥福をお祈りしたいと思います。

これからもしっぽの会は皆さまとご一緒に
「私たちにできること」を継続してまいります。 

足長会員の皆さまには、明日足長通信と一緒に発送させていただきます。
もう少々お待ちください<(__)>

会報をご希望の方は、下記のメールフォーム、FAXでお申込みください

ご住所、お名前、お電話番号等、省略されずにご記載ください☆

しっぽの会メール:http://form1.fc2.com/form/?id=333575
FAX番号:0123-89-2311

多くの皆さまにご覧いただきたい記事満載ですので、ご遠慮なくお申込みください



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

タグ:会報
posted by しっぽの会 at 10:17 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月30日

おめでとう!クリスティーンがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


kurisuteen.jpg

クリスティーンは今年9月に石狩市厚田区嶺泊で
半野良犬の母犬から生まれた子で、保健所に収容された当時は
3兄妹でしたが1匹は同腹とは思えないほど小さく弱っていて
残念ながら当会で引き取りをする前に亡くなってしまいました。

運良く生き延びたクリスティーンとバーバラですが
生まれ持った臆病犬で、生後1ヵ月とお世話も必要だったため
当会の代表が自宅に連れて帰り、お世話をしていました。

その甲斐あって、身体はスクスク大きくなり元気いっぱい!
まだまだ臆病犬ですが他の犬は大好きな子に育ちました☀

飼い主さまのお家には先住ワンコの1歳のラブラドールが2匹いて
「 子犬のうちから先住ワンコにも家族にも慣れてほしい 」との事で
クリスティーンを家族に迎えてくださる事になりました✨

新しい名前は『 はな 』ちゃんになるそうです💠

とっても臆病で、人にもあまり慣れていなく
これから先も手の掛かりそうなクリスティーンですが
よろしくお願い致しますm(__)m

しっぽSHOPではカレンダーやグッズをたくさん購入してくださり
ご寄付もいただきました。本当にありがとうございました★
お幸せに〜〜🎶

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 22:14 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月29日

第4回公開講座〜アメリカから学ぶ〜日本の動物福祉の未来 終了しました!


koukaikouza.jpg

本日10月29日(土)札幌市と共催で開催しました
第4回札幌市共催しっぽの会公開講座〜アメリカから学ぶ〜日本の動物福祉の未来
が無事に終了いたしました!

講師の西山ゆう子先生、札幌市さま、北海道さま、関係団体の皆さま、
本当にありがとうございました!

ご来場くださった皆さま、ボランティアの皆さま本当にありがとうございました!

詳しくは後日ご報告させていただきます。


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 22:19 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今までありがとう!グリコが虹の橋へと旅立ちました・・・。


guriko1.jpg

10月20日、グリコが虹の橋へ旅立ちました・・・。

グリコは昨夏、子猫の時に保護され当会にやってきました。





guriko2.jpg

小さな身体でシャーシャー、カッ💢カッ💢と空気砲を発射して頑張ってました。





guriko.jpg

このままでは人に慣れず新たな飼い主さまに出会うこともできないと思い
スタッフは人馴れ訓練の為に毎日自宅に連れて帰りました。





guriko3.jpg

その甲斐あって人懐っこく元気になりましたが、
いつまでたってもトイレが上手にできなく、
どうしたものかとスタッフを悩ませました。

トイレができないのが原因で、なかなかご縁もなく卒業もできないでいました。





guriko-8d1d4.jpg

そうこうしているうちに体調が悪くなり病院へ行くと尿管が壊れていることが発覚、
お腹から尿を出す手術をしました。

その後、お腹から尿が出るのでお腹周りが汚れてただれたり
お腹から細菌が入って腫れたりとまだ幼いグリコに次々と問題が発生しました。

お腹が腫れてただれているときは1日に何回も洗浄をした方が良いとの事で
またまたスタッフがお家へ連れ帰り夜もお腹の洗浄をしていました。

状態が良くなり、家に連れて帰らなくても大丈夫な時でも
できるだけ洗浄をした方が良いので、
スタッフが出勤して帰るまでに何度もお腹を洗浄しました。

たくさん大変な思いをずっーとしてきたグリコですが、
それ以外はとっても人懐っこく
他の猫とも仲良くできる元気で遊び好きで可愛らしい子でした。

定期的に病院にも通い、亡くなった日もいつもの通院でした。

いつもと変わらず朝お腹を洗って、朝ごはんをモリモリ食べて病院へ行きました。

診察もいつもと変わらずお利口さんに終わり、ペロペロと手を舐めてくれました。

これが最後にあったグリコの姿でした・・・。

この後、採尿のために診察室の奥へ行きグリコが戻ってくるのを待ってましたが、
嘔吐が続けてあったので様子を見るために病院に置いて
夕方お迎えに行く予定で一度しっぽに戻ってきました。

お昼過ぎ、病院から電話があり「グリコの容態が急変した」とのこと!

少し嘔吐があって置いてきただけなのに何故と意味が解りませんでした。

先生の話しによるとあきらかに中毒症状との事。
思いあたることもなく原因もわからず頭が真っ白になりました。

その後3度目の電話でグリコが亡くなった事、
尿毒症、アンモニア中毒が亡くなった原因であった事を聞かされました。

お腹にチューブを通して尿が出るようにしていたのですが、
チューブのどこからかお腹の中に尿が漏れていたようです。

そしてお腹の中全体に尿が溜まりアンモニア中毒をおこしたとの事でした。

数時間前まで元気な可愛らしい姿を見せてくれていたグリコ・・・
あまりにも突然で茫然としてしまいました。

とっても手をかけた子だっただけにスタッフのショックは大きかったです。

もっと毎日毎日お腹洗ってあげたかったです。

突然のお別れに言葉もありませんでした・・・
皆さまとご一緒にグリコの冥福をお祈りしたいと思います・・・。


タグ:虹の橋
posted by しっぽの会 at 07:27 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日10/29(土)開催 第4回公開講座〜アメリカから学ぶ〜日本の動物福祉の未来 


2016koukaikouza.jpg
<画面クリックで大きな画像>

本日10月29日(土)、HOKKIDOしっぽの会では札幌市と共催で公開講座を開催いたします。

講師は獣医師で保護動物アドバイザーの西山ゆう子先生です。

西山先生は、不要と捨てられたり不妊手術を怠ったばかりに原因となる病気や
発情の際に起きやすい交通事故等、小さな命を守るためには、
不妊手術が重要とずっと言い続けていらっしゃり、「不妊去勢の母」とも呼ばれています☆

入場は無料です

定員200名さまですが、ご自由にご入場いただけます

地下鉄東西線西18丁目駅1番出口を上がった向かい
札幌市保健所(WEST19)の5階の講堂です

ご都合のつく方はぜひいらしてください!



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

第4回札幌市共催しっぽの会公開講座
〜アメリカから学ぶ〜日本の動物福祉の未来

講座の内容は、動物福祉についてのアメリカと日本の現状や
過去から現在までの変遷から未来の方向性、
獣医療・福祉・社会全体の動物に対する取扱いやものの見方考え方を学ぶ講座です。

講 師:西山ゆう子(獣医師・保護動物アドバイザー)
日 時:2016年10月29日(土) 講 演:14:00〜16:00
開 場:12:30  閉 場:16:30 
会 場:WEST19 5階講堂 札幌市中央区大通西19丁目(駐車場はありません)
    地下鉄東西線西18丁目駅下車(1番出口の向かい)
共 催:札幌市動物管理センター・認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
後 援:北海道
定 員:200名
入場無料 申込み不要  

問い合わせ:しっぽの会 電話:0123-89-2310 
Email:info@shippo.or.jp

会場では1日通してパネルの展示も行います☆

■西山先生の活動写真と著書のご紹介

■「札幌市動物の愛護及び管理に関する条例」と犬猫の現状や取り組みのパネル展示

■しっぽの会の動物愛護と福祉のパネル展示

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

一人でも多くの皆さまに受講していただきたい講座です。
皆さまのお越しを心よりお待ちしています!


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 00:00 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月28日

10月28日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬7頭、成猫40頭、子猫11頭の計58頭が収容されていました。

放棄されたペキニーズも迷子だったミックス犬も譲渡となり
今日は成猫2頭と子猫2頭にも出会いがありました!





zentai.jpg

夕方近くでしたが、10名ほどの来庁者がいらっしゃり、
猫の面会をされている方が多くいらっしゃいました。

愛猫が亡くなり新たにお迎えを予定されていたり、
次の保護猫を検討していらっしゃる方、迷子になった猫を探しに見えた方、
子猫2頭を迎え入れてくださった方、
それぞれの事情で猫との出会いを楽しみにされていました。

札幌市動物管理センターにはまだ60頭余りの猫が収容されています。

猫のお迎え入れを予定のある方はどうぞ人懐こい子も多くいますので
ぜひ市動物管理センターにお出かけください☆



<迷子犬>
100.jpg

収容犬100、10月25日、北区北21条西7丁目で保護されたチワワの去勢オス。

怖いのか震えていました。

収容期限日は11月7日(金)です。





101.jpg

収容犬101、今日10月28日、南区常盤150番地で保護されたミックス犬のオス。

人懐こい子のようでした。

飼い主さんのお迎えがありますように。





<飼い主募集犬>
080301.jpg

収容犬080301、放棄された推定2〜3歳のオスの北海道犬系ミックス。

いつも心を閉ざしているかのように背中を向けています。





DSC_1152.JPG

しかし慣れた職員さんには、こんなにかわいい笑顔を見せてくてます。

譲渡については要相談となっています。




<センターHPには掲載されていません>
100701.jpg

収容犬100701、10月7日に放棄された4歳のオスの秋田犬。

噛むからと放棄されたそうですが、
職員さんは触ることは出来ますし散歩にも行っているそうです。

秋田犬に理解の深い方との出会いがあればと願っています。




101301.jpg

収容犬101301、10月13日に放棄された9歳の白のミックス犬。

収容当初は人が怖くて仕方ない様子でしたが、
声を出すようになりましたし、
動きも活発になって自己主張できるようになった感じでした。

人との信頼関係が出来れば、もっと明るい子になると思います。





sento.jpg

10月25日に放棄された多頭飼育のセントバーナードのオス2頭。

外飼いされていたそうです。





102501.jpg

収容犬102501、放棄された4歳のセントバーナードのオス。

人慣れしていますし攻撃性もなくいい子です。

ただ環境に慣れていないせいか戸惑って犬舎の奥から出てきませんでした。

耳ダニの治療が必要ですが、身体も汚れ悪臭を放っていました。

フィラリアに感染しているかも知れませんので、治療する可能性もあります。





102502.jpg収容犬102502

収容犬102502、放棄された2歳のセントバーナードのオス。

この子も人慣れしていますし攻撃性もなくいい子です。

ただ環境に慣れていないせいか戸惑って犬舎の奥から出てきませんでした。

耳ダニの治療が必要ですが、身体も汚れ悪臭を放っていました。

フィラリアに感染しているかも知れませんので、治療する可能性もあります。





<迷子猫>
148.jpg

収容猫F148、10月25日、豊平区月寒東2条20丁目で保護された茶黒のメス。

暴れたのか鼻の皮が擦り剝け痛々しい姿でした。

迷子期限日は10月31日(月)です。





***************************************************************

懐きのいい成猫たちをまとめてみました。
猫のお迎えをご検討いただける方はぜひご検討ください☆

090901.jpg

収容猫F090901、推定4〜6歳の灰黒のオス。

少しずつ慣れてきて、自分から近寄ってくるようになり落ち着いてきました。





111.jpg

収容猫F111、推定4〜6歳の灰黒のメス。

人馴れしていてとても甘えん坊です。

しかし甘えて噛むことがあるのでなかなかご縁がありません。




113.jpg

収容猫F113、推定5〜8歳の白黒のオス。

この子も人慣れしていてすり寄ってきて、
ケージを開けるとすぐに外に出てくるほど慣れています。





061001.061002.jpg

収容猫F061001、6月10日に放棄された推定10歳以上の白灰のメスと
収容猫F061002、一緒に放棄された推定4〜6歳の茶黒のメス。

スリスリゴロゴロな子ですが、いつも寝ています。





081701.jpg

収容猫F081701、7頭で放棄された推定6〜8歳の茶黒のメス。

収容から2か月以上経ちだいぶ馴染んできたようです。
7頭一緒に放棄されました。





081702.jpg

収容猫F081702、推定3〜5歳の茶黒の去勢オス。

足が悪いようですが一生懸命な姿がいじらしく幸せになって欲しいです。
7頭一緒に放棄されました。





081704.jpg

収容猫F081704、推定3〜5歳の茶黒の去勢オス。

かわいらしく人慣れしています。
7頭一緒に放棄されました。




081705.jpg

収容猫F081705、推定3〜5歳のメス。

この子も慣れない環境に緊張気味でしたが、触ることもできますしきれいな猫です。
7頭一緒に放棄されました。




081707.jpg

収容猫F081707、7頭で放棄された推定3〜5歳の茶トラの去勢オス

立ち上がるふらつきがあり神経症状の可能性がありますが、
健気な姿がいじらしい子です。
7頭一緒に放棄されました。





106.jpg

収容猫F106、推定4〜6歳の黒茶のメス。

小柄で大人しい子です。

甘噛みとキックがあるようですが、良いご縁がありますように。





133.jpg

収容猫F133、推定4〜6歳の黒のオス。

とても人に慣れていて鳴いてスリスリ寄ってきます。

***************************************************************

人慣れも徐々にして来ています。
ご家庭に入れば馴化してきますので、ご理解ある方との出会いがありますように。


1.jpg

収容猫F1 、推定3〜5歳の去勢オス。

この子がセンターで1番の古株です。

少しずつ環境に馴染んでいい表情になってきました。




30.jpg

収容猫F30、推定3〜5歳の茶黒のメス。

いつもトイレから目だけ出しています。
慣れるまでにもう少し時間がかかりそうです。





57.jpg

収容猫F57、推定4〜6歳の灰のオス。

きれいな毛色の子です。





072702.jpg

収容猫F072702、推定15歳以上の放棄された白のメス。

少し触れるようになりました。
風邪も良くなり目ヤニは乾いて健康になってきました。




85.jpg

収容猫F85、推定3〜5歳の黒のメス。

風邪で目ヤニ、鼻水が出ています。

回復にはもう少し時間がかかりそうです。





107.jpg

収容猫F107、推定4〜6歳の茶トラのオス。

大きめの体格です。

慣れない環境に緊張していましたが、少し慣れ落ち着いてきたように思います。




110.jpg

収容猫F110、推定3〜5歳の茶黒のメス。

慣れない環境にまだ緊張しています。





090501.jpg

収容猫F090501、推定4〜6歳の黒茶のメス。

まだ少し警戒しているので、慣れるまでにはもう少し時間がかかりそうです。




090601.jpg

収容猫F090601、推定3〜5歳の黒茶のメス。

まだ少し警戒しているので、慣れるまでにはもう少し時間がかかりそうです。





119.jpg

収容猫F119、推定3〜5歳の黒のメス。

まだ警戒していますので、慣れるまでにはもう少し時間がかかりそうです。




121.jpg

収容猫121、推定3〜5歳の白こげ茶のオス。

まだ緊張している様子です。





122.jpg

収容猫F122、推定3〜5歳の三毛のメス。

かなり警戒して近づこうとすると威嚇し表情が変りますが、
少しずつ良くなっているようです。

環境や人に慣れるまで時間がかかりそうです。





123.jpg

収容猫F123のオス。推定3〜5歳の濃灰のオス。

上記と一緒に収容されていますが、まだ緊張している様子です。





124.jpg

収容猫F124、推定4〜6歳の黒茶のオス。

まだ警戒して触ろうとすると威嚇しますが、大きな身体ですごく可愛い声で鳴きます☆





131.jpg

収容猫F131、推定4〜6歳の白黒のメス。

きれいな八割れ模様が特徴的なきれいな猫ですが、今日は眠っていました。





134.jpg

収容猫F134、推定4〜6歳の黒のメス。

まだ警戒しているようです。

慣れるまでには時間がかかりそうです。





137.jpg

収容猫F137、推定1歳の白のメス。

まだ環境に慣れていません。

かわいい猫です。





139.jpg

収容猫F139、推定1〜3歳の茶黒のメス。

まだ環境に慣れていないので警戒しているので、
慣れるまでは時間がかかりそうです。





141.jpg

収容猫F141、推定3〜5歳の茶黒のメス。

まだ環境に慣れていませんので緊張気味です。




102002.jpg

収容猫102002、放棄された1歳の茶白のオス。

人慣れした大人しい子ですが、怪我の治療中です。





北海道内の保健所でも新たな出会いを待っている子が大勢います。

10.25bekkai.jpg

別海町役場には推定10か月のオスのミックス犬が飼い主を募集しています。
人を怖がる様子は以前と変わりはありませんが、
進歩が見られる点もあり、人の気配を感じる時でも
小屋から出てきてご飯を食べるようになりました!
これから人とのかかわり方や人間社会のルールなど
飼い主として教えることはたくさんありますが、
ゆっくり愛情をもって育ててくださる飼い主さまとの出会いを待っています。
この子は現在、外で飼育されていますが、これから厳しい寒さがやってきます!
幸せになりたいのはどの子も同じはず。
家族に迎えられますよう皆様のご協力をお願いいたします!!
お迎えのご検討や情報拡散、シェアしていただけたら幸いです。

別海町役場 0153-75-2111(内線1211、1212、1213) 
http://betsukai.jp/blog/0001/index.php?ID=4603




10.26furano.jpg

富良野保健所には、10月2日、富良野市若葉町で迷子で保護された
若い北海道犬系のオスが収容されています。
黄色い皮の首輪と、赤い引き綱が付いていましたが、
綱にたくさん擦り傷があったので、遠くから走ってきたのかも知れないとのこと・・・。
これまでも富良野市界隈は北海道犬系の遺棄?迷子?が多いです。
かなり運動量があり、お散歩中に興味を引かれるとかなりの力で引っ張るそうです。
また普段は吠えませんが、ご飯の準備中や置いて帰るときに少し吠える程度だそうです。
初対面の人を警戒しますが、馴れた人に対しては、
しっぽがちぎれそうなくらい振って振って大歓迎してくれ、
人に慣れた日本犬気質もあるかわいい子です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
どうかお迎え入れや情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

富良野保健所:0167-23-3161
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/fth/dog.pdf




10.27hakodate.jpg

函館保健所には、18歳の高齢で放棄されたオスのミックス犬が収容されています。
この子は9月16日に飼い主の都合で放棄されました。
18歳と高齢ですが食欲もあってお散歩も出来ます。
肛門にピンポン玉くらいの腫瘤があるそうですが、
特に目立って不自由な様子はないようです。
性格は大人しく穏やかで大変飼いやすい子でそうです。
今すぐに介護ではありませんが、
ご理解ある方のもとで余生を穏やかに送れたら幸いです。
また10月3日から追分町で迷子だったオスのチワワが収容されています。
この子を御存じの方は函館保健所までご連絡をお願いいたします。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
どうかお迎え入れや情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

※函館保健所の犬猫収容所は、街から離れた山あいにあります。
これから寒い時期になりますが、暖房設備はありません。
暖かな家庭で過ごせますよう、お迎え入れ、
情報の拡散で出会いがありますよう、よろしくお願いいたします!

函館保健所:0138-32-1524
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014010700414/#jyoutoken




10.28sizunaiurakawa.jpg

静内保健所には、10月の大型台風の影響で
飼育できなくなり放棄された4頭のミックス犬が出会いを待っています。
飼い主も数頭の犬を新たな飼い主さんに譲渡しましたが、
他にも13頭が行き場を失っています。
年齢も若めで性格はどの子も人懐こくいい子たちです。
管内の保健所では、多数収容できないため、
出会いがなければ処分もやむを得なくなりますが、
保健所では出来る限り譲渡に繋げたいとがんばっていらっしゃいます。
期限は11月4日(金)です!
どうかお迎え入れのご検討いただけますようお願いいたします!
また推定1か月の子猫も5頭収容されていますし、
浦河保健所では15歳の三毛猫も出会いをまっています!
飼い主の事情で行き場を失った犬猫たち・・・
終生飼養するのは飼い主の義務ですが、不測の事態も起こり得ます。
どうかご理解ある方と出会いえますよう、
お迎え入れのご検討や、情報のシェア、 拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

静内保健所:0146-42-0251 浦河保健所:0146-422-3071
http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutuaigokannri.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆ 
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ 
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

posted by しっぽの会 at 21:14 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小夏ちゃんとルーシーちゃんが遊びに来てくれました♪


ru-si-2.jpg

ルーシーちゃんです

今年の3月に卒業した小夏ちゃんとルーシーちゃんが遊びに来てくれました


konatu.jpg

小夏ちゃんです

フェリーに乗って津軽海峡を越え、里帰りしてくれました

昨年の7月、滝川保健所にいた猫風邪で瀕死の状態だった子猫3頭を引き取りましたが
うち1頭は治療の甲斐無く亡くなり、回復した2頭は片目の視力を失ってしまいました。

子猫の時はなかなかご飯を食べてくれず心配事が絶えなかった小夏ちゃんとルーシーちゃんですが
すっかり大きくなって、小夏ちゃん4kg、ルーシーちゃん5kgになったそうです


これ以上大きくなったらダイエットですね

とっても可愛がられ、ダイエットの心配をするくらい元気な2頭に会えて嬉しかったです

翌日はまたフェリーで帰っていきました

当会のボランティアさんとしても活躍してくださった飼い主さま。
旅慣れた(?)、仲良し兄弟猫とこれからも楽しくお過ごしくださいね
遊びに来てくださり、本当にありがとうございました<(_ _)>
また是非いらしてください


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 10:53 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明日10/29(土)開催 第4回公開講座〜アメリカから学ぶ〜日本の動物福祉の未来 


2016koukaikouza.jpg
<画面クリックで大きな画像>

明日10月29日(土)、HOKKIDOしっぽの会では札幌市と共催で公開講座を開催いたします。

講師は獣医師で保護動物アドバイザーの西山ゆう子先生。

西山先生は札幌市がご出身で、1986年北海道大学獣医学部卒業、
その後アメリカに渡り米国の獣医師免許を取得され、
VCAウイルシャーアニマルホスピタル勤務、アイオワ州立獣医大の客員教授を経て、
ロサンゼルス郊外にビレッジ・ベテリナリーホスピタルを設立されました。
2014年、拠点を東京に移し、シェルターやセンターのコンサルト、
保護動物アドバイザーとして保護動物を専門に診療され、
また動物虐待、ペットの人口過剰やセンターでの殺処分問題に取り組み、
日米で数多くの講演を行っていらっしゃいます。





2016koukaikouzaura.jpg
<画面クリックで大きな画像>

主な著書に、
「小さな命を救いたい」エフエ―出版
「セイン・グッバイ」駒草出版
「アメリカンドリーム」ジュリアン出版
「アメリカ動物診療記」駒草出版  
他多数ございます。

西山先生は、不要と捨てられたり不妊手術を怠ったばかりに原因となる病気や
発情の際に起きやすい交通事故等、小さな命を守るためには、
不妊手術が重要とずっと言い続けていらっしゃり、「不妊去勢の母」とも呼ばれています☆





koukaikouzas.jpg
<画面クリックで大きな画像>

10月28日今日付、北海道新聞朝刊札幌圏にも公開講座のお知らせが掲載されていました。

北海道新聞社さま、記事のご掲載ありがとうございました!!



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

第4回札幌市共催しっぽの会公開講座
〜アメリカから学ぶ〜日本の動物福祉の未来

講座の内容は、動物福祉についてのアメリカと日本の現状や
過去から現在までの変遷から未来の方向性、
獣医療・福祉・社会全体の動物に対する取扱いやものの見方考え方を学ぶ講座です。

講 師:西山ゆう子(獣医師・保護動物アドバイザー)
日 時:2016年10月29日(土) 講 演:14:00〜16:00
開 場:12:30  閉 場:16:30 
会 場:WEST19 5階講堂 札幌市中央区大通西19丁目(駐車場はありません)
    地下鉄東西線西18丁目駅下車(1番出口の向かい)
共 催:札幌市動物管理センター・認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
後 援:北海道
定 員:200名
入場無料 申込み不要  

問い合わせ:しっぽの会 電話:0123-89-2310 
Email:info@shippo.or.jp

会場では1日通してパネルの展示も行います☆

■西山先生の活動写真と著書のご紹介

■「札幌市動物の愛護及び管理に関する条例」と犬猫の現状や取り組みのパネル展示

■しっぽの会の動物愛護と福祉のパネル展示

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ペットは家族の一員ですし我が子同然です。
しかし日本の犬猫の現状は、動物愛護や福祉が浸透しているとは言い難く、
この講座を通じて温かな気持ちと行動する勇気を持っていただけたら嬉しいです。

一人でも多くの皆さまに受講していただきたい講座です。
皆さまのお越しを心よりお待ちしています!


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 09:54 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明日10/29開催 3市合同2016JAZZイベント♪


2016jazzs.jpg
<画面クリックで大きな画像>

明日10月29日(土)、北広島市・恵庭市・千歳市の3市合同のJAZZイベントが
恵庭市民会館で開催されます

今年も入場料の一部を当会にご寄付いただけるそうです!
本当にありがとうございます!

また当会の2017しっぽの会チャリティカレンダーやグッズ販売もあります

詳細は以下となっています☆

ROUTE36 3市合同ジャズクラブ交流イベント JAZZ Festival2016
日 時:2016年10月29日(土)
開 場:14:30 開演:15:00 終演:20:00
会 場:恵庭市市民会館3階中ホール
入場料:1,000円(全席自由)内50円を当会にご寄付くださいます☆





2016jazzuras.jpg

♫毎年大勢のご来場があるJAZZイベントです♫

会場ではJAZZ三昧の他、飲食、物販もあります☆

JAZZファンの皆さまはもちろん、お近くの方もぜひお出かけください

心よりお待ちしております♪


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 09:04 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月27日

ハピぼん 読み終わった本が支援活動に役立てられます☆


papibons.jpg
<画面クリックで大きな画像>

papibonuras.jpg
<画面クリックで大きな画像>

パピぼんさまは、札幌で古本募金による寄付支援のプロジェクトを
昨年8月より開始されています。





papibon.jpg

古本等のリユースを活用して北海道を中心に活動しているNPO・NGOなどの
ファンドレイジング(寄付集め)をお手伝いをされています。

パピぼんとは?
http://hapibon.com/about

HOKKAIDOしっぽの会専用ページ
http://hapibon.com/sipponokai

古本募金 ハピぼん 
http://hapibon.com/

ご家庭や会社で不要になった本やCDの買い取り価格がそのまま希望の団体に寄付され
社会貢献できるのは嬉しいことですね♪

しかも5点以上で集荷に来てくださるそうですから、簡単に利用できますし、
古本の査定額に応じてAmazonギフト券がいただけるそうですよ

ハピぼんさまから、
9月のご寄付のご報告をいただきました!

お送りいただいた冊数 782冊
合計寄付額 13,810円
支援者様 21名

ご支援してくださった方々は、道内のみならず、
道外の東京、神奈川、埼玉、千葉、京都、兵庫、福岡の方もいらっしゃいました!
本当にありがとうございます!!


以下、応援メッセージも頂戴いたしました!

○北海道 S・H様
微力ながら協力させて頂きます(ФωФ)


○千葉県 M・H様
動物と人間が共存できるようになると良いな!

頑張ってください。

○神奈川県 N・E様
お送りする本が少しでも役に立てば嬉しいです。

○福岡県 M・M様
支援先の活動内容は知りたいですが、紙媒体では発送にお金等が掛かるのでは…と心配です。
メール等でのお知らせならば、お願い致します。
度重なる台風での被害が心配です。
どうぞ、皆さま安全第一に過ごされて下さい。

○神奈川県  O・E様
本が動物達の役に立つと知りとても嬉しく思っております。
活動に携わってくださっている全ての方に感謝いたします。
ありがとうございます。

○埼玉県 T・K様
捨て犬、猫ちゃん達が幸せになれるよう 願っています。


支援者さま、パピぼんさまに心より感謝申し上げます!

ご家庭や会社、学校で眠っている不要な本がございましたら、ぜひご利用ください


問合せ先
パピぼん電話番号フリーダイヤル:0120-343-342 
お問合時間:10:00〜19:00

パピぼんさま、皆さま、本当にありがとうございました!

古本募金ハピぼん
http://hapibon.com/

ハピぼん【しっぽの会様ページ】
http://hapibon.com/sipponokai


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


タグ:パピぼん
posted by しっぽの会 at 23:17 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最終回!---もっと犬のこと知ってみよう! 頼りになる飼い主になろう!---第13回犬のしつけ教室のご報告

10月26日(水)、第13回目の犬のしつけ教室を開催いたしました!

今年度最後の開催となりました、4月より始まったしつけ教室。
当日は気温は高めだったものの、雷が鳴り響き大降りの雨がなかなか止まず
あいにくのお天気となってしまいました。

そんな中、雷をものともしない(?)飼い主さまとご愛犬4頭がご参加くださいました♪

講師は、おなじみ松本 円(まどか)先生です。
松本 円(まどか)先生は、札幌市を中心に出張訓練、
出張しつけ教室を行っていらっしゃいますが、
過去に警察犬科目 臭気選別の部で優勝されたりと、
警察犬の大会で多数入賞されている敏腕で、温かなお人柄の先生です。

DOG SCHOOL SAMA
http://siru22sama.wix.com/dog-school-sama


011.jpg

初参加してくださいました、保護犬ポメミックスのサンちゃん。
とっても従順な良い子でしたが、他犬への吠えがあるとのことと
ビビりさんなところを直したいとのことでした。




009.jpg

連続して参加してくださり、色々と成長が見えたココちゃん。
新しく弟分もお迎えしたとのことで、今後も楽しみです(*^_^*)




005.jpg

当会の卒業生、ロッキーちゃん。
とうとうアジリティも始めたそうです!
松本先生との出会いがきっかけで、飼い主さまもロッキーちゃんも
とても楽しく挑戦しているとおっしゃっていました(*^_^*)



002.jpg

当会卒業のタロちゃんと飼い主さま。
根はとっても良い子のタロちゃんですが、力が強いので
これからも、松本先生のご紹介の訓練士さんのところで訓練を継続されるそうです。

013.jpg

ココちゃんとロッキーちゃん。
興奮しがちな2頭ですが、もう慣れたものでとても落ち着いています(*^_^*)



014.jpg

ポメミックスのサンちゃんは、とっても緊張していて
お母さん助けて〜って言っていました(笑)




023.jpg

最後に皆さまでお写真を撮りました!
次回は、カフェマナーの教室を松本先生のご指導のもと
皆さんで集まって開催するというお話もあり、大変盛り上がっていました!
飼い主さま同士の交流もあり、情報交換などこれからも有意義にお過ごしくださいね♡

犬達にとっても、飼い主さんとお出かけしたり
知らない場所でオヤツをもらったり、知らない人にハンドリングされたり・・・
そんなことの一つ一つが経験となり、自信となり、絆となっていきます。


飼い主さまは、今まで良かれと思ってしていたことが
意外と犬にとっては良くないことだったりと、学ぶことも多かったのではないでしょうか。

今年度、ご参加くださった飼い主の皆さま、本当にありがとうございました!
これからも、ご愛犬と楽しく過ごすため継続されてみてくださいね!
また、松本先生には春からの全13回、当会の保護犬達も含め
遠くからご指導にお越しくださり、心より感謝申し上げます。
また来年度も暖かくなりましたら開催したいと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 10:52 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

10/27付北海道新聞朝刊札幌圏記事 管理センター強化を


sapporokyoukas.jpg
<画面クリックで大きな画像>

本日27付の北海道新聞朝刊札幌圏に、
札幌市動物愛護管理推進協議会が、札幌市の動物愛護行政の指針となる
「札幌市動物愛護管理推進計画」の骨子案をまとめたことが掲載されていました。

骨子案に盛り込まれた主な項目は以下となっており、
市動物管理センターの建て替えを前提とした機能強化を求めました。

●数値目標
犬猫の殺処分ゼロ
年間の犬猫収容頭数の半減

●具体的施策
学校教育で動物愛護について学ぶ機会を増やす
犬猫飼い方ガイドラインの作成
災害時におけるペット対策ガイドラインの作成
保護した動物の譲渡促進

●動物管理センターの機能強化
現在の2ヵ所体制を1ヵ所に集約
市民交流スペースやボランティア活動室などを新たに設備
保護収容室の拡充

札幌市は、本当の意味での動物愛護と福祉を実現するため
「人と動物が幸せに暮らすまち・さっぽろ」を目指し動き出したと言えるでしょう。

当会理事も推進協議会のメンバーに参加させていただいており、
動物愛護や福祉に関する意見や市動物管理センター建て替えに関する
意見を提案させていただいております。

2016年2月2日、当会が札幌市に陳情しました「札幌市動物愛護センター新設に関する陳情」は、
担当委員会である市議会厚生委員会で審議され採択いただきましたが、
皆さまからいただいた60,591名のご署名が大きな力となり、
そして現在も市動物管理センター建て替えを推進する原動力にもなっています!

http://shippo-days.seesaa.net/article/433328952.html

こうして、新設に向けて動けだせたのも、
ご支援ご賛同くださった皆さまのお力があったからと言っても決して過言ではありません。

当会は、今後も尽力してまいりますことをお約束し、
札幌市から全道に、全国に、真の動物愛護と福祉が波及しますことを願っています。

皆さま、引き続きご支援応援よろしくお願いします!


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 09:03 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

かきはらひとみさま 2017ゆる猫カレンダー発売しました!


kakiharasans.jpg

当会のロゴマークや当会のカレンダー表紙デザインでお馴染みの
動物イラストレーターかきはらひとみさまが、「2017ゆる猫カレンダー」を発売されました!





kakiharasan1s.jpg

ゆる猫たちのほのぼの感が伝わるカレンダーです❤

書かれている文言もとっても温かで、
作者のかきはらひとみさまのお人柄がうかがえます(^^)




kakiharasan2s.jpg

何かと慌ただしい現代社会。

12か月のゆる猫をご覧になって癒されてください☆

売上げ1部に付き100円が当会にご寄付くださるそうです☆

いつも本当にありがとうございます!


かきはらひとみさんの2017ゆる猫カレンダーは、以下のお店でも販売されています。

・札幌三越9階アートスクエア
・札幌大丸セントラル藤井
・東急ハンズ札幌店
・サッポロファクトリーアートコーナー
・猫のあしあとギャラリー
・おうちカフェメイミーズ
・恵庭みちの駅

価 格: 1,382円(税込)
サイズ: A4見開き 壁掛けタイプ

また以下のかきはらさまのHPからもご注文出来ます。
http://shop.uptail.com/?pid=107815616


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 00:01 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月26日

北海道砂川市 猫の多頭飼育崩壊


10.21soratisinbun.jpg

10月21日付、空知新聞に砂川市で猫の多頭飼育崩壊記事が掲載されていました。

砂川市内で54頭の猫を多頭飼育する飼い主が全頭放棄するという記事ですが、
今月中に引き取り手がなければ順次行政殺処分の予定とのこと・・・。

猫たちは人馴れしていて、目に障害のある猫もいるそうですが
大人しい猫たちだそうです。

現在6頭に引き取り手が見つかっていますが、残り48頭の行き場がありません。

一時預かりのボランティアの方も募集しています。

無責任な飼い主に翻弄される猫たち・・・
飼い始めた時に不妊手術を怠ったばかりに無制限に増える多頭飼育・・・
そして崩壊し飼い主の事情で行き場を失っています。

かわいそうな猫たちは犠牲者です。

里親やボランティアのお問合せは以下にご連絡ください。

こぼりさん 080-3266-2433

砂川市役所環境衛生係 0125-54-2121 

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 15:40 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うみちゃん(旧:ソニア)が遊びに来てくれました♪


sonia4.jpg

9月に卒業したうみちゃんが遊びに来てくれました

いつも飼い主さん報告もたくさんいただきありがとうございます

すっかり家族の一員となり幸せそうなうみちゃん
ストーブの前がお気に入りだそうですよ

シニアなうみちゃんですが
暖かいお家で、温かいご家族に囲まれ
これからも元気で長生きしてね

飼い主さま、この度はご訪問ありがとうございました
またいらしてくださいね

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 11:04 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月25日

おくらちゃん(旧:オクラ)が遊びに来てくれました♪


okura1.jpg

2015年9月に卒業したおくらちゃんが遊びに来てくれました🎵

ご家族のことが大好きなおくらちゃん
今も一緒のお布団で寝ているそうです

とっても大人しく、あんまり吠えないので
どんな声だったか忘れてしまうほどだそう
おくらちゃんは吠える必要がないくらい幸せそうですね〜

この度は2017年度のしっぽの会オリジナルカレンダーをご購入いただきました!
ありがとうございますm(__)m!
カレンダーには2015年9月〜2016年8月までに飼い主さまからいただいた
ご報告を元にしたお写真も掲載させていただいています。
もちろんおくらちゃんも掲載されていますのでご家族でぜひ見てみて下さい♪

ご訪問ありがとうございましたm(__)m✨
また遊びにいらして下さいね〜🎵

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 13:20 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!マルコがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

maruko.jpg

今年の8月、家庭の事情でしっぽの会にやって来た三毛猫のマルコ。
子猫の頃に保護されてから家庭の中で過ごしてきたマルコにとって
突然の環境の変化は大変驚いたようで、数日は瞳孔を開き固まり唸ってばかりでした。

ケージの中が安全だと理解すると
うって変わって人が?猫が?変わったようにスリスリ〜🎵ニャ〜ン🎵と
甘えっ子モードに❗

maruko3.jpg

そんな可愛らしい甘えっ子のマルコを迎え入れて下さるのは
8月に2代目の愛猫を亡くされた飼い主さま。
ずっと三毛系の猫と共に過ごされてきたそうで
マルコは3代目三毛ちゃんになるそうです✨

お迎えの日はいつもと違う雰囲気にかなり警戒していましたが
キャリーをケージに入れると自分から入ってくれました😊
環境が変わるとまた固まってしまうかも知れませんが
そんな所もご理解くださった飼い主さま、これからマルコをどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m✨
この度は本当にありがとうございました
マルコお幸せに〜🎵

maruko2.jpg

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 12:01 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日第4火曜日はラジオの日☆聴いてください☆


radio776.jpg

本日13時30分から30分程度、radioTXT FMドラマシティさまの「ランチタイムバラエティ・ディッシュ!」に、当会代表 稲垣が出演、
盛りだくさんなトークをお届けします!

http://776.fm/

今日も、卒業したワンニャンの嬉しいご報告や当会のワンニャンの最新情報、
動物に関する話題など盛りだくさんお届けいたします☆

皆さま、ぜひ聴いてください❗

放送はPCやスマホでもご視聴いただけます💡

サイマルラジオの北海道のカテゴリー★
http://www.simulradio.info/

RadioD FM dramacity 右横の放送を聴くをクリック★

スマホではリッスンラジオから
http://listenradio.jp/のアプリをダウンロード★

番組は、リスナーの皆さまからのメッセージやご意見をいただき進行されます。

Eメール:http://776.fm/request/reqform?post_id=180
FAX: 011-890-7766

皆さまからのメッセージ、ご意見をお待ちしております
ぜひご視聴ください


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月24日

10/29(土)開催します 第4回公開講座〜アメリカから学ぶ〜日本の動物福祉の未来 


2016koukaikouza.jpg
<画面クリックで大きな画像>

HOKKIDOしっぽの会では、10月29日(土)、札幌市と共催で公開講座を開催いたします。

講師は獣医師で保護動物アドバイザーの西山ゆう子先生。

西山先生は札幌市がご出身で、1986年北海道大学獣医学部卒業、
その後アメリカに渡り米国の獣医師免許を取得され、
VCAウイルシャーアニマルホスピタル勤務、アイオワ州立獣医大の客員教授を経て、
ロサンゼルス郊外にビレッジ・ベテリナリーホスピタルを設立されました。
2014年、拠点を東京に移し、シェルターやセンターのコンサルト、
保護動物アドバイザーとして保護動物を専門に診療され、
また動物虐待、ペットの人口過剰やセンターでの殺処分問題に取り組み、
日米で数多くの講演を行っていらっしゃいます。





2016koukaikouzaura.jpg
<画面クリックで大きな画像>

主な著書に、
「小さな命を救いたい」エフエ―出版
「セイン・グッバイ」駒草出版
「アメリカンドリーム」ジュリアン出版
「アメリカ動物診療記」駒草出版  
他多数ございます。

西山先生は、不要と捨てられたり不妊手術を怠ったばかりに原因となる病気や
発情の際に起きやすい交通事故等、小さな命を守るためには、
不妊手術が重要とずっと言い続けていらっしゃり、「不妊去勢の母」とも呼ばれています☆

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

第4回札幌市共催しっぽの会公開講座
〜アメリカから学ぶ〜日本の動物福祉の未来

講座の内容は、動物福祉についてのアメリカと日本の現状や
過去から現在までの変遷から未来の方向性、
獣医療・福祉・社会全体の動物に対する取扱いやものの見方考え方を学ぶ講座です。

講 師:西山ゆう子(獣医師・保護動物アドバイザー)
日 時:2016年10月29日(土) 講 演:14:00〜16:00
開 場:12:30  閉 場:16:30 
会 場:WEST19 5階講堂 札幌市中央区大通西19丁目(駐車場はありません)
    地下鉄東西線西18丁目駅下車(1番出口の向かい)
共 催:札幌市動物管理センター・認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
後 援:北海道
定 員:200名
入場無料 申込み不要  

問い合わせ:しっぽの会 電話:0123-89-2310 
Email:info@shippo.or.jp

会場では1日通してパネルの展示も行います☆

■西山先生の活動写真と著書のご紹介

■「札幌市動物の愛護及び管理に関する条例」と犬猫の現状や取り組みのパネル展示

■しっぽの会の動物愛護と福祉のパネル展示

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ペットは家族の一員ですし我が子同然です。
しかし日本の犬猫の現状は、動物愛護や福祉が浸透しているとは言い難く、
この講座を通じて温かな気持ちと行動する勇気を持っていただけたら嬉しいです。

一人でも多くの皆さまに受講していただきたい講座です。
皆さまのお越しを心よりお待ちしています!


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 08:48 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!エベチュンがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


ebechun.jpg

エベチュンは江別市内で迷子になっているところを
保護され江別保健所に収容され
今年の7月に当会で引き取りした推定11歳の柴系のミックス犬です。

保護時、皮膚はボロボロで視力もほとんど無く
迷子になるとは考えにくいため
遺棄されたのでは、と思われました。
飼い主さまは今月上旬に当会から老犬のミルクを家族に迎えてくださり
3日間という短い時間でしたが、温かな家庭で愛情を注いでいただき
ミルクの最期を看取ってくださいました。

その後も何度も当会に足を運んでくださり
たくさんの子たちとの相性を見ていただき
以前から気にかけてくださっていたエベチュンを
家族に迎えてくださる事になりました💠

保護当時はお腹や顔の毛が抜け落ちて、黒い皮膚が目立っていましたが
薬や療法食での治療、ボランティアさんに定期的にシャンプーをしてもらったおかげで
皮膚の痒みも減りすっかり美人さんになりました✨

高齢で、同じ場所でグルグルと回って歩いたり
壁などにぶつかって歩くこともあるため近い将来、
介護も必要になってくることもご理解いただきました🎶

今のところ足腰も問題なくお散歩もできますし
食欲もあり元気なので、今まで辛かった分
優しいご家族のもとで
たくさん可愛がってもらい幸せに過ごしてほしいです・・❤

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました!
エベチュンをよろしくお願いします🐶🎵

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 08:27 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3市合同2016JAZZイベント しっぽの会も参加します♪


2016jazzs.jpg
<画面クリックで大きな画像>

10月29日(土)、北広島市・恵庭市・千歳市の3市合同のJAZZイベントが
恵庭市民会館で開催されます

今年も入場料の一部を当会にご寄付いただけるそうです!
本当にありがとうございます!

また当会の2017しっぽの会チャリティカレンダーやグッズ販売もあります

詳細は以下となっています☆

ROUTE36 3市合同ジャズクラブ交流イベント JAZZ Festival2016
日 時:2016年10月29日(土)
開 場:14:30 開演:15:00 終演:20:00
会 場:恵庭市市民会館3階中ホール
入場料:1,000円(全席自由)内50円を当会にご寄付くださいます☆





2016jazzuras.jpg

♫毎年大勢のご来場があるJAZZイベントです♫

会場ではJAZZ三昧の他、飲食、物販もあります☆

JAZZファンの皆さまはもちろん、お近くの方もぜひお出かけください

お待ちしております♪


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 00:00 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月23日

おめでとう!リンがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


rin1.jpg

リンは先月、飼い主の事情で新しい家族を探すことになり
当会へやってきた、11歳のミックス犬の女の子です

保護犬のミニチュアダックスを亡くされた飼い主さまは
しっぽの会の犬達に何度も面会にいらして下さり
犬舎のお部屋でピョンピョン跳ねて
構ってアピール全開のリンの事がずっと気にかかっていたそうです。

中型犬を飼うのは初めてで不安もあったそうですが
人が大好きなリンですし、室内で飼われていた子でしたので
大きな不安はなくなったようでした。

何より人を追う目がたまらなく愛おしく
その日にリンと一緒に帰る事を決めて下さいました

急遽、リンの為にしっぽショップで食器や新品のハーネスなどをご購入くださいました🎵
赤いチェックが良く似合っていますね😊

2度飼い主が変わっても人を信頼する気持ちは変わらなかった11才のリンちゃん
3度目は終生大切にしてもらえますね🎵
おめでとう!お幸せに🎵

飼い主さま、シニアでも元気いっぱいのリンをどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
この度は本当にありがとうございました<(_ _)>

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 09:36 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする