2016年02月25日

2月25日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日の札幌市動物管理センター福移支所には、犬5頭、成猫23頭が収容されていました。

先週と比べ犬も猫も収容数が多くなっていました。

猫は外で餌付けされていた飼い主のいない猫がどういった理由か分かりませんが
5頭一緒に放棄されました。

ただ外猫にしてはきれいで、触ることも出来たそうですから
根気よく愛情と時間をかけたら人に慣れてくれそうな子たちでした。

3月21日(月祝)10:00〜12:00は、市センター福移支所で
「わんにゃん飼い主探し」で開催されるそうですのでぜひお出かけください☆



148.jpg

収容犬148、2月23日、東区北27条東1丁目で保護されたオスのチワワ。

赤い首輪と青いリードをつけていました。

とても人懐こくかわいい子でした。

収容期限は3月3日(木)です。





149.jpg

収容犬149、今日迷子で収容されたメスのトイプードル。

飼い主さんの元に帰れますように・・・。





146.jpg

収容犬146、推定6〜8歳のオスのポメラニアン。

とうとう飼い主の迎えはなく飼い主募集になりました。

身体の割に声が力強く大きいので配慮が必要ですが、
甘えん坊で人懐こくかわいい子です。





022501.jpg

2月24日、飼い主に放棄された11歳のミニチュアダックスのメス。

飼い主さんが他界されたそうですが、赤い洋服が切なく悲しいです。





073001.jpg

収容犬073001、咬むからと飼い主に放棄された11歳のテリア系ミックス犬のオスのアラシ。

昨年7月末からずっと経過観察していましたが、今年になって譲渡対象となりました。

突然パニックになることもありますが、
コマンドも聞いてコミュニケーションも取れるようになりました。

センターのHPのアラシのコメントより
・人といることには慣れてきました。
・食欲旺盛で、散歩も好きです。
・離れた人に襲い掛かることはありません。
・障害物があったり、気に入らないことがあると、突然暴れてしまうことがあります。
・前の飼い主といたころから、顔回りを触ることは嫌いなようです。
・毛・汚れのケアが難しいです。

咬むことがあり、譲渡については要相談となっています。
犬の飼育に慣れたメンタル面もケア出来る方との出会いを待っています。





214.jpg

収容猫F214、2月19日、北区篠路町拓北20番地で保護されたオスの黒猫。

収容期限は今日2月25日(木)でした。





215.jpg

収容猫F215、2月22日、北区篠路町福移156番地で保護されたメスの黒茶猫。

収容期限は2月26日(金)です。





216.jpg

収容猫F216、2月22日、北区篠路町福移156番地で保護されたメスの黒茶猫。

上記と姉妹でしょうか。

収容期限は2月26日(金)です。





50.jpg

収容猫F50、灰黒茶のメス。

昨年6月9日から収容されている1番古株です。
全国でもこれだけ長らく収容してくださる自治体はないのではないでしょうか。

人慣れしてきたので、少しずつ触れるようになってきました。





69.jpg

収容猫F69、推定5歳前後の白灰の去勢オス。

今日は毛布の上でくつろいでいました。





75.jpg

収容猫F75、推定5歳前後のサビ猫のメス。

いつもおしとやかで静かで大人しい子です。





103.jpg

収容猫F103、推定5歳前後のサビ猫のメス。

下記のF104、F107と同じ場所で保護されました。

三姉妹でしょうか。





104.jpg

収容猫F104、推定5歳前後のサビ猫のメス。

下記のF107と一緒のケージで長らく収容されていましたが、
人慣れするようケージに1頭づつ収容になりました。





107.jpg

収容猫F107、推定5歳前後のサビ猫のメス。

丸顔でかわいい子です。

センターにはサビ猫が4頭収容されていますが、皆大人しいこです。





164.jpg

収容猫F164、推定5歳前後の茶白の去勢オス。

食いしん坊で怖がり屋です。

威嚇しますが、かわいい顔でかわいい声で鳴きます。





020801.jpg

収容猫F020801、2月8日放棄された4歳の白黒猫の去勢オス。

3頭一緒に放棄されましたが、2頭には出会いがありました!

臆病ですが飼い猫でしたので、慣れるにはさほど時間はかからないと思います。

長毛ですので毛玉にならないようケアが必要です。





211.jpg

収容猫211、推定3〜5歳のオスの白黒茶猫 。

威嚇し攻撃してくることもありますが、
飼い猫だったと思われるそうで慣れるのは早いかも知れません。





212.jpg

収容猫F212、推定1歳未満の白茶のオス。

右目が負傷しています。

怖がりで臆病な子ですが身体は触らせてくれるそうです。





213.jpg

収容猫F213、推定5〜8歳の茶のメスの長毛猫。

怖がりで臆病な子ですが、甘えたように鳴き、触ろうとすると怒るそうです。

ただ手は出てこないのですぐに慣れるのではとのことです。





022301.jpg

収容猫F022301、14歳の黒茶の去勢オス。

飼い主に放棄されましたが、人馴れしているかわいいおじいちゃん猫です。





022302.jpg

収容猫F022302、推定3〜5歳のオスの白黒茶猫は、
札幌市内で餌をもらって生活していた外猫だそうです。

野良猫だった割にきれいです。
慣れない環境に警戒していますが、触れるので比較的早く慣れてくれるかもしれません。





022303.022305.jpg

収容猫F022303(白黒茶)、F022305(黒茶)

白黒茶のメスは、推定3〜5歳。

黒茶のメスは、推定1〜3歳。

上記と同じく市内で餌をもらって生活していた外猫です。

外で生活していた猫で妊娠している可能性があります。





022304.jpg

収容猫F022304、三毛猫のメスは推定1〜3歳です。

同じく市内で餌をもらって生活していた外猫です。

なお、外で生活していた猫で妊娠している可能性があります。





022306.jpg

収容猫F022306、推定1〜3歳のメスの白灰猫。

同じく市内で餌をもらって生活していた外猫で、
外で生活していた猫で妊娠している可能性がありますとのことです。

5頭一緒に収容されましたが、
慣れない環境に警戒しつつも、触れるので比較的早く慣れてくれそうとのことです。

暖かな家で温かな家族の一員になれますように。





022402.jpg

収容猫F022402、外で餌を貰っていた外猫です。





022501.jpg

収容猫F022501、今日放棄されたメス猫です。





022502.jpg

収容猫F022502、今日放棄されたメス猫です。





2.22yuni.jpg

由仁保健所には、犬1頭が飼い主を募集しています。

2月5日長沼町で迷子で保護されたオスの柴系のミックス犬は
首輪もついていましたが、飼い主の迎えはありませんでした。

穏やかで人懐っこく、元気で食欲もあります。
視力は弱いようですが、散歩も上手にできますし、
日常生活を送る上では殆ど問題ありません。

幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・ご理解のうえ、お迎え入れや情報の拡散、
シェアのご協力をお願いいたします!

由仁保健所:0123-83-2221 
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm




2.24ebetu.jpg

江別保健所には、2月15日、当別町で迷子で保護された推定10歳以上の
柴系のオスが飼い主を募集しています。
首輪はつけていたそうですが、目も見えていない老犬が迷子になるとは考えづらい状況です。

体格はガッチリしていて大きめの柴犬サイズです。
日頃お世話をしてくださる職員さんが側に行くと、
目が見えていないその分、鼻が良く利きますので、分かって喜ぶ健気な子です。

大人しくて穏やかで従順な大変いい子です。
食欲もありますし元気です。

高齢ですが、ご理解のうえ家族に迎えてくださる方をお待ちしています。

幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れや情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

江別保健所:0111-382-3054
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko.htm





2.25tomakomai.jpg

現在、苫小牧保健所には、昨秋に放棄され譲渡された13歳のオスのコーギーが
再放棄され飼い主を募集しています。
終の棲家が見つからないこの子の心中を察するとかわいそうでなりませんが、
かわいがってくださった職員さんを覚えていて、
真っ先に嬉しそうにして側に駆け寄ったようです!
ただ慣れない人には、怯えからくる威嚇があり、怖くてオシッコを漏らしてしまうそうで、
人に対する恐怖や環境の変化に順応するのには根気と時間が必要です。
高齢になって何度も飼い主が変ったことも辛い経験ですが、
今度こそ苦労を忘れるくらいの幸せな出会いがあることを願っています。
吠え声が大きいこともご配慮いただけるご理解ある方との出会いを待っています。

幸せになりたいのはどの子も同じです。お迎え入れや情報の拡散、
シェアのご協力をお願いいたします!

苫小牧保健所:0144-34-4168
http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/tth/inuneko.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆ http://shippo.or.jp/dekirukoto.html


※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ 
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        
nekosya2.jpg保護猫たちに-20℃でも暖かい猫舎を




posted by しっぽの会 at 21:50 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2/23 室蘭保健所からのミックス犬1頭を引き取りました!


2.12iburi.jpg

2月23日、室蘭保健所より1頭のオスのミックス犬を引き取りました。

道内でも毎年、比較的積雪が少ない室蘭市ですが
引き取り当日は前日から降り続いた雪で辺り一面真っ白の冬景色でした。





aran3.jpg

そんな中、犬舎掃除のため外でお出迎えしてくれた1頭のワンコ。

この子は2月3日、引っ越しを理由に飼い主に遺棄されましたが、
元の飼い主は畜犬登録もせず室蘭市内でずっと外飼いをし、
繋がれぱなしで放置され、余り人に構われていなかったようでした。

保健所では、2月12日が最終期限でもう期限の延長は出来ないとのことでした。

元飼い主は、どうして犬を飼える家を探したり、
事情があったにしても、後継人を見つける努力をしたのでしょうか。

身勝手な飼い主に苛立ちさえ感じてしまいます。





aran2.jpg

一番悲しい想いをしたのは この子のはずですが
お迎えのスタッフが初めて会った時からとっても明るく、人懐こく天真爛漫な子でした。

保健所収容当初は緊張しオドオドしていて、お散歩もあまり上手にできなかったそうですが
今では自らアピールもしてお散歩も上手になったようです。





aran.jpg

明るく人懐こい性格から「 明蘭(あらん) 」と名付けました♪

引き取り後、まっすぐ掛かり付けの病院に行き診察をしていただきましたが、
診察中も一切抵抗することなく とてもお利口に診てもらえました。

推定年齢は7〜9歳、体重は11.45kgと写真で見るよりも小柄な子でした。

左下の犬歯が外に向かって出ていますが、歯自体はしっかりしているそうです。

フィラリア検査では陽性反応が出ましたので、これから治療を進めていく予定です。

病院の待合室では他のワンコや飼い主さんたちに
シッポをブンブン振って愛嬌振りまくりの明蘭でした(^-^)

ぜひ、元気いっぱいの明蘭にも会いにいらしてください♪


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        
nekosya2.jpg保護猫たちに-20℃でも暖かい猫舎を



posted by しっぽの会 at 17:54 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フェリシモさまHPにしっぽの会の活動報告掲載♪


昨年11月に提出しました当会の活動報告がフェリシモさまの猫ブログ内
わんにゃん支援活動に掲載されました

(実施期間:2015年5月〜2015年10月末)2015-16前期
http://www.nekobu.com/blog/2016/02/-npo-hokkaido2015-16-2015520151079506330-tnr16-image-1.html

ferisimo.jpg


フェリシモさまでは一匹でも多くの犬猫が終生しあわせに暮らせますようにと
以下の【わんにゃん支援関連基金】を設立され
国内の動物愛護団体へ継続的に支援をされています。

・オリジナル猫グッズの通信販売額の一部である「フェリシモの猫基金」
・フェリシモメリーポイントの「動物たちの保護と飼い主探し支援」
・毎月ひと口100円の「フェリシモわんにゃん基金」
・Yahoo!ネット募金

わんにゃん支援活動
feri2-1.jpg

当会にも保護犬猫たちの食餌費や医療費に継続的にご寄付をいただいており
フェリシモさまを通じて、ご支援くださっている皆さまに心より感謝申し上げます<(_ _)>

今回は、現在も引取りの続いている石狩保健所の
多頭飼育のシーズーたちのご報告をさせていただきました。
改めて、新しい飼い主さまやご支援くださっている皆さまのおかげで命が救われ
生きる輝きを取り戻した犬たちを見て、感謝の気持ちでいっぱいです。

是非ご一読ください

こうしたご報告ができるのも皆さまにご支援、ご協力いただいているからこそです。
本当にありがとうございます!

私たちが救える命はほんの一握りです。
しかし、一人でも多くの方が犬猫の現状を知り、
周知してくださったり、
行動を起こしてくださることは強くて大きな力になります!

これからも、引き続きご支援応援していただけたら幸いです。



にほんブログ村 猫ブログへ
        
nekosyap.jpg保護猫たちに-20℃でも暖かい猫舎を
posted by しっぽの会 at 15:19 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

円山動物園、新年度から休園日35日に増加


2016.02.24maruyamas.jpg
<画像クリックで拡大>

2月24日付北海道新聞朝刊社会面に円山動物園の休園日が増加する記事が掲載されていました。

昨年7月に起きた、メスのマレーグマのネグレクト型虐待事件を発端に
飼育動物の死が相次いだことから、市民や有識者で構成された市民動物園会議が
札幌市へ提出した提言書の内容を受けたものです。

現行との比較が円山動物園のHPに掲載されています。
http://www.city.sapporo.jp/zoo/kaienjikankyuenbihenkou.html

当会も事件から開催された一連の市民会議を傍聴してきましたが
動物園の動物の健康と安全が必ずしも保障されているわけではないことに愕然としましたし
あまりのずさんな体制に、市民として今後も見守っていく必要があると感じました。


休園日の増加、開園時間の短縮については、職員の休みが増えるという事ではなく
より丁寧に個体の観察や環境の状況確認に努め
来園者に良い状態で動物を観覧してもらうと言う趣旨と思います。
記事にあるような、動物の負担軽減という事は会議の中で否定されていたと思います。

今後は職員の採用基準や組織内部の役割等も見直されて行くと思いますが
市民もマレーグマウッチーの死が無駄にならぬよう、
動物園の存在意義も考慮しながら今後も監視し続けることが必要です。


にほんブログ村 猫ブログへ
        
nekosyap.jpg保護猫たちに-20℃でも暖かい猫舎を



タグ:円山動物園
posted by しっぽの会 at 11:39 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あなたの「いいね!」で、HOKKAIDOしっぽの会を支援してください!


shipponokaifacebook.jpg

あなたの「いいね!」で、HOKKAIDOしっぽの会を支援してください!

http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0

上記のリンクからgooddoのHOKKAIDOしっぽの会のページに行き、
いいね!を押すだけで、支援金がHOKKAIDOしっぽの会に届けられます。

※さらに、この投稿の「シェア数×10円」も支援になります!


■「いいね!」でのご支援の方法
1、まずは、gooddo(グッドゥ)のHOKKAIDOしっぽの会ページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0
2、ページ内のサポーター企業に「いいね!」していただくと、
3、gooddoからHOKKAIDOしっぽの会に、「いいね!」×10円が届けられます!

新しくサポーター企業さんも増えているので、ぜひいいね!で応援してください!


■楽天でお買い物するだけで、ご支援頂けるようになりました!!

http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0

「楽天市場」や「楽天トラベル」などでお買い物することありませんか?
HOKKAIDOしっぽの会が参加しているgooddo(グッドゥ)のサイト上にある楽天のバナーを
クリックしてお買い物するだけで、HOKKAIDOしっぽの会をご支援頂けます!

お買い物される方も多いかと存じますのでぜひご活用いただければ幸いです!


HOKKAIDOしっぽの会からのメッセージ
当会は、北海道内の保健所や札幌市動物管理センターはじめ道内の市立保健所から
殺処分になる前の犬や猫を引き取って新たな飼い主さんを探す保護活動を行っています。
捨てられる犬猫は後を絶たず、当会の保護施設は譲渡が進まなければ
もうすぐ収容限界です。
お近くで、犬猫の飼い主を希望される方は、
どうぞ当会の保護動物にも目を向けていただけたら幸いです。

🐶犬の飼い主さん募集
http://shippo-dog.seesaa.net/

🐱猫の飼い主募集
http://shippo-cat.seesaa.net/

また、札幌市は動物愛護の条例を新しく制定します。
3月に市議会で審議されますので、無事に可決されますよう応援お願いします!
詳しくは以下のページをご覧ください。

(02/19)札幌市の新動物愛護条例を応援してください!
http://shippo-days.seesaa.net/article/434007320.html


【ご支援はコチラから】
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?from=fbn0


※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります☆



タグ:gooddo
posted by しっぽの会 at 09:39 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おくらちゃん(旧:オクラ)が遊びに来てくれました♪


okura1.jpg

昨年の9月に卒業したおくらちゃんが遊びに来てくれました⭐️
なんだかどんどん可愛らしくなっていきますね
サラサラな毛艶で幸せそうなおくらちゃん💓

おくらちゃんはお嬢さまのことが大好き💛で、毎日一緒に寝ているそうですよ^ ^
おウチではたくさん遊んで楽しく過ごしているそうです⭐️


okura2.jpg


以前血液検査をして心配していた肝機能の数値も正常になり
今は元気いっぱいだそうです!

良かったね〜
可愛いおくらちゃんと飼い主さまの素敵な笑顔に癒されますね💛

ご訪問ありがとうございました<(_ _)>
是非また遊びにきてくださいね〜
お待ちしています💓


にほんブログ村 犬ブログへ
        
nekosyap.jpg保護猫たちに-20℃でも暖かい猫舎を


posted by しっぽの会 at 09:35 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする