今年も残すところあとわずか・・・23日(水祝)で28日(月)が自治体のご用納め。
今日22日を含めてもあと4日間しかありません。
以下は、道内の保健所に収容され、緊急性の高い状況の犬猫です。
1頭でも多くの子が、明日に命を繋ぎ、新たな年を迎えられますように・・・。
皆さまに、お迎え入れのご検討や情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
嬉しいご報告は、前日より何度か情報拡散させていただいた、
北見保健所の豆柴?と紋別保健所遠軽支所のミックス犬2頭に
新たな飼い主さまとの出会いがありました!!
お迎え入れてくださった飼い主さま、
本当にありがとうございました!!
滝川保健所

滝川保健所の10歳はゆうに超えているミックス犬のオス。
11月30日、新十津川町で迷子で保護されましたが、飼い主の迎えはなく年内までの収容となりました。
両前足と鼻先と顎を負傷し、おそらく交通事故による怪我と思われるとのこと・・・
高齢ですので1日眠って静かに過ごしていまが、食欲もあります。
また、怪我による後遺症もなく今は散歩が出来るまで回復しました!
大人しくとてもいい子です。
問合せがあるようですが、譲渡になるかは未定です。
滝川保健所 0125-24-6201
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/tth/kannkyo/kainushi271221.pdf
釧路保健所

![kusironeko2].jpg](https://shippo-days.up.seesaa.net/image/kusironeko25D.jpg)


前回と同じ白糠町の多頭飼育の飼い主に放棄された4頭の猫たち。
全頭推定2歳の成猫です。
元は飼い猫でしたが、飼主以外の人とほとんど会ったことがないため、どの子も怖がりです。
皆同じような猫たちですが、血縁関係にあると思われます。
同じところからきた先に収容された猫たちは、子猫は貰われましたが、
釧路保健所では、長期収容し譲渡に向けて努力してくださいましたが、
収容中に死亡したり、残った子は殺処分になりました・・・。
問合せも出会いもない4頭・・・年を越せるかは未定です。

11月20日収容された15歳のミックス犬のメス。
おそらく体罰を受けていたような仕草が見られるとのことですが、その後落ち着いてきました。
時間をかけて付き合ってくださる理解ある方との出会いを待っていました。
なかなか出会いもなかったのですが、現在問い合わせがあり、
もしかしたらご縁が生まれる可能性もあるとのことです!
どうか温かな家族の一員になれますように・・・。

12歳メス おそらく下記と姉妹

12歳メス
飼い主死亡により放棄された12歳のミックス犬姉妹?は、下記のミックス犬と一緒に放棄され、
3頭とも室内で飼育されていました。
上記の2頭は、どちらも少し怖がりですが、大人しく性格の良い子です!
ただどちらも問い合わせも出会いもありません・・・。
高齢ですので、残る年月を大切に飼育してくださる方との出会いを待っています。
収容期限は12月25日(金)です。

上記2頭と一緒に放棄された推定9歳のミックス犬のオス。
他人を警戒する傾向があるそうですが攻撃性はなく、飼い主には忠実だったそうです。
和犬の特徴を理解して、静かな環境で落ち着いて、
信頼関係を作りながら飼育していただくと良さそうです。
問合せが1件あるとのことです。
また、昨日21日、公園にケージに入れられた3頭の猫が捨てられ保護されました。
釧路は昨日酷く冷え込んでいたそうですが、無事に生きていてくれて本当に良かったです!
犬猫など愛護動物の遺棄は犯罪です。
動物愛護管理法により100万円以下の罰金に処されます!
しかも非情なやり口には、強い憤りと嫌悪感を覚えます。
釧路保健所の犬猫たちのお迎え入れや情報拡散、シェアもよろしくお願いします!
釧路総合振興局:0154-43-9155
釧路保健所:0154-22-1233
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm
岩内保健所

岩内町字高台5番地で保護された、推定3か月のシャム風の子猫のオス。
一緒に収容されていたミニチュアダックスは、昨日に21日無事譲渡されましたが、
この子が年越しできるか保証はありません。
とても活発で人なつこい子で、爪切り中も嫌がりはするものの、
噛んだり引っかいたりすることがない子だそうです。
収容期限は、12月24日(木)です。
岩内保健所:0135-62-1537
http://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ith/kankyou/inuneko.htm
紋別保健所遠軽支所

紋別保健所遠軽支所に3頭で収容されていたミックス犬2頭は、昨日21日、出会いはありました!
遠軽町で一度に3頭の飼い主募集でしたので、
譲渡になるまでには時間が必要と思っていましたが、残るはこの子1頭になりました!
この子は、12月9日、湧別町東芭露で3頭迷子で保護されましたが、
おそらく同じ飼い主による遺棄ではないでしょうか。
収容当時は怯え、譲渡可能か検討されるほどでしたが、環境に慣れ安心したせいか、
今では人懐こく甘えて表情も明るくなりました!
ただ男性が苦手だそうで吠えてしまうため、昨日もご縁がありませんでした。
収容期限は本日22日(火)となっています!
遠軽保健所:0158-42-3108
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/mth/wanneko.htm
留萌保健所

留萌保健所では、4頭の猫たちが行き場を失っています。
サビ猫の成猫のメスは、とても人馴れしていて触るとゴロゴロ言って甘えます。
一緒にいた子猫達がもらわれて少し寂しそうにしているとのことですが、
この子は1か月近く経っても出会いがないため、収容延長できるか微妙になってきました!

薄茶白の7か月のメス猫。
元飼い猫だったと思われ、抱っこされても嫌がらずとても人懐こい子です。
きれいなかわいい子ですが、出会いがなく収容が長くなっています。

三毛猫の7か月のメスも、出会いがなく収容が長くなっています・・・。
控えめで大人しい美猫ですが、この子もなかなか出会いがありません。

推定2歳の黒猫のオスは、留萌市明元町6丁目で保護されました。
餌を与えて面倒を看ていた方もいたそうですが、たいへん人懐こい性格の良い子だそうです。
この子も出会いがなく収容が長くなっています。
4頭の収容期限は12月25日(金)です。
留萌保健所:0164-42-8332
http://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/atarashiikainushi/syasin4.pdf
苫小牧保健所

1.推定6〜7歳メス

2.推定5歳メス

3.推定5歳メス

4.推定5歳メス
苫小牧保健所に18日に収容された4頭のミックスのメスは、7頭で外飼いされ、
先に収容された3頭(1頭は新たな飼い主さんへ、2頭は当会で引き取り)と同じ飼い主による放棄です。
6〜7歳の子は、5歳のメス犬たちの母犬で元野犬で
あまり人の手をかけられずに過ごしてきたそうです。
環境の急変におびえていますが、撫でても嫌がったり警戒する様子はなく、
優しくさわってあげる分には特に問題ないそうです。
2の5歳の子は、人に近寄りしっぽを振る様子も見られましたそうですし、
皆、大人しく触っても緊張する様子もないそうですから、
愛情をかければ案外早く馴染んでくれるのではないでしょうか。
4頭とも、鎖やリードに全く慣れていないため、時間をかけてならしていく必要があります。
苫小牧保健所は、現在犬4頭、迷子猫1頭の収容ですが、今後の収容状況により収容限界になります。
譲り受けを希望する方はお早めにお問合せをお願いいたします!
苫小牧保健所:0144-34-4168
http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/tth/inuneko.htm
函館保健所

函館保健所には、HPに掲載されていない犬と猫も含め、
犬が3頭、猫(成猫1・子猫3)の4頭収容されています。
高齢のミックス犬は、10月上旬より長らく迷子収容されていましたが、
お迎えもなく飼い主募集となりましたが、出会いも問い合わせもありません。
中型で、性格も大人しくとてもいい子だそうです。

7歳の秋田犬ミックスのオス犬は、11月上旬、飼い主の都合で放棄されました。
人懐こく大人しい性格で、凄く痩せています。
この子も出会いがありません・・・。
函館保健所:0138-32-1524
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014010700414/#jyoutoken
飼い主募集には上がっていませんが、咬み癖があると放棄された
推定5〜6歳の柴犬のオスが収容されています。
現在様子を観察しているそうですが、
和犬の特徴をご理解の上、気長に信頼関係を築いていただける方が向いています。
また、成猫1頭と、推定6か月の子猫2頭、
推定3〜4か月の子猫が1頭、計4頭の猫が収容されています。
函館保健所さまでは、HP上で猫の情報が掲載されていませんが、
移行期間中だそうですので、ぜひ1日も早く猫の情報も掲載していただきたくお願い申し上げます。
他にも市立保健所や道内の保健所では、情報が上がっている子だけでも、
今日現在で87頭の子が出会いを待っています。
当会の保健所情報から、リンク付一覧表でご覧いただけますので、
どうかお近くの保健所やちょっと足を伸ばして引き取っていただける子がおりましたら、
どうかよろしくお願いいたします!!
新たな年を迎えられる子が1頭でも増えますように・・・。
しっぽの会保健所情報
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html