2016年07月31日

2016年会報盛夏35号、足長通信87号 発送いたしました☆


01.jpg

いつもしっぽの会をご支援・応援いただき本当にありがとうございます。
本日、しっぽの会 会報盛夏35号と
足長会員の皆さまに足長通信87号を発送いたしました☆


▼1Pは、完成も間近となりました猫舎建設の進捗状況です。
多くの皆さまにご支援・応援いただき、本当にありがとうございました。

▼2-3Pは犬猫の飼い主さん募集です。
なかなか出会いがなく、当会で長らく暮らすシニアの子も多くなっています。
幸せになりたいのはどの子も同じです。
1頭でも多くの子に出会いがありますよう願っています。

▼4-5Pは幸せになった子たちの笑顔です♪
4月21日から7月20日までの間に家族になった犬猫は39頭でした。
家族の一員になって自信を取り戻し生き生きと輝き出した犬猫たち。
飼い主さまからのご報告を見聞きするにつれ、
愛情がどれほど大切か痛感します。
飼い主の皆さまに深く感謝申し上げます。

▼6-7P特集は「不幸な命を増やさない・作らない」です。
野良猫といえども皆かけがえのない命があります。
野良猫の不妊手術の一部を助成する「飼い主のいない猫基金」の助成金も増額いたしました。
行き場のない不幸な猫が1頭でもいなくなるよう、ご協力いただけましたら幸いです。

▼8Pの代表稲垣の記事は「愛犬・愛猫を守ってあげられるのは飼い主」です。
8月のチカホイベントでは、皆様のお越しをお待ちしております。
また10月には第4回札幌市共催しっぽの会公開講座も開催されます。
皆さまのお越しをお待ちしています。
スタッフ紹介では、当会の活動や作業状況をより身近に感じていただけましたら幸いです。
悲しいお知らせは、6頭の犬と猫が天国へと召されました。
皆さまとご一緒に心より冥福をお祈りしたいと思います。

平成27年度の事業報告・活動計算書(会計報告)も同封させていただきました。
ご支援・応援ありがとうございました!

これからもしっぽの会は皆さまと一緒に「私たちにできること。」を継続してまいります。    
          




87.jpg

今月の足長新顔さんは、犬はモネ、エベチュン、ソニア、花の4頭と猫のロゼッタです。

高齢だったり、怪我や猫エイズ感染症だったりとハンデがあっても、
皆、今この時を一生懸命に生きています。

健康に配慮して、良いご縁が生まれますよう、足長組に加えさせていただきます。

今月、当会を卒業した犬猫は高齢犬のモコと
交通事故が原因で両後足を切断した猫のシークです。

超大型犬のモコは、穏やかな人懐こい性格ですが、
身体が大きく高齢なので、これまでご縁がありませんでした。

また、シークは交通事故に遭ったようで、両後足を断脚していました。
こうした事情があっても、ご理解ある飼い主さまに出会え2頭は幸せ者です。

飼い主さま、本当にありがとうございました!

残念ながら虹の橋へ旅立ったのは、高齢犬の千冬とモッチィです。

千冬は預かりボランティアさんの元で最期の至福の時間を過ごすことが出来ました。

また、モッチィもこれから幸せになって欲しかったのに、とても残念です。

皆さまとご一緒に2頭の冥福をお祈りしたいと思います。

足長基金対象犬猫は7月末現在で、犬19頭、猫20頭の39頭となりました。

高齢やハンデがあるために、なかなか出会いがない犬猫たちを救えるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さます。

引き続きご支援応援いただけましたら幸いです<(__)>        
         

会報をご希望の方は、下記のメールフォーム、FAXでお申込みください

ご住所、お名前、お電話番号等、省略されずにご記載ください☆

しっぽの会メール:http://form1.fc2.com/form/?id=333575
FAX番号:0123-89-2311

多くの皆さまにご覧いただきたい記事満載ですので、ご遠慮なくお申込みください



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


posted by しっぽの会 at 21:33 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ミルクがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


miruku.jpg

ミルクは、今年の2月に釧路市内で迷子で保護され、お迎えも新たな出会いもありませんでしたが
釧路保健所さまで長期間収容してくださり、当会で引き取ることができました。
引取り後は、重度の鼠径ヘルニアと大きな乳腺腫瘍の緊急手術をし、治療を行いました。

飼い主さまは19年飼われていた柴犬が亡くなり、また新たに犬を迎えたいと
HPでしっぽの会を知り見学にいらして下さいました。

ミルクは若くはないですが、優しいお顔と穏やかな性格
人もお散歩も大好きな子です(^^)

そんなミルクを気にかけてくださいましたが、一人では決められないからと後日
息子さんと再見学にいらしてくださり、他に気になっていたフェスともお散歩したりと
相性を確かめていただきました。

そして相談の結果・・・第一印象が好感触だったミルクに決めて下さいました〜(*^^*)

ミルクは栄養状態が悪く筋肉量も少なかった為
会に来てからプロテインをフードにかけて食べていましたが
飼い主さまは前のワンコに鹿肉もあげていたそうで「ウチのはコロコロしてた」んだそう↗

ミルクにも鹿肉を食べさせてやるから、とおっしゃっていました✨
美味しいご飯に大好きなお散歩、そして何よりも優しいご家族と出会えたミルク、良かったね
どうぞお幸せに。
飼い主さま、ミルクをどうぞよろしくお願いいたします!
この度は本当にありがとうございました<(_ _)>


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 08:23 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月30日

釧路保健所から引き取りしたネムの子猫が虹の橋へと旅立ちました


nemu.jpg

7月15日に釧路保健所から引き取りした多頭飼育猫4頭のうちの1頭ネムが
7月19日に3頭の子猫を出産しました。

ネムはまだまだ自分が子供のお母さん猫で、
産まれてきた子供のお世話をする事ができませんでした。

保健所から当会へと、環境も変わりストレスだらけの中、
突然自分の中から出てきた子猫に戸惑っているようでした。

産み落とされた子猫2頭は虫の息でしたが身体を温め、
マッサージを繰り返しているうちに泣き声を出し、
ミルクを少しずつですが飲み込んでくれましたが、
1頭(ノンシー)は間もなく亡くなってしまいました。

少し回復したと思われた1頭(キョンシー)は、
預かりボランティアさんが連れて行ってくださいましたが、
残念ながらその日のうちに亡くなってしまいました。

翌日、ネムはもう1頭(キノ)を出産していましたが、
見つけた時にはすでに亡くなっていました・・・。

ネムは、釧路からの長距離の移動と新しい場所に来て落ち着かず、
たくさんのストレスもあり早産になってしまったと思われます。

3頭の命が繋がらず無念です・・・。

ネムには亡くなった子猫たちの分まで幸せになって欲しいと思います。


タグ:根室保健所
posted by しっぽの会 at 12:22 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明日7/31(日) HBCラジオ ほっかいどう「元気びと」に当会代表が出演します★


01.jpg

明日7月31日(日)、午前9時30分〜10時放送のHBCラジオ ほっかいどう「元気びと」に
当会代表稲垣が出演いたします。

この番組は、北海道を愛し、北海道で活躍する人々にスポットを当てていますが、
当会の活動の様子を通じて皆さまに元気をお届けできたら幸いです★


HBCラジオ ほっかいどう「元気びと」
http://www.hbc.co.jp/radio/genkibito/index.html

皆さま、ぜひご視聴ください♪

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 11:45 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

負傷の子猫たち 根室保健所からの緊急SOS!


根室保健所と根室振興局から緊急SOSのお知らせです!

根室保健所と根室振興局(入院中)には子猫が収容されています。
どちらも負傷し、収容も長くなっていますので、
1日も早く新たな飼い主さまとの出会いを待っています!



2016_6_30_cat.jpg

推定3か月の子猫のメスは、6月30日、根室市琴平町で保護され、動物病院に入院しました。

左後足を骨折していていますが、健気に足をつけて歩いているそうです。

3週間動物病院に入院していたそうですが、7月21日に退院し、
現在温かなご理解ある方との出会いを待っています。

性格は大人しく、子猫ですのでお迎え入れいただいてもすぐに馴染んでくれそうです。





20167_26dog.jpg

茶トラの推定2〜3か月のオスの子猫は、
7月26日、根室市光洋町2丁目でカラスに襲われていました。

肛門を裂傷しています。

お腹には回虫がいるそうですが、駆虫するので問題はありません。

現在動物病院に入院中ですが、同時に新たな飼い主さまを募集しています。


お迎え入れのご検討や情報の拡散、シェアをよろしくお願いいたします!

根室保健所:0153-23-5161

根室振興局:0153-23-6823

根室振興局HP
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/dogcat/information.htm


タグ:根室保健所
posted by しっぽの会 at 11:27 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月29日

7月29日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬3頭、成猫44頭、子猫30頭が収容されていました。

犬の収容数は少なくなりましたが、成猫や子猫の数は変わらず多いままです。

繁殖期に一気に増えた子猫たちの収容が続いています。

先週末の土曜開庁では、お天気は良かったのですが、
残念ながら来庁される方は少なかったそうです。





tikaho.jpg

来月、8月11日(木祝)〜14日(日)の4日間、
しっぽの会では、北海道と札幌市との共催イベントを開催いたします。

福移支所さまでも、先日出来上がったポスターで情報周知してくださっていました。

札幌市共催しっぽの会イベント『2016私たちにできることsummer』
日時:2016年8月11日(木祝)〜14日(日)4日間
時間:午前11:00〜午後6:00 
会場:札幌市駅前通地下歩行空間憩いの空間E3・E4・E5
   地下歩行5番出口付近
住所:札幌市中央区北2条西3丁目5番出口付近
共催:北海道・札幌市動物管理センター・認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
協賛:定ニャンの会・animaldignity

イベント内容
・しっぽの会 動物の愛護と福祉に関するパネル展示 チャリティグッズ販売 
・北海道 保健所収容の犬猫の飼い主募集他
・札幌市動物管理センター 札幌市動物愛護管理条例の周知他 
・定ニャンの会 野良猫の保護活動のパネル展示とチャリティグッズ販売
・animaldignity 多頭飼育の犬たちの保護活動のパネル展示とチャリティグッズ販売 

皆さまのお越しをお待ちしています★


≪以下、写真や記事の転載はご遠慮ください≫


55.jpg

収容犬55、7月21日、東区東苗穂10条1丁目(札幌東稜高校)で保護されたキャバリア系のオス。

首輪や鑑札、迷子札、マイクロチップ等、飼い主を探す手がかりとなるものは
何ひとつつけていませんでした。

収容期限は今日7月29日迄でした。





57.jpg

収容犬57、7月21日、豊平区水車町7丁目で保護された去勢オスの狆(ちん)。

白黒の首輪をつけていましたが、
この子も飼い主が判明できるものは何一つつけていませんでした。

迷子になっても、すぐに連絡が取れるようにするのは、飼い主の義務ではないでしょうか。

収容期限は今日7月29日でした。



収容犬071101の交通事故で骨折していたポメラニアンのオスは譲渡されました!



46.jpg

収容犬46、推定8〜10歳のオスのミニチュアダックス。

半身不随ですが、前足を上手に使って動きます。

また、重度の歯槽膿漏で治療が必要です。

人懐こく甘えん坊で食欲は旺盛です。

今度こそ幸せな家族の一員になれますように・・・。





81.jpg

収容猫F81、7月25日、白石区菊水元町8条12丁目交番で、
青色のキャリィバッグとともに保護された茶の去勢オス。

収容期限日は今日7月29日でした。




82.jpg

収容猫F82、7月25日、白石区川下5条3丁目で保護された茶猫の去勢オス。

負傷していたため本所で治療していました。

収容期限日は今日7月29日迄でした。





83.jpg

収容猫F83、7月25日、南区川沿14条2丁目で保護された黒茶のメス。

推定4か月齢の子猫6匹と共に保護されました。





84.jpg

収容猫F84、7月26日、豊平区月寒東2条20丁目で保護された黒茶のメス。

収容期限日は、8月1日(月)です。





85.jpg

収容猫F85、7月27日、手稲区前田8条10丁目で保護された黒猫のメス。

黒と茶色の迷彩柄の首輪をつけていました。

飼い主さんのお迎えがありますように。

収容期限日は8月2日(火)です。





228.jpg

収容猫F228、推定4〜6歳の白灰の去勢オス。

先日去勢手術を終えました。

体格は立派ですが、臆病な子です。

センターで一番の古株です。
どうか温かなご縁がありますように・・・。





1.jpg

収容猫F1、推定3〜5歳の灰黒のオス。

最近はだいぶ慣れてきて、リラックスした姿も見れるようになりました!





22.jpg

収容猫F22、推定6〜8歳の茶のオス。

人を見ると大きな声で鳴きます。

人馴れしているので、寂しくて呼んでいるのかも知れません。

「動物管理センターのライオン」として愛されています。





33.jpg

収容猫F33、推定3〜5歳の白黒のメス。

リラックスしてお腹を見せて寝転んでいる姿がかわいらしかったです(^^)

最近少しずつ環境に慣れてきたようです。

早くお家の中でのびのびしたいでしょうね!





34.jpg

収容猫F34、推定4〜6歳の黒茶のメス。

慣れない環境に緊張していますが、触ることは出来るそうです。

子猫は先に出会いがありました。





35.jpg

収容猫F35、推定4〜6歳の白茶のメス。

まだ幼く見えますが、子猫は先に出会いがありました。

慣れない環境に戸惑っていますので、慣れるまでにはまだ時間がかかりそうです。





42.jpg

収容猫F42、推定4〜6歳の茶黒のオス。

じっとこちらを見てくれ、だいぶ環境に慣れてきたようです。





50.jpg

収容猫F50、推定4〜6歳の茶黒のメス。

隅の方で固まって動きませんでした。

環境に慣れずに戸惑っているようです。





060901.jpg

収容猫F060901、放棄された推定4〜6歳の灰のオス。

トイレで固まっていましたが、まだ慣れずに戸惑っていました。





061001.jpg

収容猫F061001、放棄された推定10歳以上の高齢の白灰のメス。

人が来ても気にせずゴハンを食べていましたので、
収容から1か月以上が過ぎ環境に慣れてきたようです。

高齢ですし穏やかに過ごせるよう、ご理解ある方との出会いがありますように。





061002.jpg

収容猫F061002、推定4〜6歳の茶黒のメス。

環境に慣れて、ゴロゴロと喉を鳴らして甘えてくれるようになりました!





57.jpg

収容猫F57、推定4〜6歳の灰のオス。

慣れない環境に戸惑っている様子です。





65.jpg

収容猫65、 推定4〜6歳の白茶のオス。

慣れない環境に緊張していますが、少しずつ慣れてきた様子です。




071001.jpg

収容猫F070101、放棄された推定3〜5歳の黒のメス。

臆病ですが、もう少し時間がたてば馴染んでくれそうです。




071002.jpg

収容猫F070102、放棄された推定3〜5歳のごげ茶白のシャム系のメス。

人に慣れていますが、気分屋さんのようです。





収容猫F070104、ペルシャ系のメスには、本日出会いがありました!





69.jpg

収容猫F69、推定7〜8歳の白灰のオス。

人に慣れているので、前に来て挨拶してくれます。

甘えん坊な子のようです(^^)





071101.jpg

収容猫F071101、放棄された6歳半の白黒茶の去勢オス。

大きな鈴をつけた首輪が元の飼い主との生活を物語り悲しく見えます。

人慣れしたかわいい子です。





071402.071403.jpg

収容猫F071402、F071403、推定4〜6歳の白のオス2頭。

とても人に慣れた美猫なオスです。

人が側に来るとケージの中で嬉しそうに動き回ってアピールします。

すぐに家族の一員として馴染んでくれると思います。





72.jpg

収容猫F72、推定4〜6歳のこげ茶白のシャム系の去勢オス。

人慣れしていますが、クールな子です。

ベッタリではなくペットと暮らしたい方に向いています。





77.jpg

収容猫F77、推定3〜5歳の黒白のオス。

トイレの中で眠っていました。

人に慣れ触らせてくれます。

風邪気味だそうですので、健康に配慮が必要です。





79.jpg

収容猫F79、推定8歳前後の白のオス。

いつも舌を出しているので、センターではべーすけと呼ばれていました。

食欲はあるそうですが痩せていました。





80.jpg

収容猫F80、推定6〜8歳のこげ茶白のメス。

環境に慣れずまだ緊張しています。





071301.jpg

収容猫071301





7.29.jpg

今日、南保健所経由で放棄された黒猫。

激しく威嚇してきました。驚きと不安でいっぱいなのでしょう・・・。





133.jpg

バックヤードでは子育て中の親子猫もいて、
センターの猫の収容数は成猫・子猫を合わせると74頭。

子猫の収容が止まらず譲渡になってもイタチごっこが続いています。

◇飼い猫は外に出さず完全室内飼いで、万が一の逸走に備え不妊手術は施す。

◇野良猫には、不妊手術を施し一代限りの命を全うさせる地域猫・TNR活動を推進する。

殺処分される猫を減らし、不幸な猫を減らすのはこの方法しかありません。





7.26takikawa.jpg

滝川保健所には、飼い主の都合で放棄された猫2頭が収容から3か月を過ぎ出会いを待っています。
多頭飼育放棄で一時は16頭収容され、当会でも当会の収容状況の関係で、
5月に3頭引き取りをしましたが、2頭には依然出会いがありません。
推定年齢も若く、2頭とも人に慣れたいい子たちで、すぐに家族にとして溶け込んでくれそうです。
どうか温かな出会いがありますよう、
ご理解のうえ、お迎え入れや情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

滝川保健所:0125-24-6201
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/tth/kannkyo/kainushi280712.pdf





7.27sorati.jpg

空知管内の由仁保健所には犬1頭が、岩見沢保健所には猫10頭が収容され出会いを待っています。
由仁保健所の推定10歳のミックス犬のオスは、長沼町を放浪しているところを保護され、
6月6日に保健所に収容されました。
首輪はつけていましたが、飼い主の迎えはなく新たな出会いもありません。
両目に濁りがあり見えていない様子ですが、散歩が大好きで器用にこなしています。
物静かでおっとりした人懐こい子です!
岩見沢保健所の、右目が白濁した若いオスは、右前足と額にあった傷はほぼ治り、
食欲・元気いっぱいの懐こい子です。
多頭飼育放棄で9頭(オス4・メス5)が出会いを待っています。
どの子も身体を触ることも出来ますし、人に慣れていますので、
早めに家族に溶け込んでくれそうです。
どうかご理解のうえ、お迎え入れのご検討や情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

空知総合振興局:0126-20-0045
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm





7.28obihiro.jpg

帯広保健所には、9歳の飼い主に放棄されたハスキー系のミックス犬のオスと、
首輪をつけていたオス猫、推定3か月の子猫のメスが飼い主を募集しています。
ミックス犬は、 大切に飼われていたようで、とてもフレンドリーで、
耳のあたりを撫でると気持ちよさそうにして、
そのうち ゴロンとおなかを見せ、どこを触っても怒らず、ムダ吠えもしないそうです。
がっしりした体型で、力は強いそうです。
募集期限は、本日7月29日(金)迄です!
成猫のオスはまだ若く、とても人懐こくスリスリ、ゴロゴロの子です。
募集期限は、7月28日(木)迄でしたす。
推定3か月の子猫のメスは、まだ警戒しているのか大人しいですが、攻撃性はありません。
募集期限は8月2日(火)迄です!
幸せになりたいのは、どの子も同じはず・・・
出会いが生まれますよう情報拡散やシェアのご協力もよろしくお願いします!

十勝総合振興局:0155-26-9031
http://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/doubutsu/inunekobosyuu.htm





7.29fukagawa.jpg

深川保健所には、6月28日に収容された性別はまだ不明の
若い中型のキジトラ猫が収容されています。
野良猫だったので警戒心が強く、一定の距離に近づくと威嚇され、
猫パンチが飛んでくるそうです。
人にはまだ慣れていませんが、懐いてくれるまで辛抱強くかわいがってくださる
ご理解ある方との出会いを待っています。
ドライフードもOKでトイレは猫砂で出来ます。
幸せになりたいのはどの子も同じです・・・
ご理解のうえ、お迎え入れや情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

深川保健所:164-22-1421
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/fth/inuneko_jouhou.htm

保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、 救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆ 
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ 
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 21:11 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月28日

今までありがとう!モッチィが虹の橋へと旅立ちました・・・


01.jpg

7月21日、モッチィが虹の橋へ旅立ちました。

モッチィは、推定11〜13歳のオスのミックス犬で、
6月16日、新篠津村の畑にポツンといるところを通りがかりの住民が通報、
役場から江別保健所に搬送されました。

衰弱して立つことも出来ず、緑色の便をしたそうですから、
食べ物もなく草を食べて空腹を紛らわせていたのではないでしょうか。

保健所では、モリモリ食べて太り、体力も回復してきましたが、
飼い主のお迎えも新たな出会いもなく、7月5日に当会で引き取りをしました。

当会に来て去勢手術をした後から、
嘔吐や下痢がみられたため掛かり付けの病院で診察をしました。

脱水や貧血もあり、腫瘍がある可能性があるため、
入院して血液検査や点滴などをして様子を見ることになりました。

当会に来てからの健康診断では、
肺など上半身のレントゲンには腫瘍は見つかりませんでしたが、
亡くなる数日前からは血混じりの下痢をし、伏せた状態でいることも辛い様で、
何とか立っている状態で呼吸も苦しそうでした。

食事も食べられず、点滴をしてもらっていましたが、
入院から5日目の7月21日にモッチィの体力は尽きてしまいました。

当会に来た時から誰にでも人懐っこくニコニコ笑顔のモッチィは
人が大好きでいつもかまって欲しくて鳴いていました。

撫でてあげると嬉しそうにニコニコ満足そうな笑顔がとっても可愛い子でした。

せっかく繋がった命を、次の飼い主さまに繋げてあげられず、とても悲しいです・・・・。

当会に来て短い間でしたが、モッチィが見せてくれた満面の笑みを忘れません。

モッチィ、虹の橋でゆっくり休んでね。

皆さまとご一緒にモッチィのご冥福をお祈りしたいと思います。


タグ:虹の橋
posted by しっぽの会 at 18:45 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月27日

北海道新聞登坂販売所さまからご寄付と支援物資を頂戴いたしました!


01.jpg

北海道新聞登坂販売所さまから沢山のご支援物資をいただきました✨✨





6.30.jpg

募金箱の設置などで日頃より当会をご支援くださっている登坂販売所さま。
6月のミニコミ紙でご支援物資を募って下さいました❗

活動にご賛同いただいた皆さまよりご家庭にあったもの、
新たにご購入くださったものまで、
沢山の心温まるご支援物資を頂戴いたしました✨✨

募金箱からは22,541円ものご支援金を頂戴いたしました✨✨
保護犬、保護猫達の為に大切に使わせていただきます❗

ご協力いただきました皆さま、登坂販売所さま、
この度は本当にありがとうございましたm(__)m✨


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 13:39 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第3回ゆにガーデン陶芸&クラフトフェア 参加のご報告

7月23日(土)24日(日)に東武緑地 ゆにガーデンさまの夏祭りと
同時開催の第3回 ゆにガーデン陶芸&クラフトフェアに参加させていただきました。

01.jpg

当会からもほど近い、ゆにガーデンさまは
四季折々の花々が咲き乱れるイングリッシュガーデンで
ハーブや新鮮な地元野菜、ガーデニンググッズなどのショッピングも楽しめる庭園施設です。

ゆにガーデン 夕張郡由仁町伏見134-2
http://www.yuni-garden.co.jp/

当会では、2日間にわたって「陶芸&クラフトフェア」に出展させていただき
陶芸作品や温かみのあるハンドメイドの小物、アクセサリーなどの物販と一緒に
パネル展示もさせていただくことが出来ました!

02.jpg

同時開催されていた夏祭りの食べ飲み放題&抽選会も連日盛り上がり
大型バス等でもたくさんのお客さまがご来場されていました。

yakiniku4.jpg

卒業犬や卒業猫の飼い主さまもいらしてくださり、差し入れをいただいたり
お買い上げくださったり
当会の所在や犬猫の様子をお聞きくださった方も多く
大変有意義に参加させていただきました。

オリジナルチャリティグッズは
新作のクリアファイルやフライングディスク(犬用)
オーガニックな犬のオヤツ、ハンドメイドの革バッグ等
大変好評でした

03.jpg

2日間の売上げは61,932円、皆さまから9,881円の募金も頂戴いたしました!

保護動物のために責任を持って大切に使わせていただきます<(__)>
本当にありがとうございました!

東武緑地 ゆにガーデンさま、出展された皆さま、大変お世話になりました!
本当にありがとうございました!


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 12:49 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月26日

---もっと犬のこと知ってみよう! 頼りになる飼い主になろう!---第7回犬のしつけ教室のご報告


050.jpg
<しつけ教室で交流>

7月24日(日)、第7回目の犬のしつけ教室を開催いたしました!

晴天の日和に爽やかな風が吹く絶好のお天気で、
愛犬と飼い主さまが和気あいあいと参加してくださいました♪

何度か足を運んでくださる飼い主さまと愛犬もいらっしゃり、
繰り返し継続してポジティブにしつけをしてくださっていました♪


☆------------------------------------------------------★

講師は、松本 円(まどか)先生です。
松本 円(まどか)先生は、札幌市を中心に出張訓練、
出張しつけ教室を行っていらっしゃいますが、
過去に警察犬科目 臭気選別の部で優勝されたりと、
警察犬の大会で多数入賞されています。

DOG SCHOOL SAMA
http://siru22sama.wix.com/dog-school-sama

★------------------------------------------------------☆

008.jpg

今回参加してくださったのは6組の愛犬と飼い主さまです。





044.jpg

2回目の参加となる当会卒業犬、推定15歳のビーグルの帆利ちゃん(旧:ボリ)。





042.jpg

鼻が利いて、食べるのが大好きな帆利ちゃん。

飼い主さまのお悩みは拾い食いです。





014.jpg

同じく当会の卒業犬の、推定3〜4歳のラブラドールレトリバーのジョニーちゃん(旧:マサオ)。

札幌市動物管理センターに放棄され、当会で保護、
翌年8月に飼い主さまとの出会いがありました!




017.jpg

飼い主さまは、興奮して吠えるのがお悩みだそうです。





016.jpg

同じく当会卒業犬の4歳のラブラドールレトリバーのオスの笙太ちゃん(旧:ショウタ)。





019.jpg

昨年4月、家庭の事情により当会で引き取り、同年6月に飼い主さまとの出会いがありました♪

身体も大きいので力も相当強いです。





041.jpg

今回、最多でご参加してくださっている
推定6歳のミニチュアシュナウザーのメスのココちゃん。





020.jpg

ココちゃんは、一昨年8月ボーダーコリーとミニチュアダックスと3頭一緒に
札幌市動物管理センターに放棄されましたが、
すぐに飼い主さまがお迎えくださいました!

犬を見ると興奮するとのことで、解消法も学びながら継続してご参加くださっています。





011.jpg

当会のボランティアさんが、札幌市動物管理センターから最近保護された
15歳のキャバリアのオスのセブンちゃん。





018.jpg

人に会うとテンションが高くなって、吠え続けるのがお悩みです。





028.jpg

6歳のトイプードルのオスのクーちゃんは内気な子のようです。





023.jpg

音に敏感でインターフォンの音にも反応して吠え、
人も犬も苦手だそうで、飼い主さまの陰に隠れてしまうようです。





036.jpg

最初にリーダーウォークの練習をしました。

ジョニーちゃんは、1か月入所してトレーニングを受けたそうですので、基本が出来ていました。

札幌市動物管理センターに収容されていた頃が嘘のようです!





049.jpg

帆利ちゃんも、フードの袋を置いて誘惑に負けないよう練習しました。

注意を別に引くことで、クリアできるようになりました!





038.jpg

クーちゃんは外でもリラックスできるのが一番。

「怖い思いをさせないようにさせてください。」との松本先生からのアドバイスでした。





057.jpg

最後に、出入口で先に行かないように練習しました。

これを覚えておくと、車からいきなり飛び出したりすることを防げますから安全です。

8月のしつけ教室の日程は、只今調整中ですが、
特にお悩みはなくても、新しい発見がありますので、飼い主の皆さま是非ご参加ください!!





030.jpg

笙太ちゃんとジョニーちゃんは、とても気が合うようで、
互いの匂いを嗅いだり一緒に走ったり交流していました(^^)

仲の良い光景は、本当に癒されますね♪

参加してくださった愛犬と飼い主さま、松本先生、本当にありがとうございました<(__)>





当会の保護犬たちもトレーニングしていただきました。

002.jpg

苫小牧保健所から引き取りした推定4〜6歳のオスのトイプードルのクルリン。

かわいらしい顔ですが、なかなか気難しい子です^^;





001.jpg

がまんを覚えることが大切なので、いくつかのポイントを教えていただきました。

マテができるようになると自制心が働くようになるそうです。





005.jpg

推定7歳のハウンド系のメスのロッカ。

デリケートで分かりずらいところもあり、根気よく接して理解が深まればと思います。


松本先生、次回のしつけ教室もどうぞよろしくお願いいたします!


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


タグ:しつけ教室
posted by しっぽの会 at 16:58 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

たまちゃん(旧:珠美)が遊びに来てくれました♪


tamami.jpg

しっぽの会を卒業してまだ3週間ほどしか経っていませんが
飼い主さまに可愛がられ、トリミングもしてもらい
とっても幸せそうでした(*^-^*)

ご近所の方にも可愛がってもらっているそうで
「たまちゃん」と呼ばれるようになり、そのままたまちゃんにしたそうです✨

お散歩もすごく上手になって、お利口さんになりました💠

可愛いたまちゃん
これからもたくさん可愛がってもらって幸せに過ごしてね★

飼い主さま、ありがとうございました!
また遊びに来てください🎶
お待ちしています

お家での様子、お写真もいただきました!

tama1.jpg

tama2.jpg
すっかりくつろいでますね(^_-)-☆

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 14:02 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日第4火曜日はラジオの日☆聴いてください☆


radio776.jpg

本日13時30分から30分程度、radioTXT FMドラマシティさまの「ランチタイムバラエティ・ディッシュ!」に、当会代表 稲垣が出演、
盛りだくさんなトークをお届けします!

http://776.fm/

卒業したワンニャンの嬉しいご報告や当会のワンニャンの最新情報、
犬のしつけ教室等、動物に関する話題を盛りだくさんお届けいたします☆

放送はPCやスマホでもご視聴いただけます💡

サイマルラジオの北海道のカテゴリー★
http://www.simulradio.info/

RadioD FM dramacity 右横の放送を聴くをクリック★

サイマルラジオはリンクの調整中とのことでしたが、
試験運転でご視聴いただけるようです☆

スマホではリッスンラジオから
http://listenradio.jp/のアプリをダウンロード★

番組は、リスナーの皆さまからのメッセージやご意見をいただき進行されます。

Eメール:http://776.fm/request/reqform?post_id=180
FAX: 011-890-7766

皆さまからのメッセージ、ご意見をお待ちしております
ぜひご視聴ください


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 11:59 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ソラちゃん(旧:朱音)が遊びにきてくれました♪


sora1.jpg

昨年の12月に卒業したソラちゃんが遊びに来てくださいました✨

とっても大切にしてもらって幸せそうなソラちゃん💓
今日は飼い主さまと姪っ子さまとご一緒にいらしていただき
支援物資もご持参くださいました。
ありがとうございますm(_ _)m

トリミング店やお知り合いの方には
とってもおとなしくてお利口さんだと褒められることが多いそうですが
おウチでは、物凄く元気で活発だそうですよ(^^)


この度はご訪問ありがとうございました<(_ _)>
また遊びにきてくださいね♬
お待ちしています〜

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 11:41 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月25日

おめでとう!美咲がしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


misaki1.jpg

美咲は、今年の1月、飼い主に放棄され室蘭保健所に収容されましたが
新たな出会いも無く、当会で引き取りした推定8歳のミックス犬の女の子です


飼い主さまは以前に大型犬を飼われていらっしゃいましたが
また犬との生活を望まれて会に見学にお越しくださり
美咲を家族に迎えることを決めてくださいました

お家には10歳になる先住猫ちゃんがいるそうなので
美咲と2匹、賑やかになりますね💓

misaki2.jpg

なんだかもうとっても良い雰囲気・・・

美咲ちゃん卒業おめでとう️
優しい飼い主さまに出会えて良かったね^ ^
飼い主さま、美咲ちゃんをよろしくお願いしますm(_ _)m
この度は本当にありがとうございました
お幸せに〜


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 10:48 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月24日

本日7月24日、ゆにガーデン夏祭りにいらしてください♪


01.jpg

昨日、今日2日間開催の由仁町ゆにガーデン夏祭り☆

昨日も大勢の方がご来場されていました!





03.jpg

当会卒業犬のさくらちゃん(旧:クロス)、はるちゃん(旧:ケンネル)親子も
遊びに来てくれました♪

当会を卒業して半年が過ぎ、今ではずっと前からの家族のようですね♪

お越しくださり本当にありがとうございましたm(__)m

ゆにガーデンでは、犬はカートやキャリィでご入場いただけるそうですよ(^^)





02.jpg

今回初めてイベントで販売させていただいている新作のクリアファイルや
ディスク(フリスビー)やオーガニックな犬のオヤツ、
一つ一つ丁寧に作られたハンドメイドのバッグ等もございます♪





yuni1s.jpg


yuni2s.jpg

第3回 ゆにガーデン陶芸&クラフトフェア

◇日時 2016年7月23日(土)・24日(日)

◇時間 10:00〜16:00
※ ゆにガーデンの営業時間は9:00〜18:00まで

◇場所 ゆにガーデン駐車場 特設会場

◇住所 夕張郡由仁町伏見134-2

えほん市も同時開催されます★

また、両日、会場内にてガラポン抽選会があります。

補助券3枚で1回ガラポン抽選ができ、
景品にはゆにガーデンの他、グループ施設(ユンニの湯・パークゴルフ場ゆにっPA!・
ユニ東武ゴルフクラブ・札幌東武ホテル)の
利用券や宿泊券などがご用意されているそうですよ♪

本日24日(日)は、ゆにガーデンにぜひお越しください♪
お待ちしております


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 



posted by しっぽの会 at 00:00 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月23日

今日・明日 7月23日(土)、24日(日)はゆにガーデン夏祭りに参加いたします♪


01.jpg

今日明日は、由仁町のゆにガーデンでは夏祭りを開催しています☆





03.jpg

当会のブースにも、お客さまもお見えになられています♪

オリジナルグッズや手作り雑貨等のチャリティグッズも
たくさんご用意させていただきました★




02.jpg

当会の飼い主さん募集の保護犬猫たちや家族になった卒業犬猫たちの
パネル展示もさせていただいています★

ゆにガーデンさま、ありがとうございます!
お世話になります<(__)>

12時に焼肉会場でビンゴ大会があるので、これからお客さまが沢山来られそうですよ!





yuni1s.jpg


yuni2s.jpg

第3回 ゆにガーデン陶芸&クラフトフェア

◇日時 2016年7月23日(土)・24日(日)

◇時間 10:00〜16:00
※ ゆにガーデンの営業時間は9:00〜18:00まで

◇場所 ゆにガーデン駐車場 特設会場

◇住所 夕張郡由仁町伏見134-2

えほん市も同時開催されます★

また、両日、会場内にてガラポン抽選会があります。

補助券3枚で1回ガラポン抽選ができ、
景品にはゆにガーデンの他、グループ施設(ユンニの湯・パークゴルフ場ゆにっPA!・
ユニ東武ゴルフクラブ・札幌東武ホテル)の
利用券や宿泊券などがご用意されているそうですよ♪

23日(土)、24日(日)は、ゆにガーデンにぜひお越しください♪
お待ちしております


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 10:53 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!】


shipponokaifacebook.jpg

毎日のクリックで、HOKKAIDOしっぽの会を無料で応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0

HOKKAIDOしっぽの会の参加しているgooddoでは、
毎日クリックするだけで無料で応援することができます!

ランダムにポイントが出て気軽に楽しく応援してください!

また、クリックした後は、ぜひページのコメント欄に
「応援しました!」とコメントいただけると嬉しいです!

■gooddoでのご支援の方法

1、まずは、gooddo(グッドゥ)のHOKKAIDOしっぽの会ページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0

2、赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります。

3、各ゴールを達成すると、ポイントに応じて支援金が届けられます!

4、コメント欄に「応援しました!」「何ポイントでした!」と
書き込んでいただけると嬉しいです!


▼HOKKAIDOしっぽの会からのメッセージ
「2016私たちにできることSUMMER」しっぽの会のイベントが下記の内容で開催いたします。

日時:2016年8月11日(木祝)〜14日(日)
時間:午前11:00〜午後6:00 
会場:札幌市駅前通地下歩行空間憩いの空間
   地下歩行5番出口付近
住所:札幌市中央区北2条西3丁目5番出口付近
共催:北海道・札幌市動物管理センター・
   認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会

札幌市は、今秋施行される動物愛護管理条例や適正飼育のあり方のパネル展示、
北海道からは、北海道内の保健所で飼い主を募集している犬猫のパネル展示、
北海道の犬猫の現状と課題等のパネル展示、
しっぽの会でも動物愛護と福祉のパネル展示やチャリティグッズ販売もあります。

お盆時期、帰省されている皆さまも、チカホに足を運んでいただけたら嬉しいです♪

★目印は、黄色いしっぽの会の登旗です★

毎日簡単にできる支援、どうぞよろしくお願いします!

【ご支援はコチラから】
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0


タグ:gooddo
posted by しっぽの会 at 09:43 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月22日

明日、明後日 7/23(土)・24(日)はゆにガーデンでイベント開催!♪


yuni1s.jpg

7月23・24日(日)、由仁町のゆにガーデンで夏祭りイベントが開催されます

当会も初参加させていただきます(^^)




yuni2s.jpg

会場では、しっぽの会の犬猫の飼い主さん募集のパネルや
動物愛護や福祉に関するパネル展示の他、
オリジナルグッズや手作り雑貨等のチャリティグッズの販売もあります★

詳細は以下となっています。

第3回 ゆにガーデン陶芸&クラフトフェア

◇日時 2016年7月23日(土)・24日(日)

◇時間 10:00〜16:00
※ ゆにガーデンの営業時間は9:00〜18:00まで

◇場所 ゆにガーデン駐車場 特設会場

◇住所 夕張郡由仁町伏見134-2

えほん市も同時開催されます★

また、両日、会場内にてガラポン抽選会が予定されています。

補助券3枚で1回ガラポン抽選ができ、
景品にはゆにガーデンの他、グループ施設(ユンニの湯・パークゴルフ場ゆにっPA!・
ユニ東武ゴルフクラブ・札幌東武ホテル)の
利用券や宿泊券などがご用意されているそうですよ♪

23日(土)、24日(日)は、ゆにガーデンにぜひお越しください♪
お待ちしております


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 14:42 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サークル「幸せなしっぽ」さまがご訪問くださいました♪


01.jpg

江別酪農学園大学どうぶつボランティアサークルの「幸せなしっぽ」さまが
ご訪問くださいました⭐





02.jpg

先日は、学校祭の白樺祭で当会のグッズを販売してくださり、
25,884円もの売上をいただきご尽力くださいました❗

サークルの皆さま、ご協力くださった皆さま、本当にありがとうございました!

保護動物の為に大切に使わせていただきます!

いつもご支援いただき本当にありがとうございますm(__)m✨

当会のパーカーもご愛用くださりありがとうございます♪

新犬舎、旧犬舎、プレハブ犬舎、猫舎の施設全体も
じっくり見学してくださいました(^^)

また皆さまでご訪問くださいね🎵


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 00:58 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月21日

7月21日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬6頭、成猫41頭、子猫32頭が収容されていました。

成猫の数は変わらず多く、一旦少なくなった子猫もまた多くなりました。

犬は迷子のまま迎えのない小型犬が多く、
譲渡されて、また新たに小型犬が収容されている状況です。

いつまで経ってもエンドレス・・・根本の解決がされなければ現状の解決はあり得ません。

不幸な命を増やさない対策の一番は不妊手術しかありません。


今週の土曜日、7月23日(土)は、札幌市動物管理センター土曜開庁です。

休日の犬猫飼い主さがし事業では、
動物管理センターに収容されている犬猫を譲り受けることが可能です。

1頭でも多くの子に幸せな出会いがありますように・・・

日時
平成28年7月23日(土) 10時00分〜12時00分

場所
動物管理センター福移支所(札幌市北区篠路町福移156番地)

【犬猫を譲り受ける際に必要なもの】
・住所、氏名が確認できる身分証明書
・犬猫を連れて帰るためのケージ等
札幌市・内にお住まいの方が、犬を譲り受ける場合は、登録手数料3,200円


≪以下、写真や記事の転載はご遠慮ください≫


071202.jpg

収容犬071202、13歳で放棄されたチワワの去勢オス。

一緒に放棄された12歳のチワワは譲渡されました!





071202b.jpg

人懐こくて穏やかですしとてもいい子です。

過去に尿管結石を治療済みで、現在pHコントロールのドライフードを食べています。





071202c.jpg

耳は外耳炎なのか真っ黒になっていました。

抜け毛も酷く、これまで手入れされていなかったもようです。

今度こそ終生大切な家族になりますように・・・。





46.jpg

収容犬46、推定8〜10歳 、迷子だったオスのミニチュアダックスですが、
半身不随の子が迷子になるはずもなく遺棄されたと思われます。

人に慣れた甘えん坊です。
下半身不随ですが、前足で一生懸命に歩きます。
また歯もボロボロで口内炎で固いものは食べられませんが、他は元気な様子です。

今度こそ幸せな家族の一員になれますように・・・。





55.jpg

収容犬55、キャバリア系のオスは迷子で収容されました。

人に慣れた落ち着いた子でした。





56.jpg

収容犬56、本日中央区双子山3丁目で迷子で保護された柴犬のメス。

右目のまわりがアレルギーなのか毛が抜けていました。





57.jpg

収容犬57、7月21日、豊平区水車町7丁目で保護された狆?の去勢オス。

人懐こい子でした。





pome.jpg

ポメラニアンも収容されていました。





pome2.jpg

身体はバリカンがかかっていましたので、右後ろ足の負傷で毛をカットしたのでしょう。





73.jpg

収容猫F73、7月14日、厚別区厚別北2条5丁目2で保護された灰猫のオス。

収容期限日は7月21日(木)です。





収容猫F74、7月14日、白石区北郷2条3丁目で保護された白茶のオス。

収容期限日は7月21日です。





75.jpg

収容猫F75、7月16日、中央区円山公園内で保護された白猫のメス。

収容期限日は7月25日(月)です。





76.jpg

収容猫F76、7月19日、白石区東札幌6条1丁目で保護された茶のオス。

収容期限日は7月25日(月)です。





77.jpg

収容猫F77、7月19日、北区太平11条6丁目で保護された黒白猫のオス。

収容期限日は7月25日(月)です。





78.jpg

収容猫F78、7月20日、白石区南郷通9丁目で保護された三毛猫のメス。

4か月くらいの子猫と一緒に保護されました。

収容期限日は成28年7月26日(火)です。





28.jpg

収容猫F228、推定4〜6歳の白灰のオス。

収容猫で一番の古株になりました。




1.jpg

収容猫F1、推定3〜5歳の灰黒のメス。

少し穏やかな表情を見せるようになりましたが、人慣れにはまだ時間が必要なようです。





22.jpg

収容猫F22、推定6〜8歳のオス。

今日も眠そうな顔で迎えてくれました。





33.jpg

収容猫F33、推定3〜5歳の黒白猫のメス。

少し緊張していますが、身体を触らせてくれます。

飼い猫が外に出てしまったのでしょうか、きれいな猫でした。





42.jpg

収容猫F42、推定4〜6歳の茶黒のオス。

落ち着いている様子でした。





50.jpg

収容猫F50、推定4〜6歳の茶黒のメス。

まだ環境に慣れずに緊張している様子でした。





060901.jpg

収容猫F060901、推定4〜6歳の灰猫のオス。

まだ緊張しています。





061002.jpg

収容猫F060902、推定4〜6歳の茶黒のオス。

少し慣れてきたでしょうか。





061001.jpg

収容猫F061001、6月10日に放棄された推定4〜6歳の白灰のメス。

今度こそ終生大切な家族になりますように。





57.jpg

収容猫F57、推定4〜6歳の灰猫のオス。

収容されるまで大変だったと想像できる猫でしたが、
ふくよかになってまるで別猫のように
汚れていた身体もきれいになっていました。





58.jpg

収容猫F58、推定6〜8歳の茶黒のオス。

今日も大きな声を出して、ケージから手を出して甘えてきました。





65.jpg

収容猫65、推定4〜6歳の白茶のオス。

慣れない環境に緊張しているそうですが、触らせてくれるそうです。





070101.jpg

収容猫F070101、推定3〜5歳の黒猫のメス。

少し怖がりで慎重な子のようです。





070101 (2).jpg

収容猫F070102、推定3〜5歳のこげ茶白のメス。

まだ緊張しています。もう少し時間をかければ慣れてくれそうです。





67.jpg

収容猫F67、推定10歳前後の去勢オス。

水色の服を着た状態で保護されましたが、飼い主の迎えはありませんでした。

温かな家族の一員になりますように。。。





070104.jpg

収容猫F070104、推定3歳のペルシャ系のメス。

緊張して警戒していました。





69.jpg

収容猫F69、推定7〜8歳の白灰のオス。

人に慣れた子です。一生懸命ゴハンを食べていました。




70.jpg

収容猫F70、推定3歳の黒白猫のオス。

慣れない環境に緊張しています。

人慣れするには時間がかかりそうです。





070101 (2).jpg

収容猫F071101、6歳半の放棄された去勢オス。

人慣れしています。

猫エイズの可能性があるそうですから、飼育の際には注意が必要です。





73.jpg

収容猫73、少し元気になったでしょうか。





071401.jpg

収容猫F071401、推定4〜6歳の茶トラのオス。

慣れない環境に緊張していますが、触らせてくれます。

以下の、F071402、F071403と一緒に保護されました。





071402.071403.jpg

収容猫F071402、F071403、推定4〜6歳の白猫のオス。

慣れない環境に緊張していますが、触らせてくれます。

上記のF071401と一緒に保護されました。





72.jpg

収容猫F72、推定4〜6歳のこげ茶白の去勢オス。

フレンドリーまでいきませんが、人慣れしています。





062802.jpg

収容猫F062802、放棄された2歳の灰白の去勢オス。

首が常に右に傾いており、病院の受診が必要です。

触らせてくれます。





7.19tomakomai.jpg
<茶のミックス犬は譲渡されました!>

苫小牧保健所には、飼い主に放棄された黒白ぶちのミックス犬が収容されています。
10歳の黒白ブチのミックス犬は、7月6日、飼い主の事情で放棄されました。
大変人懐こく、元気いっぱいのシニア犬で、
初対面の相手にもしっぽふりふり陽気に挨拶でき、体つき・精神面どちらも若々しく、
慣れない環境でも溌剌とした様子でキョロキョロしているそうです。
お散歩は割と自由奔放ですが、人の指示にとても素直な姿勢を見せてくれるので、
慣れれば上手に歩いてくれそうだとのことで、シャンプーでは、
全身わしゃわしゃとされても終わるまで大人しくおりこうさんでした。
体中どこを触っても嫌がらず、むしろ人に寄り添いたい、そんな様子。
おすわり、お手、待てができます。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
どうか出会いがありますよう、お迎え入れや情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

苫小牧保健所:0144-34-4168
http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/tth/inuneko.htm





7.20obihiro.jpg

帯広保健所には、飼い主を募集しているオスの成猫が収容されています。
歯の状態やおもちゃに興味を示す様子などから、比較的若いと思われます。
音更町内で迷子のところを7月11日に保護されましたが、飼い主の迎えはありませんでした。
身体は大きめ細身のシャム系の美猫です。
人懐こく「遊ぼう」なのか「出してよ〜」なのか、
ニャーニャー言いながらケージから手を出してチョンチョンするそうです。
収容期限は7月20日(水)でした!
幸せになりたいのは、どの子も同じはず・・・
出会いが生まれますよう情報拡散やシェアのご協力もよろしくお願いします!

十勝総合振興局:0155-26-9031
http://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/doubutsu/inunekobosyuu.htm





7.21takikawa.jpg

滝川保健所には、飼い主の都合で放棄された猫3頭が出会いを待っています。
推定年齢も若く、人に慣れた子たちです。
一時期は16頭いて順次譲渡になりましたが、3頭にはなかなか出会いがなく、
2頭は収容が3か月を過ぎています。
3頭とも人に慣れたいい子たちで、すぐに家族にとして溶け込んでくれそうです。
どうか3頭に温かな出会いがありますよう、
ご理解のうえ、お迎え入れや情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

滝川保健所:0125-24-6201
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/tth/kannkyo/kainushi280715.pdf

保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆ 
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ 
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html



posted by しっぽの会 at 21:32 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月20日

老犬の魅力 クラウド


01.jpg

あまりにも嬉しかったのでとクラウドを預かり出勤しているスタッフの報告です

クラウドはお家の中でウンチ💩をしません

毎朝お散歩をしてウンチ💩してます

仕事の日はウンチ💩だけしてすぐ帰りますが、
今日はお休みなのでノンビリお散歩をしていました





02.jpg

いつもは通らない道を通ってみました❗


すると、朝からガレージでゴルフの素振りの練習をしているオジサンが
と声をかけてくれ、
ヨチヨチ歩くクラウドの事をニコニコと眺め、
「素敵な犬ですね」と言ってくれました

とっても嬉しかったです

このオジサンのように老犬の姿が素敵だと皆が思ってくれたら
捨てられる老犬がいなくなるのになぁ

全ての命に優しい世の中になりますように。。。。。

動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 18:14 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月19日

ふくちゃん(旧:リク)が遊びに来てくれました!♪


huku1.jpg
《スタッフも一緒にお写真撮らせていただきました》

ふくちゃんは2015年の4月に生後3ヵ月で卒業したミックス犬の男の子です

昨年末にも遊びに来てくださり、元気にやんちゃに成長していると思っていましたが
1歳になる前の昨年秋頃から後ろ足に違和感があり
専門の病院で色々検査をした結果、難病の多発性筋炎を患っていることがわかったそうです。

現在は立ち上がることや起き上がることができなくなり
食事も柔らかい物しか食べられないそうですが
ふくちゃんはスタッフに可愛い笑顔を見せてくれました。

huku4.jpg

ふくちゃん、とっても幸せそうです。

huku3.jpg

ご家族さまはお嬢さまと昼夜交代で24時間、ふくちゃんの介護をしてくださっています。
寝たきりになってからはペットシーツでトイレをしているそうですが
ちゃんと尿意を吠えて教えてくれるそうです!

huku5.jpg

ふくちゃんに沢山の愛情を注いでくださって、本当にありがとうございます。
優しい飼い主さまが側にいてくれることが、ふくちゃんの力になっているでしょうし
一番の幸せだと思います。

huku6.jpg

帰り際飼い主さまがふくちゃんを抱いてまた来ますと手を振ってくださいました。
ふくちゃん、またしっぽに来てね️!
皆でお待ちしています!
飼い主さまお越しいただき本当にありがとうございましたm(_ _)m

huku2.jpg
ふくちゃんが、まだしっぽの会にいた頃、母犬のクリとの貴重なショットです。

まだまだ幸せな未来が待っています。
どうかふくちゃんに、奇跡が起きますよう
少しずつでも回復しますよう皆で応援しています
ふくちゃん!頑張って



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 07:43 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7/23(土)・24(日)はゆにガーデンでイベント開催!♪


yuni1s.jpg

7月23・24日(日)、由仁町のゆにガーデンで夏祭りイベントが開催されます。

当会も2日間とも初参加させていただきます(^^)




yuni2s.jpg

会場では、しっぽの会の犬猫の飼い主さん募集のパネルや
動物愛護や福祉に関するパネル展示の他、
オリジナルグッズや手作り雑貨等のチャリティグッズの販売もあります★

詳細は以下となっています。

第3回 ゆにガーデン陶芸&クラフトフェア

◇日時 2016年7月23日(土)・24日(日)

◇時間 10:00〜16:00
※ ゆにガーデンの営業時間は9:00〜18:00まで

◇場所 ゆにガーデン駐車場 特設会場

◇住所 夕張郡由仁町伏見134-2

えほん市も同時開催されます★

また、両日、会場内にてガラポン抽選会が予定されています。

補助券3枚で1回ガラポン抽選ができ、
景品にはゆにガーデンの他、グループ施設(ユンニの湯・パークゴルフ場ゆにっPA!・
ユニ東武ゴルフクラブ・札幌東武ホテル)の
利用券や宿泊券などがご用意されているそうですよ♪

今週末はゆにガーデンにぜひお越しください♪
お待ちしております


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 06:58 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月18日

釧路保健所・遠軽保健所から犬2頭・猫4頭を引き取りました!


7月15日、釧路保健所から犬1頭、猫4頭、紋別保健所遠軽支所から犬1頭を引き取りました!

スタッフは、前日の午後10時頃、国道274号線から一路、釧路に向けて出発しました。


7.12kusiro.jpg

ミックス犬のメスも引き取り予定でしたが、
前日、家族に迎え入れたい方からご連絡があったそうで、
上記のミニチュアダックスと成猫4頭の引き取りとなりました。

釧路保健所では、全頭、長らく収容してくださっていましたが、
負傷のミニチュアダックスも多頭飼育放棄の猫たちも出会いがなく、
当会で引き取りに伺いました。





tokati.jpg

途中で車を停めて眠って休憩しながら、日勝峠を下った頃には辺りは明るくなりました。





md.jpg

朝、釧路保健所に着き、犬や猫と対面しました!

ミニチュアダックスのメスは推定10歳くらいでしょうか・・・
後ろ足指の付け根を骨折していた負傷犬ですが、元気よく吠えて迎えてくれました。





MD2.jpg

首輪も普通につけれる警戒心のないいい子でした。





neko.jpg

大急ぎでしたので写真はキャリーの上からですが、成猫のオス4頭も引き取りました。





msyuuko.jpg

釧路湿原にある幾つかの湖を見ながら、一路、紋別保健所遠軽支所に向かいました!

晴天で摩周湖が鏡のようで、空が湖面に反射し美しかったです。





enngarusisyo.jpg

美幌峠を通過し端野町からルクシ峠を越え遠軽町に入りましたが、
途中で休憩を取り体力をつけて、紋別保健所遠軽支所に到着しました。





enngarusisyo2.jpg

遠軽支所で職員さんにお会いしました。





enngaru4.jpg

ロビーには、マイクロチップの資料や狂犬病のパンフレット、飼ったなら最期まで飼う等、
資料が置いてありました。

多くの方がご覧くださり、知って頂きたいと思いました。





7.13enngaru.jpg

紋別保健所遠軽支所のミックス犬は野良犬だったそうで、かなりの恐怖症でした!





enngaru.jpg

犬舎では脱糞し、首輪は抜け、パクっとしてきたり、
自分で噛んだりして口を切って血を出してしまいました(><)

なかなか大変かもしれませんが、5月に北見保健所から引き取りしたハッカに良く似てます!

捕獲器に入った時に、遠くで仲間らしき犬が2頭見ていたそうで、
問題の根本的な解決にはなりませんが、
まずはこの子の命を繋ぐことが出来て安堵しました。

北海道を内周するような長い道のりでしたが、夕方には無事にしっぽに着き、
釧路では少し霧雨がありましたが、鹿もあまりいなく無事に帰って来ることが出来ました!

近いうちに飼い主募集いたしますので、ぜひこの子たちに会いにいらしてください!


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



posted by しっぽの会 at 13:09 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!珠恵がしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


tamae1.jpg

珠恵は、一連の多頭飼育放棄で石狩保健所に収容され
今年の3月に当会で引き取りした推定6〜8歳のシーズーの女の子です✨

飼い主さまは昨年9月に卒業したイエヤスちゃん(旧:チー)の飼い主さまです。
先日、先住犬の明ちゃんが18歳で亡くなり
寂しくしていたイエヤスちゃんと一緒にしっぽに見学に来てくださいました。


tamae2.jpg

ホームページをみて珠恵ちゃんのことを気にしてくださっていました。
珠恵ちゃんは人見知りをしていましたが
慣れると甘えてくる可愛い子ですので、イエヤスちゃんとも仲良くできると思います💛
珠恵ちゃん本当に良かったね️
そして、イエヤスちゃんダイエット頑張ろうね😊

tamae3.jpg

飼い主さまこの度は本当にありがとうございました✨
珠恵ちゃんをよろしくお願いいたします
お幸せに


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
posted by しっぽの会 at 09:34 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする