2016年08月31日

---もっと犬のこと知ってみよう! 頼りになる飼い主になろう!---第9回犬のしつけ教室のご報告


031.jpg

8月28日(日)、第9回目の犬のしつけ教室を開催いたしました!

日中はジリジリとした残暑が厳しいお天気でしたが、
夕方には少し肌寒い風が吹いたお天気日和で、
3頭のワンズと飼い主さまと先住犬たち5頭、
松本先生の愛犬も参加してくださいました!♪

☆------------------------------------------------------★

講師は、松本 円(まどか)先生です。
松本 円(まどか)先生は、札幌市を中心に出張訓練、
出張しつけ教室を行っていらっしゃいますが、
過去に警察犬科目 臭気選別の部で優勝されたりと、
警察犬の大会で多数入賞されています。

DOG SCHOOL SAMA
http://siru22sama.wix.com/dog-school-sama

★------------------------------------------------------☆

024.jpg

シーズーのルルちゃんは推定12歳のメス、
飼い主さんが亡くなり室蘭保健所に放棄収容されていた高齢犬です。

目標は、首輪・リードをつけてお散歩出来るようになることです。





027.jpg

レオちゃんは、ショードックでしたが、廃業することになり行き場を失い、
当会の卒業犬のビーグルの帆利ちゃん(旧ボリ)の家族になった8歳のビーグルのオスです。

課題は吠えを直すことだそうです。





040.jpg

当会の卒業犬のロッキーちゃん(旧クルリン)は、
仲間と一緒に遊べるようになり、何かで自信をつけさせてあげたいとのことです。





044.jpg

先住ワンも一緒に和気あいあいと和やかなムードでした♪





036.jpg

レオちゃんは、物覚えも早そうです!

オスワリとマテを覚えれば、落ち着いてくるので、自制心も生まれるそうです。





049.jpg

ルルちゃんは、無理せず首輪やリードに慣らさすことから、
ロッキーちゃんも、解決法を学びながら生活の中でのヒントを見つけてくださったようです。





018.jpg

当会の保護犬、推定7〜9歳のオスのミックス犬、明蘭(アラン)。

人慣れは出来てきた明蘭が、この先どう人とコミュニケーションを取るか学びました。





021.jpg

明蘭は、何が良くて悪いか良く分からないようでした。

室蘭市内で外で繋ぎっぱなしで飼育されていた明蘭。
引っ越しを理由に飼い主に室蘭保健所に放棄されてしまいましたが、
これまで飼い主とのコミュニケーションがなかったのが原因ではと思われました。





023.jpg

でも、気立てのいい明蘭(アラン)ですから、温かいご家族に迎えていただけたら、
とてもいい伴侶犬になってくれると思います♪

明蘭  飼い主さん大募集中です♪
http://shippo-dog.seesaa.net/article/434516397.html


9月は11日(日)、21日(水)の開催です♪
ご都合のつく方は是非ご参加ください!

参加してくださった愛犬と飼い主さま、松本先生、本当にありがとうございました<(__)>


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


タグ:しつけ教室
posted by しっぽの会 at 23:53 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

石狩保健所から緊急SOS!!


8.31isikari.jpg

石狩保健所から緊急SOSです!!

石狩保健所には、飼い主に放棄された成猫4頭、
檻にかかった野良猫1頭の他に、6週齢の子猫3頭、
明日まで迷子期限の推定2か月の子猫1頭が収容され、
新たな出会いを待っています!

現在収容場所が満杯なうえに、多頭飼育放棄の案件が控えているため、
急を要していて、このまま貰われなければ、
殺処分も視野に入る現状となってきました。





280801icat-koro.jpg

白黒のチョビヒゲがチャームポイントの推定2〜5歳のオスは、
靴下の愛嬌のある模様がかわいい大人の猫です。

飼い主の急逝により保健所に来ました。

エサはちょっとグルメで缶詰で、トイレは砂でできます。





280804icat-niko.jpg

白いメス猫も飼い主に放棄されました。

高齢ですが、人懐こく穏やかでかわいい猫で、すぐに家族に馴染んでくれそうです。





280825icat-madara.jpg

280825icat-sora.jpg

年齢性別とも不明ですが、灰茶猫とキジトラ猫は、同じ飼い主に放棄されました。

環境の変化に驚き、緊張して固まっていますが、
元々は飼い猫でしたので、人に慣れるまでには時間はかからないと思います。

幸せになりたいのはどの子も同じです。

ご理解ある方との出会いを待っています。





kuro.jpg

また黒猫は、農業害獣捕獲のための檻に入ってしまい、保健所に収容されました。

野良猫のようで、警戒心が強く砂箱の影に隠れています。

長期的に人慣れトレーニングが必要と思われますが、
こうなったのは、猫のせいではありません。

そもそも飼い主が、適性に飼育していれば、
こうした行き場を失うこともありませんでした。





280822icat-monstersinc3.jpg

推定6週齢の子猫たち3頭(オス1・メス2)も引き取り手がありません。

かわいらしい子猫そのものの愛くるしい猫たちです。





280829icat-non.jpg

また、推定2か月のシャム系の子猫は明日9月1日(木)迄迷子期限です。

9月2日からは譲渡対象となりますので、お迎え入れのご検討をいただけたら幸いです。

幸せになりたいのはどの子も同じです。

お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

石狩保健所:0133-74-1142
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko.htm



タグ:石狩保健所
posted by しっぽの会 at 13:10 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日、足長会員の皆様に足長通信第88号を発送いたしました☆


足長通信88号.jpg

本日、足長会員の皆様に足長通信第88号を発送いたしました。

足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。

スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html

今月の足長新顔さんは、犬はミルク、猫はアルバ、テンマ、ミミッチです。

ミルクは高齢で病気もあり、アルバは猫白血病、
テンマは猫エイズ感染症と判明しました。

また、ミミッチは14歳の高齢で飼い主に放棄されました。

4頭を健康に配慮していいご縁がありますよう、足長組に加えさせていただきます。

当会を卒業したのは、高齢犬で病気と闘っているバナーです。

一番理解してくださる飼い主さまに迎えいれられたバナーは幸せです。
本当にありがとうございました!

残念ながら虹の橋へ旅立ったのは、
骨肉腫で左前足を切断した高齢のラブラドールレトリバーのタケルと
糖尿病で1日2回のインシュリンを打っていたルナです。

タケルは預かりボランティアさんの元で幸せな最期を送ることが出来ました。

ルナは会に来て間もなかったのですが、フレンドリーで明るい子でした。

皆さまとご一緒に2頭の冥福を心よりお祈りしたいと思います・・・。

現在、足長組は犬18頭・猫23頭の41頭となりました。

高齢やハンデがあるために、なかなか出会いがない犬猫たちを救えるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さます。

引き続き、足長組の犬猫をどうぞよろしくお願いいたします<(__)> 


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 



タグ:足長通信
posted by しっぽの会 at 00:59 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする