2015年08月31日

本日、足長会員の皆様に足長通信第76号を発送いたしました!


足長通信76号.jpg
<足長通信第76号>

本日、足長会員の皆様に足長通信第76号を発送いたしました。
足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます。

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html

今月の足長新顔さんは犬猫合わせ7頭です。スフレ、ユズ、ライトの3頭は10歳を超えた高齢です。

また、子猫の小夏、ルーシーは片目の視力がなく、猫エイズ感染症と判明、
シフォンも同感染症でした。
また、マヨは眼圧が上がり、両目とも視力が失われているようです。
7頭を健康に配慮して健やかな日々を過ごせますよう、
良いご縁が生まれますよう足長組に加えさせていただきます。

嬉しいお知らせは、猫エイズ感染症と判定された桃太に出会いがありました!
子猫の場合は陰性に変わることもありますので、今後の検査で変わる可能性もありますが、
飼い主さまは、全てを受け入れて桃太を選んでくださいました!
本当にありがとうございました!

悲しいお知らせは、預かりボランティアさん宅で穏やかな日々を過ごしていた姫奈が
虹の橋へと旅立ちました。
心臓病で余命1か月の宣告を受けていた姫奈でしたが、
預かりボランティアさんのお宅で7か月の月日、命が繋がれました。
本当にありがとうございました!

皆さまとご一緒に姫奈の冥福を祈りたいと思います。

足長基金対象犬猫は8月31日現在で、犬27匹、猫21匹の48匹となりました。

高齢やハンデがあるために、なかなか出会いがない犬猫たちを救えるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。

皆様、これからも足長組の犬猫をよろしくお願いいたします<(__)>


タグ:足長通信
posted by しっぽの会 at 22:50 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

円山動物園 今度はキリンが死亡


nanakos.jpg
<画面クリックで大きな画像>

本日8月31日付北海道新聞朝刊社会面に昨日死亡した札幌市円山動物園のマサイキリンの
死亡記事が掲載されていました。

マサイキリンのナナコは11歳のメスで、30日朝、獣舎の屋内部分で
横たわり死んでいるのを飼育員が見つけ、
北海道大学で解剖した結果、死因は誤嚥による窒息死とみられるそうです。

マサイキリンはの寿命は20〜30年だそうですから、あまりに早い死は残念でなりません。

先月はマレーグマの高齢の雌が同居訓練中に若い雄に攻撃され死亡、
先日23日は新施設のアフリカゾーンに移動する際に、
6歳の雄のグラントシマウマがストレスで死亡しています。

動物園に来場される方の多くは日々懸命に生きる動物達の姿に心励まされたり、
癒しを求めていると思いますが、ストレスを感じている動物を見ても癒されないと思うのです。

動物たちの健康と安全な環境を与えることは、動物園側の責任です。

同園には、現在いる1頭1頭の動物たちの命と向き合い丁寧な飼育を心がけ、
各々のQOLを上げ、天寿を全うできるよう感謝して扱って欲しいものです。


動物園に行くと生き生きした動物を見て、来場者が笑顔になれる・・・
そんな存在になって欲しいと心から願っています。



posted by しっぽの会 at 22:33 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!カールがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


ka-ru.jpg


カールは今月上旬
多頭飼育されていた家から保健所に、仲間とともに収容された
推定1〜3歳のシーズーのオスです。
心身ともに適切な管理がされていなかったようですが
どの子も環境の変化にめげずに頑張っているところです

飼い主さまは去年の11月に先住のキャバリアを亡くされたそうですが
やはり犬との生活をまた始めたいと考えていたそうです。

保護犬を迎えようと、インターネットで探された中で当会をお知りになり
面会にいらしてくださいました<(_ _)>
いずれ介護が必要になった時のことをお考えになり
小型犬を中心にご覧くださいました。

シーズーのカールとエスで迷われましたが、ご一緒に見学されたお母さまと一晩ご相談のうえ
元気いっぱいで人懐っこいカールを家族に迎えてくださることになりました

お母さまはこれまでにもシーズーの飼育経験がおありだそうで
安心ですね


飼い主さま、この度は本当にありがとうございました<(_ _)>
カールをどうぞよろしくお願いします

たくさん可愛がってもらってね


posted by しっぽの会 at 14:02 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする