2016年03月08日

北海道新聞に 多頭飼育を考える


2016.03.08dousins.jpg
<画面クリックで大きな画像>

今日3月8日北海道新聞朝刊生活面「ペットこころからだ」に
みなみ動物病院副院長南佳子先生の多頭飼育を考えるコラムが掲載されていました。

札幌市は「札幌市動物愛護及び管理に関する条例」を3月末に公布予定ですが、
いわゆる多頭飼育の届出制は、すでに埼玉県、大阪府、新潟市、茨城県などの
他自治体でも盛り込まれています。

動物福祉の観点のみならず、飼い主や近隣住民の安心安全をも守る条項として
スタンダードなものです。

多頭飼育は、犬の場合は鳴き声等で地域住民が把握することが多い一方、
室内で飼養されている猫の場合は、状況が分かりにくい場合も多く、
飼い主の死亡や病気、失踪等で初めて判明することもあります。

常識的に考えても、個人で犬や猫を10頭以上適正に飼育することは、
経済、時間、空間、知識、責任感等様々な事柄が人並み以上に必要ですが、
残念ながらそのような方ばかりではないのが現状で、
多頭飼育の崩壊は決して稀な例ではありません。

条例で規定することで、一定の飼育抑止効果が見込めますし、
行政の指導等も早めに行える利点は大きなものと思います。

犬猫の行動学、人と動物の関係学がご専門の南先生がおっしゃるように
普通の家庭では3〜4頭までが責任を持って飼える数というのは頷けます。

犬や猫は人のお世話がなくては生きてはいけません。
目が行き届かなくなるほどの多頭飼育は動物だけではなく
飼い主をも不幸にします。

早めの不妊措置を必ず施すことと
少数の犬猫を生涯可愛がってあげて欲しいと強く思います。


にほんブログ村 犬ブログへ
        
nekosyap.jpg保護猫たちに-20℃でも暖かい猫舎を





posted by しっぽの会 at 13:08 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3/19(土)〜3/21(日) 〜私たちにできること〜2016Part1 チカホで


2016.03tikahos.jpg

3月19日(土)〜21日(祝月)、
札幌市駅前通地下歩行空間で札幌市共催しっぽの会イベント
--人と動物が幸せに暮らせるまち・さっぽろを目指して--
〜私たちにできること〜2016Part1を開催します。

2015年5月、今後の札幌市の動物愛護管理行政における基本的な考え方や
取組の方向性を示す「札幌市動物愛護管理基本構想」が公表され、
今秋、「札幌市動物愛護及び管理に関する条例」の施行が予定されています。
札幌市の動物行政は大きく変わろうとしています。
これからのペットたちとの関わり方を知って私たちにできること始めてみませんか。

<イベント詳細>
日時:2016年3月19日(土)〜21日(月祝)
時間:午前11:00〜午後6:00 
会場:札幌市駅前通地下歩行空間北大通広場東大通りビッセ地下
   地下歩行13番出口付近
住所:札幌市中央区大通西3丁目7番地地下
共催:札幌市動物管理センター・認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会

イベントの内容
◆札幌市から犬猫の適正飼育について 
札幌市動物管理センター及び譲渡後の犬猫紹介

◆HOKKAIDOしっぽの会の動物保護活動や
動物愛護福祉の啓発活動の取り組みをパネル展示、動画上映、チャリティグッズ販売

◆定ニャンの会 地域猫・TNRの活動団体のパネル展示、チャリティグッズ販売

◆animaldignity(アニマルディグニティ) 多頭飼育問題と解決へのパネル展示と
チャリティグッズ販売


皆さまお誘いあわせのうえ、「私たちにできること」を探しにぜひお立ち寄りください♪


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        
nekosya2.jpg保護猫たちに-20℃でも暖かい猫舎を




posted by しっぽの会 at 10:15 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日第2火曜日はラジオの日☆聴いてください☆


doramacity-62503.jpg

RadioD FM dramacity様の「ランチタイムバラエティ・ディッシュ!」に、
午後1時30分から30分程度、当会代表 稲垣が出演、
今日も盛りだくさんなトークをお届けします❗

しっぽのワンニャンの話題はもちろん、
前回の出演後に起きた様々な出来事をお話しさせていただきます☆

卒業したワンニャンの嬉しいご報告や当会のワンニャンの最新情報、
明後日10日に第二部予算特別委員会で審議される
「札幌市動物愛護及び管理に関する条例案」の傍聴のお知らせ、
今月19日(土)〜21日(月祝)に地下歩行空間で開催します札幌市共催イベント
〜私たちにできること〜Part1のお知らせ等、盛りだくさんご報告させていただきます☆

皆さま、ぜひ聴いてください❗

放送はPCやスマホでもご視聴いただけます💡

サイマルラジオの北海道のカテゴリー★
http://www.simulradio.info/

RadioD FM dramacity 右横の放送を聴くをクリック★

スマホではリッスンラジオから
http://listenradio.jp/のアプリをダウンロード★

番組は、リスナーの皆さまからのメッセージやご意見をいただき進行されます。

Eメール:dish@dramacity.jp
FAX: 011-890-7766

皆さまからのメッセージ、ご意見をお待ちしております
ぜひご視聴ください


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        
nekosya2.jpg保護猫たちに-20℃でも暖かい猫舎を



posted by しっぽの会 at 09:23 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月07日

おめでとう!スモモがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


sumomo.jpg

スモモは、一連の多頭飼育放棄で石狩保健所に収容され
昨年末の12月に当会で引き取りした推定2〜3歳のシーズーの女の子です


飼い主さまは2011年の4月にしっぽの会を卒業した
キャバリアのララちゃんの飼い主さまです。

元繁殖犬と思われたララちゃんは、飼い主さまの元で幸せに生涯を終えました。
最期まで大切に見送っていただきまして、本当にありがとうございました<(_ _)>

この度ご夫婦の新たなパートナーとなったのは小柄で控えめなスモモちゃんでした🎵
HPのスモモちゃんの写真を見た時から決めていたそうです!

これからはご夫婦のアイドルですね🎵

飼い主さまこの度は本当にありがとうございました<(_ _)>
スモモをどうぞよろしくお願いいたします❗
おめでとうスモモちゃん🎵お幸せに



にほんブログ村 犬ブログへ
        
nekosyap.jpg保護猫たちに-20℃でも暖かい猫舎を



posted by しっぽの会 at 18:13 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ローズがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


rose1.jpg

ローズは2011年の8月に子猫と一緒に遺棄されて由仁保健所に収容
親子でしっぽの会で引き取りしました。

子猫はすぐに貰われましたが、ローズはいつの間にか、もう5年弱・・・・(^_^;)
しっぽの会の古株でした。

飼い主さまは ずっと飼われていたご愛猫を亡くされ
また猫との生活をと見学に来てくださいました<(_ _)>

キジトラ柄がご希望で、会に来てから4年半が経ち
なかなかご縁が無いローズを気にかけてくださり家族に迎えてくださいました

保護当初はしばらく人慣れできませんでしたが
今はスリスリと寄ってくるまでになったローズ

そんなローズを、幸せにしたい💗と仰ってくださいました<(_ _)>

卒業の記事の掲載が遅くなってしまって申し訳ありません!
2週間後の飼い主さま報告もいただきましたので
そちらも是非ご覧ください
http://shippo.or.jp/03/houkoku.html

人馴れしていない猫たちも、時間をかければ幸せを掴めます

飼い主さま、ローズちゃんのお迎え、本当にありがとうございました<(_ _)>
お名前もそのままですね
これからもどうぞよろしくお願いいたします
お幸せに


にほんブログ村 猫ブログへ
        
nekosyap.jpg保護猫たちに-20℃でも暖かい猫舎を


posted by しっぽの会 at 09:48 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月06日

おめでとう!サエがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


sae.jpg

サエは、仲間とともに保健所に多頭飼育放棄され
昨年10月初旬にしっぽの会で引き取りした推定4〜6歳のシーズーのメスです

飼い主さまはご友人から しっぽの会の事を聞き
何度か見学に来られていました<(_ _)>

ご実家でもワンちゃんを飼われていたそうですが
ご自身で飼うのは初めてだそうです。

そんな飼い主さまが一目惚れしたのはサエちゃんでした🎵

一連の多頭飼育シーズーの中では長めの滞在だったサエですが
見事飼い主さまのハートを射止めました

おめでとう🎵幸せになってね❗

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました<(_ _)>
サエをどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m✨✨✨

お幸せに


にほんブログ村 犬ブログへ
        
nekosyap.jpg保護猫たちに-20℃でも暖かい猫舎を



posted by しっぽの会 at 09:50 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月05日

永田町から札幌市の動物愛護新条例にエール


2016.3.5dousins.jpg
<画面クリックで大きな画像>

今日3月5日付北海道新聞朝刊札幌圏に、
国会議員で作る「犬猫の殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟」が札幌市議会宛に
「札幌市動物愛護及び管理に関する条例案」成立を応援する声明文を
提出されたとの記事が掲載されていました!

「犬猫の殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟」は、超党派の組織で、
会長・尾辻秀久会長参議院議員、事務局長・福島瑞穂参議院議員、松野頼久衆議院議員等、
動物愛護に熱心な8党77人の衆参両議員で構成されています。

札幌市がこれだけ注目を浴びているのは、
今回の条例では、「8週齢規制」といって、
あまりに幼い犬猫を親兄弟から早期に引き離さないよう
生後8週間は飼い主の元で親兄弟を共に飼養する努力義務が盛り込まれたことが、
動物の愛護と福祉に配慮していることから、先進的な条例案と話題となっているためです。

飼い主とは所有者、占有者を指すことから、動物取扱業者も含まれますが
札幌市や北海道のペット事業者の中でも良識ある方々は、
すでに自主的に早期の引き離しをしていませんので
時代の流れとして、親子の引き離し時期は徐々に遅くなってくるものと思います。



------------------------------------------------------------------
<8週齢規制が重要なわけ>
幼児が、周囲の環境からさまざまなことを感じ取って学ぶのと同じように、
子犬や子猫も、母親や兄弟と接しながら日々成長していきます。

犬や猫の社会化期は生後4週から13週と幅広く
最低でも8週齢(人の年齢なら3歳ぐらい)までは
親子を引き離さずに自然な社会適応能力を身に付けさせ
心身の正常な発育を促進させることは
欧米の先進諸国ではすでに常識となっています。

社会化期の犬や猫は、親や兄弟、周囲の人との触れ合いを通して、
どのように接したらよいのかを学んでいきます。

社会化期に他の動物や人と接する機会が少なかった犬や猫は、
怖がりな性格になったり、甘咬みが激しくなったりする傾向にあり、
その後、人と暮らしていく上で、幼齢期の社会化は、
人にとっても犬や猫にとっても大変重要な時期と言えます。
------------------------------------------------------------------

札幌市動物管理センターの職員の方々は、
「良いと思うことを条例にしたい」と純粋な気持ちで条例案を作られ
正直反響の大きさに驚かれているようです。

そして「札幌市動物愛護及び管理に関する条例」の審議はいよいよ3月10日(木)です!!

審議日程
http://www.city.sapporo.jp/gikai/html/kaiginittei.html

この日は、33名の市議会議員の皆さまが、保健部局の審議をされますが、
「札幌市動物愛護及び管理に関する条例」の審議は午後13時くらいからの予定だそうです。

第二部予算特別委員会
日   時: 3月10日(木曜日)10時00分
会   場:第二特別委員会会議室(札幌市役所18階)
議案の審査:[保健福祉局(高齢保健福祉部、保険医療部、保健所、衛生研究所)関係]
住   所:札幌市中央区北1条西2丁目札幌市役所

札幌市の動物愛護の条例が無事に可決されますよう、
お時間の都合がつく方はぜひ一緒に傍聴されませんか。

詳しい記事は以下からご覧ください☆

(02/19)札幌市の新動物愛護条例を応援してください!
http://shippo-days.seesaa.net/article/434007320.html

YAHOO!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160220-00010001-jindepth-soci

朝日web sippo記事
http://sippolife.jp/article/2016022200008.html


皆さま、無事に動物愛護の新条例が可決されますよう、札幌市を応援してください!!



posted by しっぽの会 at 17:01 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★今週のしっぽワンコ~ ゼリー編 ~★

zeri.jpg

🐶 ゼリー 🐶

ヤッホー、ぼくゼリー★

ぼくは昨年7月に「鳴き声がうるさくて引っ越し先で飼えない」っていう
理由で標茶保健所に飼い主放棄されたんだ。。

新しい家族も見つからず、保健所にいる時は不安と緊張で
触られそうになると抵抗して咬む仕草も見せていたんだ。

しっぽに来てからも手を出されると咬もうとしたこともあったけど
今はたくさんお散歩にも行ってもらったり遊んでもらって
咬む仕草は見せなくなったよ💡

だけど臆病な面もあるから初めて会う人には
激しく吠えついてしまうこともあるんだ・・。



zeri3.jpg

でも、何度か遊んでもらえれば すぐ心を開いて
吠えることはしなくなるよ★

オスワリもマテも出来るんだ✨

最近はオテもオカワリもできるようになったよ(^-^)

推定年齢は2〜3歳と若いから物覚えも早いし
賢いから人の言う事もきちんと聞けるイイ面もあるんだよ⤴



zeri7.jpg

ボール遊びもだ〜い好き!!

まだまだ遊びたい盛りで、運動場に出ると
物凄いスピードで走り回るんだあ💨

足の速さは誰にも負けないくらい速いよ👊

ボールを投げてもらったら、ちゃんと持って帰って来れるんだから✌

でも、柔らかいボールならぼくすぐ壊しちゃう⚾



zeri8.jpg

脚力もすごいでしょ?

こ〜んなに高くジャンプ出来ちゃうよ☆

今までこんなに人と遊んでもらった事なかったなあ・・。



zeri9.jpg

だからたまに興奮しすぎて攻撃しちゃうんだ(^^;)

ぼく結構パワフルだから小さい子どもや力のない人なら
突進して押し倒しちゃうかもしれないよ〜〜💦💦

ジャレているうちに甘噛みもするから、きちんと
躾してもらえる人がぼくのパートナーに向いているかも!



zeri11.jpg

大好きな人が近くに居なくなると高い所に登って
部屋から脱出しようとしたり鳴く声もすごく大きいから、
ぼくの性格を理解してもらえる人と今年こそは出会えるといいな!



zeri4.jpg

ぜひ、元気いっぱいなぼくにも会いに来てね💠

よろしくお願いしますm(__)m



今週のしっぽワンコ~ ゼリー編 ~でした🐶

次回はニャンコの紹介予定です🐱

お楽しみに〜☀



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        
nekosya2.jpg保護猫たちに-20℃でも暖かい猫舎を




タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 12:05 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月04日

陳情可決の通知のご報告と10日条例が審議されます!


tinnjyous.jpg

tinjyou2s.jpg
<画面クリックで大きな画像>

2月23日、定例札幌市議会本会議で「札幌市動物愛護センター」の新設を求めた
当会の陳情は無事に採択いただき、昨日、当会に通知が届きました!!





syomei.jpg

昨年の2月1日から今年1月31日迄にいただいたご署名総数は60,591名にも及び、
陳情が採択いただけたのは、6万名の大きな力が後押ししてくださったお蔭です!

本当にありがとうございました!


詳しい記事はコチラです。
(2/2).:*・祝゜・*:.。ありがとうございました!陳情 採択!!
http://shippo-days.seesaa.net/article/433328952.html


そして!!
「札幌市動物愛護及び管理に関する条例」の審議は3月10日(木)です!!

本日札幌市のHPに審議日程が掲載されました!
http://www.city.sapporo.jp/gikai/html/kaiginittei.html

この日は、33名の市議会議員の皆さまが、保健部局の審議をされますが、
「札幌市動物愛護及び管理に関する条例」の審議は午後からの予定だそうです。

第二部予算特別委員会
日   時: 3月10日(木曜日)10時00分
会   場:第二特別委員会会議室(札幌市役所18階)
議案の審査:[保健福祉局(高齢保健福祉部、保険医療部、保健所、衛生研究所)関係]
住   所:札幌市中央区北1条西2丁目札幌市役所





2.19syuukai.jpg
<yahooニュースより>

札幌市の動物愛護の条例が無事に可決されますよう、
お時間の都合がつく方はぜひ一緒に傍聴されませんか。

詳しい記事は以下からご覧ください☆

(02/19)札幌市の新動物愛護条例を応援してください!
http://shippo-days.seesaa.net/article/434007320.html

YAHOO!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160220-00010001-jindepth-soci

朝日web sippo記事
http://sippolife.jp/article/2016022200008.html


皆さま、無事に動物愛護の新条例が可決されますよう、札幌市を応援してください!!



posted by しっぽの会 at 14:56 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月03日

3月3日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日の札幌市動物管理センター福移支所には、
犬3頭、成猫20頭が収容されていました。

ポメラニアン、ミニチュアダックス、成猫たちにも出会いがあり、
収容数も少なくなりました!

ビッグニュースは、テリア系ミックスのアラシが、
なんと!先週2月26日に譲渡されました!

昨年7月30日に放棄されてから約7か月・・
長期収容してくださったお蔭で、
根気よく向き合ってくださる方との出会いがありました!!

今年度、市センターは、犬猫ともに放棄が減り、犬は迷子も減少、
猫は成猫、子猫とも飼い主不明の迷子猫が増えました。

飼い主の終生飼養に対する認識が高まったこともあると思います。

飼い主の終生飼養の意識の変化や、飼い主不明の迷子猫の増加は、
昨年は雪融けが早く、比較的気候が暖かめだった影響のようです。

飼い猫の室内飼いを徹底すれば、外で繁殖することもなくなり
不用猫で連れて来られる迷子猫も少なくなります。

3月21日(月祝)10:00〜12:00は、市センター福移支所で
「わんにゃん飼い主探し」で開催されるそうですのでぜひお出かけください☆



009.jpg

収容犬148、2月23日、東区北27条東1丁目で保護されたオスのチワワ。

赤い首輪と青いリードをつけていました。

とても人懐こく人を見ると嬉しくてパタパタ落ち着きません。

収容期限は今日3月3日(木)でしたが、とうとう飼い主の迎えはありませんでした。





015.jpg

収容犬149、手稲区星置3条1丁目で保護されたメスのトイプードル。

オレンジの首輪と青いリードをつけていましたが、飼い主のお迎えはなく
明日3月4日(金)が迷子期限となりました。





011.jpg

今日迷子で収容されたプードル。

身体中が毛玉だらけでフェルトのようになっていました。

懐こい穏やかな子でした。





217.jpg

収容猫F217、2月29日、東区本町1条3丁目で保護されたオスの灰黒猫。

収容期限は3月4日(金)です。





218.jpg

収容猫F218、2月29日、東区本町1条3丁目で保護されたメスの白猫。

上記と同じ場所で保護されています。

収容期限は3月4日(金)です。





219.jpg

収容猫F219、2月29日、手稲区富丘3条7丁目で保護されたメスの灰黒猫。

怯えてトイレの箱の裏から出てきませんでした。

収容期限は3月4日(金)です。





221.jpg

収容猫F221、3月1日、東区中沼1条西3丁目で保護されたオスの黒猫。

何かを訴えているように大きな声で鳴いていました・・。

収容期限は3月7日(月)です。





50.jpg

収容猫F50、灰黒茶のメス。

昨年6月9日から収容されている1番古株です。

今日は、隠れずにいてくれました。

人慣れしてきたので、少しずつ触れるようになってきました。





69.jpg

収容猫F69、推定5歳前後の白灰の去勢オス。

表情に余裕も出てきています。





75.jpg

収容猫F75、推定5歳前後のサビ猫のメス。

いつもおしとやかで静かで大人しい子です。





103.jpg

収容猫F103、推定5歳前後のサビ猫のメス。

下記のF104、F107と同じ場所で保護されました。

三姉妹でしょうか。





104.jpg

収容猫F104、推定5歳前後のサビ猫のメス。

下記のF107と一緒のケージで長らく収容されていましたが、
人慣れするようケージに1頭づつ収容になりました。





107.jpg

収容猫F107、推定5歳前後のサビ猫のメス。

丸顔でかわいい猫です。

センターにはサビ猫が4頭収容されていますが、皆大人しい子です。





164.jpg

収容猫F164、推定5歳前後の茶白の去勢オス。

威嚇しますが、かわいい顔でかわいい声で鳴きます。

食いしん坊で怖がり屋です。





022301.jpg

収容猫F022301、14歳の黒茶の去勢オス。

高齢で飼い主に放棄されました。

人馴れしているかわいいおじいちゃん猫です。

日中は事務所の休憩室で過ごしています。





022303.jpg

収容猫F022304、三毛猫のメスは推定1〜3歳です。

同じく市内で餌をもらって生活していた外猫です。

なお、外で生活していた猫で妊娠している可能性があります。





022304.jpg

収容猫F022304、三毛猫のメスは推定1〜3歳です。

同じく市内で餌をもらって生活していた外猫です。

なお、外で生活していた猫で妊娠している可能性があります。





022305.jpg

F022305、白黒茶のメスは、推定3〜5歳です。

上記と同じく市内で餌をもらって生活していた外猫です。

外で生活していた猫で妊娠している可能性があります。





214.jpg

収容猫F214、推定3〜5歳のオスの黒猫。

早くから環境に慣れ、落ち着いています。

先週より落ち着いたようです。





215.jpg

収容猫F215、推定1〜3歳のメスの黒茶猫。

慣れない環境に戸惑っています。
慣れるまでは、少し時間がかかりそうです。





2.22yuni.jpg

由仁保健所には、犬1頭が飼い主を募集しています。

2月5日長沼町で迷子で保護されたオスの柴系のミックス犬は
首輪もついていましたが、飼い主の迎えはありませんでした。

穏やかで人懐っこく、元気で食欲もあります。
視力は弱いようですが、散歩も上手にできますし、
日常生活を送る上では殆ど問題ありません。

幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・ご理解のうえ、お迎え入れや情報の拡散、
シェアのご協力をお願いいたします!

由仁保健所:0123-83-2221 
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm





2.25tomakomai.jpg

現在、苫小牧保健所には、昨秋に放棄され譲渡された13歳のオスのコーギーが
再放棄され飼い主を募集しています。
終の棲家が見つからないこの子の心中を察するとかわいそうでなりませんが、
かわいがってくださった職員さんを覚えていて、
真っ先に嬉しそうにして側に駆け寄ったようです!
ただ慣れない人には、怯えからくる威嚇があり、怖くてオシッコを漏らしてしまうそうで、
人に対する恐怖や環境の変化に順応するのには根気と時間が必要です。
高齢になって何度も飼い主が変ったことも辛い経験ですが、
今度こそ苦労を忘れるくらいの幸せな出会いがあることを願っています。
吠え声が大きいこともご配慮いただけるご理解ある方との出会いを待っています。

幸せになりたいのはどの子も同じです。お迎え入れや情報の拡散、
シェアのご協力をお願いいたします!

苫小牧保健所:0144-34-4168
http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/tth/inuneko.htm





2.26rumoi.jpg

留萌保健所には、飼い主が亡くなって親族の方が世話をしながら
新しい飼い主を探していましたが見つからず、4頭の猫が放棄されました。

以前当会の情報拡散で多数のお問合せをいただきありがとうございました。
冬道で遠方であることからもなかなか新たな出会いはありません。

最初のうちは警戒していましたが、今は環境にも慣れて抱っこできるようになりました。
家庭猫でしたので飼いやすく、すぐに家族になってくれそうです。
皆、若く美猫揃いです。暖かな家庭でのんびり過ごせますように。

幸せになりたいのはどの子も同じです・・・どうか生きるチャンスを与えてください!
お迎え入れのご検討や情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

留萌振興局:0164-42-8436 留萌保健所:0164-42-8332
http://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/atarashiikainushi/neko.pdf




0.01fukagawa.jpg

深川保健所では、引越しを理由に飼い主に放棄された15歳のメスの
ミニチュアダックスと成猫のオス2頭が飼い主を募集しています。

ミニチュアダックスは、甘えん坊で人が大好きです。
人を見ると嬉しくて喜ぶ寂しがり屋で、高齢になって放棄され、
慣れない環境のなかでどれほど心細いかと思います。

身勝手な理由で放棄した飼い主には憤りを感じますが、
どうか温かな家族の一員になりますように・・。

また、白猫は相性が悪いのかもう1頭の灰猫にきつく当るようですが、
食欲もあり元気いっぱいです。
灰猫は穏やかでおっとりとした子だそうです。
食欲もあり元気で過ごしています。

幸せになりたいのはどの子も同じです・・・
ご理解のうえ、お迎え入れや情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

深川保健所:164-22-1421
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/fth/inuneko_jouhou.htm





3.2kusiro.jpg

釧路保健所には、飼い主を募集している2頭のミックス犬が収容されています。
推定8歳のオスのミックス犬は、 釧路市桜ヶ岡4丁目付近で迷子で、
2月18日に保健所に収容されました。

散歩に出してもらうのが好きで、やや用心深いところがありますが、おとなしい子です。
収容期限は今日3月3日(木)でした。

また、推定9歳のメスのミックス犬は、釧路市内で迷子だったところを、
2月22日に保健所に収容されました。

下腹部に乳腺由来と思われる腫瘤があり、
今後精密検査や手術を含む治療が必要になる可能性があります。
性格はとても温厚で女の子らしくかわいい子です。
1頭でも幸せに、1頭でも命を繋いでいけますよう、ご理解のうえ、
引き取りをご検討くださる方がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡をお願いします。

幸せになりたいのは、どの子も同じはず・・・
情報拡散やシェアのご協力もよろしくお願いします!

釧路総合振興局:0154-43-9155 釧路保健所:0154-22-1233 
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm





3.3titose.jpg

千歳保健所では、1月28日から収容されている推定4〜5歳の
ミックス犬のオスが飼い主を募集しています。
この子は多頭飼育され、これまで辛い環境でがんばってきました。

とても臆病で人見知りですが賢い子で、半野良でしたが散歩もでき、食欲旺盛で元気です。
過酷な環境下で生きてきましたが、素朴で純粋で穏やかな性格の大変いい子です。
今度こそ幸せに普通の家庭犬として犬生を謳歌できますよう、温かな出会いを待っています!!

幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
ご理解のうえ、お迎え入れや情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

千歳保健所:0123-23-3175 
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/cth/contents/mayoiinunekonetto.htm

保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆ 
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ 
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        
nekosya2.jpg保護猫たちに-20℃でも暖かい猫舎を





posted by しっぽの会 at 21:22 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!美二(ヨシジ)がしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


yosiji2.jpg

美二(ヨシジ)は、昨年9月に美幌町役場に衰弱した状態で迷子で保護されましたが
飼い主のお迎えも、新たな出会いも無いことから
今年の1月にしっぽの会で引き取りしました

推定12〜14歳のオスのミックス犬で耳血腫や外耳炎が長期間放置されていたり
とても痩せていてお腹も不調で目も見えておらず、皮膚の状態も悪いです。
貧血や脳の疾患もあるかもしれず、色々と病気を抱え本犬もつらい状況だと思います。


そんな美二を心配し、お迎えを検討してくださった飼い主さまは
いつもお世話になっているかれーぐみみらくるさんのオーナーさまです。
知る人ぞ知る?札幌市動物管理センター福移支所近くの美味しいカレー屋さんです

管理センターからも多くの犬猫たちを引出し
お世話をしてくださってきたご経験をお持ちです。

yosiji1.jpg

しっぽの会ではご家庭と同じようにケアしてあげることはなかなか難しく
私たちにとっても美二にとっても、飼い主さまのお申し出は本当にありがたいものでした。

美二の犬生、これまで苦労ばかりだったと思います。
これから家庭犬として残りの余生を幸せに長生きしてもらえたら本当に嬉しいです。
飼い主さま、この度は本当にありがとうございました<(_ _)>

yosiji3.jpg

ショップで美二のために作ったのではと思うくらいピッタリなハーネスをご購入くださいました

お家に帰ってからのお写真も送っていただきました🐶

yosiji4.jpg

早速お散歩にも連れて行ってくださったようですよ

美二〜本当に良かったね
頑張ってたくさんたくさん長生きしてね


にほんブログ村 犬ブログへ
        
nekosyap.jpg保護猫たちに-20℃でも暖かい猫舎を



posted by しっぽの会 at 20:32 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月02日

黒猫ズワイ、人馴れ訓練頑張ります!


zuwai1.jpg

多頭飼育から12頭の仲間とともに放棄され
紋別保健所から昨年1月に引き取りしたズワイ・・・
http://shippo-cat.seesaa.net/article/412596316.html

人馴れしないままとうとう1年が過ぎました(^_^;)
ちなみにエビとホタテとタラバもいますのでよろしくお願いします<(_ _)>

まだ若く、見た目も可愛いイケメンさんです
できるだけ早く人馴れして、幸せな出会いがありますよう
スタッフの自宅へ行くことになりました。

あわてん坊のスタッフは
ズワイの糞尿入りの猫トイレを持って帰ってくるのを忘れました(^_^;)


1年過ごしたしっぽの会では追い込みでキャリーに入れ(^_^;)
自宅到着後・・・・ちっちゃい声でウーフー言っています(^_^;)
だ、出せない・・・・・

zuwai2.jpg


そのうち自分で出てきて
段ボールの簡易トイレで落ち着きました(*´▽`*)

zuwai3.jpg

キョロキョロしたり、思ったより動いています( *´艸`)

ゴロベタにゃんに・・・までとは言いませんが・・・
少しでも慣れて、早く幸せ掴んで欲しいです!
頑張ろうね、ズワイ!!

たまに進捗をご報告いたします。
ズワイの譲受をご希望の方は、しっぽの会にはおりませんので
事前にご連絡ください<(_ _)>


にほんブログ村 犬ブログへ
        
nekosyap.jpg保護猫たちに-20℃でも暖かい猫舎を


posted by しっぽの会 at 22:39 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「しばいぬとねこのチャリティカレンダー」さまからご寄付いただきました!


sibainutoneko.jpg

「しばいぬとねこのチャリティカレンダー」さまから、
カレンダーの売上げから151,135円ものご寄付をいただきました

しばいぬとねこのチャリティカレンダー
http://shibafriends.cart.fc2.com/

昨年スタートした「しばいぬとねこのチャリティカレンダー」さま☆
愛くるしくて笑みがこぼれる癒されるお写真で構成され、
カレンダーはすでに完売されたとのこと!!

当会を寄付先に推薦してくださったのは、札幌市在住のハママさまだそうです<(__)>

柴わんこ「はなび」の*華日和*
http://srhmhanabi.blog33.fc2.com/

お蔭さまで北海道からご購入くださる方も多く
当会の卒業生のご家族もご購入くださったそうです

こうして人と人とのご縁が繋がっていくことが何より嬉しいです♪

ご寄付は保護動物のために責任を持って大切に使わせていただきます!

「しばいぬとねこのチャリティカレンダー」の皆さま、ご購入くださった皆さま、
本当にありがとうございました!!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        
nekosya2.jpg保護猫たちに-20℃でも暖かい猫舎を




posted by しっぽの会 at 16:55 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月01日

リカコちゃん(旧:セイカ)が遊びにきてくれました♪


rikako1.jpg

2週間前に卒業したリカコちゃんが遊びに来てくれました〜✨

リカコちゃんはすぐにお家での生活に慣れたそうで、トイレもバッチリ!

ご家族の皆さまと楽しく過ごしているそうです^ ^

これからもっと距離が縮まって、信頼関係ができ
リカコちゃんもどんどん変わってくる時だと思います。
これからが本当に楽しみですね


しっぽショップでたくさんのお買い物もしていただきました
元気いっぱいのリカコちゃん、また遊びにきてくださいね❤️
お待ちしています〜⭐️



にほんブログ村 猫ブログへ
        
nekosyap.jpg保護猫たちに-20℃でも暖かい猫舎を
posted by しっぽの会 at 22:32 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする