
7月30日(金)、当会が陳情しました「札幌市動物愛護センター建設に関する陳情」は、
担当委員会である市議会厚生委員会で審議され、議案は継続審査となりました。
7/31しっぽレポート
札幌市動物愛護センター建設陳情は継続審議に!!
http://shippo-days.seesaa.net/article/423319805.html
2月1日の署名運動の開始からいただいたご署名は52,537名にも及び、
僅か半年の間でこれだけ多くの方にご賛同をいただきました!
それだけ強い関心を持ってご支援くださったものと、心より感謝申し上げます。
当会が知り得る限りの情報で、今後の流れをお知らせさせていただきます。
市議会は年に4回、3か月ごとに定例会が開催されますが、
年度内の開催は、10月2日、12月中旬、3月上旬に厚生常任委員会の定例会が開催される予定です。
https://www.city.sapporo.jp/gikai/html/kaiginittei-kako.html
これからの愛護センター新設に関わる議案は、3か月毎の定例の委員会にて議論がされ、
定例会毎に採択するかどうかの採決が行われます。
現状の状況なのですが、各会派の皆さまの動向は、前向きであることは間違いありませんが、
どこに建設するか、建設の予算は等、即座に可決とはいかない状況のようです。
また、議員の方々は、施行が予定されている札幌市の動物愛護条例が、
適切に運用できるかどうか札幌市動物管理センターを実際に視察することや、
他の動物愛護センターの施設の状況も調べ判断されたいとの思いもありました。
せっかく署名くださった方にとっては、もどかしく思われると思いますが、
議員の皆さまも懸命に努力してくださっていますので、
どうか引き続き応援をお願いいたします!!
そこで、一旦、終了しました署名活動ですが、建設の可決がされるまで、
署名運動は継続させていただきたいと思います!
炭酸ガス殺処分機のない、動物の愛護と福祉に配慮した施設を求めていきます!
大規模災害時、市民とペットの同行避難場所となる施設を求めていきます!
飼い主のいない猫対策に対応できる施設を求めていきます!
子どもたちに『命の教育』ができる施設を求めていきます!
ペットを通じて市民が交流できる施設を求めていきます!
ボランティアの人材育成や獣医師等との連携・協働する施設を求めていきます!
ネット署名はコチラ
http://goo.gl/lr0y1U
専用の署名用紙をダウンロード出来ます。
http://shippo.or.jp/images/syomei/2015syomei1.pdf
学校や職場、サークル等集めていただけませんか?!
また、お手持ちに署名用紙をお持ちの方は、1名でも2名でも結構ですので、
当会までご持参くださるか以下までご郵送ください<(__)>
郵送先
〒068-1318
長沼町西1北15 しっぽの会
経過は都度ご報告させていただきます。
札幌市に動物愛護センター建設の実現の目途がたつまで、
引き続き皆さまのご賛同をお願いいたします!
ネット署名は1分で終了します。
(赤い賛同!をクリックすると記名できるページが開きます)
ネット署名はコチラ
http://goo.gl/lr0y1U
ネット署名方法記事
http://shippo-days.seesaa.net/article/422826634.html
引き続き、皆さまのご賛同をお願いいたします!