今日の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬7頭、成猫32頭、子猫20頭が収容されていました。
子猫は離乳前の子猫も多く含まれていますので、まだ譲渡にならない子も多いです。
今週は猫の多頭飼育放棄が2件あり、施設内は猫で溢れていました。
相変らず人間に翻弄される犬猫は後を絶ちません。

収容犬16、5月18日、清田区清田6条1丁目で保護されたミニチュアダックスの去勢オス。
先週に比べると吠えて元気になっていました!
飼い主の迎えはなく、今日で迷子期限切れでした。

収容犬18、5月19日、東区北41条東10丁目で保護されたマルチーズの去勢オス。
この子は先週よりも落ち着いたようです。
収容期限は明日、5月27日(金)です。
収容犬19、5月23日、中央区北2条東17丁目で保護されたミニチュアダックスのオス。
体格は小さく人懐こい子でした。
収容期限は5月31日(火)です。

収容犬20、5月24日、手稲区手稲山口(明日風高校)で保護された柴犬のメス。
赤い首輪をつけていました。
穏やかでフレンドリーないい子です。
収容期限は6月1日(水)です。

収容犬21、5月24日、北区屯田8条1丁目で保護されたミニチュアシュナウザーのオス。
人の動きを目で追って構って欲しくて鳴いている甘えん坊な子でした。
収容期限は6月1日(水)です。

収容犬22、5月25日 、中央区南3条西2丁目で保護された柴犬のオス。
街中のショッピング街で首輪もない状態で保護されました。
大人しく人懐こい子でした。
収容期限は6月2日(木)です。
収容犬15、5月17日、推定15歳以上のマルチーズの去勢オス。
とうとう飼い主の迎えはありませんでした・・・。
足腰が弱り白内障も患っていますが、食欲は旺盛です。
今度こそ終生大切な家族になれますように・・・。
収容犬051801、放棄された皮膚病の高齢のビーグルは本日譲渡されました!

収容猫F45、5月23日、東区北28条東19丁目で保護された茶黒の去勢オス。
収容期限は5月27日(金)迄です。
収容猫F46、5月24日、中央区南8条西9丁目で保護された黒猫のメスは
1頭子育て中ですので、撮影は控えました。
収容期限は、5月30日(月)です。
※子育て中のため、譲渡可能日は未定です。

収容猫F228、推定4〜6歳の白灰のオス。
環境に慣れるにはまだ時間がかかりそうです。

収容猫F1、推定3〜5歳の灰黒のメス。
収容場所が移動になりましたが、少し慣れてきたでしょうか。
身体の小さいかわいい子です。

収容猫F15、推定4〜6歳の黒のオス。
いつも大人しくしています。

収容猫F22、推定6〜8歳のオス。
外猫だったのでしょうか。
大きな声で鳴いて、缶詰のおねだりをしているようでした。

収容猫F24、推定2〜4歳のメス。
かわいい子です。

収容猫F27、推定4〜6歳の灰白のメス。
野良猫でしたが、身体を触らせてくれるようになりました。

収容猫F31、推定1〜2歳の灰黒のオス。
慣れない環境に戸惑い固まっていました。

収容猫F32、推定1〜2歳の灰黒のオス。
この子もなかなか慣れないようです。

収容猫F40、推定4〜6歳の茶黒のメス。
負傷していたため動物病院で手当てを受け、収容されました。
順調に快復しているそうです。
かわいい顔をしている人馴れした子でした。

収容猫F052002、10歳の黒の去勢オス。
6頭一家で放棄されましたが、皆人に慣れたいい子たちです。
高齢ですし、1日も早く譲渡されますように・・・。

収容猫F052003(黒猫)6歳のメスとF052004(白黒灰)は2歳のメスです。
放棄され、寄り添っている姿が切なく映ります。
人に慣れたいい子でした。

収容猫F052005、2歳の白灰黒のメス。
この子も人慣れしています。

収容猫F052006、15歳の白黒茶の去勢オス。
15歳と高齢になってからの環境の変化は辛いと思います。
人に慣れたいい子です。
以下は多頭飼育11頭放棄された猫たちですが、2頭が譲渡になりました!

収容猫F052301、2歳の去勢オス。

収容猫F052302、7か月のオス。
スリスリゴロゴロ、とても人懐こい猫で、本日譲渡されました!

収容猫F052303、4歳の去勢オス。

収容猫F052304、2歳の去勢オス。

収容猫F052305、7か月のメス。

収容猫F052306、7か月のメス。

収容猫F052307、2歳のメス。

収容猫F052308、3歳の去勢オス。
収容猫F052310、4歳のメスは譲渡されました(5月26日)

収容猫F052311、約20歳の去勢オス。
高齢になって放棄されて体調が心配です。

収容猫F052401、19歳で放棄された白灰黒の去勢オス。
大きな声で訴えるように鳴いていました。

収容猫F42、推定4〜6歳の灰黒のオス。
慣れない環境に少し戸惑っています。

収容猫F43、推定6〜8歳の灰猫のメス。
とても大きな長毛猫です。
今では落ち着いてきたようです。

広尾保健所には大樹町で捕獲された推定5歳以上の
性別不明の大型犬が飼い主を募集しています。
この子は、大樹町で野犬掃討で捕獲器にかけられ捕獲されました。
大樹町役場で迷子の公示をしましたが、
飼い主の迎えはなく、広尾保健所に搬送されました。
攻撃性はなく、餌を与えると大人しく食べるそうで、
追加の餌を補充する際も、気にせず食べているそうで、
食べている時は身体も触れるとのこと。
一切吠えもなく大人しい子だそうです。
身体もかなり大きいですので、大型犬の扱いになれた方にお迎え入れいただけたら幸いです。
吠えませんので、番犬を希望される方には不向きです。
ゆっくり仲良くなっていただけるご理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じです。
お迎え入れや情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
広尾保健所:01558-2-2191
http://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/doubutsu/inunekobosyuu.htm
深川保健所には、ビーグル系のメスとキジトラ白のオス猫が飼い主を募集しています。
犬は、5月16日、市民からの通報で捕獲されました。
来た当初は大変痩せていましたが、凄い食欲で少しずつ肉が付いてきました。
保護されたときに怖い思いをしたせいか、怯えてケージの外には出てきたがりませんが、
大人しい子で触らせてくれます。
白茶黒のオス猫は、人懐っこく、保健所の環境にもすぐに慣れ、
撫でられる事も大好きです。
食べることが大好きで、犬のおやつを横取りするそうです(笑)
ドライフード可、トイレも猫砂で出来ます。
幸せになりたいのはどの子も同じです・・・
ご理解のうえ、お迎え入れや情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
深川保健所:164-22-1421
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/fth/inuneko_jouhou.htm
網走保健所には、飼い主を募集している3頭の猫が収容されています。
うち2頭は負傷猫で、灰猫のメスは、3月3日遠軽町で保護されました。
下半身が麻痺した状態でバス停で保護されたそうですから、
車に当てられたのかも知れません。
骨盤を骨折し、後ろ半身が麻痺していましたが、
3月14日に動物病院のご厚意で手術を受け、
現在は自力で排泄し自由に歩き回ることが出来ます。
まだ治療の継続が必要ですが、この猫の状態をご理解の上、
家族に迎え入れてくださる方を募集しています。
怖い思いをたくさんしたためか、とても臆病ですが、すぐに慣れます。
とても人なつこく、撫でてもらうのが大好きです。
キジトラのオスは、5月16日北見市常呂町東浜付近の道路上で保護されました。
腹部に5cm程度の切り傷があり、顔が化膿して腫れています。
右前肢が古い骨折のため曲がっています。
おとなしく、人慣れしています。
また、黒白猫は、昨年12月24日網走市呼人で保護され、
左前足が古い骨折のため曲がり、折れた骨の端が露出していたため、
動物病院のご厚意で、1月14日に骨の露出や骨折を改善する手術を受けました。
食欲はあり、とても元気で、人なつこくて愛嬌のある可愛い性格です。
3頭が家族になれますよう、お迎え入れや皆様のシェア、情報拡散のご協力お願いします!
オホーツク総合振興局:0152-41-0632 網走保健所:0152-41-0701
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutsu-kainushisagashi.htm保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html ※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html