今日の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬3頭、成猫42頭、子猫33頭が収容されていました。
犬も成猫も収容数に大きな変化はありませんが、子猫が増えていました。
保健所でも、まだ子猫の収容が目立ちますが、
これ以上行き場のない命が増えませんように・・・。
≪以下、写真や記事の転載はご遠慮ください≫

収容犬63、8月2日、中央区南9条西6丁目で保護されたメスのカニンヘンダックス。
夕方職員さんと外に出ていましたが、これまで散歩の経験がないのか、
なかなか歩いてくれませんでした。
人懐こくて甘えん坊でいい子です。

収容犬080301、8月3日放棄されたオスの柴犬系ミックス。
放棄の理由は咬むから・・・
職員さんもまだ触れませんが、ご理解ある適性飼養の出来る方に限り
譲渡対象となりました。

収容犬080401、同じく咬むからと飼い主に放棄された4歳の去勢オスのワイマラナー。
普段はとてもいい子ですし、神経質そうでもありません。
しかし、人によって激しく吠えることもあり、
触っていると唸り出したりすることもあるそうです。
専門家によるしつけ訓練もされていますが、
飼い主の言うことは聞かなかったようで残念です。
この子も大型犬の飼育に慣れた愛情を持ってしつけや
運動も出来る方を対象に譲渡可能となりました。

収容猫F96、8月15日、手稲区富丘1条7丁目で保護された茶のオス。
落ち着いていましたし、飼い猫だと思いますが、飼い主のお迎えはあるでしょうか。
札幌市動物管理センターに迷子で収容された929頭の猫のうち、
飼い主の迎えのあった子は平成26年度たったの10頭でした。
収容期限日は8月19日、今日まででした。
収容猫F98、8月17日、白石区中央3条3丁目で保護された茶黒白の去勢オス。
収容期限日は、8月23日(火)です。

収容猫F228、推定4〜6歳の白灰の去勢オス。
先日去勢手術を終えたセンターで一番の古株で臆病ですが、大人しい子です。

収容猫F22、推定6〜8歳の茶のオス。
人に慣れて呼んでよく鳴きます。
「動物管理センターのライオン」として愛されているそうです☆
収容猫F061001、放棄された推定10歳以上の高齢の白灰のメス。
穏やかな性格の子です。
ご理解ある方との出会いがありますように。

収容猫F57、推定4〜6歳の灰のオス。
慣れない環境に戸惑っている様子でしたが、少し慣れてきた様子です。

収容猫65、 推定4〜6歳の白茶のオス。
気持ちよさげに眠っていました。

収容猫F071101、6歳半の白黒茶の去勢済みオス。
大柄な身体で甘えん坊な子です。

収容猫F071301、14歳の黒のメス。
人慣れしています。
目の周りに脱毛がありますので、病院での診察が必要です。

収容猫F062802、2歳の灰白の去勢済みオス。
まだ緊張している様子です。
首が常に右に斜頸していますので、病院の受診が必要です。

収容猫F77、推定3〜5歳の黒白のオス。
人に慣れ触らせてくれます。
風邪気味ですので、健康に配慮が必要です。

収容猫F80、推定6〜8歳のこげ茶白のメス。
環境に慣れずまだ緊張しています。


収容猫F072701、F072702、推定15歳以上の去勢済みオスとメス。
多頭飼育されていました。

収容猫F071407、推定4〜6歳の白のメス。
まだ緊張して怖がっています。
7匹で保護された猫のうちの1匹です。

収容猫F85、推定3〜5歳の黒のメス。
人慣れしていて喉をゴロゴロ鳴らします。
少しやせ気味です。





収容猫081701、081702、081703、180705、081706、081707、8月17日に放棄された6頭。
皆、大人しい子でした。

石狩保健所には、成猫4頭と新たに黒猫が出会いを待っています。
白黒のチョビヒゲがチャームポイントの推定2〜5歳のオスは、
靴下の愛嬌のある模様がかわいい大人の猫です。
飼い主の急逝により保健所に来ました。
環境の変化にまだ慣れない様子ですが、
終生、愛情持って一緒に暮らしてくれる新しい飼い主さんを待っています。
エサはちょっとグルメで缶詰で、トイレは砂でできます。
白いメス猫は高齢ですが、人懐こく穏やかでかわいい猫です。
また、年齢性別とも不明ですが、灰茶猫とキジトラ猫は飼い主の事情で放棄されました。
環境の変化に驚き、緊張して固まっていますが、
飼い猫でしたので人に慣れるまでには時間はかからないと思います。
行き場を失った4頭ですが、どうかご理解のうえお迎え入れのご検討をいただけたら幸いです。
幸せになりたいのはどの子も同じです。
情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!
石狩保健所:0133-74-1142
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko.htm
新たに推定3か月の子猫も出会いを待っています。
釧路管内の標茶保健所には、
標茶町虹別で保護された推定3歳のオスのミックス犬が収容されています。
この子はこれまできちんと飼われたことがないようで、
人間と一緒の時はびくびくしていますが、元々温厚な性格らしく、
大人しく攻撃性はみられません。
静かな環境で根気よく優しく接してあげれば心を開いてくれそうとのことです。
標茶保健所では、野犬らしき子が度々収容されていますが、
職員さんが人慣れできるようがんばってくださっています。
収容期限は8月23日です!
また、釧路保健所には、成猫2頭と子猫が4頭収容されています。
うち3頭は交通事故に遭い、2頭が負傷猫となっています。
経過観察も必要ですが、食欲もあって生きる活力も出てきて元気になってきました!
また子猫3頭のうち2頭は飼い主による放棄です。
皆、人に慣れたいい子たちです!幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れのご検討や情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
釧路総合振興局:0154-43-9155
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm
上川保健所には、推定10歳以上のミックス犬のオスと推定2〜3歳の
ミニチュアダックス系のオスが出会いを待っています。
高齢のミックス犬は、鷹栖町で迷子でしたが、
飼い主の迎えはなく、上川保健所に収容されました。
長らく共に暮らしていた家族に見放されたこの子が不憫でなりません。
性格は大人しく、噛んだり吠えたりも殆んどありませんし、
シャンプーの際も、とてもお利口さんにしていたそうです。
散歩はあまり遠出を好まないようですが、年齢的なものかもしれません。
近隣のお散歩で、コミュニケーションを取りながら運動を楽しんでいただけたらと思います。
またミニチュアダックス系のオスも鷹栖町で保護されましたが、
出会いはなく上川保健所に収容されました。
まだ緊張していますが、内気で大人しい子ですが、お散歩を楽しんでいるそうです。
今度こそ大切な家族でありますよう、ご理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず。
お迎えのご検討や情報拡散、シェアしていただけたら幸いです。
上川保健所:0166-46-5994
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/inunekohogojouhou.htm
静内保健所では、野犬だったような若いミックス犬のメスが出会いを待っています。
この子は、オスのミックス犬と2頭で平取町の野山を放浪していました。
首輪もしていましたが、該当する元の飼い主の登録はありませんでした。
その後、静内保健所で飼い主を募集、幸いオスには出会いがありましたが、
この子には出会いがなく期限切れとなってしまいました。
保護された当初は、警戒心がとても強かったのですが、
最近はかなり心を開いてきています。
少し臆病な面もありますが、慣れれば大人しく愛嬌もあります。
ただ、1頭になってしまい寂しくしているそうです。
幸せになりたいのはどの子も同じです。
お迎え入れのご検討や、情報のシェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!
静内保健所:0146-42-0251
http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutuaigokannri.htm
推定3か月のオスの子猫は、痩せていて猫風邪も引いていておとなしい様子でしたが、
今はフードの量も徐々に増え、薬の効果もあったのか、元気になってきたそうです。
収容期限は8月19日です!
また、成猫の三毛猫のメスは、収容されている子猫たちの
代理母を務める母性溢れた穏やかで優しい子です!
収容期限は8月23日です!
3週齢程の子猫たち7頭(オス4・メス3)は離乳食も食べて元気に過ごしています。
収容期限は8月23日です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
温かな家族になれますよう、お迎えや情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
名寄保健所:01654-3-3121
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/nth/kakupage/catdog.htm保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html ※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html