2015年12月07日

おめでとう!ケルンがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


mugi1.jpg

ケルンは、多頭飼育から保健所へ放棄され
8月に当会で引き取りした母犬がすでに妊娠していて
9月に産まれた子犬のうちの1頭です。
息をすることなく亡くなった子犬も多くいましたが
幸いケルンはすくすくと育ち、現在生後3か月の女の子です

飼い主さまは、以前親子のシーズーを2頭で飼われていたそうですが
5年前と1年前に亡くされたそうです。

今年の夏に迷子犬を保護して数日一緒に過ごし
また犬との生活を送りたいと思われたそうです
(その子は無事に飼い主さんの元へ帰ったそうです


当初はペットショップをご覧になったりもしたそうですが
保護犬猫から迎えたいとインターネットなどで探すうちに
当会でも新しい飼い主さまを募集していることをお知りになり、見学にいらしてくださいました<(_ _)>

その時は残念ながらご縁が結ばれませんでしたが
その後ケルンたちが募集になり、再度面会にいらしてくださいました

以前の子が女の子だったこともあり
女の子で元気いっぱいなケルンに決めてくださいました♪

避妊手術やマイクロチップの挿入が済むのをお待ちいただき
この度のお迎えとなりました


mugi2.jpg

新しい首輪には、お嬢さまお手製の迷子札がつけられてました

新しい名前は「麦」ちゃんになるそうです♪
9月生まれのケルンなので秋を思わせる名前にしたそうですよ。

寒くないように、こちらもお嬢さまお手製の毛布のキャリーに包まれ
ウトウトとしながらの卒業となりました(^.^)

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました<(_ _)>
麦ちゃんをよろしくお願いします。
どうぞお幸せに


posted by しっぽの会 at 10:42 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月06日

市議会阿部議員とラジオ出演!動物愛護について語った90分★


01s.jpg
<左から当会稲垣代表・阿部ひであき札幌市議会議員・MARUさま・イズミさま>

昨日、17時より1時間半、FMラジオシティ「MARUの時間」にお邪魔させていただきました!

この日は、札幌市議会阿部ひであき議員がご出演されるとのことで、
パーソナリティで局長のMARUさまのご厚意で当会代表共々3名で
参加出演させていただきました!

阿部ひであき議員は、白石区選出の自由民主党の議員で、厚生委員会のメンバー。
現在、札幌市動物愛護センター建設の審議をしてくださっています。

あべちゃんのブログ
http://ameblo.jp/abehideaki/entry-12102279693.html

阿部ひであき議員facebook
https://www.facebook.com/hideaki.abe.58

先日の定例札幌市議会で、札幌市の動物行政について
同じ会派で厚生委員の松井議員が代表質問されましたが、
阿部議員が関わって質問を作成された、動物愛護に熱く熱心な議員さまです。

(12/02)追加署名提出と定例札幌市議会傍聴
http://shippo-days.seesaa.net/article/430552160.html





02.jpg

阿部議員は、MARUさんとパーソナリティをされていたイズミさんの同期生とのことで、
この度、イズミさん繋がりでご縁が生まれました❤

イズミさん、素敵なご縁をありがとうございました!
そして、企画してくださったMARUさま、本当にありがとうございました!

阿部議員からは、来年度「(仮)札幌市動物愛護及び管理の条例」が施行予定であることから、
ソフト面での充実だけでは机上の空論となるゆえ、
ハード面での動物愛護センター新設の必要性をお話しくださり、
ソフトとハードは一対であると、力強いお言葉をいただきました。

先日、追加させていただいたご署名も合わせ55,236名の
もの凄い数の皆さまがセンター建設にご賛同くださいました!

来年3月までの今年度中に、センター建設の陳情が採択されますよう、
引き続き応援してください!

それまで、6万名の署名を目指しがんばります!





082-0523b.jpg

炭酸ガス殺処分機のない、本当の動物愛護と福祉の拠点となる施設を!!

あと4か月!正念場です!

応援してください!!

ネット署名は1分で終了します。
(赤い賛同!をクリックすると記名できるページが開きます)

ネット署名はコチラ
http://goo.gl/lr0y1U

ネット署名方法記事
http://shippo-days.seesaa.net/article/422826634.html

署名用紙のダウンロードはコチラ
http://shippo.or.jp/images/syomei/2015syomei1.pdf

<自筆署名用紙の送付先>
〒069-1318 
北海道夕張郡長沼町西1北15 
認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
電話:0123-89-2310

当面の締め切りは、1月31日(日)とさせていただきます!

皆さまのご賛同を何卒お願いいたします!


posted by しっぽの会 at 16:27 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NBC作戦本部 自立支援プロジェクトから支援物資いただきました!


neko.jpg

NBC作戦本部さまから、たくさんの猫フードをいただきました

NBC作戦本部さまでは、各都道府県の保護施設(各役所の担当窓口)の一覧をプリントした
オリジナルのTシャツを販売され、殺処分ゼロの啓発活動を行っています。

NBC作戦本部さまHP
http://shippo-days.seesaa.net/article/274932992.html





jiritusiens.jpg

また、NBC作戦本部さまは、様々な苦境からの自立支援や
社会問題に関する啓発活動を行うために「自立支援プロジェクト」を立ち上げられ、
震災被災者、障害者授産施設の人たちが製作した手作り商品、
動物保護団体とのコラボ商品など、様々な商品の取り扱いや啓発活動に取り組まれています!

当会も2012年、オリジナルグッズを特典としてご利用いただき、大変お世話になりましたm(__)m

自立支援プロジェクト
http://www.straightup-rec.com/jiritsu.html

いただいた猫フードは大切に使わせていただきます✨
本当にありがとうございましたm(__)m




posted by しっぽの会 at 01:34 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月05日

★今週のしっぽワンコ~ 夏希 編 ~★

na4.jpg

夏希 U^ェ^U

こんにちは、ぼく 夏希!

ぼくは今年の7月に4匹で滝川保健所に飼い主放棄されたんだ・・。

ぼくと一緒に千夏もしっぽに保護されたんだよ。

千夏
http://shippo-dog.seesaa.net/article/422926889.html

推定年齢は12〜14歳と高齢だから、急に環境が変わって
初めは全然ご飯も食べられなかったんだあ・・⤵

最近は、食欲にムラはあるものの柔らかいご飯をもらって
何とか朝夕と食事しているよ💡



na2.jpg

高齢だけどお散歩は大好き🎶

たくさんは歩けないけど、お外に出ると
気分転換になっていい気分なんだあ💠



na.jpg

身体中触られることは苦手だけど、
頭や身体を優しく撫でてもらう事は大好きだよ★

やっぱり大好きな人と一緒にいられることが
ぼくたちにとって一番幸せなことなんだよね💡



na5.jpg

他のワンコは好きではないけど・・一緒には居られるよ(^^;)

若い子の元気さにはついて行けないけど、
ぼくマイペースだから あまり気にしないんだあ🎵



na6.jpg

歩くスピードも食事も のんびりだし
すごく穏やかな性格だから ぼくと生活したら
きっと時間をまったりと過ごせると思うよ🎶

ぼくにも早く新しい家族ができないかなあ〜(*^-^*)

みなさん、ぜひ ぼくに癒されに来てねっ💕

よろしくお願いしますm(__)m



今週のしっぽワンコ~ 夏希 編 ~でした!

次回はニャンコの紹介予定です★

お楽しみに〜☀




タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 18:02 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いずみちゃん(旧:泉)&うたちゃん(旧:唄)が遊びに来てくれました♪


izumiuta1.jpg

10月に一緒に卒業した、お母さん犬いずみちゃん&子どものうたちゃんが遊びに来てくれました

2匹ともとっても元気な姿をみせてくれました(*´▽`*)
この日は当会に来る前にトリミングに行かれたそうで
サラっサラの毛並みでした

いずみちゃんは会にいたときには外に出ると一歩も歩かなかったのですが
今ではすっかりお散歩大好きになってうたちゃんとお散歩を楽しんでいるそうです♪

うたちゃんは体も大きくなり、より一層元気になって
スタッフみんなに挨拶してくれましたよ♪


お家ではいずみちゃんはご家族皆さんに甘えているそうで
うたちゃんは上のお兄さんが大好きなんだそうです


しっぽのショップではカレンダーをお買い求めくださいました。
卓上カレンダーには、2匹ともモデルとして登場していますよ


飼い主さま、この度はご訪問ありがとうございました。
また遊びにいらしてくださいね

posted by しっぽの会 at 10:54 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月04日

12月4日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日の札幌市動物管理センター福移支所には、犬8頭と成猫24頭のうち18頭、
子猫1頭が収容されていました。

明後日12月6日(日)、ボランティア共催の猫の譲渡会が
札幌市動物管理センター本所(札幌市西区八軒9条東5丁目1-31)で開催されますが、
6頭はそのため移動していました。
開催時間は、10時から15時迄。
1頭でも多くの猫たちに出会いがありますように・・・。

ボランティア共催の猫の譲渡会の実施
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/main/topics.html#joto

今週出会いがあったのは、福移支所に遺棄されたチワワや
歯槽膿漏で下顎が無くなったミニチュアダックスです!

今度こそ終生幸せな家族でありますように。
お迎えくださった飼い主さま、ありがとうございます。



111901.jpg

収容犬111901、放棄された13歳ミニチュアダックスのオス。

一緒に放棄されたミニチュアダックスは先に貰われて行きました。

重度の歯槽膿漏を患っています。
人懐こい性格でとてもいい子です。





113001.jpg

収容犬113001、11歳で放棄されたミニチュアダックスのオス。

一緒に放棄されたミニチュアダックスは先に貰われて行きました。

とても人懐こい穏やかな性格です。
咬み合わせも悪く、両眼に白内障になっていますが、元気いっぱいです。





119.jpg

収容犬119、推定10歳前後のチワワのオスは、下記のプードルと一緒に遺棄されていました。

とても怖がりでシャイな性格のようですが、人慣れはしています。

怯えていると舌が出てしまうそうですが、プードルと一緒に身を寄せ合っています。





120.jpg

収容犬120、推定10歳前後のトイプードルのオスは上記と一緒に遺棄されていました。

右後肢が曲がり地面に着くことができませんが、痛がっていないので古傷のようです。

とても甘えん坊で、女性の職員さんが大好きです。

チワワと常に一緒に身を寄せ合っています。





110401.jpg

収容犬110401、放棄された推定7〜8歳前後のチワワのオスは、
今日から譲渡対象犬になりました!

食餌の世話と散歩を担当されている職員さんには、身体を触れさせ抱っこもできます。

飼い主さん一筋タイプの子ですから、
落ち着いた環境で大切に飼育されるといいように思います。

かなり太っていますので、健康のためにダイエットしてケアが必要です。





073001.jpg

収容犬073001、11歳のミックス犬のオスのアラシは咬むからと放棄されました。

日に日に落ち着いてきました。

職員さんとのお散歩を通じて、
人とコミュニケーションが取れるようになってきたアラシですが、
まだ注意が必要なので、譲渡対象日は未定です。



収容犬120101、飼い主に放棄された4歳の柴犬のオスも収容されていました。
攻撃性があるため、譲渡対象にはなっておらず経過観察中です。
今は問い合わせ等いただいても対応出来かねますので、
当会のHPでもお写真は控えさせていただきます。

躾はされていませんが、時間をかけてコミュニケーションを取れば、
きっと心を開いてくれると思います。





042.jpg

子猫部屋はすっかり1頭を残し、他は空室になっていました!





koneko.jpg

K266、通称箱入り息子の生後4か月齢くらいのキジトラのオス。

怖がりで隠れていた箱が狭くなり、ケージの中のキャリーケースに入っています。

いずれは箱がなくても大丈夫なようにゆっくり練習中です。





031.jpg

八軒本所に移動したのと、全体の数も少なくなって、
犬舎を利用した猫の収容場所はガラ空きになりました!

先日の土曜開庁では、成猫4頭に出会いがあったそうです!





022.jpg

12月12日(土)も、今年最後の臨時の土曜開庁が10時から12時まで行われます!

お時間の都合のいい方はぜひお出かけください。





178.jpg

収容猫F178、推定3〜5歳の灰黒の去勢済オス。

慣れない環境にまだ戸惑っているようです。





180.jpg

収容猫F180、推定5歳前後の白黒茶のオス。

きれいな猫です。





187.jpg

収容猫F187、 推定5歳前後の白黒のオス。

環境の変化にまだ戸惑っています。




031701.jpg

収容猫F031701、推定5歳前後の白黒茶の去勢オス。

もともとは飼い主のいない猫で、近所の方に餌をもらっていました。

随分と慣れてきて、表情が柔らかくなってきました。




≪以下の猫たちは、警戒心が強く人慣れしていない子たちです。
殆どが、飼い主のいない猫(野良猫)と思われますが、皆、毎日を必死で生きてきました。
人と生活することで幸せな家族になれますよう、ご協力をお願いいたします。≫





21.jpg

F21、キジトラ白の去勢オス

随分慣れてきて表情にも余裕が出てきました。





42.jpg

F42、灰白のオス

去勢してから、怒ったり攻撃的なところがなくなってきたそうです☆




50.jpg

F50、キジトラのメス。

いつもと変わりなく過ごしていました。





59.jpg

F59 去勢オス

静かに過ごしていました。





113.jpg

F113、ずっと眠っていました。






61.jpg

F61 去勢オス





66.jpg

F66 避妊メス

まだ警戒は取れないようです。





75.jpg

F75 メス

風邪気味なようです。





102.jpg

F102 オス、猫風邪に罹っていましたが、少し回復したようです。





60.jpg

F103、メス

相変らずな様子です。





104.jpg

F104 メス(左)

下記と仲良しのサビ猫です。





107.jpg

F107 メス(右)

上記と仲良しのサビ猫です。




118.jpg

F118、オス

大きくて貫録がある男らしい猫です。





171.jpg

F171、オス、まだ緊張しています。






11.30oho-tuku.jpg

シャム風の猫には出会いがありました!
網走保健所には、5頭の猫が収容されています。
黒猫のオスは交通事故によるものは骨盤骨折と後半身が麻痺しています。
また、キジトラ猫のオスは、眼球が腫れて突出しています。
現在動物病院で治療を受けています。
食欲、元気はあります。
推定3か月の子猫のメスは、保護当時は衰弱して風邪気味でしたが、
今ではすっかり元気になり、猫じゃらしで遊ぶのが大好きな活発な子です。
茶のオス猫は、保護当時ひどく痩せて、猫風邪をひいていましたが、
食欲もあり少しずつ元気になっていきました。
人懐こく、撫でられるのが大好きな子です。
オホーツク総合振興局さまは、命を繋ぐため懸命に努力しておられますが、
地方ということもあり受け入れが少なく、皆さまのお力が必要です!
どうか家族になれますよう、お迎え入れや皆様のシェア、情報拡散のご協力お願いします!

オホーツク総合振興局:0152-41-0632 網走保健所:0152-41-0701 
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutsu-kainushisagashi.htm






12.jpg

釧路保健所には、飼い主に放棄され11月20日収容された15歳のミックス犬のメスがいます。
収容されてから10日余り経ちますが、触ろうとすると吠えて威嚇してくるため、
まだ誰も触れられないとのことです。
傍に人がいる限り吠えて、 積極的な攻撃性は見られないものの、警戒心は相当強いそうです。
人を上目使いに見て、手をかざすと怖がり怯えているとのこと。
おそらく体罰を受けていたのではないでしょうか。
保健所も時間をかけて観察されていましたが、譲渡には向かないとのこと。
思わぬ事故が起きる可能性が否定できないため、
現在のところ一般への譲渡は考えていないとのことですが、
このような子であることを承知のうえで、時間をかけて付き合っていただける、
また、それだけの経験と意志のある方(または団体)がいらっしゃいましたら、
ぜひご連絡をお願いしますとのことです。
高齢であることから、暖かなご家庭で、犬の飼育経験が豊富で、
根気よく信頼関係を作っていただける方との出会いがあれば幸いです。
情報拡散、シェアもよろしくお願いします!

釧路総合振興局:0154-43-9155 釧路保健所:0154-22-1233 
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm





12.03kitami.jpg

プードルは本日譲渡されました!
北見保健所には、ビーグル、豆柴?の2頭が収容されています。
11月25日、置戸町で迷子で保護され、役場で公示していましたが、
飼い主の迎えはありませんでした。
前回も同じような事例で豆柴とパピヨンを当会で保護していますが、
繁殖業者による遺棄の可能性も否めません。
ビーグルは乳首が垂れて経産犬、繁殖犬だったのではないでしょうか。
豆柴風な子は、ナーバスになって興奮したため、
現在、北見保健所のHPで飼い主募集の掲載はされていません。
しかし、職員さんが傍にいた時に鳴き止み、前足を掛け甘えてきたそうです!
幸せになりたいのはどの子も同じです。
どうか生きるチャンスを与えてください!お迎え入れや情報の拡散をお願いいたします!

北見保健所:0157-24-4171
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/…/…/inunekobosyuu.htm





12.04kamikawa.jpg

上川総合振興局管内の名寄保健所には、犬1頭と成猫1頭、子猫4頭が収容されています。
推定5か月の子猫3頭は人慣れしていて、元気いっぱい犬舎を走り回っているそうです!
メスの子猫はネズミ取りにかかっていましたが、
大人しくお風呂につかった良い子だそうで、皆、実際より可愛らしいそうです!
出会いがなく収容が長いと、4日(金)が最終期限となってしまいました!
11歳のメスのミックス犬は飼い主に放棄されました。大人しい良い子で、
お散歩も楽しんでいるそうです。
推定5か月の黒の子猫は猫風邪に罹っています。
長毛の成猫は、風邪も良くなり食欲もあります。
幸せになりたいのはどの子も同じはず。
家族に迎えられますよう皆様のご協力をお願いいたします!!
お迎えのご検討や情報拡散、シェアしていただけたら幸いです。

上川総合振興局:0166-46-5922 名寄保健所:01654-3-3121 
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/inunekohogojouhou.htm

保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆ 
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ 
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html



posted by しっぽの会 at 20:55 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ムーちゃんがしっぽを卒業しました♪☆.。.:*・゜


mu-1.jpg

2010年、推定5歳で札幌市動物管理センターに放棄され
当会で引き取りしたムーちゃん。
当時はヘルニアの疑いがあり、下半身が麻痺していました。

スイッチが入ると噛む癖があり、代表がトレーニングしつつ
Facebookにもたびたび登場していたのでご存知の方も多いかと思います✨

当会で丸5年を過ごし、いつの間にか一番の古株となり推定10歳となりました✨
年齢とともに、両目とも白内障の症状が出てきていて視力は低下しています。


飼い主さまは当会の元スタッフで、現在はボランティアさんとして
長く助けていただいています(*^-^*)

5年前、下半身麻痺で歩くことも困難だったムーちゃんを保護した当時を知っていて
ずっと気にかけてくださっていました。

ムーちゃんも飼い主さまのことが大好きで
お迎えにきた日も普段聞いたことがない甘えた声を出していました♥( *´艸`)

mu-2.jpg

飼い主さまは、由仁町にある洋食レストラン
「ア・ターブル」のお店を経営されていて、しっぽの募金箱も置いていただいております^ ^

ア・ターブル (a-table)
TEL:0123-86-2207
住所:北海道夕張郡由仁町西三川806
営業時間:11:00〜15:00 17:00〜20:00
日曜営業 定休日水曜日

お迎えの日には募金箱も持ってきてくださり、25,724円のご寄付を頂戴しましたm(_ _)m
ご協力いただきました皆さま本当にありがとうございます。

実は前々から「ムーちゃん誰にもあげないでね!迎えに行くから!」
とおっしゃっていて、この度のお迎えとなりました( *´艸`)
突然スイッチが入るムーちゃんなので、この子の性質をご存知の飼い主さまでなければ
卒業は難しかったかもしれません。

ムーちゃん、大好きな飼い主さまとこれからはずっと一緒にいられるね♥
飼い主さま、この度は本当にありがとうございました
どうぞお幸せに〜



posted by しっぽの会 at 16:43 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お一人お一人の力が支えとなっています amazonにも☆


004.jpg

最近、当会に届きましたご寄付や支援物資、メッセージの数々です。

動物の飼い主さま、愛犬、愛猫を亡くされた方、
ご高齢になり動物は飼えなくなりましたが応援してくださる方、
小学生や高校生の学級やクラブ、施設の皆さま等々、
様々な方々が当会をご支援応援してくださっています

本当にありがとうございます!

また、足りていない物資のご心配をいただき誠にありがとうございます。

下記のページからご支援物資のリスト表をご覧いただけます。

http://shippo.or.jp/sienbussi.html






amazon.jpg

また、通販サイトのamazonほしい物リストに当会のページを作成いたしました★

https://www.amazon.co.jp/gp/registry/wishlist/1VH0QV28UJE8E/ref=cm_wl_search_bin_3_1

随時更新させていただきますので、機会がございましたら応援よろしくお願いいたします<(__)>

お一人お一人の力が大きな支えとなり、当会の活動は年明け10年目を迎えます。
活動を継続してこれたのは、私たちのモチベーションだけでは決して実現しません。
応援してくださる皆さまの支えがあってこそです。

皆さま、本当にありがとうございます



posted by しっぽの会 at 10:04 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おくらちゃん(旧:オクラ)が遊びに来てくれました♪


okura1.jpg

今年の7月に多頭飼育から保健所へ放棄され
9月に当会を卒業したシーズーのおくらちゃんです

10月の千歳レライベントに遊びに来てくれた時より少しふっくらとしたおくらちゃん♥
今日はお父さんとお母さんと一緒に遊びに来てくださいました〜
雪の散歩は苦手だそうですが、今日はちょっぴり歩く姿を見せてくれましたよ🎵


okura2.jpg


しっぽショップで卓上カレンダーもご購入いただきありがとうございましたm(_ _)m
可愛いおくらちゃんに会えて嬉しかったです💓
また遊びにきてくださいね〜✨

posted by しっぽの会 at 09:26 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北海道新聞にしっぽの会2016カレンダー掲載☆


calendars.jpg
<画面クリックで大きな画像>

本日の北海道新聞社朝刊生活面に当会の2016カレンダーの記事が掲載されました。

今年も壁掛けタイプと卓上タイプの2種類を販売しています☆





2016hyousi.jpg

壁掛けタイプはA3ワイドタイプで、昨年同様大きく見やすくなりました

表紙は当会のロゴマークでお馴染みの動物イラストレーターかきはらひとみさまのデザインで、
外国のアンティーク風なオシャレな雰囲気です♪





01s.jpg

今年は各月の写真が大きくなりました☆

写真は当会のボランティアカメラマン米田一也さまが、
温かな目線で撮影してくださいました☆

艶のないマット紙ですから、予定など書き込みしやすい紙質となっています☆

12か月各月に、犬の十戎他、動物からのメッセージを添えています。





profile.jpg

12か月に登場する当会で保護した犬猫たちです☆

一度は絶望の淵にいたギリギリの命でしたが、輝きを手にすることが出来ました!





inus.jpg

nekos.jpg

今年もしっぽの会からの感謝をこめて・・・A3ワイド一枚ものカレンダーがもれなくついています☆

今年は犬猫表面ご使用いただけます♪

1年分の暦は日常そばにあると便利ですので、リビングやキッチン、職場でもご利用ください


2016しっぽの会カレンダー
< サイズ >・・・A3ワイドサイズ
< 価格 >・・・¥1,296(税込)





takujyouhyousis.jpg

今年3年目の卓上カレンダーも同時発売いたしました





takujyou1s.jpg

当会のスタッフが撮影した犬猫たちの写真で構成された2016卓上カレンダー☆
日頃お世話しているスタッフに見せる犬猫の表情が印象的です

背景の写真も、すべて しっぽの会から眺められる景色ですので、
月ごとに当会の地域の四季を感じていただけます☀





takujyou1uras.jpg

暦部分を開いている状態で、そのまま背中を向けていただければ
予定などを書き込めるようにデザインいたしました

詳しい予定なども、たくさん書き込めるのでとても便利ですよ☆





takujyounenkans.jpg

年間カレンダーも2016年、2017年の2年分ついています





takujyous.jpg

カレンダーはスタンド式で安定感もあり、
リングタイプですのでめくるだけの手間いらずです(*^^*)

2016卓上カレンダー
< サイズ >・・・A5サイズ
< 価格 >・・・¥864(税込)


どちらも、ご家庭や職場、クリスマスプレゼントや
年末年始のご挨拶代わりにもぜひご利用ください

また、しっぽサポートSHOPのインターネットでのご注文は、
クレジットカードがご使用いただけます☆

しっぽサポートSHOP
http://shippo.cart.fc2.com/


☆━…‥★ グッズをご購入いただき保護動物を支援★‥…━☆
例えば、カレンダーをご購入いただけると、

■ 1,000円で子猫一匹あたりの5日分のミルク代になります

■ 5,000円で犬か猫一匹にワクチン接種ができます

■ 10,000円で一匹の犬か猫に去勢手術とマイクロチップが挿入できます

■ 20,000円で一匹の犬か猫に避妊手術と基本的な健康診断ができます

※病院代は当会指定病院のご厚意で通常よりお安くなっています。

カレンダーの益金は動物保護や動物愛護のために、責任を持って大切に使わせていただきます。

ご自宅や職場、クリスマスプレゼントや年末年始のご挨拶にもぜひご利用ください♪

北海道新聞社さま、この度は記事のご掲載、本当にありがとうございました!
心より感謝申し上げます。



posted by しっぽの会 at 08:53 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月03日

センター建設に向けて前向きな一歩に 定例札幌市議会


005s.jpg

昨日に続き、今日も定例札幌市議会を傍聴してきました!

今日は、公明党の好井七海議員が45分に亘り質問され、
8 札幌市の動物愛護に対する取組みの方向性について 以下の質問をされました!

 (1)札幌市が目指す動物愛護のあるべき姿について

 (2)動物管理センターの機能強化と推進計画について
   @ 機能の強化                
   A 推進計画の内容





01s.jpg

好井議員は、5月に策定された「札幌市動物愛護管理基本構想」の中で掲げられている
今後目指して行くべき「人と動物との共生」という大きな目標に向かい、
市民、動物取扱業者、関係団体、行政との協働がうたわれているが
実際は行政の担う役割は非常に重要で、市民に信頼されるパートナーとなり
市民のニーズに確実に答えていくべきであること
28年度中に施行予定の「(仮)札幌市動物愛護及び管理に関する条例」は
しっかりした内容の良いものにしていただきたいと述べられました。

また、当会が札幌市議会に提出させていただいた
札幌市動物愛護センター新設の陳情書の件にも触れられ、
「札幌市動物愛護管理基本構想」や「(仮)札幌市動物愛護及び管理に関する条例」の制定によって
ソフト面は充実するが、愛護センター新設についての札幌市の見解を質問してくださいました!

好井七海市会議員HP
http://www.komei.or.jp/km/sapporo-yoshii-nanami/



008s.jpg

昨日に続き、板垣昭彦副市長は、
未来を担う子どもから高齢者まで幅広い年齢の市民に動物愛護の心を育んでもらい、
人と動物が共生する社会の実現が札幌市のあるべき姿と回答され、
好井議員の札幌市動物愛護センター新設の趣旨も含めて検討したいと
前向きな回答をいただきました!

昨日は、新設の質問に対する明瞭な回答はなかっただけに、
本日の回答を伺って前進していくであろうと期待に胸が高鳴りました!

先日、「(仮)札幌市動物愛護及び管理に関する条例(案)」のパブリックコメントが終了し、
現在、札幌市動物管理センターでは、いただいた意見を集計整理されていますが、
条例を適切に運用するには、現在の札幌市動物管理センターの機能では、
物理的にも無理で、札幌市に動物愛護センターは必要不可欠な施設だと思います。

土地の取得や建設等、財政的な問題はあると思いますが、
今年5月にオープンした京都動物愛護センターや、
これから動物愛護センターの建設が予定されている神奈川県、川崎市のように、
寄付を募るなど解決の方法はあるはずです。


札幌市に本当の動物愛護センターを!!
皆さま、引き続き応援してください!!

ネット署名はコチラ
http://goo.gl/lr0y1U


posted by しっぽの会 at 22:31 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クリスとラブラブ?なボランティアさん♪

kurisu.jpg

2013年の冬に飼い主に放棄され由仁保健所に収容されたクリス。

12月に当会にやって来たので、もう2年を当会で過ごしています。

性格はとても元気いっぱいなお転婆娘で、お散歩が大好き🎶

そして人が大好きなので、ボランティアさんにお散歩してもらえるのを
クリスはいつも楽しみにしていますU^ェ^U



kurisu4.jpg

クリスはお腹を撫でられるのがだ〜い好き💕

雪の上でだって元気に遊びます⛄



kurisu2.jpg

推定9歳になりますがリードの引きもそこそこ強いですし
遊びも全身で飛び跳ねて迫力満点です‼

クリス「 あたしもまだまだ若い子には負けないくらい元気よ💡 」



kurisu3.jpg

そして、とっても甘えん坊さんで可愛らしいです❤

なんだかクリスもボランティアさんも嬉しそう・・(^^)💠

どうぶつと触れ合うと、どうぶつも人も幸せな気持ちになれますよね🎵

クリスも早く信頼できる飼い主さんに出会えるといいね!

みなさん、ぜひクリスにも会いにいらしてください☀




タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 12:30 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チロルちゃんが遊びに来てくれました♪


tiroru1.jpg

2012年12月24日に卒業したシェルティのチロルちゃんが遊びに来てくれました

卒業当時は2.6kgほどだった体重も今では約6キロになったそうです(^_^;)
幸せ太りですねっ(^▽^;)

ダイエットを頑張るように言われているそうですが
とても元気に過ごしているそうです。


引き取っていただいた日を誕生日にしたそうですので、もうすぐ推定7歳でしょうか


今でも男性が苦手だそうで、もっぱらお母さんっこだそうです
今年は歯を抜いたそうですが、食欲は旺盛だそうですよ

今日はしっぽのショップでお買いものもしてくださいましたm(__)m

飼い主さま、ご訪問ありがとうございました。
また遊びにいらしてくださいね


posted by しっぽの会 at 11:23 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月02日

追加署名提出と定例札幌市議会傍聴


001s.jpg
<札幌市役所>

5万5千名を目指してスパートをかけさせていただいた
札幌市動物愛護センター建設のための署名運動ですが、
本日、札幌市役所の議会事務局さまに追加の署名を提出させていただきました。





009s.jpg

2月1日の開始から約10か月間、7月30日の1回目の提出以降
2,699名のご署名をいただき、11月30日までにいただいた署名数は55,236名となりました!!

札幌市に動物の愛護と福祉に配慮した本当の動物愛護センターを!
多くの人が足を運び、人と動物が共生するための施設を建設したい!
思いを同じくされた方が、札幌市民のみならず、北海道民、日本、世界中から
署名用紙やネット署名でご協力くださいました!

本当にありがとうございました!
心より感謝申し上げます!






017s.jpg

今日は、「札幌市動物愛護センター建設」のための陳情書を提出させていただいた
厚生委員会所属の自由民主党の松井隆文議員が定例札幌市議会で60分に亘り
ご質問されるとのことでしたので、傍聴させていただきました。

松井隆文市会議員facebook
https://www.facebook.com/takafumi.matsui.teine





01s.jpg

いただいた質問順序表に
7 動物愛護条例の制定及び動物愛護センターの新設について
と書かれてました!





013s.jpg

松井議員は、9月17日、厚生委員会の議員の方々で、
札幌市動物管理センター福移支所を見学されていますが、
八軒本所と2分化された利便性の悪い立地での問題にも触れられ、
5月に策定された「札幌市動物愛護管理基本構想」や
「(仮)札幌市動物愛護及び管理に関する条例」の制定を控え、
今後札幌市が進むべき動物愛護の基本的な方向性と、
その実現に向けた条例に盛り込む特徴的な事項はどのようになっているのか、
また札幌市動物愛護センター新設についても質問されました。





023s.jpg

板垣昭彦副市長は、「札幌市動物愛護管理基本構想」の推進計画を策定するなかで、
札幌市動物管理センターの機能をいかに充実強化していくのか検討したいと答弁、
新設の質問に対する明瞭な回答はありませんでした。

先日、「(仮)札幌市動物愛護及び管理に関する条例(案)」のパブリックコメントが終了し、
現在、札幌市動物管理センターでは、いただいた意見を集計整理されていますが、
条例を適切に運用するには、現在の札幌市動物管理センターの機能では、
物理的にも無理で、札幌市に動物愛護センターは必要不可欠な施設だと思います。

土地の取得や建設等、財政的な問題はあると思いますが、
今年5月にオープンした京都動物愛護センターや、
これから動物愛護センターの建設が予定されている神奈川県、川崎市のように、
寄付を募るなど解決の方法はあるはずです。


明日3日(木)は、公明党の好井七海議員、共産党の太田秀子議員が質問されるそうです。
議題については公表されていませんが、
動物愛護センター新設の質問の可能性もありますので、明日13時から傍聴してまいります。

札幌市に本当の動物愛護センターを!!
皆さま、引き続き応援してください!!



posted by しっぽの会 at 21:01 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ツーがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


tu1.jpg

ツーは野良の子として保護され、当会にやってきました
一緒に保護されたキス、マイ、フットは先に幸せを掴み
ツーも晴れて卒業となりました

飼い主さまはこれまでも子猫から猫を育ててきたそうで
パピヨンちゃんとも一緒に過ごしてきたそうです。
先々代の子は長生きでしたが、先代の子はまだ小さいときに亡くなってしまったそうです。

新たに次の子を迎えようと、インターネットで当会をお知りになり
何度も足を運んでくださいました<(_ _)>

ご覧いただいたなかで、ツーを気にかけてくださいました。
パピヨンちゃんも連れてきてくださり
ご家族皆さまでフリーのお部屋で面会していただいたところ
元気いっぱいに遊び走る姿にパピヨンちゃんともうまくできそうとお迎えを決めてくださいました

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました<(_ _)>
ツーをどうぞよろしくお願いします
お幸せに

posted by しっぽの会 at 09:15 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サルサちゃんが遊びに来てくれました♪


sarusa9.jpg

8月に卒業したサルサちゃんが遊びに来てくれました

まだまだ社会勉強中だそうですが、ご理解ある飼い主さまのもとで元気いっぱい
ニコニコでご挨拶してくれました


久しぶりにしっぽの運動場で楽しそうに遊んでました


sarusa1127.jpg

隣の運動場のアトラス、アポロン、スタッフの愛犬のけんしろうと走り込んで、
サルサちゃんはけんしろうのことがお気に入りなのか
スゴイ勢いで吠えて遊びたそうにしてましたよ


sarusa1127-2.jpg

けんしろうはちょっと押され気味でビビってました



車に突進しようとしたり、農家のオジサンに吠え付いたりと
問題はまだあるようですが、飼い主さまは根気よく付き合ってくれてます

サルサちゃんの過去に何かがあったのかも知れませんね、、、

サルサちゃんはすっかり飼い主さまが大好きなようで
運動場で遊んでいても飼い主さまの姿が見えなくなると一生懸命探していました

とても賢くエネルギッシュなサルサちゃん

また会うのが楽しみです

飼い主さま、ご訪問本当にありがとうございました。
また遊びにいらしてくださいね

サルサちゃん、お勉強頑張ってね







posted by しっぽの会 at 08:02 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月01日

本日、足長会員の皆様に足長通信第79号を発送いたしました!


asinaga.jpg
<足長通信第79号>

本日、足長会員の皆様に足長通信第79号を発送いたしました!

足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます。

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html

今月の足長新顔さんは犬1頭です。

今月の足長新顔さんは犬1頭です。
ニッキーは、仁木町の道路で交通事故に遭ったと思われ、両足を骨折していました。
辛い容態なのにも関わらず、人を見ると傍に寄りそう健気でとても性格のいい子です。
下顎がずれている等の古傷もあって、飼い主に放置されていたと思われる可哀想な子です。
健康に配慮して健やかな日々を過ごせますよう、
また良いご縁が生まれますよう足長組に加えさせていただきます。

嬉しいお知らせは、パピヨンのケントとコッカー風のミックス犬のアリスに
幸せな出会いがありました!
足長組入りしすぐに出会いがあったケントはラッキーボーイです。
また、アリスは、まるで赤い糸で結ばれていたような、運命的な出会いでした。
高齢であってもハンデがあっても、ご理解ある飼い主さまに出会え、幸せな2頭です。
飼い主さま、本当にありがとうございました!

足長基金対象犬猫は11月30日現在で、犬25頭、猫20頭の45頭となりました。

高齢やハンデがあるために、なかなか出会いがない犬猫たちを救えるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。
皆様、これからも足長組の犬猫をよろしくお願いいたします<(__)>



タグ:足長通信
posted by しっぽの会 at 20:12 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!サミーがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

sami.jpg

サミーは仲間とともに保健所に多頭飼育放棄され
10月初旬に当会で引き取りした推定5〜6か月のシーズーのオスです

飼い主さまは以前からずっとシーズー犬と暮らしていたそうで
愛犬を亡くしてから、「またシーズー犬と生活がしたい」と考えていたそうです。

ご家族さまはいつも当会のHPをご覧になってくださっていて
飼い主募集をしていたサミーが気になり面会に来てくださいました✨

推定5〜6ヵ月と若いサミーですが、臆病なところがあり
外の環境には全く慣れていなく社会勉強もこれからです!

優しいご家族さまに囲まれて、新しいお家では
安心して幸せに過ごしてほしいです・・(^-^)

サミーの新しい名前は『 とらきち 』ちゃんになるそうです🎶

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました💡
サミー改め、とらきち ちゃんをよろしくお願いしますm(__)m

どうぞお幸せに

タグ: 卒業 里親
posted by しっぽの会 at 08:11 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする