2016年06月30日

6月30日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬2頭、成猫23頭、子猫36頭が収容されていました。

子猫の数が非常に多く、子猫はすぐに譲渡となりますが、
毎年、毎年変わらず子猫が多数収容されている現状です。

不妊手術をしていない猫が多いのが原因ですが、猫は繁殖力が強いので、
不妊手術を施していないとあっと言う間に多頭飼育になってしまいます。

あぶれた命は不幸な道を辿ります。
動物は適切な数が望ましく、命あるものは飽和状態になってはいけないと思います。





074.jpg

明日7月1日からは、動物管理センターの犬猫の面会や見学の時間は、
朝10時から夕方16時30分までと短縮されます。

犬猫の福祉のためにご協力をお願いいたします。

25日の土曜開庁はあいにくの雨のお天気のせいか来庁された方も少なく、
成猫1頭と子猫3頭の譲渡となりました☆

悪天候の中、ご来庁くださった皆さま、本当にありがとうございました!





35.jpg

収容犬35、6月29日、豊平区平岸1条1丁目で保護されたキャバリア系のメス。

キャバリアにチワワが入ったような小さな子でした。

とても人懐こい子でした。

迷子期限日は7月7日(木)です。





36.jpg

収容犬36、北11条東9丁目で保護されたフレンチブルドッグのメス。

収容されたばかりで、興奮して落ち着かない様子でしたが、
とても人懐こい子でした。





収容猫F61、6月27日、西区発寒8条5丁目で保護された黒猫のオス。
収容期限日は7月1日(金)です。





62.jpg

収容猫F62、6月27日、白石区で保護された黒茶のメス。

身体は小さく痩せていました。

過酷な外生活だったのでしょう・・・。

収容期限日は7月1日(月)です。





64.jpg

収容猫F64、6月28日、厚別区厚別中央3条4丁目で保護された白黒猫のオス。

大きな体格のかわいらしい猫です。

収容期限日は7月4日(月)です。





65.jpg

収容猫F65、6月29日、南区藤野1条6丁目で保護された白茶のオス。

風邪を引いているようです・・・緊張して固くなっていました。

収容期限日は7月5日(火)です。





66.jpg

収容猫F66、6月29日、白石区東札幌4条5丁目で保護された茶トラのオス。

隅で固まっていました。

収容期限日は7月5日(火)です。





228.jpg

収容猫F228、推定4〜6歳の白灰のオス。

収容が長くなっています。出会いを待っています。




F1.jpg

収容猫F1、推定3〜5歳の灰黒のメス。

落ち着いていますが、人慣れにはまだ時間が必要なようです。





22.jpg

収容猫F22、推定6〜8歳のオス。

少し元気になったようですが、また風邪気味の様子です。





052003.jpg

収容猫F052003、6歳のメスは人慣れした子です。

一家で放棄されました。

人に慣れています。出会いがありますように。





42.jpg

収容猫F42、推定4〜6歳の茶黒のオス。

落ち着いていました。
少し環境に慣れてきたでしょうか。





050.jpg

収容猫F50、推定4〜6歳の茶黒のメス。

まだ緊張していますがだいぶ良くなりました。





060901.jpg

収容猫F061001、6月10日に放棄された推定4〜6歳の白灰のメス。

野良猫だったような風貌ですが、飼い猫でした。

適切に飼養されていなかったようです。





060902.jpg

収容猫F061002、同じく6月10日に放棄された推定4〜6歳の黒白のメス。

慣れない環境ですが、徐々に慣れてきている様子でした。





57.jpg

収容猫F57、推定4〜6歳の灰猫のオス。

先週は随分身体が汚れていましたが、だいぶきれいになりました。





58.jpg

収容猫F58、推定6〜8歳の茶黒のオス。

体格は大きめで貫禄があり、堂々として人にも慣れています。





110.jpg

収容猫110、推定4〜5か月のオス。

鼻水が出て風邪気味のようです。
大人しい子でした。





6.27osima.jpg

渡島保健所には、メスのトイプードルの老犬が収容され新たな飼い主を募集しています。
この子は北斗市で保護されましたが、飼い主の迎えはなく、
渡島保健所に収容されましたが、 身体はガリガリで毛玉がいっぱいの状態でした。
目も見えていない子が迷子になったとは考えづらく、
遺棄されたのではないでしょうか・・・。
収容当初は、元気がなく、ゴハン以外はずっと寝ていたそうですが、
数日経ち、 少しずつ元気になって来たそうです。
歯がほとんど無いので、ドライフードは食べられませんが、
食欲旺盛で、缶詰はあげるとすぐに完食するそうです。
トイレはする場所はバラバラですが、自力で出来ます。
目は白く濁っていて、視力はありませんが、耳はなんとか聞こえているようです。
不安からか吠えてしまうことがありますが、 咬みつくような攻撃的な行動はありません。
収容期限は7月8日迄!
幸せになりたいのはどの子も同じです。
お迎え入れや情報の拡散、シェアのご協力ををお願いいたします!

渡島総合振興局:0138-47-9439
http://www.oshima.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/kainushi6.htm





6.30yuni.jpg

由仁保健所には、推定10歳のミックス犬のオスが飼い主を募集しています。
この子は長沼町を放浪しているところを保護され、6月6日に保健所に収容されました。
首輪はつけていましたが、飼い主の迎えはなく、新たな出会いもありません。
両目に濁りがあり、両目とも見えていない様子ではありますが、散歩が大好きで、
器用に散歩をこなしています。
性格は、物静かでおっとりした人懐こい子です。
視力低下の条件を踏まえて飼っていただける方のご連絡をお待ちしています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
ご理解のうえ、お迎え入れや情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

由仁保健所:0123-83-2111 
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆ 
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html



※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ 
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html



posted by しっぽの会 at 21:11 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月29日

本日NPO通信を発送いたしました☆


平成28年NPO通信.jpg>

日頃は当会の活動をご支援応援いただきまして、誠にありがとうございます。

先日、NPO正会員の皆さまには、
事業報告等総会の資料一式お送りさせていただきましたが、
この度、「第6回HOKKAIDOしっぽの会NPO総会」を終え、
NPOサポートメンバー・ジュニアメンバーの皆さまに、
前年度のご報告と今年度の予定をお知らせさせていただきたく、
本日NPO通信を発送させていただきました。


当会では、行き場のない飼い主のいない猫(野良猫)がこれ以上増えないよう、
北海道内に生息する野良猫の避妊・去勢手術の費用の一部を援助させていただいています。

不幸な猫が1頭でも少なくなるよう、地域猫やTNR活動を拡げ、
避妊・去勢手術してくださる方々の活動を支援しておりますが、
活動はなかなか北海道全域まで拡がっていません。

そこで、皆さまにお願いがございます。
北海道内の野良猫の避妊・去勢手術をしてくださる北海道内の動物病院さまを
ご紹介いただけないでしょうか。

Email:info@shippo.or.jp

当会までご連絡いただけましたら、
担当者から動物病院さまにご連絡させていただきます。

何卒よろしくお願いいたします!

これからも、NPO会員の皆さまと共に、真摯に活動に取り組んでまいります。

引き続き応援ご支援いただけますようよろしくお願いいたします<(__)> 


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 



タグ:NPO通信
posted by しっぽの会 at 21:41 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月28日

本日、足長会員の皆様に足長通信第86号を発送いたしました☆


足長通信86号.jpg
<足長通信第86号>

本日、足長会員の皆様に足長通信第86号を発送いたしました。

足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。

スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html

今月の足長組加入の子はいませんでした。

今月当会を卒業したのは、ミックス犬の太郎と猫エイズ感染症キャリアのシャケです。

ご理解ある飼い主さまとご縁があった太郎とシャケは幸せです。
飼い主さま、本当にありがとうございました。

馬尾症候群と言う難病が原因で半身不随となったコマイですが、
太郎を引き取ってくださったボランティアさんが終生預かってくださることになり、
平和で穏やかな日々を過ごしています。

また、想望(ソミ)も多くの困難を抱いていますが、
スタッフが夜自宅に連れて帰りお世話しています。

毎日、家族の温かさや優しさを感じることが出来ている2頭は幸せです。

残念ながら虹の橋へ旅立ったのは、ミックス犬の小福です。
推定13歳の小福は新たな飼い主さまとの出会いはありませんでしたが、
保健所から引き出してくださった保護主さまが、
いつも気にかけ様子を見に足を運んでくださっていました。

保護主さまには、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

足長基金対象犬猫は6月末現在で、犬17頭、猫20頭の37頭となりました。

高齢やハンデがあるために、なかなか出会いがない犬猫たちを救えるのも、

足長基金に賛同してくださっている皆さます。
今年も足長組の犬猫をどうぞよろしくお願いいたします<(__)> 


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 



posted by しっぽの会 at 21:09 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日第4火曜日はラジオの日☆聴いてください☆


radio776.jpg

本日13時30分から30分程度、radioTXT FMドラマシティさまの「ランチタイムバラエティ・ディッシュ!」に、当会代表 稲垣が出演、
盛りだくさんなトークをお届けします!

http://776.fm/

卒業したワンニャンの嬉しいご報告や当会のワンニャンの最新情報、
犬のしつけ教室等、動物に関する話題を盛りだくさんお届けいたします☆

皆さま、ぜひ聴いてください!

放送はPCやスマホでもご視聴いただけますが、
只今PCからご視聴できるサイマルラジオがリンクの調整中とのことです☆

放送をご視聴される方は、以下のリッスンラジオからどうぞ♪

スマホではリッスンラジオ
http://listenradio.jp/のアプリをダウンロード★

番組は、リスナーの皆さまからのメッセージやご意見をいただき進行されます。

Eメール:http://776.fm/request/reqform?post_id=180
FAX: 011-890-7766

皆さまからのメッセージ、ご意見をお待ちしております
ぜひご視聴ください


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 12:25 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!珠緒がしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


tamao1.jpg

珠緒は、一連の多頭飼育放棄で石狩保健所に収容され
今年の3月に当会で引き取りした推定1〜3歳のシーズーの女の子です

飼い主さまは、昨年と今年と続けてご愛犬を亡くされたそうです。
二度と飼わない、と思われていたのですが、
当会ボランティアさんのお母さまからしっぽの会の事をお聞きになり
見学にいらしてくださいました<(_ _)>

「見るだけ」のつもりだったそうですが
ホームページで見ていたシーズー達が3匹いたのでテラスに出したところ
珠緒のアピールする姿に心を打たれたそうです

tamao2.jpg

珠美も気になりましたが、予約をするのに当会にいらっしゃった時
珠美が卒業する様子を見てひと安心して帰られ
翌日の珠緒のお迎えとなりました

亡くなったご愛犬たちが繋げてくれたのでしょうか(*^_^*)
また迎え入れてくださることで、いつまでもご愛犬たちを忘れずに居てくれる。
ということを・・・。

大切にしますと仰ってくださいました。
飼い主さま、この度は本当にありがとうございました。
珠緒をどうぞよろしくお願いします。
お幸せに


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 11:05 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月27日

おめでとう!珠美がしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


tamami.jpg

珠美は、一連の多頭飼育放棄で石狩保健所に収容され
3月に当会で引き取りした推定6〜8歳のシーズーの女の子です

今年2月に14才のヨーキーを看取られた飼い主さま。
今後はご自身の年齢などを考えると飼えないと思われていたそうですが
やっぱり愛犬がいないと生活に覇気が出なかったそうです・・・。

そこで子犬からではなく保護された成犬なら・・、とシーズー達に会いに来てくださり
特にハンデのある子を気にかけてくださいました。
その日は決心がつかずそのまま帰られましたが、その後
次々と一連のシーズー達が卒業しハンデのある子も卒業していく中で
珠美には何故かお声がかかりませんでした。

再び飼い主さまが面会にいらした際に、シーズー達に声を掛けると
珠美だけがワン!と返事をしたそうです(*^^*)
その一声に後押しされる形で卒業に漕ぎ着けた珠美!
やっと巡り会えた飼い主さまの愛情を
これからは思う存分独り占めしちゃって下さい!


飼い主さま、この度は本当にありがとうございました<(_ _)>
珠美をどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m✨
お幸せに


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 13:17 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新猫舎建設進捗状況です その4


01.jpg

新猫舎の進捗状況です。

ドアを開けて入ると、床に断熱材を敷いて、その上にコンパネを貼っています。





03.jpg

ですが、床は見積もりではこのままだそうで・・・

でも、このままではさすがにNGですよね💦

そうですね、何か貼らないと となり、
家に敷くクッションフロアが安価でいいのではとなりましたが、
土足なのでそれも今一つで・・・(><)

今、対策を考えているところです・・・。





02.jpg

次回のご報告で、お知らせさせていただきますm(__)m


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



 
タグ:新猫舎
posted by しっぽの会 at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月26日

ハピぼん 読み終わった本が支援活動に役立てられます☆


papibons.jpg
<画面クリックで大きな画像>

papibonuras.jpg
<画面クリックで大きな画像>

パピぼんさまは、札幌で古本募金による寄付支援のプロジェクトを
昨年8月より開始されています。





papibon.jpg

古本等のリユースを活用して北海道を中心に活動しているNPO・NGOなどの
ファンドレイジング(寄付集め)をお手伝いをされています。

パピぼんとは?
http://hapibon.com/about

HOKKAIDOしっぽの会専用ページ
http://hapibon.com/sipponokai

古本募金 ハピぼん 
http://hapibon.com/

ご家庭や会社で不要になった本やCDの買い取り価格がそのまま希望の団体に寄付され
社会貢献できるのは嬉しいことですね♪

しかも5点以上で集荷に来てくださるそうですから、簡単に利用できますし、
古本の査定額に応じてAmazonギフト券がいただけるそうですよ

ハピぼんさまからは、
5月のご寄付のご報告をいただきました!

お送りいただいた冊数 894冊
合計寄付額 6,850円
支援者様 17名

ご支援してくださった方々は、道内のみならず、
関東圏、大阪、南は福岡県までいらっしゃいました!
本当にありがとうございます!!


以下、応援メッセージも頂戴いたしました!

H 様
少しでもお役に立てたらと思います。

I 様
先日、地下歩行空間でのイベントで「ハピぼん」のことを知りました。
これからも協力させていただきます。ねこさんの施設、建設が楽しみです。

K 様
少しでも力になれるよう、出来る範囲で協力し、応援してゆきたいです。頑張ってください。

E 様
しっぽの会の皆様の事は、とても嬉しく感動をもって陰ながら見守っておりました。
これからも出来る限り、応援していきたいと思っております。

パピぼんさまからも、

引き続き、古本募金による支援が少しでも拡がるよう全力で活動させていただきますので
何卒、宜しくお願い致します。

と温かなお言葉をいただいています!

支援者さま、パピぼんさまに心より感謝申し上げます!

ご家庭や会社、学校で眠っている不要な本がございましたら、ぜひご利用ください


問合せ先
パピぼん電話番号フリーダイヤル:0120-343-342 
お問合時間:10:00〜19:00



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 




posted by しっぽの会 at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月25日

gooddoのページ内で、HOKKAIDOしっぽの会を支援してください!


shipponokaifacebook.jpg

gooddoのページ内で、HOKKAIDOしっぽの会を支援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0

上記のリンクからgooddoのHOKKAIDOしっぽの会のページに行き、
サポーター企業のFACEBOOKページのファンになることで
支援金がHOKKAIDOしっぽの会に届けられます。


■gooddoでのご支援の方法
1、まずは、gooddo(グッドゥ)のHOKKAIDOしっぽの会ページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
2、ページ内のサポーター企業のFACEBOOKページのファンになる、
3、gooddoからHOKKAIDOしっぽの会に10円が届けられます!

新しいサポーター企業も増えているので、ぜひ応援してください!


■楽天でお買い物するだけで、ご支援頂けるようになりました!!

http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0

「楽天市場」や「楽天トラベル」などでお買い物することありませんか?
HOKKAIDOしっぽの会が参加しているgooddo(グッドゥ)のサイト上にある楽天のバナーを
クリックしてお買い物するだけで、HOKKAIDOしっぽの会をご支援頂けます!

お買い物される方も多いかと存じますのでぜひご活用いただければ幸いです!


▼HOKKAIDOしっぽの会からのメッセージ
しっぽの会では、北海道内の飼い主のいない猫の不妊手術を行う
TNRや地域猫活動にも力を入れています。
道内で、野良猫問題で心を痛めている方、行き場のない不幸な命を減らしたいと
思われている方は、是非当会の飼い主のいない猫基金を利用されてみませんか?
詳しくは以下をご覧ください☆

<平成28年度飼い主のいない猫不妊手術代の一部助成について>
http://shippo.or.jp/images/inotitonoraneko/H28jyoseikinnituite.pdf


【ご支援はコチラから】
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0



posted by しっぽの会 at 10:24 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小型犬や老犬が暮らすプレハブ舎の大掃除☀

01.jpg

一昨日から、老犬や小型犬が暮らすプレハブ舎の大掃除始めました!





03.jpg

ケージは全て外に出して、洗剤で洗った後、熱湯消毒して強酸水をかけます。





02.jpg

床は、掃き掃除のあと、ケルヒャーやブラシ、雑巾がけをしました。

昨日もゲージを掃除してほぼ終了しました!

暑くなる前の大掃除でした☆





011.jpg

プレハブ舎では、シーズーたち他、老犬たちも幸せな出会いを待っています☆

遊びがてら是非ご見学、ご面会にいらしてください


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 



タグ:小型犬 老犬
posted by しっぽの会 at 01:23 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日と明日 6/25〜26、白樺祭が開催されます♪


sirakabasai.jpg

今週末、6月25日(土)、26日(日)、
江別酪農学園大学のどうぶつボランティアサークル『幸せなしっぽ』さんが、
今年も白樺祭でしっぽの会のグッズを委託販売してくださいます(^^)





01.jpg

新商品のディスク、パーカー、ポロシャツ、Tシャツ、
ノートやクリアファイルなどのしっぽオリジナルグッズの他、
石鹸などのハンドメイドグッズなど盛りだくさんです


模擬店、展示・独自企画、フリーマーケット、
動物とのふれあいコーナーもありますので、皆さまどうぞ足をお運びください♪

江別酪農学園大学 第20回白樺祭、詳しくは以下からご覧ください☆
http://www.rakuno.ac.jp/article-46750.html


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 



posted by しっぽの会 at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月24日

円山動物園 飼育員の採用等管理体制強化へ



maruyamazoo6.23s.jpg
<画像クリックで拡大します>

本日6月24日北海道新聞朝刊札幌圏に、札幌円山動物園記事が掲載されていました。
昨日は市民動物園会議があり、当会も傍聴してきたのですが
奇しくもその前日22日、メスライオンのティモンが亡くなったとのことでした。

年度が代わり、環境局長、園長、飼育展示係長も代わられていました。

昨年7月25日、メスのマレーグマ「ウッチー」のネグレクト型虐待事件を発端に
飼育動物の死が相次いだことから、市民や有識者で構成された市民動物園会議が
札幌市へ提出した提言内容の進捗状況の中の「人材確保・育成のあり方」について
現在の円山動物園基本計画の進捗状況について
これから策定される第2次基本計画に向けて の3つの議題が主なものでした。

「人材確保・育成のあり方」については、来春若干名の飼育員の採用を目指し
今年度中の採用試験を実施することが決まっているそうです。
今までのような現業職ではなく、一般職として高卒以上の要件を設定
専門的知識や技術を有する人材を確保していくとの事で、提言がきちんと反映される形になるようです。

その後、現在の基本計画について
計画、実行、評価、改善 のサイクルが機能していないとのご指摘があり
2次計画策定の際には目標の設定からの議論が必要であること
他園館調査項目について事前に議論が必要なのでは、などご意見がありました。

現在の基本計画に年間来場者数100万人の目標値が設定されており
これも多くの問題を生み出している要因のひとつなのだと思いますが
委員の先生からは来園者数は指標であって理念ではないとのご意見がありました。
小菅参与からも、円山動物園としての立ち位置、目指すものを明確にしていくこと
円山原生林と言う素晴らしい環境の中で、今まさに生物多様性の維持を
地元の自然からも発信していくこと
10年後を見据えていくためには
多くに賛同いただける理念が必要だとのご意見がありました。

有識者の先生方からは市民の思いを多く代弁していただいています。
2次計画の策定は、今後の円山動物園の存在意義をどう示していくかについても
非常に重要なものとなってきます。

毎年1億円以上の赤字運営、20億以上をかけたゾウの導入が控えています。
人員も増やし今以上にお金はかかるけれども
休園日が増え営業時間も短縮していますから収入は減るでしょう。
円山動物園の未来が少しでも明るいものになりますよう
今後も第三者の厳しい目で見守って行きたいと思います。


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 10:54 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月23日

おめでとう!キャロルがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


kyaroru.jpg


キャロルは飼い主の事情で、当会で新しい飼い主を探すこととなり
先日やって来たばかりのオゥシーのオスです。

飼い主さまは以前にオーストラリアン・シェパードを飼われていたご経験があり
先日は高齢のボーダーコリーを亡くされたばかりで、もう犬は飼わない!と考えていたそうです。


ところが、たまたましっぽの会の猫達を見るのにFacebookをチェックしていたところ
見慣れたオゥシー(犬種の愛称)が飼い主募集に!? 
もうその日の夜は寝られなかったそうです(笑)

不思議な縁を感じ、次の日に早々に面会にいらしてくださいました

まだ緊張気味のキャロルでしたが上手なお散歩を褒めていただき
新たなパートナーにと即日の卒業となりました

オーストラリアン・シェパードの性格や特徴、歴史まで熟知している飼い主さま❗
安心して甘えられるご家族に出会えて良かったね❗
おめでとうキャロル

飼い主さま、末永くキャロルをよろしくお願いいたしますm(__)m
この度は本当にありがとうございました<(_ _)>
お幸せに


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 11:35 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

歩歩路の皆さまから支援物資をいただきました!


02.jpg

特定非営利活動法人 自立支援センター 歩歩路(ぽぽろ)生活介護事業所 愛歩路(あぽろ)の
皆さまからワサワサと新聞紙をいただきました

歩歩路の皆さま、拓北養護学校の皆さまと協力して
たくさんのワサワサを作ってくださいました!

本当にありがとうございますm(_ _)m

ワサワサは猫のトイレに毎日使いますので、ありがたく使わせていただきます✨

皆さま本当にありがとうございましたm(_ _)m



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 



タグ:支援物資
posted by しっぽの会 at 10:02 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月22日

6月22日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日の札幌市動物管理センター福移支所には、犬2頭、成猫20頭、子猫26頭が収容されていました。

この時期にしては珍しく、犬猫とも収容が少なく、
譲渡が進んでいることは何より嬉しいことです。

今週の土曜日、6月25日(土)は、札幌市動物管理センター土曜開庁です。

休日の犬猫飼い主さがし事業では、
動物管理センターに収容されている犬猫を譲り受けることが可能です。

1頭でも多くの子に幸せな出会いがありますように・・・

日時
平成28年6月25日(土) 10時00分〜12時00分

場所
動物管理センター福移支所(札幌市北区篠路町福移156番地)

【犬猫を譲り受ける際に必要なもの】
・住所、氏名が確認できる身分証明書
・犬猫を連れて帰るためのケージ等
札幌市・内にお住まいの方が、犬を譲り受ける場合は、登録手数料3,200円





070.jpg

また、収容犬猫の面会やご見学は、
7月1日(金)から、動物福祉の観点から、
面会時間が10:00〜16:30となりましたので、ご注意ください。





006.jpg

収容犬31、推定5歳前後のトイプードルのオスは、
迷子でしたが飼い主の迎えはなく、新たな出会いを待っています。

活発で元気いっぱいです!

よく吠えていましたので、ご近所に配慮できる環境の方が向いています。

性格はとても人懐こい、いい子でした。





060201.jpg

収容犬060201、飼い主に放棄された4歳のチワワのオス。

気管または食道に異常があるとのことで、
病院を受診して状態を確認する必要があるそうで、
ドライフードはふやかして与える必要があるとのこと。

とても人懐こく活発で、元気いっぱいによく吠えます。

この子もご近所に配慮できる環境の方が向いています。





収容猫F55、年6月14日、西区西町北11丁目で保護された黒灰白のメス。

迷子収容期限は6月20日(月)でした。






57.jpg

収容猫F57、6月20日、白石区南郷通9丁目で保護された茶猫のオス。

身体は酷く汚れて、これまで苦労していたであろうと思われる姿が
痛々しく可哀想でした。

収容期限は6月24日(金)でした。





58.jpg

収容猫F58、6月20日、西区八軒6条西4丁目で保護された茶黒のオス。

目ヤニも出て体調も優れないのかも知れません。

収容期限日は6月24日(金)です。





228.jpg

収容猫F228、推定4〜6歳の白灰のオス。

収容が長くなっています。

1日も早く出会いがありますように・・・。





F1.jpg

収容猫F1、推定3〜5歳の灰黒のメス。

人慣れにはまだ時間が必要なようです。

小さなかわいい子です。





22.jpg

収容猫F22、推定6〜8歳のオス。

少し元気になったようで、大きな声で鳴いていました。





24.jpg

収容猫F24、推定2〜4歳のメス。

若くてかわいい子です。

早く人慣れしますように。





052002.jpg052003.jpg

収容猫F052003、6歳のメスは人慣れした子です。

一家で放棄されました。

人に慣れています。出会いがありますように。





42.jpg

収容猫F42、推定4〜6歳の茶黒のオス。

少し環境に慣れてきたでしょうか。





50.jpg>

収容猫F50、推定4〜6歳の茶黒のメス。

まだ緊張しています。





060901.jpg

収容猫F060901、推定4〜6歳の灰猫のオス。

一家で放棄されました。

一日も早く家族が出来ますように。





060902.jpg

収容猫F060902、同じく放棄された推定4〜6歳の茶黒のオス。

やはり慣れない環境に戸惑っていました。





061001.jpg

収容猫F061001、6月10日に放棄された推定4〜6歳の白灰のメス。

1日も早く出会いがありますように。





061002.jpg

収容猫F061002、同じく6月10日に放棄された推定4〜6歳の黒白のメス。

慣れない環境に戸惑い疲れたのでしょうか。





6.15kamikawa.jpg

上川保健所では、推定6〜10歳のキジトラ猫のオスが出会いを待っています。
この子は美瑛町で箱に餌と一緒に入れられていました。
美瑛町役場で迷子の公示もしましたが、飼い主は現れず、
5月23日、上川保健所に収容されました。
性格は人懐こく、自分から寄って来るタイプではありませんが、
撫でられてもじっとして動かず大人しい子だそうです。
1日も早く温かな家族と暮らせたらと思います。
幸せになりたいのはどの子も同じはず。
家族に迎えられますよう皆様のご協力をお願いいたします!!
明日6月23日(木)が最終期限となっています。
お迎えのご検討や情報拡散、シェアしていただけたら幸いです。

上川保健所:0166-46-5994 
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/inunekohogojouhou.htm





6.21yuni.jpg

由仁保健所には、推定10歳のミックス犬のオスが飼い主を募集しています。
この子は長沼町を放浪しているところを保護され、6月6日に保健所に収容されました。
首輪はつけていましたが、飼い主の迎えはなく、新たな出会いもありません。
両目に濁りがあり、両目とも見えていない様子ではありますが、
散歩が大好きで、器用に散歩をこなしています。
性格は、物静かでおっとりした人懐こい子です。
視力低下の条件を踏まえて飼っていただける方のご連絡をお待ちしています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
ご理解のうえ、お迎え入れや情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

由仁保健所:0123-83-2111 
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm





6.22kusiro.jpg

釧路管内の標茶保健所には、標茶町弟子屈で捕獲された野良?だった
メスのミックス犬が収容されています。
大の甘えっ子で寂しがりやです。鼻を鳴らして人を呼び、近づくと大喜びし、
食べ物より、人にかまわれるのが好きな子です。
リードによる散歩はまだ苦手なので、これから練習が必要です。

釧路保健所の、推定5歳のミックス犬のオスは、元気で明るくフレンドリーで、
推定3歳のミックス犬のメスは抱きついてくるほど人懐こい子です!
また、推定10歳のミニチュアダックスのメスは、
交通事故に遭ったのか左後足付け根を骨折しています。
飼い主の迎えはなく、新たな出会いを待っています。
飼い主放棄の猫3頭は、緊張しているようですが、
家族になれば早く慣れてくれそうです。
推定1歳の猫3頭は外で餌付けされていましたが、まだ若いので順応性は高そうです!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れや情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

釧路総合振興局:0154-43-9155
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm




保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆ 
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ 
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html




posted by しっぽの会 at 20:58 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月21日

おめでとう!シャケがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


syake1.jpg

ちょうど1年ほど前の2015年5月に根室保健所から引き取りした
推定2〜3歳のシャケが卒業しました!

飼い主さまの先住にゃんこさんは、保護時、目も開いてなく
ミルクから育てられたそうですが、未熟児で病院の先生には
10年位しか生きられないかも、、と言われていたそうです😣

それが22歳まで長生きしたそうです

また猫との生活を希望され、見学に来てくださり
猫エイズの子たち専用のお部屋で元気に遊ぶシャケを気に入ってくださいました

遊ぶのは好きだけど抱っこは嫌いな事や
猫エイズ感染症の事もご理解いただき、家族にお迎えくださいました

たくさん遊んでもらってポッチャリ体型がスリム体型になるのが楽しみです

syake2.jpg

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました<(_ _)>
シャケをどうぞよろしくお願いします

お幸せに



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 10:16 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月20日

---もっと犬のこと知ってみよう! 頼りになる飼い主になろう!---第5回犬のしつけ教室のご報告


066.jpg
<当会卒業犬プッカちゃんと飼い主さま>

昨日6月19日(日)、第5回目の犬のしつけ教室を開催いたしました!
開催時は、少し汗ばむ陽気でしたが、その後、寒いくらいの気温になりましたが、
犬たちには気持ちの良い一日でした。

犬との暮らしをより楽しくポジティブに、犬のしつけ教室も昨日で5回目、
何度か足を運んでくださる飼い主さまと愛犬もいらっしゃり、
繰り返し継続して、毎日の習慣になれば、犬との生活がよりポジティブなものになりそうです♪


☆------------------------------------------------------★

講師は、松本 円(まどか)先生です。
松本 円(まどか)先生は、札幌市を中心に出張訓練、
出張しつけ教室を行っていらっしゃいますが、
過去に警察犬科目 臭気選別の部で優勝されたりと、
警察犬の大会で多数入賞されています。

DOG SCHOOL SAMA
http://siru22sama.wix.com/dog-school-sama

★------------------------------------------------------☆

020.jpg

今回参加してくださったのは6組の愛犬と飼い主さまです。

当会の卒業ワンのプッカちゃんとサンディちゃん(旧大輔)ちゃんも、良くがんばってくれました!





026.jpg

みるくちゃんは5歳のチワワ×ポメラニアンのメスです☆






077.jpg

千歳市の鑑さつ札はハート型でかわいいですね!

狂犬病ワクチン接種の札もつけてくださっていました(^^)





089.jpg

シュナウザーのココちゃんは、今回3回目のご参加です☆

札幌市の鑑さつ札と狂犬病ワクチン接種札もセットで安心ですね!





069.jpg

リーダーウォークもお手の物(^^)v
とても上手にお散歩出来てましたよ♪





071.jpg

ポメラニアンのアポちゃんは8歳のオスです。

まるで小熊のぬいぐるみのようなルックスです♪

飼い主さまは、遠慮がちなアポちゃんに、もっと活発になって欲しいようですが
もうもうそのままで十分、飼い主さまとのコミュニケーションも取れていました☆





035.jpg

パピヨン×チワワのパピオちゃんは6か月のオスです。

甘咬みの心配もあるそうですが、松本先生からは、
楽しみながらトレーニングされるといいですねとアドバイスいただきました。





021.jpg

サンディちゃん(旧:大輔)はしっぽの卒業犬で、7歳のラブラドールレトリバーのオスです。





045.jpg

最初は互いの匂いを確認する犬の挨拶を練習しました☆





053.jpg

リーダーウォークもすぐに覚えて、さすがラブラドールですね!





057.jpg

当会卒業犬のプッカちゃんは1歳のメスのミックス犬です。

最近、反抗期でと仰る飼い主さまですが、
短時間で集中させてトレーニングする方法を学びました。





074.jpg

周りでは、大勢のボランティアさんが犬のお散歩をしてくださっていました♪





situkekyousitu.jpg

7月のしつけ教室の日程は、7月13日(水)と24日(日)です。



【第6回犬のしつけ教室】
日 時:平成28年7月13日(水)
時 間:14:00〜16:30
場 所:しっぽの会のドッグラン
住 所:夕張郡長沼町西1北15
費 用:1頭 2,000円 ご家族で参加も可
募集数:6頭先着順 
締 切:6頭になり次第締切
持ち物:犬のオヤツ・混合ワクチン接種証明書

🐶首輪・リード・鑑さつ札の装着をお願いします
チョークチェーン、ハーフチョークチェーンをご持参いただければベストです

【タイムスケジュール】
14:00〜14:30 全体トレーニング
14:30〜16:30 個別トレーニング
参加犬のトレーニングの様子を見て一緒に学びましょう!


【応募方法】
住所・氏名・連絡が取れる電話番号・参加希望日・犬の名前・犬種をご記載のうえ
下記の方法でお申し込みください。
後程、当会よりご連絡させていただきます。

※動画を撮影される方は、プライベートでご覧ください。
一般公開されないようお願いいたします。

※しつけ教室の様子は、HPやfacebookで写真や情報を掲載させていただきます。
ご了承ください。

Eメール:info@shippo.or.jp
電 話:0123-89-2310
FAX:0123-89-2311

特にお悩みはなくても、新しい発見があると思います♪

是非ご参加くださいーー!!


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 



タグ:しつけ教室
posted by しっぽの会 at 21:32 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月19日

リムちゃんが遊びに来てくれました〜♪


004s.jpg

本日、リムちゃんが遊びに来てくれました〜♪

リムちゃんは函館保健所に収容されていた母犬リラの子どもで、
保護した時点でリラは既にお腹が大きく、
一昨年5月20日に当会で3兄妹を出産し、
リムちゃんはその後、一昨年8月に当会を卒業しました(^_^)

今日は、スタッフ・ボランティアさんに囲まれて
ビックリした様子のリムちゃんでしたが、
優しいお父さんとお母さんの愛情をいっぱい受け、とても幸せそうでした〜

飼い主さま、ありがとうございました!

リムちゃん、また遊びに来てね〜


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 



タグ:卒業犬
posted by しっぽの会 at 21:33 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月18日

おめでとう!クーロンがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


ku-ron1.jpg

先月迷子で釧路保健所に収容され、飼い主のお迎えも新たな出会いも無く
当会で引き取りした、クーロンがしっぽを卒業しました✨

飼い主さまは千歳市内で大動物の病院をされている
「ちえふぁーむさぽーと」の代表獣医師さまです。

釧路保健所に収容されていたクーロンが、今年2月に亡くなったご愛犬に似ていて
クーロンのことを気にかけてくださっていました。

ちえふぁーむさぽーと様は動物保護にも尽力されており
たくさんの動物たちの命を繋げてくださっています。

クーロン卒業おめでとう⭐️
たくさん可愛がってもらってね
飼い主さまこの度は本当にありがとうございました<(_ _)>
クーロンをどうぞよろしくお願い致します



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 



posted by しっぽの会 at 08:06 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月17日

6/25〜26は 白樺祭が開催されます♪


sirakabasai.jpg

江別酪農学園大学のどうぶつボランティアサークル『幸せなしっぽ』さんが、
今年も白樺祭でしっぽの会のグッズを委託販売してくださいます(^^)





01.jpg

新商品のディスク、パーカー、ポロシャツ、Tシャツ、
A5ノートやクリアファイルなどのしっぽグッズの他、
石鹸などのハンドメイドグッズが盛りだくさんです


当日は模擬店、展示・独自企画、フリーマーケット、
動物とのふれあいコーナーもありますので、皆さまどうぞ足をお運びください♪

6月25日・26日 江別酪農学園大学 第20回白樺祭
詳しくは以下からご覧ください☆
http://www.rakuno.ac.jp/article-46750.html


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 



posted by しっぽの会 at 14:24 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6/15 由仁保健所から子猫5頭引き取りしました!


yunikonko2016.06.15.jpg

6月15日、岩見沢保健所由仁支所から、5頭の乳飲み子猫を引取りしました!

ご連絡をいただき、大急ぎで由仁支所に伺いましたが、
子猫たちは産まれたばかりで臍の緒も付いていました!

民家の敷地にダンボールに入れられ捨てられていたと
通報を受けた役場が由仁保健所に搬送されましたが、
直前まで授乳されていた様子から、
飼い猫かあるいは野良の子猫を発見し捨てたか・・・
いずれにしても非情で卑怯なやり方です。

手前、黒に近い縞の子3頭のうち1頭がオスで、奥に薄茶縞は2頭います。

元々は6頭兄妹でしたが、引き取りに伺った時には、1頭は既に亡くなっていました・・・。

現在、当会代表がつきっきりで世話をしていますが、
すこし様子も安定したようだとのこと。

このまま兄妹揃ってスクスク大きくなって欲しいです!





doukei.jpg

犬猫など愛護動物の遺棄は犯罪です!
動物愛護管理法により100万円以下の罰金に処されます!
見かけたら最寄りの警察署に通報してください!





jyoseikin.jpg

当会では、飼い主のいない猫に不妊手術を行ってくださる方に
不妊手術の一部を助成しています。

助成金申請要項
http://shippo.or.jp/images/inotitonoraneko/H28kainusinoinainekosinnseiyoukou6.6.pdf

行き場のない不幸な命を減らすには、不妊手術を施し、増やさないことが一番です。

助成金を受けた飼い主のいない猫の
新たな飼い主さんを募集される場合のお手伝いもしています。
http://neko.shippo.or.jp/


道内の猫限定ですが、飼い主のいない猫活動に参加されてみませんか。

飼い主のいない猫活動レポート
http://shippo-nora.seesaa.net/


皆さまのご参加をお待ちしています!


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 



タグ:由仁保健所
posted by しっぽの会 at 09:52 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

さえちゃん(旧:サエ)が遊びに来てくれました♪


sae.jpg

今年の3月に卒業したシーズーのさえちゃんが遊びに来てくれました✨

穏やかでいつも可愛いさえちゃん💓
お家ではすっかり慣れてお散歩も上手にできるようです^ ^
優しいお父さんに抱っこされ幸せそうです

飼い主さまから、可愛いドームハウス等の支援物資もいただき
ありがとうございますm(_ _)m

さえちゃんまた遊びに来てくださいね🎵
ありがとうございました


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 09:13 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月16日

6月16日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬3頭、成猫22頭(子育て中含む)、子猫25頭が収容されていました。

子猫は適切な状態になりましたら順次譲渡対象となりますが、
離乳前の子猫も多くいます。



069.jpg

福移支所では、10月に施行される札幌市の動物愛護条例のパネルを展示して、
訪れた方に周知しています。





070.jpg

冊子は区役所にも設置されていますので、機会がありましたら是非ご覧ください。

6月11日(土)の土曜開庁では、犬1頭、成猫3頭、
ボランティア譲渡含め子猫18頭に出会いがありました!

責任と愛情を十分にかけられる頭数で管理できるよう、飼育したいものです。





31.jpg

収容犬31、6月13日、北区東茨戸で保護されたトイプードルのオス。

水色胴輪をつけていました。

とても人懐こい子でした。

迷子期限日は年6月21日(火)です。





060901.jpg

収容犬060901、6月9日に放棄されたミニチュアダックスのオス。

放棄されて、うつむき加減でしたが、寂しそうです・・・現在経過観察中です。





収容猫F55、6月14日、西区西町北11丁目で保護された黒灰白のメス。

迷子収容期限日は6月20日(月)です。





228.jpg

収容猫F228、推定4〜6歳の白灰のオス。

収容が長くなっています。
1日も早く出会いがありますように・・・。





F1.jpg

収容猫F1、推定3〜5歳の灰黒のメス。

人慣れにはまだ時間が必要なようです。

小さなかわいい子です。





22.jpg

収容猫F22、推定6〜8歳のオス。

今日は声を出していましたが、少し元気になったでしょうか。





24.jpg

収容猫F24、推定2〜4歳のメス。

若くてかわいい子です。

早く人慣れ出来ますように。





052002.jpg

収容猫F052002、10歳の黒の去勢オス。

6頭一家で放棄されましたが、とても人懐こいです。

高齢ですし、1日も早く家族になれますように・・・。





052003.jpg

収容猫F052003、6歳のメスは人慣れした子です。

上記と同じく一家で放棄されました。

人に慣れています。





42.jpg

収容猫F42、推定4〜6歳の茶黒のオス。

緊張して戸惑っている様子でした。





49.jpg

収容猫F49、推定4〜6歳の黒猫のメス。

トイレから出て来ず、とても戸惑っているようでした。





50.jpg

収容猫F50、推定4〜6歳の茶黒のメス。

この子も慣れていなく戸惑っていました。





060701.jpg

収容猫F060701、6月7日に放棄された10歳の茶黒の避妊メス。

飼い猫でしたので、人に慣れ懐こいですが、
慣れない環境にストレスを感じているようです。





060901 (2).jpg

収容猫F060901、推定4〜6歳の灰猫のオス。

一家で放棄され、慣れない環境に戸惑っていました。





060902.jpg

収容猫F060902、同じく放棄された推定4〜6歳の茶黒のオス。

やはり慣れない環境に戸惑っていました。





060903.jpg

収容猫F060903、同じく一緒に放棄された推定4〜6歳の灰のメス。

この子も、まだ環境に慣れず戸惑っていました。





061001.jpg

収容猫F061001、6月10日に放棄された推定4〜6歳の白灰のメス。

1日も早く出会いがありますように。





061002.jpg

収容猫F061002、同じく6月10日に放棄された推定4〜6歳の黒白のメス。

慣れない環境に戸惑っています。






6.15kamikawa.jpg

上川保健所では、推定6〜10歳のキジトラ猫のオスが出会いを待っています。
この子は美瑛町で箱に餌と一緒に入れられていました。
美瑛町役場で迷子の公示もしましたが、飼い主は現れず、
5月23日、上川保健所に収容されました。
性格は人懐こく、自分から寄って来るタイプではありませんが、
撫でられてもじっとして動かず大人しい子だそうです。
1日も早く温かな家族と暮らせたらと思います。
幸せになりたいのはどの子も同じはず。
家族に迎えられますよう皆様のご協力をお願いいたします!!
お迎えのご検討や情報拡散、シェアしていただけたら幸いです。

上川保健所:0166-46-5994 
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/inunekohogojouhou.htm





6.08iburi.jpg

壮瞥町で迷子で保護された推定8〜10歳のテリア系の去勢オス。
花柄模様のバンダナと革製の首輪を付けた状態で保護されましたが、
壮瞥町で迷子の公示をしましたが飼い主は現れませんでした。
耳の中がかなり汚れていて、気になって仕方ないのかしきりに
首を振ったり前足を伸ばしたりして、耳の中にダニがいる可能性があるとのことです。
性格は、穏やかで人懐こい子です。
早めに病院でケアをしていただけるのが望ましいです。
収容期限は、6月9日から6月16日(木)迄になりましたが、出会いがありません。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
どうか出会いがありますよう、お迎え入れや情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

胆振総合振興局:0143-24-9578
http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/jouto.htm





6.13kusiro.jpg

釧路管内の標茶保健所には、標茶町弟子屈で捕獲された野良?だった3頭が
収容されていましたが、1頭は譲渡になりました。
残り2頭は、農家宅の敷地に数頭で入って来たとのことで、捕獲され迷子公示されました。
大人しく攻撃性もないことから、譲渡対象にしてくださいました。
2頭とも人慣れには時間がかかりそうですが、収容中に身体を触らせるようになったり、
心を開いて人慣れもしてきました。
釧路保健所のミニチュアダックスは譲渡になりました。
ミックス犬は人懐こく甘えん坊で、お腹を見せて甘えます。
飼い主に放棄された猫3頭は、臆病ですが、慣れてくれば心を開いてくれそうです。
他にも犬と猫が収容され、収容数が限界となってきました!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れや情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

釧路総合振興局:0154-43-9155
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm





6.16furano.jpg

富良野保健所には、推定3歳の北海道犬のメスが出会いを待っています。
この子は、5月23日、迷子で収容されましたが飼い主は現れず、新たな出会いはありません。
性格は大人しく穏やかです。
目のまわりが剥げているのは、ダニの影響のようです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず。
家族に迎えられますよう皆様のご協力をお願いいたします!!
お迎えのご検討や情報拡散、シェアしていただけたら幸いです。

富良野保健所:0167-23-3161
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/fth/dog.pdf



保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆ 
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ 
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html



posted by しっぽの会 at 20:53 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月15日

ボランティアさんのお散歩レポート♪


securedownload2.jpg

🌸雪智🌸

お散歩の順番が待ちきれないよ〜!と元気にアピールする雪智♪

大喜びで引っ張ることもあるから、上手にお散歩できるようにがんばろうね(#^.^#)





securedownload111.jpg

お散歩中に一休み、こんなにかわいい笑顔になりました(^^♪

雪智、出会いを待っています❤



securedownload4.jpg

🌸ジンタ🌸

ハーネスを付ける時はまだ怖いのかな^^; 固まってしまうけど、
犬舎の中では、散歩はまだかな?と目で追っているジンタ♪

散歩は遠くへは行かないけど、楽しそうでカワイイ表情を写したら、
カメラの音にビックリして困った顔になっちゃいました(^-^;





securedownload12121212.jpg

ホントはお散歩が好きなジンタはお散歩練習中です♪
怖くないから一緒にお散歩楽しもうね(^^♪

ジンタ、出会いを待っています❤
http://shippo-dog.seesaa.net/article/410737252.html



動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 16:41 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

❤5月にいただいたご支援物資と応援メッセージ❤


002.jpg

いつも当会をご支援・応援をいただき本当にありがとうございます!!

5月にもたくさんのご支援物資や温かな応援メッセージをいただきました❤

ペットフード、ペットシーツ、新聞紙、ハンドメイド雑貨、
ケージやキャリー等の他にも、たくさんのご支援物資をいただきました

皆さま本当にありがとうございました!<(__)>

皆さまの動物への想いが書かれたメッセージやお便りも拝見しております!

スタッフやボランティアさんへのお心遣いもありがとうございます☆
皆で美味しくいただいております<(__)>

お礼状をご辞退されている方へはお礼状は控えさせていただいておりますので、
この場をお借りしてご支援くださっている皆さまに心より感謝申し上げます。

本当にありがとうございました!!


動物愛護福祉の啓発に
↓↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 



posted by しっぽの会 at 12:48 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする