今日の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬7頭、成猫31頭(子育て中含む)、子猫51頭が収容されていました。
子猫は適切な状態になりましたら順次譲渡対象となりますが、離乳前の子猫も多くいます。
8週齢までは親子共に過ごすことが、
札幌市の条例でも義務化となり10月から施行されます。
収容犬23、シーズー、収容犬24、ミニチュアダックス、収容犬25、シーズーは譲渡になりました!
今週の土曜日、6月11日(土)は、札幌市動物管理センター土曜開庁です。
休日の犬猫飼い主さがし事業では、
動物管理センターに収容されている犬猫を譲り受けることが可能です。
1頭でも多くの子に幸せな出会いがありますように・・・
日時
平成28年6月11日(土) 10時00分〜12時00分
場所
動物管理センター福移支所(札幌市北区篠路町福移156番地)
【犬猫を譲り受ける際に必要なもの】
・住所、氏名が確認できる身分証明書
・犬猫を連れて帰るためのケージ等
札幌市・内にお住まいの方が、犬を譲り受ける場合は、登録手数料3,200円

収容犬28、6月3日、清田区平岡4条7丁目で保護されたトイプードルのオス。
大きな声で元気よく迎えてくれました。
迷子期限日は6月13日(月)です。

収容犬29、6月7日、東区北42条東7丁目で保護されたミニチュアダックスのメス。
迷子期限日は6月15日(水)です。
かわいらしい大人しい子でした。

収容犬22、推定8歳の柴犬のオス。
人見知りするようですが、大人しい子です。
今度こそ終生家族になれる出会いを待っています。

収容犬26、推定5歳前後のシェットランドシープドッグの去勢オス。
とうとう飼い主のお迎えはありませんでした。
人懐こく活発で明るい子です☆

収容犬27、推定5歳前後のヨーキー風のミックス犬。
人懐こく活発ですが、よく吠えるので、
アパートやマンション等の集合住宅での飼育は難しそうです。

収容猫F228、推定4〜6歳の白灰のオス。
環境に慣れるにはまだ時間がかかりそうですが、
オドオドしたところはだいぶ少なくなったように思います。

収容猫F1、推定3〜5歳の灰黒のメス。
幸せな出会いがありますように・・・
身体の小さいかわいい子です。

収容猫F15、推定4〜6歳の黒のオス。
いつも大人しくしています。

収容猫F22、推定6〜8歳のオス。
いつも大きな声で鳴いていましたが、今日も大人しくしていました。

収容猫F24、推定2〜4歳のメス。
トイレに隠れて出てきませんでした。
かわいい子です。

収容猫F27、推定4〜6歳の灰白のメス。
野良猫でしたが、身体を触らせてくれるようになりましたが、
以前より痩せて元気がない様子でした。

収容猫F31、推定1〜2歳の灰黒のオス。
慣れない環境に戸惑いトイレの中で固まっていました。

収容猫F32、推定1〜2歳の灰黒のオス。
この子もなかなか慣れないようです。

収容猫F052002、10歳の黒の去勢オス。
6頭一家で放棄されました。
高齢ですし、1日も早く家族になれますように・・・。

収容猫F052003、6歳のメスは人慣れした子です。
同じく上記と一家で放棄されました。
人に慣れています。

F052004、2歳の白黒灰のメスです。
この子も良く慣れたいい子です。

収容猫F052006、15歳の白黒茶の去勢オス。
15歳と高齢になって放棄され、環境が激変しました。
人に慣れたいい子です。
今度こそ終生大切な家族になりますように。
以下は多頭飼育11頭放棄された猫たちですが、譲渡され残り1頭なりました!

収容猫F052307、2歳のメス。
美猫で人懐こい子です。

親子で猫の面会に来てくださっていました。
小さなお子さまにも穏やかに接することが出来るいい子です。

収容猫 F44、推定4〜6歳の茶のオス。
下半身が麻痺した状態ですが、前脚で移動します。
こげ茶ですがロシアン風の猫です。
自力で食べることも出来ます。

収容猫42、推定4〜6歳の黒茶のオス。
まだ少し戸惑っています。

収容猫F48、推定4〜6歳の茶白のメス。
慣れない環境で必死な様子です。

収容猫F49、推定4〜6歳の黒猫のメス。
固まっていました。

収容猫F50、推定4〜6歳の茶黒のメス。
とても戸惑っていました。

収容猫F060701、放棄された10歳の茶黒の避妊メス。
いきなり変わった環境に戸惑い、落ち込んでいるそうです。
高齢ですが丸々しています。

収容猫F51、推定4〜6歳の黒白のオス。
じっと固まっていました。
上川保健所では、推定6〜10歳のキジトラ猫のオスが出会いを待っています。
この子は美瑛町で箱に餌と一緒に入れられていました。
美瑛町役場で迷子の公示もしましたが、飼い主は現れず、
5月23日、上川保健所に収容されました。
性格は人懐こく、自分から寄って来るタイプではありませんが、
撫でられてもじっとして動かず大人しい子だそうです。
1日も早く温かな家族と暮らせたらと思います。
幸せになりたいのはどの子も同じはず。
家族に迎えられますよう皆様のご協力をお願いいたします!!
お迎えのご検討や情報拡散、シェアしていただけたら幸いです。
上川保健所:0166-46-5994
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/inunekohogojouhou.htm
壮瞥町で迷子で保護された推定8〜10歳のテリア系の去勢オス。
花柄模様のバンダナと革製の首輪を付けた状態で保護されましたが、
壮瞥町で迷子の公示をしましたが飼い主は現れませんでした。
耳の中がかなり汚れていて、気になって仕方ないのかしきりに
首を振ったり前足を伸ばしたりして、耳の中にダニがいる可能性があるとのことです。
性格は、穏やかで人懐こい子です。
早めに病院でケアをしていただけるのが望ましいです。
収容期限は、6月9日(木)迄でした!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
どうか出会いがありますよう、お迎え入れや情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
胆振総合振興局:0143-24-9578
http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/jouto.htm
釧路管内の標茶保健所には、標茶町弟子屈で捕獲された野良?だった2頭が収容されています。
2頭は、農家宅の敷地に数頭で入って来たとのことで、捕獲され迷子公示されました。
大人しく攻撃性もないことから、譲渡対象にしてくださいました。
2頭とも人慣れには時間がかかりそうですが、収容中に身体を触らせるようになったり、
心を開いて人慣れもしてきました。
釧路保健所では、推定10歳のミニチュアダックスとミックス犬のメス、
飼い主放棄の猫3頭が収容されています。
ミニチュアダックスは、人懐こい子です。
鼠径ヘルニアの疑いがあります。
また、ミックス犬は人懐こく甘えん坊で、お腹を見せて甘えます。
飼い主に放棄された3頭は、臆病ですが、慣れてくれば心を開いてくれそうです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れや情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
釧路総合振興局:0154-43-9155
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html ※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村