2015年08月06日

8月6日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日の札幌市動物管理センター福移支所には犬5頭と成猫37頭、子猫21頭が収容されていました。

先週と比べ収容数はほぼ変わっておらず、相変らず猫の収容が多くなっています。

犬は1頭が今日返還され、1頭は土曜日に返還になるそうです。

しかし、明日小型犬が7頭放棄収容されるそうですから、収容場所に苦慮しなければなりません。
今週末の飼い主さん探しの土曜開庁には、譲渡対象となるそうですから、
明日の夕方以降、以下のセンターHPでご確認ください。

http://www.city.sapporo.jp/inuneko/syuuyou_doubutsu/houkiken.html

放棄された3頭のミニチュアダックスには、皆、出会いがありました!

先週お知らせさせていただいた江別市酪農学園大学での不妊手術ですが、
明日はメス6頭が避妊手術と同時にマイクロチップも挿入されるそうです!

これにより、譲渡後の繁殖がなくなり、
マイクロチップの挿入で万が一の逸走にも備えることが出来ます。

この事業は継続されてるそうですから、札幌市動物管理センターの取り組みを応援したいですね!



61.jpg

収容犬61、7月31日、豊平区中の島1条10丁目で保護されたミニチュアダックスのメス。

甘えん坊で人懐こいかわいい子です。

飼い主はなぜ迎えに来ないのか・・・信じられません。

収容期限は8月10日です。




011.jpg

収容犬64、8月4日、北区北27条西7丁目で迷子で保護された柴犬のメス。

夏場のジメジメした毎日、皮膚病が辛いでしょう。

土曜日に飼い主さんのお迎えがあるそうです!
安心しました!





33.jpg

収容犬33、推定10歳以上のミックス犬のオスは、
しっぽをフリフリして迎えてくれてとても可愛いです!

日に日に明るく元気になっているようで、職員さんのお世話と愛情のお陰でしょう。

でも本当に欲しいのは自分の家族です。
一日も早く出会いがありますように・・・。





095.jpg

迷子で保護された15歳のミックス犬のオスは、鎖が切れていなくなっているのを朝発見、
午後のスピードお迎えとなりました!

足どりもゆっくりな高齢犬でしたので、無事に家族の元に帰ることが出来て本当に良かったです!





019.jpg

収容犬073001、11歳のミックス犬のオスは咬むからと放棄されてしまいました。

家族の方も努力された結果だったのかも知れませんが、
咬むことを理由に放棄された子たちの譲渡の道は厳しく、経過を観察する時間も必要です。

そうしたことからも、譲渡予定は未定です。




f21.jpg

収容猫F21、推定5歳の白黒茶のオス。

大学との連携で去勢手術をしていただいたので、
今後は穏やかに落ち着いていくのではないでしょうか。





f41.jpg

収容猫F41、推定5歳前後のメス。

まだ緊張していますが、家族になれば馴れるのも早いと思います。




f44.jpg

収容猫F44、推定5歳のキジトラのメス。

餌欲しさに寄って来ることもあるとか。だいぶ人懐こくなりました。





f69.jpg

収容猫F69、推定5〜8歳の白黒猫のオス。

まだ、環境に慣れず警戒していますが、食欲元気はあります。





f74.jpg

収容猫F74、推定8〜10歳のメスは首輪をつけていますが、飼い主のお迎えはありませんでした。

控えめで優しい鳴き声のかわいい子です。





129.jpg

収容猫F030301、放棄された14歳の去勢済みオス。

日中は職員さんの休憩室でまったり過ごしています☆





132.jpg

得意技は手のひらの丸みに頭を突っ込むことですw

走ってくるそうですから余程好きなんですねw

余生を一緒に過ごしてくださる家族に出会えますように・・・。





f030602.jpg

収容猫F030602、放棄された推定5歳前後の黒猫のオス。

飼い猫でしたが、人馴れはしていません。

しかし、最近は緊張も取れて、餌欲しさに寄って来るようになりました。





0701.jpg

07014.jpg

07012.jpg

収容猫F0701、多頭飼育で放棄された21頭の猫は、オスが7頭、メスが1頭にまでなりました。

人に慣れたかわいい子が多いです。

詳細については、センターに電話でご確認ください。
011-791-1811





f071301.jpg

収容猫F071301、放棄された10歳の黒茶の去勢オス。

人慣れしていますが、緊張しています。

肥満なので、体調管理に配慮する必要があります。





F0724.jpg

収容猫F072401、下記と一緒に13歳で放棄された去勢済みオス。

高齢になってからの環境の変化は、どれだけ大変だったことでしょうか。





F07242.jpg

収容猫F072402、上記と一緒に放棄された7歳の避妊済みメス。

緊張してトイレから出てきませんでした。





F46.jpg

f8.jpg

050.jpg

045.jpg

f43.jpg

f50.jpg

f54.jpg

f57.jpg

f59.jpg

人に慣れるのに時間がかかっても、家族に迎えていただければ距離も縮みます。

どうか家族になれる日が一日も早く来ますように・・・。


***************************************************
8月8日(土)は、札幌市動物管理センター土曜開庁の日です。

休日の犬猫飼い主さがし事業では、
動物管理センターに収容されている犬猫を譲り受けることが可能です。

日時
平成27年8月8日(土) 10時00分〜12時00分

場所
動物管理センター福移支所(札幌市北区篠路町福移156番地)

犬猫を譲り受ける際に必要なもの
住所、氏名が確認できる身分証明書
犬猫を連れて帰るためのケージ等
札幌市内にお住まいの方が、犬を譲り受ける場合は、登録手数料3,200円


犬猫をお迎え入れる予定のある方、保護してくださる方は、
札幌市動物管理センターや保健所などの自治体や保護宅やシェルターで
新たな出会いを待っている「命の崖ぶちにいる子たち」に
救いの手を差し伸べていただけたらこんなに嬉しいことはありません。





8.04titoses.jpg

北海道犬と子猫、親子の猫は飼い主さんが決まりました!

動物の遺棄は犯罪です!動物愛護法で罰せられます!
人間の都合で翻弄される小さな命・・・
幸せになりたいのはどの子も同じです・・・
一頭でも家族になれるよう皆様のご協力をお願いします!

千歳保健所:0123-23-3175
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/cth/contents/mayoiinunekonetto.htm




8.06.jpg

浦河保健所に収容されている推定5歳のミックス犬のオスは、
浦河町杵臼で迷子で保護されましたが、 身体中にダニが付着し、
あばら骨も分かるほど削痩していました。
人気のない場所柄、おそらく遺棄されたと思われます。
保護当初は怯えて、上目づかいに様子を伺っていたそうですが、
数日で馴れて、今はお散歩も喜んでいるそうです!
人が大好きで大人しく、 穏やかなのでとても飼いやすい子のようです。
終生大切な家族になれますよう、温かな幸せな出会いを待っています。
どうか生きるチャンスを与えてください!
お迎え入れや情報の拡散をお願いいたします!

浦河保健所:0146-22-3701
http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/maigo.pdf


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆
 http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ 
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html




posted by しっぽの会 at 22:14 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!王樹がしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


oujyu.jpg

王樹は先月中旬
多頭飼育されていた家から保健所に、仲間とともに収容された
推定7〜8ヵ月のシーズーのオスです。
心身ともに適切な管理がされていなかったようですが
どの子も環境の変化にめげずに頑張っているところです


飼い主さまは、先住のシーズー犬を長年の闘病の末に亡くされたそうです。
犬のいない生活はやはり寂しいと、新しい出会いを探しされていました。

当会のことはかかりつけの動物病院でお知りになっていたそうで
この度見学にいらしてくださいました<(_ _)>

実際に会ってみると王樹が先住の子にそっくりだったのだそうで
数いる中でも(^^;)王樹に決めてくださいました<(_ _)>

去勢手術やマイクロチップの挿入などが済むのを待っての卒業となりました

王樹はまだ若く、元気いっぱいでケージ越しでもじゃれてくるほどですが
抱っこされると、安心したかのようにおとなしくなりました(*´▽`*)

飼い主さまは、ご自身になにかあった時のことも考えられ
お身内の方ともきちんとお話合いになり、
託される環境をご用意されています。

新しい名前はミク(未来)ちゃんになるそうですよ
飼い主さま、この度は本当にありがとうございました

ミクちゃんをよろしくお願いします<(_ _)>


posted by しっぽの会 at 11:48 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする