2016年02月01日

いよいよ明日審議!! 札幌市動物愛護センター建設要望 


syomei1.jpg

今から、ちょうど1年前に「札幌市動物愛護センター新設」の運動を開始し、
昨日までにいただいた署名数はお蔭さまで60,591名となりました!

これも当会の活動にご理解とご協力をくださった多くの皆さまやボランティアさま、
各関係各団体さまのお蔭と心より感謝申し上げます!

追加の署名は明日、議会事務局に提出させていただきます!!


そしていよいよ明日2月2日13時より、

札幌市議会厚生委員会で、

センター新設の是非が問われることとなりました!



<札幌市議会厚生委員会>
日  時: 2月2日 (火曜日)13時00分
場  所:札幌市市役所16階 第一特別委員会 会議室
住  所: 札幌市中央区北1条西2丁目市役所
審議議案:
(1)「(仮称)札幌市動物の愛護及び管理に関する条例」骨子案に対するパブリックコメントの結果について
(2)継続審査中の陳情第8号「札幌市動物愛護センター新設に関する陳情」の審査

厚生委員会は傍聴することが出来ますので、
ご都合がつきましたら、皆さま、ぜひ当会と一緒に傍聴しましょう!

どうか、札幌市動物愛護センター新設要望が通りますよう、応援してください!



posted by しっぽの会 at 17:10 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

都議会議員 塩村あやか先生のブログに札幌市視察記事


003s.jpg

先週1月28日、札幌市役所を訪問され、札幌市の動物愛護と福祉の施策を視察された
東京都議会議員の塩村あやか先生。

29日は、当会と犬猫が収容されている福移支所を視察されました。

塩村先生のブログに、札幌市の視察記事が掲載されていましたのでぜひご覧ください。

札幌の動物愛護 視察と要望に伺いました(1)
http://shiomura-ayaka.com/2016/02/01/animal-1435.html

塩村議員の記事にもあるように、
札幌市は今後、紛れもなく全国を牽引していく動物福祉の先進都市になるでしょう。

それは行政職員や市議会議員の方々の仕事に対する真摯で時代に合った柔軟な姿勢や
札幌市を良くしていこうと言う前向きな気構え
それから、やはり日々動物たちと向き合い
動物愛護や福祉についても考えてくださる獣医師の先生方がいらっしゃるからに他なりません。

札幌市は全国に誇れる動物愛護と福祉の街です!!
「人とペットが幸せに共生する社会」のリーダーとなれる街ではないでしょうか。

そして塩村先生もまた熱心に活動されている議員のお一人と感じました。
お人柄は、表裏のない、実直で1本筋の通った、聡明な方でした。

いくら行政の「殺処分ゼロ」と声高に叫んでも、表には出てこない数字、、、
つまり、ペット業界の闇の中で人知れず死んでいく命があることを
気付いていただきたいと思います。

それには、2013年度、付則付となり骨抜き改正と言われた「8週齢規制」と
新たに盛り込むべきと考える「飼養施設基準」が
動物愛護管理法改正が必要と塩村先生は仰っておられました。


※8週齢とは人に例えると3歳ですが、3歳になるまで母親と一緒に過ごすことなく、
母親の愛情を受けなければ、今後の成長に影響があるのは容易に想像ができます。

動物愛護管理法改正に向けては、今から準備が必要のようです。

正しい判断と知識で、本当の意味で、日本に動物愛護と福祉の意識が根付いてほしいです。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        
nekosya2.jpg保護猫たちに-20℃でも暖かい猫舎を




posted by しっぽの会 at 16:35 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第5回 えにわ犬ぞり大会開催! 参加のご報告★

hananomakiba.jpg

1月30日・31日、恵庭市のえこりん村で開催されました第5回 えにわ犬ぞり大会。
2日間ともお天気も良く最高の犬ぞり日和でした★
当会は、同時に開催されました「えにわマルシェ」に参加させていただきました!

当会でお世話になっている動物イラストレーターのかきはらひとみさまも出店されて、
注文制作に大忙しのご様子でした★





sippo.jpg

しっぽのコーナーでは、パネル展示とグッズの販売を行いました★

当会とI雑貨さま合わせた2日間の売り上げは、44,202円、
そのうちI雑貨さまから864円のご寄付を頂戴しましたm(__)m
また12283円の募金もいただきました!

皆さま、本当にありがとうございました!





paneru.jpg

会の子プロフィールを展示しました★

今も当会で自分だけの温かな家族との出会いを待っています。

多くの方が足を止めてご覧くださいました。ありがとうございました。





gaia.jpg

卒業犬のガイアちゃん、レトちゃん、セレーネちゃんも遊びに来てくれました

寒い1日でしたが、若いワンズたちは元気いっぱいでした(*^。^*)




kuesu.jpg

クエスチャンも遊びに来てくれました

相変らずワンコも人も大好きな懐こいクエスちゃんでした♪





tiroru.jpg

チロルちゃんも遊びに来てくれましたよ

シェルティにしてはミニサイズの小さなチロルちゃん、
ご家族に愛されている様子が伝わってきます

お嬢さんも大きくなられていたので、びっくりしました!
しっかりとしたハキハキとしたお嬢さんになられていましたが、
お友だちにしっぽの会の説明もされ、お小遣いから募金までしてくださいました。

子どもから子どもや大人へ、動物愛護や福祉のいいサイクルが生まれますように・・・。





mokku.jpg

モックちゃん(旧:オリオン)も遊びに来てくれました

モックちゃんは、「かけっこワンワン」のゲームに参加されて、
強敵揃いのところ何と3位を獲得したそうです(^^)v

モックちゃんも楽しんでくれましたね♪♪♪




kennnerukurosu.jpg

さくらちゃん(旧:クロス)、はるちゃん(旧:ケンネル)親子も遊びに来てくれました

当会を卒業して1か月、当初は臆病でケージから出てこなかった2頭だそうですが、
今では飼い主さまと一緒に寝るほど、ずっと前からの家族のようです♪

お散歩も慣れてきたそうですから、環境にも慣れてきましたね。

卒業ワンと飼い主の皆さま、お寒い中、お越しくださり本当にありがとうございましたm(__)m




tento.jpg


野外テント、ティッピーは、もともとはインディアンの住居ですが、
外見がかわいらしく、おしゃれなえこりん村にもピッタリです。

極寒地にもはまりますね

ここでは、ライブや南極地域観測隊越冬隊 中山宣彦さんによる
南極の講演で盛り上がってました。




2toubikis.jpg

犬ぞりレースは、1頭引きの80mから6頭引きの6.5kmまで、約100頭の犬が参加したそうです。

写真は、2頭引きのシベリアンハスキーです。

雪煙をまきながら、爽快に走る犬たち。
操縦役のマッシャ―との息が合わなければ、出来ないレースでしょう。





6tou.jpg

6頭引きの犬たちは、大迫力です!

2日間で、道内外から15チーム、約100頭の犬が参戦、
犬たちは白い息を吐きながら、使命感があるかのごとく雪原をマッシャ―と走り抜け、
会場からは熱い声援が飛び交っていました!


迫力ある犬ぞりレースの観覧やゲーム等参加、同時に開催された「えにわマルシェ」にも
大勢の皆さまがお見えになりました。

寒さ厳しい2日間でしたが、冬ならではの体験を楽しんで頂けたのではないでしょうか♪♪


えこりん村さま、ご来場くださった皆さま、卒業ワンの飼い主さま、
お買い上げ、募金くださった皆さま、ボランティアさん、関係者の皆さま、
本当にありがとうございました!

楽しい2日間でしたーーーー!♪


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        
nekosya2.jpg保護猫たちに-20℃でも暖かい猫舎を




posted by しっぽの会 at 13:05 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベリーちゃん(旧:サヨ)が遊びに来てくれました♪


sayo.jpg

ベリーちゃんは昨年10月に多頭飼育現場から
石狩保健所に収容され、当会にやって来た女の子です。

飼い主さまは当会のベテランボランティアさんで
早々にベリーちゃんを家族に迎え入れてくださいました✨

新しいお家に行ってから2ヵ月が経ちましたが
毛並みがとてもキレイになり一層
可愛らしい女の子になっていましたよ🎶



sayo2.jpg

先住ワンちゃんたちとも仲良く過ごしているそうです💕

寒い日が続いていますが、みんな可愛らしいお洋服を着せてもらって
とっても温かそうでした☀

当会のショップでもお買い物していただき
ありがとうございました!

これからも仲良くお幸せに・・★

ベリーちゃん、また遊びに来てね〜🎵


にほんブログ村 犬ブログへ
        
nekosyap.jpg保護猫たちに-20℃でも暖かい猫舎を



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 11:46 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「第9回ないえ冬まつり」イベント参加のご報告★


007s.jpg

1月30日(土)、当会はいつもご支援くださっている高橋むつみさまのご紹介で
奈井江町文化ホールで開催された「第9回ないえ冬まつり」に参加させていただきました♪




001s.jpg

当会の展示とグッズ販売のコーナーです。

飼い主さん募集の犬猫プロフィールや家族になったワンニャン等展示させていただき、
会報やリーフレット、募金箱も設置させていただきました。

当会とI雑貨さまを合わせたグッズの売上げは24,733円、
売上げの中からI雑貨さまより728円のご寄付と
皆さまから1,001円の募金も頂戴いたしました!

お買い上げ、ご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました!

また、同時に開催させていただいた「札幌市動物愛護センター建設」の署名運動では、
47名の方にご賛同いただきました!

奈井江町商工会議所の皆さまが、会員の方々に署名のご協力のお願いをしてくださり、
いろいろと助けてくださいました。
本当にありがとうございました!




004s.jpg

玄関ホールでは、地域の特産品や揚げパンやおでん、豚汁等の販売が行われていましたが、
この日は日中でもマイナス11℃の気温でしたから、
皆さまは外でのイベントも楽しみながら、内で温かい食べ物をいただいて暖を取られていました♪





011s.jpg

奈井江町文化ホールには、立派な音楽ホールもありました。

高橋むつみさまは、弾き語りで3曲のオリジナルを披露してくださり、
もともとクラッシックを専攻されていたむつみさまは、
最後にベートーベンの「月光」を演奏されました。

息を飲む迫力ある演奏で本当に素晴らしかったです!





IMG_7840s.jpg

奈井江中学校&奈井江商業高校吹奏楽部の合唱と演奏もありました。

吹奏楽部の皆さまは、ここで練習されることもあるそうです。
大変恵まれている環境ですので、演奏にも身が入ることでしょう。

高校では吹奏楽部部員の方が1名だけだそうですが、
音楽が大好きでがんばる姿勢は素敵ですね!





024s.jpg

この日は、ミュージシャンの卵の皆さまのオーディションがありました!

全道各地から7組が参加され、優勝者は奈井江公認アーティストとして
今後道内外で活躍してくださるそうです♪

地元のお二人が、「ひまわりの約束」を熱唱されて、見事、審査委員長の谷藤勝彦さまが、
賞状と熱いメッセージを送られていました。

福原美穂さま等、北海道の有名アーティストを数多く輩出されてきた
Voice Works Sapporoを設立され、校長でもある谷藤勝彦さまは、
当会も大変お世話になっておりますm(__)m

アーティスト高橋むつみさまも「Voice Works Sapporo」でピアノの講師をされています★

Voice Works Sapporo
http://www.vwsvocal.com/

高橋むつみさまブログ
http://ameblo.jp/mutsuyume/




008s.jpg

会場にはジャンボ滑り台もあり、雪遊びする子どもたちの元気な声が響いていました♪

うまいのも市や地元の特産品販売、駄菓子まきをはじめ、
人間ばん馬、子供ゲーム、宝さがし等たくさんの催しがありましたが、
寒い時期の運動不足解消にも役立ったのではないでしょうかw





IMG_7865s.jpg

夕暮れ、氷のキャンドルポットに灯りがともり、辺りは幻想的な雰囲気になり、
楽しかった1日は終了しました。

ご来場、ご署名くださった皆さま、関係者の皆さま、谷藤校長、高橋むつみさま、
本当にありがとうございましたm(__)m



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        
nekosya2.jpg保護猫たちに-20℃でも暖かい猫舎を





posted by しっぽの会 at 04:35 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする