今日の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬5頭、成猫44頭、子猫24頭が収容されていました。
犬も成猫も子猫も収容数に大きな変化はなく横ばい状態です。
今日の嬉しいご報告は成猫2頭に出会いがありました!
しかし減ったと思いきや、2頭の母猫2頭と子猫の親子が収容され、
一旦減った子猫数も先週と変らない数になってしまいました。
また、先週金曜日には、収容犬46、半身不随のミニチュアダックスが譲渡されました!
今度こそ大切な家族になれますように・・・。
≪以下、写真や記事の転載はご遠慮ください≫

収容犬61、8月2日、北区あいの里2条7丁目で保護されたメスのミックス犬。
青い首輪をつけていました。
人に慣れた大人しい子です。
下腹に腫瘍のようなできものがありました。
収容期限は8月12日(金)です。

収容犬62、8月2日、中央区南10条西6丁目で保護されたオスのチワワ。
先月、放棄されたチワワと瓜ふたつです!
今日はだいぶ元気になって大きな声を出していました。
収容期限は8月12日(金)です。

収容犬63、8月2日、中央区南9条西6丁目で保護されたメスのカニンヘンダックス。
上記のチワワと同日、ほぼ同住所で保護されています。
人懐こくて甘えん坊、大人しい子でした。

収容犬080301、8月3日放棄されたオスの柴犬系ミックス。
放棄の理由は咬むから・・・餌を与える時に唸ったりするそうですが、
心を閉ざしているかのようです。
職員さんもまだ誰も触ったことがなく、譲渡対象となっていません。

収容犬080401、同じく咬むからと飼い主に放棄された4歳の去勢オスのワイマラナー。
普段はとてもいい子ですが、人によって激しく吠えることもあり、
触っていると唸り出したりするそうです。
しつけ訓練されていますが、適性飼育されていなかったようで残念です。
この子もまだ経過を観察していますので、譲渡対象犬にはなっていません。
大型犬の飼育に慣れた、愛情を持ってしつけや運動も出来る方でなければ、
飼育するのは難しいと思います。

収容猫F91、8月5日、中央区中島公園ほたる橋1 で保護された茶のオス。
収容期限日は8月12日(金)です。
収容猫F92、8月8日、白石区川下2561で保護された白黒猫のメス。
収容期限日は8月15日(月)です。
収容猫F93、同じく8月8日、上記と同住所の白石区川下2561で保護された茶黒のメス。
収容期限日は8月15日(月)です。

収容猫F67、推定10歳前後の茶白の去勢オス。
この子はストレスからか、毛を舐めているようで、脱毛がみられるので、
事務所に移動して、様子を見ています。

収容猫F63、推定6〜8歳のオス。
痩せてガリガリで、お腹やしっぽの一部が脱毛しています。
スリスリゴロゴロの甘えん坊です。
口内炎があり、食べても太れないそうです。

収容猫F33、推定3〜5歳の白黒のメス。
今日もリラックスしてお腹を見せてくれました。
連日の暑さに収容猫たちも参っていることでしょう。

収容猫F061002、推定4〜6歳の茶黒のメス。
環境に慣れて甘えるようになりました!

収容猫F69、推定7〜8歳の白灰のオス。
人に慣れています。

収容猫F070102、放棄された推定3〜5歳のごげ茶白のシャム系のメス。
人に慣れていますが、気分屋さんとのことです。

収容猫F85、推定3〜5歳の黒のメス。
人馴れしていて甘えてきます。
猫風邪か目や鼻がスッキリしていません。

収容猫65、 推定4〜6歳の白茶のオス。
少し慣れてきたようで、手足を伸ばしてリラックスしていました。

収容猫F50、推定4〜6歳の茶黒のメス。
相変らず隅の方で固まって動きませんでした。
早く環境に慣れてくれるといいのですが・・・。

収容猫90。

収容猫F080501、放棄された6歳のアビシニアンのオス。
人慣れしている懐こい子でしたが、
まだ環境に慣れていないのかたまに威嚇してくるそうです。
生まれつき右目がないそうです。

収容猫F1、推定3〜5歳の灰黒のオス。
収容も長くなりました。出会いがあるといいのですが、人慣れ訓練中です。

収容猫F228、推定4〜6歳の白灰の去勢オス。
先日去勢手術を終えたセンターで一番の古株です。

収容猫F73、推定5〜8歳のオスです。
人慣れはこれからでしょうか。

収容猫F082001、放棄された1歳の黒のオス。

収容猫F35、推定4〜6歳の白茶のメス。
まだ幼く見えますが、子猫は先に出会いがありました。
慣れない環境に戸惑っています。

収容猫F46、推定4〜6歳の黒のメス。
固まって緊張気味でした。

収容猫F84、推定4〜6歳の黒茶のメス。
警戒していますが、少し慣れたようです。

収容猫F42、推定4〜6歳の茶黒のオス。
だいぶ環境に慣れてきたようです。

収容猫F77、推定3〜5歳の黒白のオス。
人に慣れ触らせてくれます。
風邪気味ですので、健康に配慮が必要です。

収容猫F83、推定3〜5歳の黒茶のメス。
推定推定4か月齢の子猫6匹と共に保護されました。

収容猫F57、推定4〜6歳の灰のオス。
慣れない環境に戸惑っている様子でしたが、少し慣れてきた様子です。

収容猫F34、推定4〜6歳の黒茶のメス。
慣れない環境に緊張していますが、触ることは出来るそうです。
子猫は先に出会いがありました。

収容猫F80、推定6〜8歳のこげ茶白のメス。
環境に慣れずまだ緊張しています。

収容猫F060901、放棄された推定4〜6歳の灰のオス。
ずっと眠っていました。

収容猫F071407、放棄された推定4〜6歳の白のメス。
まだ緊張して怖がっていますが、7頭で保護された猫のうちの1頭です。

収容猫F061001、放棄された推定10歳以上の高齢の白灰のメス。
高齢ですし穏やかに過ごせるよう、ご理解ある方との出会いがありますように。


収容猫F072701、F072702、放棄された去勢オスとメス。
人に慣れています。

子育中や出産前の猫は、バックヤードにいます。
収容場所がなくあらゆる場所を使用し対応されていました。

昨日現在で、岩見沢保健所は猫3頭、深川保健所は2頭になりました。
空知総合振興局の岩見沢保健所では、猫3頭が出会いを待っています。
多頭飼育で放棄された猫たちは3頭(オス1・メス2)は、
収容当初は緊張していましたが、今ではリラックスできるようになり、
どの子も身体を触らせてくれますし、人に慣れていますので、
すぐに家族に溶け込んでくれそうな良い子たちです。
深川保健所には、野良猫だった子(性別不明)と
1歳の人懐こいオス猫が出会いを待っています!
どうかご理解のうえ、お迎え入れのご検討や情報の拡散、
シェアのご協力をお願いいたします!
空知総合振興局:0126-20-0045
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm

滝川保健所には、飼い主の都合で放棄された猫が出会いを待っています。
◆白黒くんは、だいぶ人にも慣れてきて、寄って来てくれます。
抱っこはまだ無理そうですが、撫でることはできます。
猫じゃらしで一緒に遊ぶこともできます。
キジ白くんと仲良しで、よく頭や身体をスリスリするので、
白黒くんの頭や身体には、キジ白くんの毛が大量についています。
保健所に来た当初に比べると格段に人慣れし、世話をする職員に威嚇したり、
攻撃したりすることはありません。
犬舎の見学に来た方にもシャーということがなくなりました。
◆キジ白くんは、控えめであまり前に出てきてくれません。
収容当初は、人を見るたび、シャーシャー言っていましたが、
今では、初対面の人以外にはほとんど言いません。
触られるのはまだ得意ではありませんが、嫌々ながらも怒らずにいてくれます。
目が片方つぶれており、もう一方も目やにがひどく、視力が良くないかもしれません。
けれど、生活には支障なさそうです。ほとんど鳴くこともなく、大人しい子です。
白黒くんが猫じゃらしで遊んでいても、我関せずで寝ています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
ご理解のうえ、お迎え入れや情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
滝川保健所:0125-24-6201
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/tth/kannkyo/kainushi280712.pdf
保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html
※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html
毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。
動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!

にほんブログ村
タグ:札幌市動物管理センター