2016年08月31日

---もっと犬のこと知ってみよう! 頼りになる飼い主になろう!---第9回犬のしつけ教室のご報告


031.jpg

8月28日(日)、第9回目の犬のしつけ教室を開催いたしました!

日中はジリジリとした残暑が厳しいお天気でしたが、
夕方には少し肌寒い風が吹いたお天気日和で、
3頭のワンズと飼い主さまと先住犬たち5頭、
松本先生の愛犬も参加してくださいました!♪

☆------------------------------------------------------★

講師は、松本 円(まどか)先生です。
松本 円(まどか)先生は、札幌市を中心に出張訓練、
出張しつけ教室を行っていらっしゃいますが、
過去に警察犬科目 臭気選別の部で優勝されたりと、
警察犬の大会で多数入賞されています。

DOG SCHOOL SAMA
http://siru22sama.wix.com/dog-school-sama

★------------------------------------------------------☆

024.jpg

シーズーのルルちゃんは推定12歳のメス、
飼い主さんが亡くなり室蘭保健所に放棄収容されていた高齢犬です。

目標は、首輪・リードをつけてお散歩出来るようになることです。





027.jpg

レオちゃんは、ショードックでしたが、廃業することになり行き場を失い、
当会の卒業犬のビーグルの帆利ちゃん(旧ボリ)の家族になった8歳のビーグルのオスです。

課題は吠えを直すことだそうです。





040.jpg

当会の卒業犬のロッキーちゃん(旧クルリン)は、
仲間と一緒に遊べるようになり、何かで自信をつけさせてあげたいとのことです。





044.jpg

先住ワンも一緒に和気あいあいと和やかなムードでした♪





036.jpg

レオちゃんは、物覚えも早そうです!

オスワリとマテを覚えれば、落ち着いてくるので、自制心も生まれるそうです。





049.jpg

ルルちゃんは、無理せず首輪やリードに慣らさすことから、
ロッキーちゃんも、解決法を学びながら生活の中でのヒントを見つけてくださったようです。





018.jpg

当会の保護犬、推定7〜9歳のオスのミックス犬、明蘭(アラン)。

人慣れは出来てきた明蘭が、この先どう人とコミュニケーションを取るか学びました。





021.jpg

明蘭は、何が良くて悪いか良く分からないようでした。

室蘭市内で外で繋ぎっぱなしで飼育されていた明蘭。
引っ越しを理由に飼い主に室蘭保健所に放棄されてしまいましたが、
これまで飼い主とのコミュニケーションがなかったのが原因ではと思われました。





023.jpg

でも、気立てのいい明蘭(アラン)ですから、温かいご家族に迎えていただけたら、
とてもいい伴侶犬になってくれると思います♪

明蘭  飼い主さん大募集中です♪
http://shippo-dog.seesaa.net/article/434516397.html


9月は11日(日)、21日(水)の開催です♪
ご都合のつく方は是非ご参加ください!

参加してくださった愛犬と飼い主さま、松本先生、本当にありがとうございました<(__)>


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


タグ:しつけ教室
posted by しっぽの会 at 23:53 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

石狩保健所から緊急SOS!!


8.31isikari.jpg

石狩保健所から緊急SOSです!!

石狩保健所には、飼い主に放棄された成猫4頭、
檻にかかった野良猫1頭の他に、6週齢の子猫3頭、
明日まで迷子期限の推定2か月の子猫1頭が収容され、
新たな出会いを待っています!

現在収容場所が満杯なうえに、多頭飼育放棄の案件が控えているため、
急を要していて、このまま貰われなければ、
殺処分も視野に入る現状となってきました。





280801icat-koro.jpg

白黒のチョビヒゲがチャームポイントの推定2〜5歳のオスは、
靴下の愛嬌のある模様がかわいい大人の猫です。

飼い主の急逝により保健所に来ました。

エサはちょっとグルメで缶詰で、トイレは砂でできます。





280804icat-niko.jpg

白いメス猫も飼い主に放棄されました。

高齢ですが、人懐こく穏やかでかわいい猫で、すぐに家族に馴染んでくれそうです。





280825icat-madara.jpg

280825icat-sora.jpg

年齢性別とも不明ですが、灰茶猫とキジトラ猫は、同じ飼い主に放棄されました。

環境の変化に驚き、緊張して固まっていますが、
元々は飼い猫でしたので、人に慣れるまでには時間はかからないと思います。

幸せになりたいのはどの子も同じです。

ご理解ある方との出会いを待っています。





kuro.jpg

また黒猫は、農業害獣捕獲のための檻に入ってしまい、保健所に収容されました。

野良猫のようで、警戒心が強く砂箱の影に隠れています。

長期的に人慣れトレーニングが必要と思われますが、
こうなったのは、猫のせいではありません。

そもそも飼い主が、適性に飼育していれば、
こうした行き場を失うこともありませんでした。





280822icat-monstersinc3.jpg

推定6週齢の子猫たち3頭(オス1・メス2)も引き取り手がありません。

かわいらしい子猫そのものの愛くるしい猫たちです。





280829icat-non.jpg

また、推定2か月のシャム系の子猫は明日9月1日(木)迄迷子期限です。

9月2日からは譲渡対象となりますので、お迎え入れのご検討をいただけたら幸いです。

幸せになりたいのはどの子も同じです。

お迎え入れのご検討や情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

石狩保健所:0133-74-1142
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko.htm



タグ:石狩保健所
posted by しっぽの会 at 13:10 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日、足長会員の皆様に足長通信第88号を発送いたしました☆


足長通信88号.jpg

本日、足長会員の皆様に足長通信第88号を発送いたしました。

足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。

スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html

今月の足長新顔さんは、犬はミルク、猫はアルバ、テンマ、ミミッチです。

ミルクは高齢で病気もあり、アルバは猫白血病、
テンマは猫エイズ感染症と判明しました。

また、ミミッチは14歳の高齢で飼い主に放棄されました。

4頭を健康に配慮していいご縁がありますよう、足長組に加えさせていただきます。

当会を卒業したのは、高齢犬で病気と闘っているバナーです。

一番理解してくださる飼い主さまに迎えいれられたバナーは幸せです。
本当にありがとうございました!

残念ながら虹の橋へ旅立ったのは、
骨肉腫で左前足を切断した高齢のラブラドールレトリバーのタケルと
糖尿病で1日2回のインシュリンを打っていたルナです。

タケルは預かりボランティアさんの元で幸せな最期を送ることが出来ました。

ルナは会に来て間もなかったのですが、フレンドリーで明るい子でした。

皆さまとご一緒に2頭の冥福を心よりお祈りしたいと思います・・・。

現在、足長組は犬18頭・猫23頭の41頭となりました。

高齢やハンデがあるために、なかなか出会いがない犬猫たちを救えるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さます。

引き続き、足長組の犬猫をどうぞよろしくお願いいたします<(__)> 


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 



タグ:足長通信
posted by しっぽの会 at 00:59 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月30日

おめでとう!ウイとロウがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


uirou.jpg

先月、保護主の依頼でしっぽの会で家族を探すことになった
推定3か月の兄弟猫のウイ&ロウ

いつも仲良く遊んでいました

猫を初めて飼われるという飼い主さま。
お子様さま達も独立され、ご夫婦だけの生活では少し寂しく
この度 猫の迎え入れを決めて来られました

小さいうちから飼いたいと月齢の小さい子猫や奥さまが気になったウイ
ご主人が気になったロウと迷いに迷い、初めてなので1匹だけのつもりでしたが
一人でのお留守番は寂しそうだからと後でもう1匹迎え入れる方も多いんですよ〜と
スタッフの誘惑(?)もあり(笑)ウイとロウ兄弟揃っての卒業となりました

ご夫婦も我が子を迎え入れる気持ちでお悩みになったうえで決めて下さり
兄弟猫には素敵な家族が出来ました〜

ショップで真新しい首輪やケージ
おトイレなども揃えてご購入いただきました
ありがとうございます

どうぞウイとロウを末長くよろしくお願いいたしますm(__)m
ご家族共にお幸せに〜
この度は本当にありがとうございました<(_ _)>


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 11:43 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月29日

おめでとう!ピクがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


piku1.jpg

今年の5月に根室保健所で産まれ、母猫ピアと共に当会で保護した
ピクが卒業しました✨

飼い主さまはHPを見て、茶トラのピクちゃんが気になり
2週続けて会いに来てくださり、ご家族に迎えることを決めてくださいました💓

奥さまのご実家でも猫ちゃんを飼われているそうです😊
トイレやキャリーなどをしっぽショップで揃えて頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

ピクちゃん、優しい飼い主さまに出会えて本当に良かったね💓
飼い主さまピクちゃんをどうぞよろしくお願いします〜✨
この度は本当にありがとうございました<(_ _)>
お幸せに

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 11:23 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月28日

第9回 犬のしつけ教室が終了しました☆


031.jpg

本日、第9回 犬のしつけ教室
---もっと犬のこと知ってみよう! 頼りになる飼い主になろう!---が終了しました!

日中は日差しが強く残暑が厳しい一日でしたが、
3頭のワンズが参加、同居犬たちも6頭見学に来てくれました!

詳しくは後程お知らせさせていただきます♪

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 23:05 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月27日

ハピぼん 読み終わった本が支援活動に役立てられます☆


papibons.jpg
<画面クリックで大きな画像>

papibonuras.jpg
<画面クリックで大きな画像>

パピぼんさまは、札幌で古本募金による寄付支援のプロジェクトを
昨年8月より開始されています。





papibon.jpg

古本等のリユースを活用して北海道を中心に活動しているNPO・NGOなどの
ファンドレイジング(寄付集め)をお手伝いをされています。

パピぼんとは?
http://hapibon.com/about

HOKKAIDOしっぽの会専用ページ
http://hapibon.com/sipponokai

古本募金 ハピぼん 
http://hapibon.com/

ご家庭や会社で不要になった本やCDの買い取り価格がそのまま希望の団体に寄付され
社会貢献できるのは嬉しいことですね♪

しかも5点以上で集荷に来てくださるそうですから、簡単に利用できますし、
古本の査定額に応じてAmazonギフト券がいただけるそうですよ

ハピぼんさまから、
7月のご寄付のご報告をいただきました!

お送りいただいた冊数 548冊
合計寄付額 8,180円
支援者様 14名

ご支援してくださった方々は、道内のみならず、
関東圏、関西圏の方もいらっしゃいました!
本当にありがとうございます!!


以下、応援メッセージも頂戴いたしました!

○札幌市 S・K様
いつも癒されてるお返しがしたかったです。
お世話されている方々に頭が下がります。

○北海道川上郡 M・M様
微力ですが、応援しています。

○富山県 H・A様
殺処分がなくなることを願って寄付します。是非役に立ててください。

○神奈川県 S・S様
初めて送らせていただきます。宜しくお願い致します。

○札幌市 I・Y様
先月お伺いいたしました。あまりにも気の毒な子たちの多いこと。
帰ってからしばらくはあの子たちのことが思い出されています。
なにかお手伝いはできないか、夕張は遠すぎます。
お洗濯とか雑用はできそうな気がします。

(当会より しっぽの会の住所は、夕張郡長沼町ですが、
南幌町、江別市のお隣ですので、
お車ですと札幌中心部より1時間ほどの場所となります☆
ぜひお越しください♪)

○登別市 H・K様
少しでも恵まれないペットに役立てていただけると嬉しく思います。

○岐阜県 T・N様
キレイな本ばかりではありませんが、
少しでもお役にたてれたらうれしいと思い、送らさせていただきます。
素晴らしい取り組みですね。よろしくお願いします。

支援者さま、パピぼんさまに心より感謝申し上げます!

ご家庭や会社、学校で眠っている不要な本がございましたら、ぜひご利用ください


問合せ先
パピぼん電話番号フリーダイヤル:0120-343-342 
お問合時間:10:00〜19:00

パピぼんさまからも、

猫舎建設も完成間近でしょうか。
早く猫達が快適に過ごせ、譲渡などの促進に繋がればいいですね。
引き続き、古本募金による支援が少しでも拡がるよう全力で活動させていただきますので
何卒、宜しくお願い致します。

と温かなメッセージを頂戴いたしました!

猫舎もほぼ完成いたしましたので、近いうちにご紹介出来る予定です。

パピぼんさま、皆さま、本当にありがとうございました!

古本募金ハピぼん
http://hapibon.com/

ハピぼん【しっぽの会様ページ】
http://hapibon.com/sipponokai


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


タグ:パピぼん
posted by しっぽの会 at 09:55 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月26日

おめでとう!シリウスがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


siriusu6.jpg

先月、噛むからと言う理由で室蘭保健所に放棄され
一般譲渡にならずに当会にやって来たシリウスが卒業しました

ちょっと変わった風貌ですが
ポメラニアンと狆の混ざった雑種犬だそうです


飼い主さまは昨年17年共にしたシーズーを亡くされ、お嬢さまの勧めもあり
次に迎えるなら保護犬という選択肢もあると、しっぽの子達に面会にいらして下さいましたm(__)m

先代犬に面影が似ていたシリウスに目が止まり
ご家族の満場一致でお迎えを決めて下さいました

人見知りするシリウスですが、打ち解けるのも早く
甘えん坊で愛嬌のある姿を見せてくれます

お迎えのこの日も始めは威嚇しましたが、腰が引けながらもご家族とご挨拶。
しだいにご家族との距離を縮めていきました
可愛い〜とご家族にも好評のシリウス。
新しい名前は「マルモ」ちゃんになるそうです


飼い主さま、ご家族さま、どうぞ末長く、マルモちゃんをよろしくお願いいたしますm(__)m
この度は本当にありがとうございました

マルモちゃん、いっぱい可愛がってもらってね。お幸せに〜


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 08:42 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月25日

8月25日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬4頭、成猫44頭、子猫29頭が収容されていました。

犬も猫も収容数に大きな変化はありませんでしたが、
最近は子猫であっても譲渡が進まなくなってきたとのことで、
飽和状態のような感じです。

今週土曜日は札幌市動物管理センターの土曜開庁です。
1頭でも幸せな犬猫が増えますように・・・。

≪以下、写真や記事の転載はご遠慮ください≫

63.jpg

収容犬63、8月2日、中央区南9条西6丁目で保護されたメスのカニンヘンダックス。

人懐こくて甘えん坊でいい子です。

8月29日から譲渡対象となります。





080301.jpg

収容犬080301、8月3日放棄されたオスの柴犬系ミックス。

こんなに明るい表情になりました!





0803011.jpg

放棄の理由は咬むから・・・犬歯も4本、削られていました・・・。
慣れた職員さんには、お腹も見せるようになりました!

隣のマイマラナーがヤキモチを焼くほど職員さんに甘えていました。

ご理解ある適性飼養の出来る方に限り譲渡対象となりました。





080401.jpg

収容犬080401、同じく咬むからと飼い主に放棄された4歳の去勢オスのワイマラナー。

面会の方は多いのですが、大概の方には吠えてしまうためご縁が繋がりません。

普段はとてもいい子ですし、専門家によるしつけ訓練もされています。

この子も大型犬の飼育に慣れた愛情を持ってしつけや
運動も出来る方を対象に譲渡可能となりました。





162.jpg

収容犬69、本日、北区あいの里3丁目で保護されたパピヨンのオス。

飼い主さんのお迎えがあるといいのですが・・・。





99.jpg

収容猫F99、8月18日、白石区東札幌1条6丁目で保護された茶の去勢オス。

慣れていますし去勢もされているので飼い猫と思われますが、
どうかお迎えがありますように。

今後は飼い猫は、完全室内飼いでお願いしたいです。

迷子期限日は8月24日(水)でした。





101.jpg

収容猫F101、8月22日、清田区美しが丘2条8丁目で保護された白黒茶のオス。

収容間もないのにリラックスして眠っていたので安心しました。

迷子期限日は8月26日(金)でした。





102.jpg

収容猫F102、8月22日、豊平区福住3条4丁目で保護された白黒灰のメス。

布製ピンク色鈴付き首輪を付けていました。
この子も飼い猫のようです。

心当たりのある方は、すぐにご連絡ください。

迷子期限日は8月29日(月)です。





228.jpg

収容猫F228、推定4〜6歳の白灰の去勢オス。

先日去勢手術を終えたセンターで一番の古株で臆病です。

大人しい子ですし、時間がかかっても良き伴侶となってくれそうです。





22.jpg

収容猫F22、推定6〜8歳の茶のオス。

人に慣れて呼んでよく鳴きますが、今日も元気よく声掛けしてくれました。

「動物管理センターのライオン」として愛されているそうです☆





33.jpg

収容猫33

33.2.jpg

センター一番の人懐こさです!

ゴロンとお腹を見せて撫でてとアピールします^^





36.jpg

収容猫36




42.jpg

収容猫42、推定4〜6歳の茶黒の去勢オス(8月19日手術)

少しは慣れてきました。





46.jpg

収容猫F46、推定4〜6歳の黒のメス。

慣れない環境に戸惑っています。




50.jpg

収容猫F50、推定4〜6歳の茶黒のメス。

少しだけ慣れてきた様子ですが、まだ固まっています。





061001.jpg

収容猫F061001、放棄された推定10歳以上の高齢の白灰のメス。

穏やかな性格の子です。
ご理解ある方との出会いがありますように。





57.jpg

収容猫F57、推定4〜6歳の灰のオス。

収容当初は慣れない環境に戸惑っている様子でしたが、
お腹を見せて眠るようになりました。





65.jpg

収容猫65、 推定4〜6歳の白茶のオス。

怯えた表情もなくなりとても可愛くなりました。





071101.jpg

収容猫F071101、6歳半の白黒茶の去勢済みオス。

大柄な身体でよく鳴いて甘えます。




071301.jpg

収容猫F071301、14歳の黒のメス。

とても人慣れしたかわいい子です。

目の周りに脱毛がありますので、病院での診察が必要です。





062802.jpg

収容猫F062802、2歳の灰白の去勢済みオス。

慣れてきて身体も触れるようになりました。

首が常に右に斜頸していますので、病院の受診が必要です。





73.jpg

収容猫73、トイレに入り、じっと見つめていました。




77.jpg

収容猫F77、推定3〜5歳の黒白のオス。

人に慣れ触らせてくれます。

風邪気味で鼻水も出ているので、健康に配慮が必要です。





80.jpg

収容猫F80、推定6〜8歳のこげ茶白のメス。

かなり痩せています。





026.jpg

027.jpg

収容猫F072701、F072702、推定15歳以上の去勢済みオスとメス。

多頭飼育されていました。





85.jpg

収容猫F85、推定3〜5歳の黒のメス。

人慣れしていて喉をゴロゴロ鳴らすいい子です。

少しやせ気味です。




081701.jpg

081702.jpg

081703.jpg

081704.jpg

081706.jpg

081707.jpg

収容猫081701、081702、081703、081706、081707、8月17日に7頭で放棄された残り5頭。

顔立ちが似ている子もいます。

大人しく飼いやすそうな子たちでした。





84.jpg

収容猫F84、 推定4〜6歳の黒茶のメス。

警戒していますが、時間をかければ仲良くなれるでしょう。





071405.jpg

収容猫070105、放棄されました。





97.2.jpg

収容猫97、去勢オスは後ろ足の筋肉が弱く、長く立っていられません。





97.jpg

でもコロンと横になっては、スリスリ甘えてくるかわいい子です。





92.jpg

収容猫92、食べるのですが太ることはなく、水も相当飲むようです。

血尿が出ていました。





103.jpg

収容猫103、本日収容された去勢オス。

交通事故に遭ったのか後ろ右足が骨折していました。




koneko.jpg


koneko3.jpg

koneko2.jpg

koneko4.jpg

子猫たちの一部は譲渡対象となっていますが、
最近子猫の動きも少なくなってきています。




今週の土曜日、8月25日(土)は、札幌市動物管理センター土曜開庁です。

休日の犬猫飼い主さがし事業では、
動物管理センターに収容されている犬猫を譲り受けることが可能です。

1頭でも多くの子に幸せな出会いがありますように・・・

日時
平成28年8月25日(土) 10時00分〜12時00分

場所
動物管理センター福移支所(札幌市北区篠路町福移156番地)

【犬猫を譲り受ける際に必要なもの】
・住所、氏名が確認できる身分証明書
・犬猫を連れて帰るためのケージ等
札幌市・内にお住まいの方が、犬を譲り受ける場合は、登録手数料3,200円






8.22isikari.jpg


8.24kusiro.jpg


8.25takikawa.jpg


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆ 
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ 
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html



posted by しっぽの会 at 22:45 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月24日

8/28(日)第9回 犬のしつけ教室のご案内 9/11(日)、9/21(水)も♪


situke.jpg

犬との暮らしをより楽しくポジティブにできたらと始まった「しつけ教室」☆

こうしたら ダメ、あーしたら ダメ と言ったしつけではなく、
こうしたら いいよ としつけるプラス思考のしつけ教室です☆

☆------------------------------------------------------★

講師は、松本 円(まどか)先生です。
松本 円(まどか)先生は、札幌市を中心に出張訓練、
出張しつけ教室を行っていらっしゃいますが、
過去に警察犬科目 臭気選別の部で優勝されたりと、
警察犬の大会で多数入賞されています。

DOG SCHOOL SAMA
http://siru22sama.wix.com/dog-school-sama

★------------------------------------------------------☆

今週末8月28日(日)は、あと2頭ご参加いただけます。

☆お申し込みは先着順ですが、一度参加された愛犬も何度でもご参加いただけます☆

---もっと犬のこと知ってみよう! 頼りになる飼い主になろう!---

【第9回犬のしつけ教室】
日 時:平成28年8月28日(日)
時 間:14:00〜16:30
場 所:しっぽの会のドッグラン
住 所:夕張郡長沼町西1北15
費 用:1頭 2,000円 ご家族で参加も可
募集数:6頭先着順

締 切:6頭になり次第締切
持ち物:犬のオヤツ・混合ワクチン接種証明書

🐶首輪・リード・鑑さつ札の装着をお願いします
チョークチェーン、ハーフチョークチェーンをご持参いただければベストです


【タイムスケジュール】
14:00〜14:30 全体トレーニング
14:30〜16:30 個別トレーニング
参加犬のトレーニングの様子を見て一緒に学びましょう!


【応募方法】
住所・氏名・連絡が取れる電話番号・参加希望日・犬の名前・犬種をご記載のうえ
下記の方法でお申し込みください。
後程、当会よりご連絡させていただきます。

※動画を撮影される方は、プライベートでご覧ください。
一般公開されないようお願いいたします。

※しつけ教室の様子は、HPやfacebookで写真や情報を掲載させていただきます。
ご了承ください。

Eメール:info@shippo.or.jp
電 話:0123-89-2310
FAX:0123-89-2311

飼い主さま、愛犬の幸せのためにも、学ぶことで生活の質を上げていけたらいいですね!
9月は11日(日)、21日(水)の開催です♪
ご都合のつく方は是非ご参加ください!


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ


タグ:しつけ教室
posted by しっぽの会 at 19:27 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!コタロウがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


kota6.jpg

推定10歳のコタロウは、家庭の事情で当会で新しい出会いを待つこととなり
今年の5月にやってきました。

体重7.4kg・・超重量級のコタロウ
人が好き、猫が好き、みんな好きでいつも機嫌良くゴロゴロ

撫でてもいないのに、近くに人がいるだけでゴロゴロ

高齢になってからの環境の変化にも負けず
ゴロゴロしていたかいあって新しい家族に出会う事ができました

飼い主さまは超重量級の甘えん坊のコタロウを気に入ってくださいました
この度は本当にありがとうございました<(_ _)>
抱き心地満点のコタロウをよろしくお願いいたします

お幸せに

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 12:50 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月23日

今日第4火曜日はラジオの日☆聴いてください☆


radio776.jpg

本日13時30分から30分程度、radioTXT FMドラマシティさまの「ランチタイムバラエティ・ディッシュ!」に、当会代表 稲垣が出演、
盛りだくさんなトークをお届けします!

http://776.fm/

今月開催しました北海道・札幌市共催の地下歩行でのイベント
「私たちにできること2016SUMMER」には大勢のご来場がありました。
本当にありがとうございました!
今日も、卒業したワンニャンの嬉しいご報告や当会のワンニャンの最新情報、
動物に関する話題やイベントのお知らせなど盛りだくさんお届けいたします☆

皆さま、ぜひ聴いてください❗

放送はPCやスマホでもご視聴いただけます💡

サイマルラジオの北海道のカテゴリー★
http://www.simulradio.info/

RadioD FM dramacity 右横の放送を聴くをクリック★

スマホではリッスンラジオから
http://listenradio.jp/のアプリをダウンロード★

番組は、リスナーの皆さまからのメッセージやご意見をいただき進行されます。

Eメール:http://776.fm/request/reqform?post_id=180
FAX: 011-890-7766

皆さまからのメッセージ、ご意見をお待ちしております
ぜひご視聴ください


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 09:25 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ネロちゃん(旧:ハイド)が遊びに来てくれました♪



nero1.jpg

2014年の年末に推定4か月ほどの子犬で卒業した
ネロちゃんが遊びに来てくれました♪✨

ネロちゃんは車酔いをするので車が苦手だそうですが
頑張ってしっぽの会まで来てくれました!
飼い主さまもワサワサも作ってご持参いただきありがとうございましたm(_ _)m


ネロちゃんの飼い主さまは
2014年12月に卒業からお家に迎えるまでのテレビ撮影にご協力いただき
当時は本当にお世話になりましたm(_ _)m

nero2.jpg

ネロちゃんは綺麗でとってもカッコイイ️ワンになっていましたが
子犬の頃と怖がりなところは変わってないそうです💦


新ドッグランで大好きなボール遊びも楽しんでもらいました!☺️

nero3.jpg


飼い主さまネロちゃんを連れてきていただき
本当にありがとうございました〜✨
車酔いを克服して、また遊びに来てくださいね


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 08:54 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月22日

【毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!】


shipponokaifacebook.jpg

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0

HOKKAIDOしっぽの会の参加しているgooddoでは、
毎日クリックするだけで無料で応援することができます!
ランダムにポイントが出て気軽に楽しく応援してください!
また、みなさんで会話できる機能もできたそうです。

■gooddoでのご支援の方法
1、まずは、gooddo(グッドゥ)のHOKKAIDOしっぽの会ページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0

2、赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります

3、各ゴールを達成すると、ポイントに応じて支援金が届けられます!

4、コメント欄に「応援しました!」「何ポイントでした!」と書き込んでいただけると嬉しいです!


▼HOKKAIDOしっぽの会からのメッセージ

動物愛護管理法では、国民の間に広く動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を
深めるため、9月20日から26日を動物愛護週間と定めています。

しっぽの会は、札幌市や江別市の動物愛護フェスティバルへの参加の他、
道内振興局さまのパネル展示にも参加させていただきます。

広く多くの方に、動物の現状をお伝えし、
「私たちにできること」を見つけていただけたら幸いです。

毎日簡単にできる支援、どうぞよろしくお願いします!

【ご支援はコチラから】
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0



タグ:gooddo
posted by しっぽの会 at 12:57 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ピノがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


pino1.jpg


5月に根室保健所で産まれ、母猫ピアと共に当会で保護した
ピノが卒業しました
3頭兄弟では卒業第一号です

飼い主さまはご家族とともに長年猫を飼われて来ましたが
最後の猫を看取ってからは久しく猫のいない生活を送られていたそうです。

pino3.jpg

ご家族の中から自然と猫を飼いたいね〜と話が出て
こっそりご主人と猫達に会いにいらして下さいました

個性的な柄の子猫達の中から、茶トラの猫が良いな〜と元気いっぱいのピノに決めてくださり
ピノを連れ帰るまでご家族には内緒にする計画だそうです(´ 3`)〜♪

卒業のこの日のご夫婦のサプライズにご家族の反応はいかがだったでしょうか?

pino2.jpg

甘えっ子のピノちゃん、早く新しいお家に馴染んでのびのび逞しく成長してください

飼い主さま、ピノをどうぞ末長くよろしくお願いいたしますm(__)m
この度は本当にありがとうございました
お幸せに


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 11:24 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月21日

ユウキちゃん(旧:勇気)が遊びに来てくれました♪


yuuki1.jpg

2015年4月に卒業した、ユウキちゃんが遊びに来てくれました〜🎵

お家でも甘えん坊のユウキちゃん🎵
自慢(?)の毛並みは艶々でピッカピカ✨✨
揺れるしっぽもフッサフサでした〜✨✨
普段のお手入れはブラッシングだけだそうですよ〜(*´ω`*)

どこに行くにも一緒にお出掛けしているので、置いていくと泣いてしまい💦
一人でのお留守番はまだまだできそうにないそうです😁💦
お父さんっ子でお父さんの姿をずっと追っていました🎵
同じところで飼育され、しっぽの会で出会いを待つ「元気」との対面でも
しっぽをブンブンと振って喜んでくれました〜(^^)

yuuki2.jpg

この度もご寄付もいただき、いつもありがとうございますm(__)m✨
また遊びにいらしてくださいね〜♪


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 08:20 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月20日

セリカちゃん(旧:スミレ)が遊びに来てくれました♪

sumire.jpg

セリカちゃんは2014年3月に多頭飼育現場からやって来た
シェパード系ミックスの女の子です。

会に居た当時は33kgほどだった体重ですが
卒業して倍近くになったそうです💦

卒業から2年が経ち幸せ太りかな・・?💠

臆病な性格は今でも変わらないそうで
いろいろなところに連れて行っても
車から降りることを躊躇してしまうそうです(^^;)

会に遊びに来てくれた時も車からなかなか降りれず
車から降りても大勢の犬が吠えるとオドオドしていました💦💦

それでも、お家で飼い主さまと一緒にいる時が
一番安心できるようで、幸せに過ごしているそうです★

飼い主さま、ありがとうございましたm(__)m

セリカちゃん、また遊びに来てね🎵


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 17:23 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月19日

8月19日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬3頭、成猫42頭、子猫33頭が収容されていました。

犬も成猫も収容数に大きな変化はありませんが、子猫が増えていました。
保健所でも、まだ子猫の収容が目立ちますが、
これ以上行き場のない命が増えませんように・・・。


≪以下、写真や記事の転載はご遠慮ください≫

63.jpg

収容犬63、8月2日、中央区南9条西6丁目で保護されたメスのカニンヘンダックス。

夕方職員さんと外に出ていましたが、これまで散歩の経験がないのか、
なかなか歩いてくれませんでした。

人懐こくて甘えん坊でいい子です。





080301.jpg

収容犬080301、8月3日放棄されたオスの柴犬系ミックス。

放棄の理由は咬むから・・・
職員さんもまだ触れませんが、ご理解ある適性飼養の出来る方に限り
譲渡対象となりました。





080401.jpg

収容犬080401、同じく咬むからと飼い主に放棄された4歳の去勢オスのワイマラナー。

普段はとてもいい子ですし、神経質そうでもありません。

しかし、人によって激しく吠えることもあり、
触っていると唸り出したりすることもあるそうです。

専門家によるしつけ訓練もされていますが、
飼い主の言うことは聞かなかったようで残念です。

この子も大型犬の飼育に慣れた愛情を持ってしつけや
運動も出来る方を対象に譲渡可能となりました。





96.jpg

収容猫F96、8月15日、手稲区富丘1条7丁目で保護された茶のオス。

落ち着いていましたし、飼い猫だと思いますが、飼い主のお迎えはあるでしょうか。

札幌市動物管理センターに迷子で収容された929頭の猫のうち、
飼い主の迎えのあった子は平成26年度たったの10頭でした。

収容期限日は8月19日、今日まででした。



収容猫F98、8月17日、白石区中央3条3丁目で保護された茶黒白の去勢オス。
収容期限日は、8月23日(火)です。





228.jpg

収容猫F228、推定4〜6歳の白灰の去勢オス。

先日去勢手術を終えたセンターで一番の古株で臆病ですが、大人しい子です。





22.jpg

収容猫F22、推定6〜8歳の茶のオス。

人に慣れて呼んでよく鳴きます。
「動物管理センターのライオン」として愛されているそうです☆




061001.jpg

収容猫F061001、放棄された推定10歳以上の高齢の白灰のメス。

穏やかな性格の子です。
ご理解ある方との出会いがありますように。





57.jpg

収容猫F57、推定4〜6歳の灰のオス。

慣れない環境に戸惑っている様子でしたが、少し慣れてきた様子です。





65.jpg

収容猫65、 推定4〜6歳の白茶のオス。

気持ちよさげに眠っていました。





071101.jpg

収容猫F071101、6歳半の白黒茶の去勢済みオス。

大柄な身体で甘えん坊な子です。




071301.jpg

収容猫F071301、14歳の黒のメス。

人慣れしています。

目の周りに脱毛がありますので、病院での診察が必要です。





062802.jpg

収容猫F062802、2歳の灰白の去勢済みオス。

まだ緊張している様子です。

首が常に右に斜頸していますので、病院の受診が必要です。





77.jpg

収容猫F77、推定3〜5歳の黒白のオス。

人に慣れ触らせてくれます。

風邪気味ですので、健康に配慮が必要です。





80.jpg

収容猫F80、推定6〜8歳のこげ茶白のメス。

環境に慣れずまだ緊張しています。





072701.jpg

072702.jpg

収容猫F072701、F072702、推定15歳以上の去勢済みオスとメス。

多頭飼育されていました。




071407.jpg

収容猫F071407、推定4〜6歳の白のメス。

まだ緊張して怖がっています。
7匹で保護された猫のうちの1匹です。





96 (2).jpg

収容猫F85、推定3〜5歳の黒のメス。

人慣れしていて喉をゴロゴロ鳴らします。
少しやせ気味です。




081701.jpg

081702.jpg

081703.jpg

081705.jpg

081706.jpg

081707.jpg

収容猫081701、081702、081703、180705、081706、081707、8月17日に放棄された6頭。

皆、大人しい子でした。





8.15isikari.jpg

石狩保健所には、成猫4頭と新たに黒猫が出会いを待っています。
白黒のチョビヒゲがチャームポイントの推定2〜5歳のオスは、
靴下の愛嬌のある模様がかわいい大人の猫です。
飼い主の急逝により保健所に来ました。
環境の変化にまだ慣れない様子ですが、
終生、愛情持って一緒に暮らしてくれる新しい飼い主さんを待っています。
エサはちょっとグルメで缶詰で、トイレは砂でできます。
白いメス猫は高齢ですが、人懐こく穏やかでかわいい猫です。
また、年齢性別とも不明ですが、灰茶猫とキジトラ猫は飼い主の事情で放棄されました。
環境の変化に驚き、緊張して固まっていますが、
飼い猫でしたので人に慣れるまでには時間はかからないと思います。
行き場を失った4頭ですが、どうかご理解のうえお迎え入れのご検討をいただけたら幸いです。
幸せになりたいのはどの子も同じです。
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

石狩保健所:0133-74-1142
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko.htm





8.15kusiro.jpg

新たに推定3か月の子猫も出会いを待っています。

釧路管内の標茶保健所には、
標茶町虹別で保護された推定3歳のオスのミックス犬が収容されています。
この子はこれまできちんと飼われたことがないようで、
人間と一緒の時はびくびくしていますが、元々温厚な性格らしく、
大人しく攻撃性はみられません。
静かな環境で根気よく優しく接してあげれば心を開いてくれそうとのことです。
標茶保健所では、野犬らしき子が度々収容されていますが、
職員さんが人慣れできるようがんばってくださっています。
収容期限は8月23日です!
また、釧路保健所には、成猫2頭と子猫が4頭収容されています。
うち3頭は交通事故に遭い、2頭が負傷猫となっています。
経過観察も必要ですが、食欲もあって生きる活力も出てきて元気になってきました!
また子猫3頭のうち2頭は飼い主による放棄です。
皆、人に慣れたいい子たちです!幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

釧路総合振興局:0154-43-9155
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm





8.18kamikawa.jpg

上川保健所には、推定10歳以上のミックス犬のオスと推定2〜3歳の
ミニチュアダックス系のオスが出会いを待っています。
高齢のミックス犬は、鷹栖町で迷子でしたが、
飼い主の迎えはなく、上川保健所に収容されました。
長らく共に暮らしていた家族に見放されたこの子が不憫でなりません。
性格は大人しく、噛んだり吠えたりも殆んどありませんし、
シャンプーの際も、とてもお利口さんにしていたそうです。
散歩はあまり遠出を好まないようですが、年齢的なものかもしれません。
近隣のお散歩で、コミュニケーションを取りながら運動を楽しんでいただけたらと思います。
またミニチュアダックス系のオスも鷹栖町で保護されましたが、
出会いはなく上川保健所に収容されました。
まだ緊張していますが、内気で大人しい子ですが、お散歩を楽しんでいるそうです。
今度こそ大切な家族でありますよう、ご理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず。
お迎えのご検討や情報拡散、シェアしていただけたら幸いです。

上川保健所:0166-46-5994 
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/inunekohogojouhou.htm





8.18sizunai.jpg

静内保健所では、野犬だったような若いミックス犬のメスが出会いを待っています。
この子は、オスのミックス犬と2頭で平取町の野山を放浪していました。
首輪もしていましたが、該当する元の飼い主の登録はありませんでした。
その後、静内保健所で飼い主を募集、幸いオスには出会いがありましたが、
この子には出会いがなく期限切れとなってしまいました。
保護された当初は、警戒心がとても強かったのですが、
最近はかなり心を開いてきています。
少し臆病な面もありますが、慣れれば大人しく愛嬌もあります。
ただ、1頭になってしまい寂しくしているそうです。
幸せになりたいのはどの子も同じです。
お迎え入れのご検討や、情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!

静内保健所:0146-42-0251
http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutuaigokannri.htm





8.19nayoro.jpg

推定3か月のオスの子猫は、痩せていて猫風邪も引いていておとなしい様子でしたが、
今はフードの量も徐々に増え、薬の効果もあったのか、元気になってきたそうです。
収容期限は8月19日です!
また、成猫の三毛猫のメスは、収容されている子猫たちの
代理母を務める母性溢れた穏やかで優しい子です!
収容期限は8月23日です!
3週齢程の子猫たち7頭(オス4・メス3)は離乳食も食べて元気に過ごしています。
収容期限は8月23日です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
温かな家族になれますよう、お迎えや情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

名寄保健所:01654-3-3121 
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/nth/kakupage/catdog.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆ 
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html


※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ 
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html



posted by しっぽの会 at 20:53 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

8/19 北海道新聞ペットと暮らす「犬猫殺処分ゼロなお課題」


2016.8.19dousins.jpg

本日8月19日の北海道新聞朝刊生活面「ペットと暮らす」に犬猫の殺処分問題が掲載されました。

2014年度のデータになりますが、10年前より殺処分数は5分の1まで減少しました。

しかしタイトルの通り「犬猫殺処分ゼロなお課題」です。

飼い主の動物愛護と福祉の意識が変わること、野良猫の現状が良くならなければ、
減少したとはいえ、問題が解決したことにはなりません。

問題はシンプルなのに、人の考え方を変えるのは大変なことです。

しかし人の倫理感や社会のシステムが変らなければ、
動物愛護の福祉の先進国である欧米のようにはなりません。

未来を創るのは、純粋な子どもたちです。

弱者にやさしく思いやりある社会は、
子どもたちを育てていく社会が担っているといっても過言ではないのではないでしょうか。

北海道新聞社の記者の方は、こうした問題を正面からとらえ掘り下げて取材してくださいました。

これからも理不尽な社会の歪みに、メスを入れていただけたら幸いです。


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


タグ:北海道新聞
posted by しっぽの会 at 13:45 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ティアラがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


thiara2.jpg

ティアラは、ショコラと一緒に家庭の事情で当会へやって来た
トイプードルの女の子です

飼い主さまは、6月に当会から歌ちゃん(旧:スズネ)をお迎えくださり
歌ちゃんと仲良くできそうな子を、とお探しでいらっしゃいました。

thiara3.jpg

ティアラは、耳の毛が薄く皮膚炎になっており経過を観察中で
これからも治療が必要かもしれないことも十分ご理解くださり
避妊手術が終わるのを待って、お迎えを決めてくださいました。

thiara1.jpg

体重1.7kgと超小柄なトイプードルですから
穏やかな歌ちゃんとも仲良くやれると思います

ティアラ、良かったね。
歌ちゃんと一緒にたくさん可愛がってもらってね

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました<(_ _)>
ティアラをどうぞよろしくお願いします
お幸せに


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 13:07 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

願(ねがい)ちゃんが遊びに来てくれました♪


negai1.jpg


今年の6月に生後4か月の子犬で卒業した、願(ねがい)ちゃんが
畜犬登録の書類等をお持ちになり、ご報告がてら遊びに来てくれました♪

すくすく育ってオスワリもバッチリできてました

5兄妹の中でもやや怖がりさんだった願(ねがい)ちゃん
お家でもなかなかリラックスできなかったようですが
最近やっとケージから出てウロウロしたり
お茶の間のテーブルの下でくつろげるようになったそうですよ

ご兄弟の末っ子さんとしてとっても可愛がられているようでした
お兄ちゃんたちと一緒に少しずつ色んな経験を積んで頑張ってね

飼い主さま、お天気も良くない中
ご訪問いただきまして本当にありがとうございました<(_ _)>
また遊びにいらしてくださいね


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 11:41 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月18日

おめでとう!ハッカがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

hakka.jpg

ハッカは今年5月に野良犬として捕獲され
北見保健所に収容されていましたが全く人慣れしておらず
かなり警戒心が強いため新しい家族が決まりませんでした。

保健所では殺処分も検討されていたため
当会で新しい家族を探すことになり、5月30日にやって来ました。

hakka2.jpg

保護当時は不安と緊張で部屋の隅で固まっていることが多かったのですが
とても怖がりな性格のお陰で? 不安になると身近な人を必死で頼る子でした。

飼い主さまは、ハッカの性格を十分ご理解くださり
「どれだけ時間が掛かっても良いので、ハッカを家族に迎えたい」と
2ヵ月程、遠方から定期的にハッカに会いにいらしてくださり
一緒にお散歩の練習をしたり家庭に入る準備を進めてきてくださいました🎶

初めは緊張していたハッカも、次第に緊張が解けてきたようで
飼い主さまとのお散歩も、とても上手にできるようになりました★

ハッカは、飼い主さまご家族の先代ワンコたちにソックリだそうで
当会のHPのハッカを見て一目惚れだったそうです💕

とっても優しいご家族の一員になれたハッカ💠

新しい名前は「ルカ」ちゃんになるそうですよ🐶

今まで過酷な環境の中で生活してきた分
これからは、たくさんの愛情を注いでもらって幸せになってね!

飼い主さま、遠方から何度も足を運んでくださり
本当にありがとうございましたm(__)m
ハッカ改めルカちゃんをよろしくお願いいたします☀


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 20:44 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月17日

おめでとう!ジャックがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

jack.jpg

ジャックは2014年に転居を理由に4匹一緒に放棄され
平取町役場に保護されていました。

役場では長い間、新しい飼い主さんを探してくださっていましたが
4匹のうち1匹にしか新たな出会いがなく、ジャックを含めた3匹は
同年12月に当会で引き取りをし、新しい飼い主さんを探すことになりました。

当会に来てから、ジャックと一緒に引き取りをした
クリとモコは早いうちに新たな出会いがあったのですが
ジャックだけ、良い出会いがないまま1年8ヵ月が経ってしまいました。

この1年8ヵ月の間に、ジャックを保護し お世話をしていた
平取町役場の職員の方がジャックを気にかけてくださり
ジャックに会いに来て遊んでくださいました。

ジャックにとっては長い1年8ヵ月でしたが
やっと、やっと新しい家族ができました💠

飼い主さまのお家には先住ワンコが2匹いて
何度も遠方から面会に来てくださいました✨<(_ _)>

興奮すると少し気性の荒くなるジャックですが
そんな性格も十分理解していただき
お家に迎えてくださる事になりました🎶

ジャック、幸せになってね💕
飼い主さま、この度は本当にありがとうございました!

ジャックをよろしくお願いします🐶★
どうぞお幸せに


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 11:43 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月16日

8月11日〜14日、地下歩行空間 『私たちにできること2016summer』 のご報告


055.jpg

8月11日(祝木)〜14日(日)に札幌市駅前通地下歩行空間で開催しました
北海道・札幌市共催しっぽの会イベント
人と動物が共生する大地 北海道
人と動物が幸せに暮らせるまち・さっぽろを目指して
『私たちにできること2016summer』


夏休みやお盆で帰省の方も多く、
4日間、大勢の皆さまがご来場くださいました!!
本当にありがとうございました!





004.jpg

北海道さまは、保健所に収容された犬猫数や殺処分数などの
12年間の推移や命を繋いでいくための対策など
分かりやすく大変見やすい新作パネルを展示してくださいました。





026.jpg

また道内の各保健所で飼い主を募集している犬猫の写真やコメントを展示され、
実際お問合せくださる方も多くいらっしゃいました!





058.jpg

札幌市さまは、いよいよ10月1日に施行される
「札幌市動物の愛護及び管理に関する条例」の周知されていました。

全国的にも大変話題となった新条例ですが、
札幌市民の動物に関わる人や飼っていない人も
「人と動物が共生する社会」の実現に向けて努力する必要があります。





025.jpg

また札幌市動物管理センターで飼い主を募集している猫たちの写真やコメントが展示されました。

1頭でも幸せな出会いがありますように。





026 (2).jpg

条例のリーフレットや当会の会報等も配布させていただきました。





014.jpg

当会では「10年後の幸せな犬猫の未来図」のパネルを制作しました。

問題も解決方法もいたってシンプルですが、問題は人の倫理感と社会のシステムです。





024.jpg

しっぽの会で飼い主さんを募集している子のプロフィールも多数展示しました!

また卒業ワンニャンの保護時と飼い主さんの元で幸せに暮らす様子を比較した
ビフォーアフターは万感の思いが込み上げてきます。





012.jpg

定ニャンの会さまのパネルと並べて展示したのは
飼い主のいない猫基金の助成金に関するパネルとTNRに関するパネルです。

今回のイベントでは野良猫に関するご相談が多く、
助成金の申請書もご用意していましたので、お持ち帰りになられる方も多くいらっしゃいました。

4日間、地下歩行空間でも温度も湿度も高く、暑く、喉も乾きましたが、
野良の飼い主のいない猫がどんなに過酷な毎日を送っているかと思うと
胸が締め付けられる思いでした。





011.jpg

定ニャンの会さまのパネルでは、野良猫たちの切ない写真を拝見して、
現状を変えていくために、
市民、一人一人が行動を起こすことが大切だと思いました。

札幌市の動物愛護管理の新条例は、猫の飼い主さまに気をつけていただきたいこと
飼い主のいない猫にも配慮された条例となっています。

小さな命であっても大切にされる社会こそが
人にも優しい思いやる社会ですので、市民皆で命を尊重していきたいものです。

定ニャンの会さまHP ゆのまちねこ
http://blog.goo.ne.jp/mahuyunoneko





020.jpg

animaldignity(アニマルディグニティ)さまの動物愛護や福祉の啓発パネルでは、
適性飼育されていない多頭飼育された大型犬の現状をご覧いただきました。

ペットを飼う資格がなければ、飼わないことも愛情のひとつだということを
認識して欲しいと思いました。





060.jpg

チャリティグッズはいつも大人気です♪

当会のオリジナルTシャツや新作のクリアファイルも好評でした♪





038.jpg

ボランティアさんが制作された手作り小物も大人気でした!





015.jpg

I雑貨さまは品揃えも豊富ですので、お気に入りのものを探す方も多くいらっしゃいました。





009.jpg

sally&momenさまの手作りオーガニックソープは制作に1か月も要するそうです!

また犬猫の襟カラーもかわいらしく大人気でした♪





007.jpg

Aグッズさまの、木のスプーンやコルクコースターも実用的でお求めやすく人気でした♪





062.jpg

今回チカホ初参加のsaludさまのバッグやキーケースも好評でした♪





009.jpg

定ニャンの会さまは、猫柄がかわいいクッションや猫用オモチャが大人気で
売れ行き好評で在庫がどんどん無くなっていきました!






065.jpg

animaldignity(アニマルディグニティ)さまのチャリティグッズは、
多種多様な1点物が多いので、いつもお宝発見気分でお買い物を楽しめます♪

オリジナルのグッズやご寄付いただいたご支援物資など、
ご支援してくださる方は全国にいらっしゃるそうです。

animaldiginity facebook
https://www.facebook.com/IshikariDogs/?fref=photo


当会や定ニャンの会さま、animaldignityさま、I雑貨さま他合わせた
チャリティグッズの4日間の売上げは、763,836円でした!!

また、Aグッズさま、I雑貨さま、saludさま、sally&momenさまの売上げの中から、
合わせて33,630円のご寄付をいただきましたm(__)m

地下歩行空間は募金活動は禁止されていますので、
募金箱は設置はありませんでしたが、
「保護動物や活動に充ててください。」と募金のお願いをいただき、
皆さまから35,442円お預かりいたしました。

また、ご寄付、足長基金、飼い主のいない猫基金、NPO正会員費のご持参も合わせて、
118,000円お預かりさせていただき会計処理もいたしました。

ご寄付や募金、グッズの益金は、保護動物の医療費や環境を整えるため
大切に責任を持って使わせていただきます!

当会を卒業したワンニャンの飼い主さまやご支援くださっている皆さま、
関係団体の方々他、ご来場いただき差し入れも頂戴いたしました!
皆さま、本当にありがとうございました!





2016events.jpg

北海道さま、札幌市動物管理センターさま、定ニャンの会さま、
animaldignity(アニマルディグニティ)さま、関係者の皆さま、
ボランティアの皆さまに心より感謝申し上げます。

皆さま、本当にありがとうございました!!


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 21:29 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!バナーがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


03 (1).jpg
<バナー 左から2番目>

バナーは2014年の7月、飼い主が高齢となり、飼い続けることができないと
2頭一緒に放棄されたうちの1頭で、推定14歳のミックス犬の女の子です


右目が緑内障とブドウ膜炎になっていたり
乳腺腫瘍やイボがあり、しっぽの会に来て全て手術し
クッシング症候群も判明、お薬を飲んだりと治療を頑張っていました。

今年の3月には自力で立ち上がることが困難になったため
スタッフが預かりボランティアとして自宅へ連れ帰り、お世話をしてくれていました。

そしてこの度、正式に家族としてお迎えいただくことになりました。
先住犬たちとも仲良く過ごせているようです

バナー、長生きしてたくさん可愛がってもらってね!
飼い主さま、この度は本当にありがとうございました<(_ _)>
バナーをどうぞよろしくお願いします!


毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 09:37 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする