今日の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬3頭、成猫44頭、子猫30頭が収容されていました。
犬の収容数は少なくなりましたが、成猫や子猫の数は変わらず多いままです。
繁殖期に一気に増えた子猫たちの収容が続いています。
先週末の土曜開庁では、お天気は良かったのですが、
残念ながら来庁される方は少なかったそうです。

来月、8月11日(木祝)〜14日(日)の4日間、
しっぽの会では、北海道と札幌市との共催イベントを開催いたします。
福移支所さまでも、先日出来上がったポスターで情報周知してくださっていました。
札幌市共催しっぽの会イベント『2016私たちにできることsummer』
日時:2016年8月11日(木祝)〜14日(日)4日間
時間:午前11:00〜午後6:00
会場:札幌市駅前通地下歩行空間憩いの空間E3・E4・E5
地下歩行5番出口付近
住所:札幌市中央区北2条西3丁目5番出口付近
共催:北海道・札幌市動物管理センター・認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
協賛:定ニャンの会・animaldignity
イベント内容
・しっぽの会 動物の愛護と福祉に関するパネル展示 チャリティグッズ販売
・北海道 保健所収容の犬猫の飼い主募集他
・札幌市動物管理センター 札幌市動物愛護管理条例の周知他
・定ニャンの会 野良猫の保護活動のパネル展示とチャリティグッズ販売
・animaldignity 多頭飼育の犬たちの保護活動のパネル展示とチャリティグッズ販売
皆さまのお越しをお待ちしています★
≪以下、写真や記事の転載はご遠慮ください≫

収容犬55、7月21日、東区東苗穂10条1丁目(札幌東稜高校)で保護されたキャバリア系のオス。
首輪や鑑札、迷子札、マイクロチップ等、飼い主を探す手がかりとなるものは
何ひとつつけていませんでした。
収容期限は今日7月29日迄でした。
収容犬57、7月21日、豊平区水車町7丁目で保護された去勢オスの狆(ちん)。
白黒の首輪をつけていましたが、
この子も飼い主が判明できるものは何一つつけていませんでした。
迷子になっても、すぐに連絡が取れるようにするのは、飼い主の義務ではないでしょうか。
収容期限は今日7月29日でした。
収容犬071101の交通事故で骨折していたポメラニアンのオスは譲渡されました!
収容犬46、推定8〜10歳のオスのミニチュアダックス。
半身不随ですが、前足を上手に使って動きます。
また、重度の歯槽膿漏で治療が必要です。
人懐こく甘えん坊で食欲は旺盛です。
今度こそ幸せな家族の一員になれますように・・・。

収容猫F81、7月25日、白石区菊水元町8条12丁目交番で、
青色のキャリィバッグとともに保護された茶の去勢オス。
収容期限日は今日7月29日でした。

収容猫F82、7月25日、白石区川下5条3丁目で保護された茶猫の去勢オス。
負傷していたため本所で治療していました。
収容期限日は今日7月29日迄でした。

収容猫F83、7月25日、南区川沿14条2丁目で保護された黒茶のメス。
推定4か月齢の子猫6匹と共に保護されました。

収容猫F84、7月26日、豊平区月寒東2条20丁目で保護された黒茶のメス。
収容期限日は、8月1日(月)です。

収容猫F85、7月27日、手稲区前田8条10丁目で保護された黒猫のメス。
黒と茶色の迷彩柄の首輪をつけていました。
飼い主さんのお迎えがありますように。
収容期限日は8月2日(火)です。

収容猫F228、推定4〜6歳の白灰の去勢オス。
先日去勢手術を終えました。
体格は立派ですが、臆病な子です。
センターで一番の古株です。
どうか温かなご縁がありますように・・・。

収容猫F1、推定3〜5歳の灰黒のオス。
最近はだいぶ慣れてきて、リラックスした姿も見れるようになりました!

収容猫F22、推定6〜8歳の茶のオス。
人を見ると大きな声で鳴きます。
人馴れしているので、寂しくて呼んでいるのかも知れません。
「動物管理センターのライオン」として愛されています。

収容猫F33、推定3〜5歳の白黒のメス。
リラックスしてお腹を見せて寝転んでいる姿がかわいらしかったです(^^)
最近少しずつ環境に慣れてきたようです。
早くお家の中でのびのびしたいでしょうね!

収容猫F34、推定4〜6歳の黒茶のメス。
慣れない環境に緊張していますが、触ることは出来るそうです。
子猫は先に出会いがありました。

収容猫F35、推定4〜6歳の白茶のメス。
まだ幼く見えますが、子猫は先に出会いがありました。
慣れない環境に戸惑っていますので、慣れるまでにはまだ時間がかかりそうです。

収容猫F42、推定4〜6歳の茶黒のオス。
じっとこちらを見てくれ、だいぶ環境に慣れてきたようです。

収容猫F50、推定4〜6歳の茶黒のメス。
隅の方で固まって動きませんでした。
環境に慣れずに戸惑っているようです。

収容猫F060901、放棄された推定4〜6歳の灰のオス。
トイレで固まっていましたが、まだ慣れずに戸惑っていました。

収容猫F061001、放棄された推定10歳以上の高齢の白灰のメス。
人が来ても気にせずゴハンを食べていましたので、
収容から1か月以上が過ぎ環境に慣れてきたようです。
高齢ですし穏やかに過ごせるよう、ご理解ある方との出会いがありますように。

収容猫F061002、推定4〜6歳の茶黒のメス。
環境に慣れて、ゴロゴロと喉を鳴らして甘えてくれるようになりました!

収容猫F57、推定4〜6歳の灰のオス。
慣れない環境に戸惑っている様子です。

収容猫65、 推定4〜6歳の白茶のオス。
慣れない環境に緊張していますが、少しずつ慣れてきた様子です。

収容猫F070101、放棄された推定3〜5歳の黒のメス。
臆病ですが、もう少し時間がたてば馴染んでくれそうです。

収容猫F070102、放棄された推定3〜5歳のごげ茶白のシャム系のメス。
人に慣れていますが、気分屋さんのようです。
収容猫F070104、ペルシャ系のメスには、本日出会いがありました!

収容猫F69、推定7〜8歳の白灰のオス。
人に慣れているので、前に来て挨拶してくれます。
甘えん坊な子のようです(^^)

収容猫F071101、放棄された6歳半の白黒茶の去勢オス。
大きな鈴をつけた首輪が元の飼い主との生活を物語り悲しく見えます。
人慣れしたかわいい子です。

収容猫F071402、F071403、推定4〜6歳の白のオス2頭。
とても人に慣れた美猫なオスです。
人が側に来るとケージの中で嬉しそうに動き回ってアピールします。
すぐに家族の一員として馴染んでくれると思います。

収容猫F72、推定4〜6歳のこげ茶白のシャム系の去勢オス。
人慣れしていますが、クールな子です。
ベッタリではなくペットと暮らしたい方に向いています。

収容猫F77、推定3〜5歳の黒白のオス。
トイレの中で眠っていました。
人に慣れ触らせてくれます。
風邪気味だそうですので、健康に配慮が必要です。

収容猫F79、推定8歳前後の白のオス。
いつも舌を出しているので、センターではべーすけと呼ばれていました。
食欲はあるそうですが痩せていました。

収容猫F80、推定6〜8歳のこげ茶白のメス。
環境に慣れずまだ緊張しています。

収容猫071301

今日、南保健所経由で放棄された黒猫。
激しく威嚇してきました。驚きと不安でいっぱいなのでしょう・・・。

バックヤードでは子育て中の親子猫もいて、
センターの猫の収容数は成猫・子猫を合わせると74頭。
子猫の収容が止まらず譲渡になってもイタチごっこが続いています。
◇飼い猫は外に出さず完全室内飼いで、万が一の逸走に備え不妊手術は施す。
◇野良猫には、不妊手術を施し一代限りの命を全うさせる地域猫・TNR活動を推進する。
殺処分される猫を減らし、不幸な猫を減らすのはこの方法しかありません。

滝川保健所には、飼い主の都合で放棄された猫2頭が収容から3か月を過ぎ出会いを待っています。
多頭飼育放棄で一時は16頭収容され、当会でも当会の収容状況の関係で、
5月に3頭引き取りをしましたが、2頭には依然出会いがありません。
推定年齢も若く、2頭とも人に慣れたいい子たちで、すぐに家族にとして溶け込んでくれそうです。
どうか温かな出会いがありますよう、
ご理解のうえ、お迎え入れや情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
滝川保健所:0125-24-6201
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/tth/kannkyo/kainushi280712.pdf
空知管内の由仁保健所には犬1頭が、岩見沢保健所には猫10頭が収容され出会いを待っています。
由仁保健所の推定10歳のミックス犬のオスは、長沼町を放浪しているところを保護され、
6月6日に保健所に収容されました。
首輪はつけていましたが、飼い主の迎えはなく新たな出会いもありません。
両目に濁りがあり見えていない様子ですが、散歩が大好きで器用にこなしています。
物静かでおっとりした人懐こい子です!
岩見沢保健所の、右目が白濁した若いオスは、右前足と額にあった傷はほぼ治り、
食欲・元気いっぱいの懐こい子です。
多頭飼育放棄で9頭(オス4・メス5)が出会いを待っています。
どの子も身体を触ることも出来ますし、人に慣れていますので、
早めに家族に溶け込んでくれそうです。
どうかご理解のうえ、お迎え入れのご検討や情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
空知総合振興局:0126-20-0045
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm
帯広保健所には、9歳の飼い主に放棄されたハスキー系のミックス犬のオスと、
首輪をつけていたオス猫、推定3か月の子猫のメスが飼い主を募集しています。
ミックス犬は、 大切に飼われていたようで、とてもフレンドリーで、
耳のあたりを撫でると気持ちよさそうにして、
そのうち ゴロンとおなかを見せ、どこを触っても怒らず、ムダ吠えもしないそうです。
がっしりした体型で、力は強いそうです。
募集期限は、本日7月29日(金)迄です!
成猫のオスはまだ若く、とても人懐こくスリスリ、ゴロゴロの子です。
募集期限は、7月28日(木)迄でしたす。
推定3か月の子猫のメスは、まだ警戒しているのか大人しいですが、攻撃性はありません。
募集期限は8月2日(火)迄です!
幸せになりたいのは、どの子も同じはず・・・
出会いが生まれますよう情報拡散やシェアのご協力もよろしくお願いします!
十勝総合振興局:0155-26-9031
http://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/doubutsu/inunekobosyuu.htm
深川保健所には、6月28日に収容された性別はまだ不明の
若い中型のキジトラ猫が収容されています。
野良猫だったので警戒心が強く、一定の距離に近づくと威嚇され、
猫パンチが飛んでくるそうです。
人にはまだ慣れていませんが、懐いてくれるまで辛抱強くかわいがってくださる
ご理解ある方との出会いを待っています。
ドライフードもOKでトイレは猫砂で出来ます。
幸せになりたいのはどの子も同じです・・・
ご理解のうえ、お迎え入れや情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
深川保健所:164-22-1421
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/fth/inuneko_jouhou.htm保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、 救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html ※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村