2016年04月14日

4月14日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬7頭、成猫10頭が収容されていました。

迷子や放棄の犬が増えていました。

ボロボロだった迷子のシーズーは、
愛護推進員さんにカットしていただきかわいらしく変身していました!

また、朗報は、13歳で放棄されたオスのミニチュアダックスに幸運な出会いがありました!



2.jpg

収容犬2、4月11日、北区屯田4条9丁目で保護されたメスのシェルティ。

赤い首輪をつけた、まだ若く、人懐こくきれいな子でした。

収容期限は4月19日(火)です。





3.jpg

収容犬3、4月11日、東区北25条東20丁目で保護されたオスのシーズー。

センターの写真では、飼育放棄されていたのでしょう、身体は汚れたモップのようで
頭がどこかも分からないように見えますが、
愛護推進員さんにカットしていただき、
シンデレラボーイのようにきれいになっていました!

人懐こくて大人しい子でした。

収容期限は4月19日(火)です。





4.jpg

収容犬4、4月13日、中央区南6条西8丁目で保護された白黒のミックスのメス。

ブルーアイが美しい、フレンドリーないい子でした!

収容期限は4月21日(木)です。





1.jpg

収容犬1、4月1日、東区東雁来町(河川敷)で保護されたオスのミニチュアダックス。
推定7〜8歳で、胸椎椎間板ヘルニアが疑われ、後躯が麻痺しています。
移動は前脚での移動はできますが、排尿には補助が必要です。

元の飼い主は、飼いきれずに河川敷に遺棄されたと思われます。
飼い主に裏切られたにも関わらず、
必死で職員さんを目で追って構って欲しくて吠えていました。

介護が必要ですし、経済的にも時間の余裕も必要ですが、
どうか温かな出会いがありますように・・・。

人懐こく甘えん坊な子です。





040101.jpg

収容犬040101、飼い主に放棄された13歳のオスのミニチュアダックス。

高齢になって放棄され、落ち込んでいましたが、本日出会いがありました!!





066.jpg

飼い主さまは、1年前にセンターから四肢が湾曲して上手く歩けなかったシーズーを、
一昨年秋には狆系の子を引き取りされた、
当会を8年前に卒業したシーズーのジャムちゃんの飼い主さまです。





064.jpg

写真はジャムちゃんです。

相性を確認されるために3頭の先住ワン連れでご対面されていましたが、
4頭はお互いマイペースで気にする様子もなく、自然に打ち解けていました(^^)

飼い犬は全て保護犬の優しい飼い主さまでした。
本当にありがとうございました!





014.jpg

4月13日、飼い主事情で2頭一緒に放棄されたトイプードルとヨークシャテリア。





041301.jpg

収容犬041301、5歳のメスのトイプードル。

とても人懐こく活発で甘えん坊な子です。





041302.jpg

収容犬041302、1歳のメスのヨークシャーテリア。

この子も活発で人懐こい子ですが、1歳の割に落ち着いているいい子です。


今度こそ終生大切な家族になりますよう、温かな出会いを待っています。





7.jpg

収容猫F7、4月12日、北区あいの里2条6丁目で保護された茶白のオス。

5か月くらいの子猫と思いますが、人に慣れたかわいい子でした。

収容期限は4月18日(月)です。





69.jpg

収容猫F69、推定5歳前後の白灰の去勢オス。

センターの収容猫の中で一番の古株です。

とても落ち着いています。





103.jpg

収容猫F103、推定5歳前後のサビ猫のメス。

下記のF104、F107と同じ場所で保護されました。

三姉妹だと思います。






104.jpg

収容猫F104、推定5歳前後のサビ猫のメス。

少し人に慣れてきた様子です。





107.jpg

収容猫F107、推定5歳前後のサビ猫のメス。

丸顔でかわいい猫です。




022304.jpg

収容猫F022304、推定1〜3歳の三毛猫のメス。

市内で餌をもらって生活していた外猫で、まだ人慣れはしていませんが、
落ち着いている感じです。

なお、外で生活していた猫で妊娠している可能性があります💦




219.jpg

収容猫F219、推定1〜3歳の黒茶のメス。

今日もトイレの陰に隠れて、慣れない環境にまだ戸惑っています。





228.jpg

収容猫F228、推定4〜6歳の白灰のオス。

慣れない環境に緊張で固まっていました。





229.jpg

収容猫F229、推定6〜8歳の灰黒のオス。

体調が優れず日中は事務室で過ごしていました。





F1.jpg

収容猫F1、推定3〜5歳の灰黒のメス。

慣れない環境に緊張してか、少し威嚇されました。





4.jpg

苫小牧保健所に4月1日から収容されている13歳のオスのミックス犬は、
飼い主のやむを得ない事情で手放されました。
目が白くなり始めているほかは、年齢の割に若々しく、体つきもがっしりしています。
慣れない人に接するのが苦手で、緊張しながらとにかく吠えてしまいますが、
収容から1週間が経過し、だいぶ落ち着いてきました。
和犬ならではの気質で、信頼関係を築けた人には忠実です。
遊び好きな一面もあるそうですから、時間をかけてコミュニケーションを
取っていただけたら、きっと良い関係が出来ると思います。
幸せになりたいのはどの子も同じです。
お迎え入れや情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

苫小牧保健所:0144-34-4168
http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/tth/inuneko.htm




4.12osima.jpg

渡島総合振興局には、七飯町で迷子で公示後、
渡島収容された若いミックス犬のオスが飼い主を募集しています。
収容当初は、少し臆病な性格のため、新しい土地での知らない人や車、
ちょっとした物音にも動きを止めて怖がっていたそうですが、
1週間程で段々と馴れてきて、今では元気に散歩に行っているそうです。
性格は穏やかで大人しくて人懐こい良い子です!
散歩中、相手を確認しつつ歩く姿は可愛らしいそうです。
コミュニケーションが取れる、パートナーにぴったりの子です。
幸せになりたいのはどの子も同じです。
お迎え入れや情報の拡散、シェアのご協力ををお願いいたします!

渡島総合振興局環境生活課:018-47-9439 
http://www.oshima.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/kainushi6.htm





4.14takikawa.jpg

滝川保健所には飼い主の都合で猫6頭が放棄されました。
黒猫のオス1頭はやや大きめで推定1歳くらいです。
他5頭は推定6か月でオス2、メス3頭で兄妹かは定かではありません。
慣れていない子もいますが、すぐに慣れてゴロゴロする猫もいます。
人間に翻弄される小さな命たち・・・幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れや情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

滝川保健所 0125-24-6201
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/tth/kannkyo/kainushi280216.pdf


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆ 
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html


※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ 
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html


posted by しっぽの会 at 19:40 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

成猫(生後1年以上)の夜間展示規制等の改正についてのパブコメ21日締め切りです。


nekopabukome.jpg

平成28年3月23日(水)から平成28年4月21日(木)まで
いわゆる猫カフェの夜間展示規制についてのパブリックコメントの募集が始まっています。

詳しくは環境省の以下のリンクをご覧ください。
http://www.env.go.jp/press/102288.html

動物愛護管理法の施行規則等において
販売業者、貸出業者又は展示業者による犬又は猫の展示時間は
午前8時から午後8時までとされています。

ただし大人の猫を、休息できる設備に自由に移動できる状態で展示する場合には
当該成猫については、平成28年5月31日までの間は
午後10時まで展示を行うことができるという経過措置が設けられています。

この経過措置が是か非かという意見の募集となっています。

全国に86軒の20時以降も営業を続けている猫カフェへの緩和措置です。
保護猫カフェなどの動物福祉に配慮した営業形態を取っている店舗ではなく
完全に営利目的の店舗への優遇が必要なのか、皆さまのご意見を届けていただけますと幸いです。

動物の愛護及び管理に関する法律施行規則等の改正案(概要)

当会提出意見は次の通りです。

動物の愛護及び管理に関する法律施行規則等の改正案(概要)についての意見


【該当箇所】
1.販売業者、貸出業者又は展示業者が、成猫(生後1年以上の猫)が休息できる
設備に自由に移動できる状態で成猫の展示を行い、かつ、展示時間の合計が1日
12 時間を超えない場合は、午後8時から午後 10 時までの間も、展示を行うこと
ができることとする。

【意見】
経過措置終了後、平成28年6月1日以降は、本則の規定のとおり、午後8時から午前8時までは、全ての犬猫の展示を禁止する。に変更してください。

【理由】
犬猫の展示販売が20時から8時まで禁止された背景には、犬猫の福祉を守るためはもちろん
営利を重視するあまりの行き過ぎた販売促進を防止する目的があります。
犬や猫は、商品でありながら命あるものであることからの措置です。
しかし一部の猫カフェ業者の少数意見で成猫に限りの特例措置が一定期間設けられましたが
そのような少数意見を汲み上げていては、今後も出てくるであろう新しい業態に対応できません。
この夜間展示規制を受け、良識ある猫カフェや保護猫カフェは自主的に20時以前に閉店していますし
なんら営業に支障はないようです。
命あるものに対しては共通の一定の規制をかけ
その範疇でどのような営業が出来るかを模索していくのが
動物取扱業者に求められる姿勢ではないでしょうか。
自社の利益のために動物福祉よりも規制緩和を求めるような業者は
儲けのためにもっと広い店舗で、もっと頭数を増やして
客を増やしより多くの利益を得ようとします。
猫が若いうちはいいですが、将来
同じ年ごろの何十頭の高齢猫を抱えることを想像せずに使役します。
事業が立ち行かなくなると真っ先に動物を犠牲にしていくことは
これまでの繁殖販売業者を見ていても明らかですし
結果的に商売道具とならなくなった高齢猫や罹患猫
廃業等で出た行き場の無い猫の飼い主を募ることになるとすると
余剰猫を行政で何万頭も殺処分している中
企業の社会的責任として、新たに余剰猫を出すことをどのように考えているのかと言う部分も疑問です。
コルチゾール濃度によるストレス調査が行われているようですが
環境や個体、同じ個体でも日時や時間帯によっても異なるでしょうし
数値で比較し明らかな結論を得るのは難しいと思いますし
コルチゾールの値が少なければ良いと言うモノでもないのではないでしょうか。
何が何でも科学的(数値)根拠と言う姿勢もそろそろやめて
事業者の利益よりも動物福祉を優先した規制に移行して行くべきだと思います。
以上の理由から猫カフェ業者のみを優遇するような規制緩和には反対であり
経過措置終了後は本則の規定をそのまま適用してください。




【該当箇所】
2.販売業者、貸出業者又は展示業者は、高齢猫(生後 11 年以上を目途とする。)
を展示する場合には、定期的な健康診断を受けさせる等、当該猫の健康に配慮し
た取扱いに努めることとする。

【意見】
販売業者、貸出業者又は展示業者は、高齢動物(平均寿命の半分を超えた年齢を目途とする。)
を展示する場合には、年1回以上の定期的な健康診断を受けさせる等、当該動物の健康に配慮し
た取扱いをしなければらない。
に変更してください。

【理由】
成猫の取扱いに係る規制緩和の流れで出てきた話のようですが
特に高齢猫のみに限って配慮する理由が不明なため
展示、貸出、販売等で使役されている動物については全て対象になるように文言を変更してください。
個体の健康状況をより詳細に把握し、配慮することは動物福祉の向上にもつながります。
是非実現してください。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 




posted by しっぽの会 at 16:18 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4/14 根室保健所と釧路保健所から犬猫引き取りました!


4.13kusiro.jpg

本日、道東方面の釧路保健所と根室保健所からから犬と猫を引き取りました!





kusiro1.jpg

釧路保健所で収容期限が長くなっていた推定9歳のミックスのメス。





nemuro2.jpg

飼い主に3頭で放棄されたうちの1頭、推定13歳のオスのミックス犬。





kusiro3.jpg

同じく、上記と一緒に放棄された推定10歳のラブラドール系のミックスのオス。

一緒に放棄されたもう1頭の推定13歳の白いミックス犬のメスは、11日に譲渡になりました!





kusiro4.jpg

推定7歳のテリア系のミックスのオス。

上記の4頭を釧路保健所から引き取りしました!
今日の時点では、釧路保健所での犬猫の収容はゼロになりました。





4.11nemuro.jpg

根室保健所からは推定3歳の灰白の負傷猫を引取りしました。





nemuro.jpg

交通事故に遭ったようで、頭が斜頸する等の後遺症が残っていますが、元気そうです!





4.04obihiro.jpg

朗報は、帯広保健所に収容されていた白黒ブチのミックス犬は、
12日譲渡されましたので、今回の引取りはありませんでした!

スタッフは只今帰路の途中です。
詳しくは後日ご報告させていただきます☆


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 


posted by しっぽの会 at 13:22 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

たち吉ちゃん(旧:タチ)が遊びに来てくれました♪


tachi.jpg

2014年の8月に卒業した、たち吉ちゃんが遊びに来てくれました♪

たち吉ちゃんは2014年7月に現在も当会にいるバナーと一緒に
飼い主に放棄され、由仁保健所から引き取りをした子です。

翌月には今の飼い主さまとご縁があり
早々に新しい家族の一員となりました✨

月日が経つのは早いもので卒業から1年8ヵ月が経とうとしています💡

今では飼い主さまの職場に一緒に出勤し
看板犬を務めるたち吉ちゃん★

職場にいるニャンコとも仲良しで
一緒の器のお水を飲んだりと
人にも犬猫にも優しい子だそうです💕

保健所に放棄される前は一緒に暮らしていたバナーにも
会って行ってくれました(^-^)

当会のショップでもたくさんお買い物をしてくださいました!

飼い主さま、この度はご訪問ありがとうございましたm(__)m
また遊びに来てください🎵


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

posted by しっぽの会 at 10:44 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする