今日の福移支所には犬7頭と成猫37頭、子猫20頭が収容されていました。
迷子期限が切れたり放棄された小型犬は譲渡になり、
新たに迷子のミニチュアダックスが収容されるなどで犬も猫も収容数は殆ど変わりません。
10月になって寒くなったこともあり、センターを訪問される方もめっきり少なりました。
成猫が殆んど貰われて行かず、行き詰った状況です。
高速道路の米里インターチェンジに遺棄された3頭のミニチュアダックスと
高齢で放棄されたパピヨンには出会いがありました!

収容犬103、10月15日、中央区南8条西12丁目で保護されたチワワのメス。
怯えていましたが少し慣れてきたようです。
飼い主の迎えはなく、10月23日(金)が期限になりました。

収容犬105、10月16日、北区新琴似町で保護されたミックス犬のメス。
真っ白な身体に着けていた赤い首輪が目立っていました。
収容期限は10月26日(月)です。

収容犬106、10月21日、白石区菊水6条2丁目で保護されたミニチュアダックスのオス。
とても人懐こい子でした。
収容期限は10月29日(金)です。

収容犬100601、14歳で放棄された黒のシュナウザー系のオス。
少し年は取っていますが、大人しく性格のいい子です。
アピールは少ないですが、落ち着いているので飼いやすい子だと思います。

人の気配を感じると、扉の前に走って行きました。
人の愛情を感じたいのはどの子も同じです。

収容犬100902、パピヨン2頭で放棄された10歳のパピヨンのオス。
環境が変わって少しおびえてますが、元はやんちゃな子とのこと。
放棄された際に着ていたニットが悲しく映りました。

収容犬98、10月7日、西区西野で迷子で保護されましたダックスフンドのオスは、
赤い首輪、青いリードをつけていましたが、とうとう飼い主の迎えはありませんでした。
性格は少し怖がりなようですが、慣れてくれば甘えてくれそうです。

収容犬073001、11歳のミックス犬のオスのアラシは咬むからと放棄されました。
散歩に出してもらえるようになってからは、めきめきと状況が良くなっています。
むやみに吠えることもなく落着きが出てきました。
神経質そうにビクビクすることも少なくなったように見えました。

収容猫F81、推定5〜8歳 の黒猫のオス。
人を見ると呼ぶように鳴いてかわいい子です。
長くなっています。
どうか出会いがありますように。

収容猫F90、推定8〜10歳のキジトラのオス。
緊張も少しずつ取れてきました。

収容猫F91、推定8〜10歳のキジトラのメス。
リラックスした様子でした。
出会いがありますように・・・。

収容猫F119、推定4〜6歳の黒茶のオス。
かわいい顔の美猫です。

収容猫F120、推定1〜2歳の白黒茶のメス。
若くかわいい子です。

収容猫F134、推定3〜5歳の灰黒のメス。
人慣れした美猫です。
子猫の収容が多いので成猫に出会いが少なくなっていますが、
成猫には大人猫の魅力があります。

収容猫F148、推定3〜5歳の薄茶黒の去勢オス。
人懐こい性格ですが、気分屋のところもあるそうです。
でも、それもまた魅力です。

収容猫F153、F155、推定1歳の黒灰のメス2頭。
人慣れしているのですぐに馴染んでくれそうです。

収容猫F156、推定3歳の白茶黒のオス。
構って欲しくてそばにいる間ずっと鳴いて手を伸ばして必死に甘えてきました。
一日も早く出会いがありますように。

収容猫F158、推定3歳の灰黒のメス。
ずっと小さくなって寝ていました。

収容猫F031701、推定5歳前後の白黒茶の去勢オス。
もともとは飼い主のいない猫で、近所の方に餌をもらっていました。
慣れてきて可愛くなってきました。

収容猫F070601、推定3歳前後の白黒茶のメス。
この子も、もともと飼い主のいない猫で、近所の方に餌をもらっていました。
リラックス出来るようになったようです。
≪以下の猫たちは、警戒心が強く人慣れしていない子たちです。
殆どが、飼い主のいない猫(野良猫)と思われますが、皆、毎日を必死で生きてきました。
人と生活することで幸せな家族になれますよう、ご協力をお願いいたします。≫

F8、黒猫の去勢オス

F21、キジトラ白の去勢オス

F42、灰白のオス

F50、キジトラのメス

F54、黒猫のメス

F59 去勢オス

F61 去勢オス

F66 避妊メス

F75 メス

F102 オス

F103、メス

F104 メス(右)、F107 メス(左)

F118、オス

161、去勢オス

289、290、メス2頭

<(左)ねこたまごさま 後藤共同代表、(右)札幌市動物愛護推進員のKさま>
子猫の収容も多いのですが、本日、(一社)ねこたまごさまが、
負傷の子猫3頭を引き取りしてくださいました!
ねこたまごさまは、札幌市動物管理センターに収容されている猫の
レスキュー活動を行っていらっしゃいますが、
センターの職員の方が手をかけることの出来ない乳飲み子など
手のかかる子猫なども引き取りされていますので、
センターの猫の殺処分を減らすことにも貢献をされています。
(一社)ねこたまごさま
http://nekotamago.jimdo.com/
K246、生後2〜3か月の黒茶のオス。
まだ人を怖がりますので、ゆっくり仲良くなってください。

K260、生後3〜5か月の黒茶のメス。
臆病ですがだいぶ慣れて来て、遊びが好きだそうです。

K270、生後4か月齢くらいの白のオス。
この子もまだ人を怖がっていますので、ゆっくり仲良くなってください。

K282-2、生後6か月くらいの茶黒のオス。
少し慣れてきました。かわいい子です。

K296、K301、生後4か月齢くらいの黒と茶トラのオス2頭。
とてもいい子でゴロゴロ言って人懐こい子です。
猫風邪で鼻炎、まぶたの腫れがあり、すっかり目が塞がっています。
そんな境遇でも食欲もあり負けずにがんばっていました。

2頭に手当をしてあげたいと、引き取りされた(一社)ねこたまごさま。
茶トラの目は視力を取り戻すことは無理かも知れません・・・
でも黒い子はまだ間に合うかも知れません。

K256、生後2〜3か月の白黒のメス。
右目が濁っていて痩せています。

お腹に虫がいて太れないのかも知れないし、
目の治療もしてあげたいと、ねこたまごさまはこの子も引き取りされました。
(一社)ねこたまごさま、本当にありがとうございました!!

後志総合振興局には、犬1頭と猫4頭が出会いを待っています。
余市保健所に収容されている推定5〜6歳の北海道犬らしいオス犬は、
赤井川で放浪していたところを警察に捕獲されました。
保健所収容時は怯えていましたが、今は男性職員には身体を触らせ甘えて
お腹を見せるまでになりました!
また倶知安保健所に収容されている推定1歳2か月のメス猫は、
大人しくて飼いやすく、毛並みも良くきれいな子です。
トイレの躾も出来ています。
愛護推進員さん宅でも3頭の猫が出会いを待っています!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
お迎え入れや情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!
後志総合振興局:0136-23-1354
http://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.htm
【アップ後追記 深川保健所の子猫3頭は譲渡になりました!!】
空知総合振興局管内の保健所では、犬2頭と猫7頭が出会いを待っています。
深川保健所には成猫2頭と子猫3頭が収容されています。
成猫も収容が長く、寒くなって来たので1日も早く出会いがあるといいのですが・・・。
滝川にも子猫と成猫が収容されています。
子猫は人慣れ中で成猫は今ではゴロゴロ甘えん坊になりました!
由仁支所に収容されている推定4才の白いミックス犬は、元気で体力もあり散歩が大好きです。
運動や遊びでコミニュケーションすることで、大きく変わってくれそうです。
推定11歳の茶のミックス犬は、保護当初は削痩し元気がありませんでしたが、
日常生活には支障がないくらい回復しました!
胸に小さなしこりがあるため病院での確認が必要です。
大人しくかわいい子です!
出会いがない9頭ですが、ご理解のうえ、お迎え入れや情報の拡散、
シェアのご協力をお願いいたします!
空知総合振興局:0126-20-0045
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm
網走保健所には、成猫2頭、子猫1頭、紋別保健所には成猫、親子猫、子猫2頭、
飼い主に放棄された成犬2頭の合計10頭が収容されています。
それぞれが人間に翻弄され行き場を失いました。
皆いい子ですが頭数も多くなりなかなか出会いがありません!
オホーツク総合振興局さまは、命を繋ぐため懸命に努力しておられますが、
地方ということもあり受け入れが少なく、皆さまのお力が必要です!
日々、寒くなって来ています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
どうか家族になれますよう、お迎え入れや皆様のシェア、情報拡散のご協力お願いします!
オホーツク総合振興局:0152-41-0632 網走保健所:0152-41-0701
紋別保健所:0158-23-3108
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutsu-kainushisagashi.htm保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html