2015年06月23日

6月23日は第4火曜日 ラジオ聴いてください☆


doramacity.jpg

今日23日は6月第4火曜日★
RadioD FM dramacity様の「ランチタイムバラエティ・ディッシュ!」に、
午後1時30分から30分程度、当会代表 稲垣が出演、
今日も盛りだくさんなトークをお届けしますexclamation

しっぽのワンニャンの話題はもちろん、
前回の出演後に起きた様々な出来事をお話しさせていただきます☆

この2週間も本当にいろいろなことがありました☆
卒業した保護犬猫の話題から身近に起こった出来事まで
今日のトークも話題満載です☆

ぜひ聴いてくださいexclamation

放送はPCやスマホでもご視聴いただけますひらめき

サイマルラジオの北海道のカテゴリー★
http://www.simulradio.info/

RadioD FM dramacity 右横の放送を聴くをクリック★

スマホではリッスンラジオから
http://listenradio.jp/のアプリをダウンロード★

番組は、リスナーの皆さまからのメッセージやご意見をいただき進行されます。

Eメール:dish@dramacity.jp
FAX: 011-890-7766

皆さまからのメッセージ、ご意見をお待ちしております
ぜひご視聴ください



posted by しっぽの会 at 09:25 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

モコちゃんが遊びに来てくれました♪


moko.jpg

昨年末に平取町役場に仲間4頭と一緒に放棄され
その後3月に当会を卒業したモコちゃんがしっぽに遊びにきてくれました

3ヶ月後の飼い主さま報告をご持参してくださいました

モコちゃんは、お家ではとっても大人しくて穏やかで静か〜だそうですよ

外では散歩やランでも積極的なワンちゃんが苦手みたいで怖がるそうですが
徐々に慣れてたくさん犬友を増やしてほしいですね

平取町から一緒に保護したジャックを気にかけてくれ会って行ってくれました

ジャック募集中〜
http://shippo-dog.seesaa.net/article/411634327.html

ジャックにもモコちゃんのように優しい飼い主さまと
早く幸せな出逢いがありますように

飼い主さま、この度はご訪問ありがとうございました

モコちゃんとまた遊びにきてくださいね


posted by しっぽの会 at 05:25 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月22日

おめでとう!チャドがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


tyado1.jpg

今年の3月に石狩で捕獲された乳飲み子5兄妹の1頭
チャドがしっぽを卒業しました!


飼い主さまは、先住のわんちゃんを亡くされてから
犬との生活をもう一度希望され、当会に見学にいらしてくださいました<(_ _)>

当初はペットショップを覗いたりもしたそうですが、
なにか違和感を感じ、お身内の方からのお勧めもあり
保護施設からの引き取りをお決めになったそうです<(_ _)>

先住の子も子犬から育てたのだそうで、子犬を希望され
先日、避妊・去勢手術を終えたチャドたち兄妹をご覧になり
中でも一番元気で猛烈にアピールしたチャドを一目見て気に入られ
家族として迎えてくださることになりました


少し垂れた耳もご主人さまのお気に入りポイントだそうです。

チャドたちの出身地、嶺泊を取り巻く環境についても真剣にお聞きくださいました。
しっぽのショップでハーネスとリードをお買い求めくださり、早速つけていただきましたよ。
黄色のハーネスがとっても似合っていました

tyado2.jpg

お帰り間際には、チャドたちを哺乳して育てた当会代表ともお別れの挨拶をして
少し緊張気味に車に乗り込んでいきました


tyado3.jpg

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました<(_ _)>
チャドをよろしくお願いします

新しい名前は「ふく」ちゃんになるそうですよ

ふくちゃん、たくさん可愛がってもらってね



posted by しっぽの会 at 13:34 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クエスちゃんが遊びに来てくれました♪

kuesu2.jpg

昨年の12月に卒業したクエスちゃんが遊びに来てくれましたぴかぴか(新しい)

クエスちゃんが遊びに来てくれた前日には姉妹ワンコの
梅ちゃん(旧:クシャナ)が当会に遊びに来てくれていて
惜しくも1日違いで姉妹の再会とはなりませんでした。。

飼い主さまも「梅ちゃんに会いたかった〜もうやだ〜(悲しい顔)」と
残念そうでした(^^;)

先日、飼い主さま報告をいただいた通り
クエスちゃんはとっても元気いっぱいで
当会に遊びに来てくれたときは他のワンコに興味津々exclamation

前までは他のワンコが苦手だったクエスちゃんも
ドッグランデビューをしてからワンコが好きになってきたそうですぴかぴか(新しい)

推定年齢では今年の6月で1歳になったクエスちゃんひらめき

これからも たくさんお勉強して
幸せいっぱい&元気いっぱいに過ごしてね揺れるハート

飼い主さま、ありがとうございましたexclamation

クエスちゃん、また遊びに来てね〜手(パー)かわいい




タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 07:27 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月21日

★今週のしっぽワンコ~ 青斗 編 ~★

aoto6.jpg

犬 青斗 犬

こんにちは、ぼく青斗(あおと)ひらめき

ぼくは今年の1月に迷子犬として保健所に収容されて
しっぽにやって来たんだ。

しっぽに来てから、飼い主が分かったんだけど
ちょうどぼくの体調が悪く、お家はだいぶ遠いところだったのもあって
相談の上、しっぽで新しい飼い主さんを探すことになったんだexclamation

今は食事もできるようになって体調も安定してきたよ手(チョキ)



aoto4.jpg

性格はすごくマイペースで穏やかだよ★

推定年齢は13〜15歳だけど、お散歩も大好きで
運動場に出ると一人でずっと歩き回っているんだ。

耳は遠いから人の声はほとんど聞こえていないよバッド(下向き矢印)



aoto7.jpg

でも、高齢のわりには活発でスタスタ歩けるし
「お顔も子どもみたいで可愛いね!」ってよく言われるんだぴかぴか(新しい)



aoto3.jpg

この前、お花畑で写真を撮ってもらったんだけど
どお?可愛く撮れているでしょ?かわいい



aoto5.jpg

ぼく、お外が大好きでお外に出ると笑顔になっちゃうんだよね〜るんるん

だから、ぼくって皆の「癒し系 男子」なんだよ揺れるハート



aoto8.jpg

ぼく、お外で遊ぶの大好きだしお散歩も大好きだけど
高齢だから暑さと寒さには弱いんだ・・

体調も崩しやすくなっているから
ぼくのこと優しく見守ってくれる
新しい飼い主さんに出会えると良いな晴れ



aoto.jpg

のんびり穏やかに過ごしたい人にピッタリなぼくにも
ぜひ、会いに来てね〜晴れ

よろしくお願いします★



今週のしっぽワンコ~ 青斗 編 ~でした犬

次回はニャンコの紹介予定です猫

お楽しみに〜かわいい




タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 00:59 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月20日

7月チカホイベントまで3週間を切りました!


7tikahos.jpg
<画面クリックで大きな画像>

認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会は、札幌市動物管理センターさまとの共催で、
来る7月10日(金)〜12日(日)、札幌市駅前通地下歩行空間で、
動物愛護と福祉のイベント
「人と動物が幸せに暮らせるまち・さっぽろを目指して 私たちにできること2015」を
開催することとなりました

子どもから大人まで様々な年代の方や動物を飼っている方いない方等、
立場の違った方も楽しめるようなステージも企画していますひらめき


【主 旨】
近年、私たちの生活環境は大きく様変わりし、
人々の価値観もモノの豊かさから心の豊かさへと変化してきました。
少子高齢化、人口減少が問題となり核家族化が進み、
ペットが心に安らぎや潤いを与えることからも、
愛玩動物に対するニーズや位置づけは益々高まってきています。

 一方で、さらなる老齢人口の増加に伴い、
動物の適正飼養が出来ない人が増加することが予想され、
また、子どもたちが命の尊さや大切さを学ぶ機会も多くありません。

 『人と動物が幸せに暮らせるまち』は、人々の心を豊かにし、
弱者に対する優しさ思いやりを養います。
身近な動物である犬猫の現状を知ることで、
子どもたちや様々な年代の方々に命を大切する温かな心を育んでいただけたらと思います。

これからの時代は行政・民間・地域住民が共助していく社会作りが求められますが、
親子連れやカップル、多くの皆さま方が参加できる
官民共催の初の動物の愛護と福祉の大型イベントです


<イベント詳細>
人と動物が幸せに暮らせるまち・さっぽろを目指して私たちにできること2015
日 時:2015年7月10日(金)〜12日(日) 
時 間:午前10:00〜午後6:00 
会 場:札幌市駅前通地下歩行北3条交差点広場(参加無料)
住 所:札幌市中央区北2西4 4番出口付近地下
共 催:札幌市動物管理センター・認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
後 援:北海道


【イベント内容】

◆札幌市の犬猫の飼育状況、動物行政機関における犬猫の状況、
札幌市からのお知らせ、札幌市動物愛護推進委員による子ども向けの企画、飼育相談

◆HOKKAIDOしっぽの会の動物保護活動や動物愛護福祉の啓発活動の
取り組みをパネル展示や動画上映

◆定ニャンの会他、地域猫・TNRの活動団体のパネル展示と動画上映

◆札幌市どうぶつ物愛護センター建設のための署名運動(HOKKAIDOしっぽの会ブース)

◆飼い主のいない猫助成金受付案内・犬猫飼育意識調査アンケート

◆動物保護啓発活動のためのチャリティグッズの販売


【ステージ】

7月10日(金)
13:00〜13:50
よしこ先生の「ペットとシニア世代の未来」
講師 南佳子先生

15:00〜15:50
子どもから大人まで楽しめる人気の「ディズニーソングライブ」
アーティスト高橋むつみ氏


7月11日(土)
13:00〜13:50
ジャズ生演奏「ユキ・カルテットジャズライブ」
ユキとジャズの仲間たち

14:00〜14:50
風船のおもちゃ箱「バルーンアーチストあいバルーンショー」
出演:あい氏

15:00〜15:50
どうぶつ愛護シンポジウム 
人と動物が幸せに暮らせるまち「さっぽろの未来」

出演:札幌市動物管理センター所長 向井猛氏
札幌よしもと(吉本興業)モリマンモリ夫氏
HOKKAIDOしっぽの会代表稲垣真紀


7月12日(日)
13:00〜13:40
「ダブルダッチパフォーマンス」
札幌ダブルダッチチーム“NorthRopes”

14:00〜14:50
「ペットの似顔絵教室」
イラストレーターかきはらひとみ
13時30分受付 先着10名

15:00〜15:40
「ダブルダッチパフォーマンス」
札幌ダブルダッチチーム“NorthRopes”


問合せ:認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会  
電話0213-89-23110   
Email:info@shippo.or.jp

どうぞお楽しみにお待ちください



posted by しっぽの会 at 21:34 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月19日

白樺祭に行かれてみませんか♪


01.jpg

江別酪農学園大学どうぶつボランティアサークル『幸せなしっぽ』さまが、
6月27、28日に行われる学園祭の白樺祭で、
委託販売してくださるしっぽグッズの準備に来てくださいました


しっぽのTシャツやタオル、ノート、クリアファイル、ボールペン、シャープペン、
缶バッジ、マグネット、ポストカードなど沢山の商品を販売してくださいます

当日は幸せなしっぽさんで、美味しいベビーカステラも販売されるそうです

お近くにお住まいの皆さま、ぜひ白樺祭にお立ち寄りになってみてはいかがでしょうか

どうぞよろしくお願いします


posted by しっぽの会 at 14:56 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月18日

6月18日の札幌市動物管理センター福移支所は

今日の札幌市動物管理センター福移支所には犬6頭と成猫17頭、子猫19頭が収容されていました。

今週は犬も猫も迷子が増え、相変らず子猫が多くなっていました。
嬉しいお知らせは、迷子期限の切れたミニチュアダックスや
放棄されたジャックラッセルテリア、ペルシャ風の猫に出会いがありました!

第2、第4土曜日の臨時開庁では、25組62名の大勢の面会・ご見学があり、
子猫5頭、成猫1頭が譲渡されました!




003.jpg

収容犬44、6月15日、西区西町北1丁目 で保護された黒茶のミニチュアダックスのオス。

青い首輪をつけていました。

早く飼い主さんのお迎えがありますように。

収容期限は6月23日(火)です。





007.jpg

収容犬46、6月15日、北区篠路3条9丁目 で保護されたヨークシャテリアのオス。

慣れない環境からか震えていました・・・

収容期限は6月23日(火)です。





012.jpg

収容犬47、6月16日、南区澄川3条5丁目で保護された茶のミニチュアダックスのオス。

大人しい子のようです。

胴輪(黄色と水色)をつけていました。

一日も早くお家に帰れますように・・

収容期限は6月25日(木)です。






054.jpg

収容犬042801「おさむ」※センター犬として職員さんが命名。

推定5歳前後の柴犬のオスは平成26年11月22日に迷子犬として保護収容されました。

その後、譲渡されましたが3日後に返され、
更に2度目の譲渡では3週間で返されました。

人の安全を考慮した例外的な対応でしたが、
こうした経緯からも何度も苦い経験をさせたくありません。

今日も暖かな良い天気でしたが、
おさむくんは朝の散歩のあと外のベランダで過ごしていました。

ここではオヤツが貰えないので、ちょっと不満気(笑)
でも爽やかな風に当たり、気持ち良さそうに過ごしていました。

責任を持って、「最期まで共に楽しく」過ごしてくれる方を待っています。

ただし、譲渡については慎重に行う必要がありますので、
おさむくんを迎え入れたいと思われる方は事前にご相談してください。

理解できればいい関係で良きパートナーになりますが、
おさむくんのためにも安易に迎え入れることは決してできませんので、
支所に直接来所していただけたらと思います。





016.jpg

収容犬33、推定10歳のミックス犬のオスは、換毛期で抜け毛に覆われていました。

先日は前足を痛めていたとのことですが、良くなってきてるでしょうか。

大人しい穏やかな子のようです。





021.jpg

収容犬061001、15歳で放棄されたビーグル風ミックスのメス。

複数の乳腺腫瘍があり、大きなものもあります。

犬舎の中をグルグル回っていましたが、
職員さんによると午前は普通に過ごして午後になると徘徊が始まるそうです。

ただ夜は寝ている様子とのことですから昼夜反転はしていないようです。

15歳の年齢からもこの子に残された時間はそう長くはありません。

ご理解ある温かい方との出会いを待っています。





042.jpg

収容猫F54、6月12日、東区北12条東4丁目で保護された黒猫のメス。

怯えて固まって動きませんでした。

収容期限は今日迄でした。





041.jpg

収容猫F55、6月15日、豊平区平岸1条10丁目で保護されたサビ猫のメス。

緊張していました。

収容期限は明日、6月19日(金)です。





058.jpg

収容猫F030301、14歳で放棄された去勢オス。

日中は事務所の休憩室で過ごしています。

スタッフに愛されているマイペースなおじいちゃん猫です。

ご理解ある温かな方との出会いがありますように。





048.jpg

F8、推定3〜5歳のオスは相変らず、渋い表情ですが威嚇はしません。

人慣れ修行中ですが、新たな飼い主さんを募集しています。





028.jpg

収容猫F9、推定3〜5歳の白黒のオス。

交通事故の後遺症か、頭がやや傾いていますが、食欲もあります。

今日は元気に出迎えてくれました。





032.jpg

収容猫F030602、推定5歳の黒猫のオスは人馴れしていませんが、
少しずつ緊張は取れてきています。

幸せになりたいのはどの子も同じです。





050.jpg

F031701、推定3歳前後の白黒茶のオスは
近所からの苦情で餌付け出来なくなったと放棄された餌付け猫でした。

野良だった険しい表情も少し柔らかくなりました!

今度は大切な家族で迎え入れられますように。





026.jpg

収容猫F21、推定5歳前後の白黒茶のオスは、
渋い顔でリラックスしているギャップがかわいいです。




040.jpg

収容猫F41、推定5歳前後の長毛の黒茶のメス。

まだ緊張気味ですが大人しい子のようです。

皆、幸せな出会いがありますように・・・




047.jpg

収容猫F42、推定2歳の灰猫のメスはきれいな子です。

まだ緊張が取れません。





034.jpg

収容猫F44、推定5歳前後の灰茶のメス。

この子もきれいで身体も小さな子です。





043.jpg

収容猫F46、推定5歳前後のサビ猫のメス。

まだまだ緊張しています。




045.jpg

収容猫F49、推定5歳前後の灰猫のメス。

緊張していました。幸せな出会いがありますように。





036.jpg

F061501、放棄された推定2歳前後のシャム系のオス。

大人しく人にも良く馴れていました。





044.jpg

収容猫F50、推定5歳前後の灰黒のメス。

緊張しているのでトイレの箱から出てきませんでした。




038.jpg

収容猫F52、推定10歳以上の白猫のメス。

ミャーミャー鳴いて呼ぶ人懐こい子です。





030.jpg

K108、子猫も多くなり、成猫室に収容されていました。





023.jpg

子猫のケージはびっしり子猫が収容され、
入りきらない子は組み立て式のケージに収容されていました。

行き場を失った小さな命たちは、順次譲渡が出来るようになり次第
センターHPにアップされますので、お迎え入れを検討されている方は少々お待ちください。

また猫は繁殖力が強く迎え入れから数か月後には繁殖が可能になりますので、
避妊・去勢手術を早めにされてください。





6.15osima.jpg

渡島総合振興局に収容されている推定7〜8歳のミックス犬のオスは、
4月15日に北斗市中野で保護され、
市役所で公示しましたが飼い主の迎えも出会いもありません。
大人しくて散歩が大好きな優しい子です。
また推定1か月のメスの子猫2頭は、5月26日に知内町字元町で保護されました。
2頭とも人なつっこく食欲旺盛で元気です。
離乳食を食べ、トイレは猫砂でできます。
幸せになりたいのはどの子も同じです・・・
ご理解のある方との出会いを待っています!
1頭でも家族に迎え入れられますよう、 情報のシェア・拡散もお願いいたします!

渡島総合振興局:0138-47-9439
http://www.oshima.pref.hokkaido.lg.jp/…/inunek…/inuneko2.htm




6.16nemuro.jpg

根室保健所に収容されている飼い主に放棄されたミックス犬のメスは、
とても臆病でまだまだ触られるのを嫌がりますが攻撃はしませんし、
自分から近寄ってきて匂いを嗅いでくれるまで慣れてきました。
根気よく接していくと馴れてくれますので、
ゆっくりと時間と愛情をかけてくださるご理解ある飼い主さんを待っています。
また、推定1か月の子猫3頭は花咲港で保護され、
推定3ヵ月のサビ子猫(メス)は大正町でカラスに狙われているところを市民に保護されました。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
一頭でも家族に迎えられますよう皆様のご協力をお願いします!

根室保健所:0153-23-5161 
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/dogcat/information.htm




6.17ABASIRI.jpg

網走保健所に収容されている高齢のオス犬は、 2月9日、遠軽町清川で保護されました。
右後ろ足をひどく骨折していましたが、
動物病院のご厚意で手術を受け、現在治療中です。
左後ろ足の踵から先がありませんが、古い傷のようです。
最終的に新しい飼い主さんが見つからなかった場合には、
ボランティアの方が引き取ってくださるそうですが、
引き続きこの子の状況をご理解のうえ、
家族として迎え入れてくださる方を募集しています。
推定1歳のメス猫は、後足が麻痺していて歩くのが不自由ですが、元気にしています。
臆病ですが、声を出して甘えたりもするいい子です。
また、推定3〜4歳のオス猫は、保護時は削痩して衰弱していましたが、
現在は回復しました。のんびりした穏やかな性格です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
一頭でも幸せになれますよう皆様のご協力お願いいたします!

オホーツク総合振興局:0152-41-0632
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutsu-kainushisagashi.htm




6.18hakodate.jpg

6月10日、 本通1丁目で迷子で保護された ミニチュアダックスのメスは、
お迎えもなく新たな飼い主さんを募集することになりました。
元気よく吠えますが、人懐こくて甘えん坊な子です。
また、ミックス犬のオスは6月9日、桔梗1丁目で迷子で保護されましたが、
かなり痩せていたので放浪していたようです。
そのせいか、食に貪欲ですごい食欲で、
今は少し肉もついてきて元気に散歩もしているそうです。
人間に翻弄される小さな命・・・幸せになりたいのはどの子も同じです。
どうか生きるチャンスを与えてください!
家族に迎えられるよう情報拡散やシェアのご協力をお願いいたします!

函館保健所:電話:0138-32-1524
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014070200084/


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html


※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ 
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html



posted by しっぽの会 at 21:08 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

どうぶつ愛護センター署名運動!6月末までもうひと踏ん張り!


今年の4月にオープンした、京都動物愛護センターのドッグランの写真です。
なんと3000平方メートルもあり、登録すれば、1頭300円で利用できるそうです。

CHp6kKuUEAAhbxC.jpg
http://kyoto-ani-love.com/から拝借しました。


また、獣医師会の運営による京都夜間動物救急センターも愛護センター内に設置され
官民の連携が机上のみならず、きちんと実現されています。



横浜市動物愛護センターは2011年のオープンです。
外から見た犬の個室は、芝生広場に面しているそうです。
3IMGP1723.JPG
こちらから拝借しました。
http://www.dogactually.net/blog/2011/08/post-116.html

動物に関心のある人も、ない人にも地域の交流の場としての利用もあり
両施設とも、市民に開かれた施設となっています。



私達が求めている札幌市どうぶつ愛護センターも
市民が利用しやすいことを第一に挙げています。

特に子どもたちには保育園、幼稚園、小学校など教育の一環としてペット動物にふれあい
自分たちと同じように生きていること、痛みや苦しみも感じること
嬉しい時は笑顔になること
そんなことも学んで欲しいと思っています。

高齢者の方にとっては、ペットを介して人とのコミュニケーションが拡がり
外へ出ようというきっかけになれる、そんな場所であって欲しいと思います。

ペットとの同行避難場所としての役割も求めているため、敷地は広く欲しいですが(^^;)
特に新築で豪華な施設を求めているわけではありません。

お金のかかることですから、できるだけ遊休施設を利用したり
ボランティアやふるさと納税の活用なども
既に他の自治体では行われています。

未来の子供たちのためにも、動物たちのためにも必ず実現させたく
まだまだ皆さまのお力添えが必要です!

重ね重ねのお願いで恐縮ですが
引き続き応援よろしくお願いいたします<(_ _)>

以下から、専用の署名用紙をダウンロード出来ます。
http://shippo.or.jp/images/syomei/2015syomei1.pdf

ネット署名はこちらです。
http://goo.gl/lr0y1U


札幌市の動物愛護管理行政の大きな転換期です!
札幌市民はもちろん、北海道民、全国のみなさま、ぜひ応援してください!

シェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!<(_ _)>

unnamed.jpg


posted by しっぽの会 at 11:04 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あなたの「いいね!」で、HOKKAIDOしっぽの会を支援してください!


01.jpg

あなたの「いいね!」で、HOKKAIDOしっぽの会を支援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/

※さらに、この投稿の「シェア数×10円」も支援になります!

■「いいね!」でのご支援の方法
1、まずは、gooddo(グッドゥ)のHOKKAIDOしっぽの会ページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/
2、ページ内のサポーター企業に「いいね!」していただくと、
3、gooddoからHOKKAIDOしっぽの会に、「いいね!」×10円が届けられます!

新しくサポーター企業さんも増えているので、ぜひいいね!で応援してください!

▼HOKKAIDOしっぽの会とは?

「HOKKAIDOしっぽの会は行政機関から殺処分前の犬猫を引き取りし、
新たな飼い主さんを探す保護活動や動物の愛護や福祉が向上するよう
啓発活動にも尽力しています。

ただいま札幌市にどうぶつ愛護センターを建設するための署名運動を展開しています!

札幌市どうぶつ愛護センター建設特設ページ
http://shippo.or.jp/syomei2015.html

ネット署名
http://goo.gl/lr0y1U

札幌市の動物愛護管理行政の大きな転換期です!

札幌市民はもちろん、北海道民、全国のみなさま、ぜひ応援してください!

シェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!<(__)>


ぜひ「いいね!」でご協力をお願いいたします!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/

※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります



タグ:gooddo
posted by しっぽの会 at 00:53 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月17日

ミュールちゃんが遊びに来てくれました♬

IMG_3932.jpg

今年の1月に卒業したミュールちゃんが遊びに来てくれました

釧路保健所から保護した時は仔犬だったミュールちゃんですが
今では12.5キロになったそうです
そろそろ推定1歳ですね、おめでとうございます♪☆.。.:*・゜
元気に成長してくれるのが一番!


しっぽがフサフサで可愛いミュールちゃん
お家では甘えっ子だそうですよ

飼い主さまはミュールちゃんの吠えた声を
一度も聞いたことが無いそうですきらきら


myuru2-.jpg

お天気も良かったのでしっぽのランで遊んでもらいました

ショップでも沢山お買い物をしていただきありがとうございました

ミュールちゃん、飼い主さま、また遊びにきてくださいね



posted by しっぽの会 at 13:37 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ガイアちゃん(旧:サララ)とレトちゃん(旧:リョウ)が遊びに来てくれました♬


gaia1.jpg

2014年4月卒業のガイアちゃんと
今月の13日に卒業したレトちゃんが遊びに来てくれました

同じ場所から保護された2頭ですが、育ち盛りのレトちゃんは
ガイアお兄ちゃんのまねっこしながら楽しく過ごしているようです

トイレも1回教えたらすぐに覚えてお利口さんだそうですよ

まだまだこれからたくさんお家のルールを覚えて
ますます楽しく元気に成長していって欲しいですね



gaia3.jpg

お母さん犬のマミーとご対面しましたがお互い覚えてるのかどうか、、

マミーはお外が怖くてそれどころではない様子でした

gaia2.jpg

ガイアちゃん、これからもビシビシと教育お願いします

レトちゃんは、ガイアちゃんより大きくなるのか、どうなんでしょうー
成長が本当に楽しみです

飼い主さま、また遊びに来てくださいね
この度はご訪問、ありがとうございました<(_ _)>

posted by しっぽの会 at 12:57 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月16日

帯広保健所広尾支所から犬を引き取りました☆


02.jpg

昨日、6月15日(月)、帯広保健所広尾保健支所から、オスのミックス犬を引き取りしました。

この子は、5月14日、広尾町で彷徨っていたところを警察に保護され、
広尾保健支所に収容されていましたが、飼い主のお迎えも新たな出会いもなく、
収容延長も厳しくなったため当会で引き取りしました。

体格はハスキー犬を一回り小さくしたくらいでガッチリ体型。

お散歩大好きとのことで、
引き取りの際はバリケンにもスムーズに入ってくれるお利口さんで
当会までの約2時間半の移動も大人しく車に乗っていてくれました(^^)





01.jpg

高速道路の占冠パーキングエリアの花畑は今が盛りといろいろな花が咲いて、
お天気も良かったので遠くの山の尾根もきれいに見えましたよ☆





03.jpg

広尾と帯広の広を取って、広夢(ヒロム)と命名しましたww

早速、かかりつけの動物病院で健康診断やワクチン接種をしましたが、
年齢は当初の予想より少し若そうでした。

性格は穏やかでフレンドリーなとてもいい子です(*^_^*)

ぜひ広夢に会いにいらしてください☆



posted by しっぽの会 at 15:21 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月15日

おめでとう!リョウがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

ryo.jpg

飼い主さまは昨年4月に当会を卒業した
ガイアくん(旧:サララ)の飼い主さまですひらめき

飼い主さまは、ガイアくんのお友達になれるワンコを
家族に迎え入れたいと考えてくださっていて
数ヵ月前から何度も当会に足を運んでくださっていました。

ガイアくんはドッグランなどに行くと
相性の合うワンコと、そうでないワンコがいるそうで
リョウの面会に来てくださった時にはガイアくんとの
相性を気にされていました。

子犬でやんちゃ坊主なリョウに押され気味なガイアくんでしたが
リョウを家族に迎え入れていただけることになりましたぴかぴか(新しい)

卒業時は悪天候だったためガイアくんとリョウの
2ショット写真は撮れませんでしたので、
また当会に遊びに来てくださった時に
ぜひ仲良し2ショットを撮らせてくださいね〜カメラ

リョウの新しい名前は『レト』くんになるそうですよ(*^^*)

飼い主さま、この度は本当にありがとうございましたexclamation

リョウをよろしくお願いしまするんるん

また、みなさんで遊びに来てくださいね〜晴れ



タグ: 里親 卒業
posted by しっぽの会 at 07:53 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月14日

札幌市どうぶつ愛護センター建設運動 ご署名のお願い!☆


syomei1.jpg

2月1日の札幌市どうぶつ愛護センター建設署名の開始から4か月半が経過しました。

皆さまのご協力のお陰で、6月13日までの自筆のご署名数は22,741名、
ネットでのご署名数は13,709名、合わせて36,450名の皆さまのご協力をいただきましたexclamation

短期間にこれだけのご署名をいただき、本当にありがとうございます!
皆さまに心から感謝申し上げます<(__)>

少しずつですが、実現に向けての道筋も見えてきました。

殺処分機のない、真の意味で動物の愛護と福祉に配慮した、
市民や市外からみえる皆さまも気軽に立ち寄ることのできる開かれた施設にするには、
今が最大のチャンスであることは間違いありません!

札幌市と同じく政令指定都市の、
横浜市動物愛護センターや京都市動物愛護センターは、良き手本になる施設ですし、
旭川市は中核都市ですが、旭川市動物愛護センターあにまあるは、
北海道の動物行政を牽引できるほど動物の保護、愛護、福祉に秀でています。





054.jpg
<札幌市動物管理センター内部>

札幌市は平成26年度の犬の殺処分ゼロを達成しました。
しかし、猫に至ってはまだ殺処分が多い状況です。

平成25年度の統計では、札幌市は大都市の横浜市よりも猫の収容数が多かったのですが、
やはりこれは、野良猫や子猫、つまり猫の不妊手術が進んでいないことが要因で、
飼い主の適正飼養以外にも地域猫やTNRの活動を実施しなければ、
殺処分される猫はいつまで経っても減少しません。




FILE_000.jpg

02.jpg
<横浜市動物愛護センター案内リーフレット>

横浜市動物愛護センターは、動物の愛護や福祉だけでなく、
市民活動の拠点となる多目的な施設を持っている理想的な施設です。

横浜市動物愛護センター施設の概要
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/hokenjo/genre/douai/about/overview.html


札幌市にもぜひこのような施設を建設し、
札幌市のみならず北海道内の市町村とも連携協力し、
人と動物が共生する幸せな社会″を実現していただきたいと切望しています!

札幌市の動物施設が、札幌市の倫理の成熟度を示すバロメーターになりますし、
札幌市が国際都市をうたうのであれば、動物福祉も世界水準にするべきです。

皆さま、私たちと一緒に、5万人、10万人と賛同してくださる仲間を増やしていきましょう!

賛同いただける方が多ければ多いほど、
追い風となり世の中を変えるための大きな波を起こすことができます!

5月末で回収させていただいた署名ですが、
今月6月末にもその後の回収させていただきたくお願い申し上げます<(__)>

これまでに、いただいた皆さまからの多くの善意を生かしていくためにも、
この運動を成功に導かせていただきたく、引き続き応援よろしくお願いいたしますexclamation


以下から、専用の署名用紙をダウンロードすることも出来ます。
http://shippo.or.jp/images/syomei/2015syomei1.pdf

また、ネットでもご署名いただけます!

ネット署名
http://goo.gl/lr0y1U


札幌市の動物愛護管理行政の大きな転換期です!

札幌市民はもちろん、北海道民、全国のみなさま、ぜひ応援してください!

シェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!<(__)>



posted by しっぽの会 at 00:04 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月13日

梅ちゃん(旧:クシャナ)が遊びに来てくれました♪


ume2.jpg

2014年12月に卒業した梅ちゃんが
晴天のこの日に3時間をかけて遊びに来てくれました

幼かった梅ちゃんの顔つきも大人びて
人が大好き!ワンも大好き!オスワリ、お手もできるお姉さんになっていました

ご家族が仕事でいない時は、ゲージの中でお留守番もできるお利口さんです♪

オモチャを破壊したりとヤンチャっぷりなお話も聞けましたし
お天気が良かったので、運動場でスタッフの愛犬ケンシロウと仲良く遊び
アポロンとアトラスにはちょっと腰が引けた梅ちゃんでしたが
ドッグランも満喫していただきました


ume1.jpg

ご家族で姉妹犬のクエスのご報告を楽しみに見てくれているそうですよ♪



遠方よりお越しいただき
またペットシートやご寄付も本当にありがとうございました!

梅ちゃん、飼い主さま、また遊びに来て下さいね♪


posted by しっぽの会 at 21:29 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月12日

★今週のしっぽニャンコ~ シロ編 ~★

shiro2.jpg

猫 シロ 猫

こんにちは、ぼくシロ!

ぼくは去年の11月に野良猫として保護されて
しっぽの会で新しい飼い主さんを探すことになったんだひらめき

ぼく、とってもシャイで人見知りが激しいんだ。。

しっぽの会に来た時は人が怖くて
ずっと威嚇していたけど、最近は
人への恐怖心も だいぶ薄れてきたよ手(チョキ)



shiro.jpg

野良生活をしていたときは友達なんて居なくて
よくケンカもしていたけど、ここにきてからは
たっくさんお友達ができたんだぴかぴか(新しい)

ぼくと同じ部屋の子たちはみんな猫エイズの感染症なの・・。

だけど、みんな食欲旺盛で元気いっぱいだよ★

ここに来る前は縄張り争いもしたし、
他のニャンコはみんなライバルだと思ってたけど
ここのお友達は みんな優しいんだひらめき



shiro3.jpg

ぼく以外の子たちは、ほとんど人が好きな子たちだから
ぼくも どさくさに紛れてこっそり人の匂いを嗅いでみたり
しているんだけど、まだ少し緊張しちゃうんだよな〜たらーっ(汗)

ジンジャーくんも ぼくと同じで野良猫だったから
初めは人のことが怖かったんだってさ。

でも今は人のことが好きになったんだってexclamation

だから ぼくもいつか人のことを
好きになれるんじゃないかなって思ってるんだ揺れるハート



shiro5.jpg

推定年齢は4〜6歳とまだまだ若いから
オモチャでもたくさん遊ぶよ野球



shiro6.jpg

撫でられることには慣れていないけど
少しずつ人との距離は縮まってきてるの猫

ん〜〜微妙に・・気持ちイイ・・・かな?



shiro7.jpg

ぼく、臆病だけど攻撃はしないし
他のニャンコとも仲良くできるお利口さん!

ずっと撫でられていると 甘噛みすることもあるけど
普段はおっとりしたマイペースな性格だよかわいい

こんなシャイな ぼくのこと、好きになってくれる人
居ないかな・・?揺れるハート

ぜひ、ぼくにも会いに来てね★



今週のしっぽニャンコ~ シロ編 ~でしたるんるん

次回はワンコの紹介予定です犬

お楽しみに〜晴れ




タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 15:46 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月11日

6月11日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日の札幌市動物管理センター福移支所には犬7頭と成猫15頭、子猫15頭が収容されていました。

今週は猫の放棄はありませんでしたが、
犬は、7歳のジャックラッセルテリアのオスが咬むとの理由で、
15歳のビーグル風?ミックス犬のメスが飼い主の事情で放棄されました。

終生飼養は飼い主の大原則ですが、今日も小さな命は人間に翻弄されていました・・・

また、子猫も多数収容されていますが、ボランティアの方々に助けられています。
お世話できる頭数には限りがありますので、このまま増え続ければ限界が来てしまいます。

現在札幌市動物管理センターでは、再譲渡を目的として動物の譲渡を希望する場合の
ボランティアさんを募集しています。

希望される方は、ボランティア登録の手続きが必要です☆
ぜひご協力をお願いいたします!

詳しくは以下のページをご覧ください。
http://www.city.sapporo.jp/…/syuuyou_doubutsu/volunteer.html


また、今週土曜日13日は、センターの土曜譲渡会です。

譲渡会は午前10時から12時まで。

犬猫の面会見学にぜひ福移支所にお出かけくださいexclamation




024.jpg

収容犬38、6月5日、西区八軒9条東5丁目で保護されたミニチュアダックスのオス。

元気いっぱいのかわいい子でした。

収容期限は6月16日(火)です。





022.jpg

収容犬39、6月5日 、西区二十四軒1条5丁目で保護されたミニチュアダックスのメス。

甘えん坊な人懐こい子でした。

収容期限は6月16日(火)です。





046.jpg

収容犬042801「おさむ」※センター犬として職員さんが命名。

推定5歳前後の柴犬のオスは平成26年11月22日に迷子犬として保護収容されました。

その後、譲渡されましたが3日後に返され、
更に2度目の譲渡では3週間で返されました。

人の安全を考慮した例外的な対応でしたが、
こうした経緯からも何度も苦い経験をさせたくありません。





今日もおさむくんは絶好調!
お散歩に出してもらいたくてたまらない様子です。

他の犬が散歩で前を通るとヤキモチもあって大騒ぎです^^;

責任を持って、「最期まで共に楽しく」過ごしてくれる方を待っています。

ただし、譲渡については慎重に行う必要がありますので、
おさむくんを迎え入れたいと思われる方は事前にご相談してください。

理解できればいい関係で良きパートナーになりますが、
おさむくんのためにも安易に迎え入れることは決してできませんので、
支所に直接来所していただけたらと思います。





007.jpg

収容犬33、推定10歳のミックス犬のオスにつけられていた首輪は垢や埃で汚れ、
また、身体も汚れ、長年の劣悪な飼育を垣間見たようでした。

赤い柄のかわいい首輪につけ替えて貰っていました!





012.jpg

散歩の仕方も分からないようで、外に出ても歩こうとしません。

何年も繋がれたままだったのではないでしょうか。




040.jpg

収容犬061001、15歳で放棄されたビーグル風ミックスのメス。

複数の乳腺腫瘍があり、大きなものもあります。

15歳の年齢からもこの子に残された時間はそう長くはありません。

家で夜は徘徊していたとか・・・

温かいご理解ある方との出会いを待っています。





016.jpg

収容犬061002、咬むからと放棄された7歳のジャックラッセルテリアのオス。

収容された初日は唸っていたようですが、
怖がりなのと最初の躾が出来ないために攻撃的になったのではないのでしょうか。

センターの飼い主探しノートにも掲載されていましたが、
咬むとの理由ではなかなか出会いはありませんでした。

だったらなおのこと飼育して欲しかったですし、
飼い主は何らかの希望を託したのでしょうか。

慣れるまで時間が必要ですが、愛情に飢えているように見えました。





034.jpg

今日、迷子で収容されたフレンチブルドッグ。
大きな瞳は不安でいっぱいでした・・・

早く飼い主さんのお迎えがありますように・・・




082.jpg

収容猫F45、6月5日、白石区栄通6丁目で保護されたアメリカンショートヘアのオス。

人懐こいかわいい子でした。

収容期限は今日まででした。




097.jpg

収容猫F46、6月8日、手稲区西宮の沢2条3丁目で保護されたサビ猫のメス。

緊張で固まっていました。

収容期限は6月12日(金)です。




100.jpg

収容猫F49、6月8日、北区北7条西7丁目 で保護された茶のメス。

収容期限は6月12日 (金)です。




099.jpg

収容猫F50、 6月9日、手稲区西宮の沢2条3丁目で保護された灰黒のメス。

F46と同じ場所で保護されています。

餌付けされた猫か捨てられたのか・・・

収容期限は6月13日(土)です。




102.jpg

白収容猫F43、白黒のオスは捕獲器で捕まえられたそうです。

何の目的で捕獲したのでしょうか・・・
猫は捕獲する根拠となる法令がなく、行政では捕獲は行っていません。

怯え激しく威嚇してきました。




043-e696b.jpg

収容猫F030301、14歳で放棄された去勢オス。

ケージにいないときはこうしたお留守番メモが貼られます。

スタッフに愛されているマイペースなおじいちゃん猫です。

特技?は輪にした人の手に頭を突っ込むことだそうですww

いつも人の傍にくっついて過ごしているそうです。

今度こそ終生大切な家族になりますように。





108.jpg

F8、推定3〜5歳のオスは人に慣れておらず、渋い表情で迎えてくれます。

それでも顔は覚えてくれているようです。

人慣れ修行中ですが、新たな飼い主さんを募集しています。




068.jpg

収容猫F9、推定3〜5歳の白黒のオス。

交通事故の後遺症か、頭がやや傾いていますが、食欲もあります。

ご理解ある方との出会いを待っています。




089.jpg

F050101、放棄された毛玉だらけの15歳のペルシャ風猫。

身体中、毛玉だらけでしたが、頭を残して毛を刈ってもらってました。

風邪をひいていますが、少しは落ち着いてきたようです。

年齢も高いので優しい家族が出来ますように・・・




086.jpg

収容猫F31、3歳前後の白灰のメスは控えめで静かな子です。

妊娠していましたが流産したそうです。




083.jpg

収容猫F030602、推定5歳の黒猫のオスは人馴れしていませんが、
少しずつ緊張は取れてきています。

出会いまであともう少しでしょうか。。




110.jpg

F031701、推定3歳前後の白黒茶のオスは
近所からの苦情で餌付け出来なくなったと放棄された餌付け猫でした。

穏やかな表情も見せるようになりました!

今度は大切な家族で迎え入れられますように。




067.jpg

収容猫F21、推定5歳前後の白黒茶のオスは、
渋い顔でリラックスしているギャップがかわいいです。




090.jpg

収容猫F41、推定5歳前後の長毛の黒茶のメス。

まだ緊張気味ですが大人しい子のようです。

皆、幸せな出会いがありますように・・・




104.jpg

収容猫F42、灰猫のメスは迷子期限が切れ、経過観察中です。

だいぶ落ち着いてきた感じがしました。




093.jpg

収容猫F44、灰茶のメスは迷子期限が切れて、経過観察中です。

まだ若そうで身体も小さな子でした。




051.jpg

子猫のケージはびっしり子猫が収容されていました。

捨てられ行き場を失った小さな命たちですが、順次譲渡が出来るようになり次第
センターHPにアップされますので、お迎え入れを検討されている方は少々お待ちください。

また猫は繁殖力が強く迎え入れから数か月後には繁殖が可能になりますので、
避妊・去勢手術を早めにされてください。






6.10fukagawa.jpg

深川保健所には、「人や動物を咬む癖がある」犬として飼い主が扱いに困り、
飼育放棄として引き撮られた2歳の柴犬のオスがいます。
1週間ほど保健所で様子を見ていたところ、人を咬む程の凶暴性は見られず、
それどころか職員が近づくと尻尾を振って
散歩のおねだりをするくらい人に慣れていることから、一般譲渡の対象となりました。
ご理解ある方との出会いを待っています。

また、野良だった子猫5頭のうち3頭(オス1・メス2)にも出会いがありません。

推定7〜99歳の黒猫は収容当時に比べると
大分状態は落ち着き自分からすり寄っては来ませんが、
じゃらすと眼を丸くして控えめにじゃれるようになりました!
幸せになりたいのはどの子も同じです・・・
一匹でも幸せな家族になれますよう皆様のご協力をお願いいたします!

深川保健所:0164-22-1421
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/fth/inuneko_jouhou.htm



6.11nemuronakasibetu.jpg

根室保健所に収容されている飼い主に放棄されたミックス犬のメスは、
とても臆病でまだまだ触られるのを嫌がりますが攻撃はしませんし、
自分から近寄ってきて匂いを嗅いでくれるまで慣れてきました。
根気よく接していくと馴れてくれますので、
ゆっくりと時間と愛情をかけてくださるご理解ある飼い主さんを待っています。
また、中標津保健所に収容されている推定2〜3週齢の子猫は
野良の子猫で行き場を失いました。
性別はまだ分かりませんが、ご理解ある温かな出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
家族に迎えられますよう皆様のご協力をお願いします。

根室保健所:0153-23-5161 中標津保健所:0153-72-2168
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/dogcat/information.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html


※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ 
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html




posted by しっぽの会 at 21:30 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月10日

おめでとう!ローラがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


ro-ra.jpg

ローラは今年の3月、嶺泊で捕獲され
石狩保健所に収容されたマミーの子犬2頭のうちの1頭です。
3月16日生まれのローラにも、避妊手術もマイクロチップの埋め込みも終わり
晴れて卒業となりました

飼い主さまは、お子さまとたくさん遊べる活発な子を希望され
元気なローラに会いに来て、決めてくださいました

お家には先住猫ちゃんが2匹いるそうですので
仲良く暮らしていって欲しいです

広い敷地があるそうなので、ローラも自由にたくさん遊べそうですし
とっても賑やかになりそうですね(*^。^*)

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました

ローラをよろしくお願いします<(_ _)>

どうぞお幸せに〜




posted by しっぽの会 at 12:37 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!クリがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


シャンプーが終わり新しい首輪を付けて少し緊張ぎみのクリちゃん( *´艸`)
kuri1.jpg

仲間4頭と一緒に、転居を理由に飼い主に平取町役場に放棄され
その後、昨年末に当会にやってきたクリ。

当会に来た時にはすでに妊娠していて、
1頭を出産、立派に子育てを終えた元気母さんです

そんなクリの新しい家族は、2011年に卒業した「ひばり」の飼い主さま

残念ながらひばりは卒業してから2年あまりで亡くなってしまいました。
見た目は若くハツラツとしていましたが実年齢は見た目程ではなかったようです…。

予想していたより早くにご愛犬を失い、犬がいないと寂しいと
今年に入ってから何度も当会に足を運んで下さりパートナーを探されていました。

そんなある日、運動場で構って欲しそうにしているクリに目が止まり、釘付けに

後日、お嬢さまが飼っているご愛犬との相性も確かめ
晴れて卒業となりました

ちなみにお嬢さまのご愛犬は、昨年石狩保健所に保護された6匹組のうちの1匹で
当会を卒業したジキルとハイドの兄妹犬だそうです!

クリは平取町役場の職員の方々の努力のお陰で命を救われ
この度新しいご家族へと命を紡ぐ事が出来ました

残る平取組のジャックもいい子ですのでよろしくお願いします
http://shippo-days.seesaa.net/article/419397511.html



kuri2.jpg

クリちゃん、う〜んと幸せになってね

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました<(_ _)>
クリをどうぞよろしくお願いいたします!


posted by しっぽの会 at 11:03 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月09日

人と動物が幸せに暮らせるまち・さっぽろを目指して 私たちにできること2015


7tikahos.jpg
<画面クリックで大きな画像>

認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会は、札幌市動物管理センターさまとの共催で、
来る7月10日(金)〜12日(日)、札幌市駅前通地下歩行空間で、
動物愛護と福祉のイベント
「人と動物が幸せに暮らせるまち・さっぽろを目指して 私たちにできること2015」を
開催することとなりました

子どもから大人まで様々な年代の方や動物を飼っている方いない方等、
立場の違った方も楽しめるようなステージも企画していますひらめき


【主 旨】
近年、私たちの生活環境は大きく様変わりし、
人々の価値観もモノの豊かさから心の豊かさへと変化してきました。
少子高齢化、人口減少が問題となり核家族化が進み、
ペットが心に安らぎや潤いを与えることからも、
愛玩動物に対するニーズや位置づけは益々高まってきています。

 一方で、さらなる老齢人口の増加に伴い、
動物の適正飼養が出来ない人が増加することが予想され、
また、子どもたちが命の尊さや大切さを学ぶ機会も多くありません。

 『人と動物が幸せに暮らせるまち』は、人々の心を豊かにし、
弱者に対する優しさ思いやりを養います。
身近な動物である犬猫の現状を知ることで、
子どもたちや様々な年代の方々に命を大切する温かな心を育んでいただけたらと思います。

これからの時代は行政・民間・地域住民が共助していく社会作りが求められますが、
親子連れやカップル、多くの皆さま方が参加できる
官民共催の初の動物の愛護と福祉の大型イベントです


<イベント詳細>
人と動物が幸せに暮らせるまち・さっぽろを目指して私たちにできること2015
日 時:2015年7月10日(金)〜12日(日) 
時 間:午前10:00〜午後6:00 
会 場:札幌市駅前通地下歩行北3条交差点広場(参加無料)
住 所:札幌市中央区北2西4 4番出口付近地下
共 催:札幌市動物管理センター・認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
後 援:北海道


【イベント内容】

◆札幌市の犬猫の飼育状況、動物行政機関における犬猫の状況、
札幌市からのお知らせ、札幌市動物愛護推進委員による子ども向けの企画、飼育相談

◆HOKKAIDOしっぽの会の動物保護活動や動物愛護福祉の啓発活動の
取り組みをパネル展示や動画上映

◆定ニャンの会他、地域猫・TNRの活動団体のパネル展示と動画上映

◆札幌市どうぶつ物愛護センター建設のための署名運動(HOKKAIDOしっぽの会ブース)

◆飼い主のいない猫助成金受付案内・犬猫飼育意識調査アンケート

◆動物保護啓発活動のためのチャリティグッズの販売


【ステージ】

7月10日(金)
13:00〜13:50
よしこ先生の「ペットとシニア世代の未来」
講師 南佳子先生

15:00〜15:50
子どもから大人まで楽しめる人気の「ディズニーソングライブ」
アーティスト高橋むつみ氏


7月11日(土)
13:00〜13:50
ジャズ生演奏「ユキ・カルテットジャズライブ」
ユキとジャズの仲間たち

14:00〜14:50
風船のおもちゃ箱「バルーンアーチストあいバルーンショー」
出演:あい氏

15:00〜15:50
どうぶつ愛護シンポジウム 
人と動物が幸せに暮らせるまち「さっぽろの未来」

出演:札幌市動物管理センター所長 向井猛氏
札幌よしもと(吉本興業)モリマンモリ夫氏
HOKKAIDOしっぽの会代表稲垣真紀


7月12日(日)
13:00〜13:40
「ダブルダッチパフォーマンス」
札幌ダブルダッチチーム“NorthRopes”

14:00〜14:50
「ペットの似顔絵教室」
イラストレーターかきはらひとみ
13時30分受付 先着10名

15:00〜15:40
「ダブルダッチパフォーマンス」
札幌ダブルダッチチーム“NorthRopes”


問合せ:認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会  
電話0213-89-23110   
Email:info@shippo.or.jp


只今、情報拡散していただける方を募集しています★
ぜひリーフレット配布のご協力をお願いいたします<(__)>
上記迄ご連絡お待ちしております



posted by しっぽの会 at 19:38 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6月9日は第2火曜日 ラジオ聴いてください☆


doramacity.jpg

早いものでもう6月になりました!
今日9日は6月第2火曜日★

RadioD FM dramacity様の「ランチタイムバラエティ・ディッシュ!」に、
午後1時30分から30分程度、当会代表 稲垣が出演、
今日も盛りだくさんなトークをお届けしますexclamation

しっぽのワンニャンの話題はもちろん、
前回の出演後に起きた様々な出来事をお話しさせていただきます☆

この2週間も本当にいろいろなことがありましたし、
7月は札幌市地下歩行空間で、
札幌市さまと動物の愛護と福祉の大型イベントも開催いたしますexclamation

官民共催では初の動物愛護と福祉のイベントですが、
大勢の皆さまに楽しんでいただけるような参加型イベントを予定していますひらめき

今日のトークもさまざまな話題満載です☆
ぜひ聴いてくださいexclamation

放送はPCやスマホでもご視聴いただけますひらめき

サイマルラジオの北海道のカテゴリー★
http://www.simulradio.info/

RadioD FM dramacity 右横の放送を聴くをクリック★

スマホではリッスンラジオから
http://listenradio.jp/のアプリをダウンロード★

番組は、リスナーの皆さまからのメッセージやご意見をいただき進行されます。

Eメール:dish@dramacity.jp
FAX: 011-890-7766

皆さまからのメッセージ、ご意見をお待ちしております
ぜひご視聴ください



posted by しっぽの会 at 08:57 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月08日

おめでとう!ショウタがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


syouta1.jpg

ショウタは今年の4月に、飼い主の事情により当会で引き取りしたラブラドールのオスです。
体重41Kgの大型犬で3歳とまだまだ元気いっぱいのやんちゃボーイでした。

飼い主さまは、ホームページで写真のショウタが気になり
面会に来て下さいました<(_ _)>
人懐っこくスリスリして、表情や目がとてもカワイイと気に入って下さいました

身体の大きいショウタの将来の介護ができるのも
飼い主さまの年齢から大型犬を飼えるのも今しかないと思われたそうです

フリスビーで遊んだりするのが大好きなショウタ。
ドックランや車で色々な所に遊びに連れて行ってあげたいと仰られていました

大切にするねとショウタに声を掛けて下さっていました

ショウタの新しい名前は「笙太(ショウタ)」になるそうで
「笙」は雅楽器で 「天から差し込む光」を表すそうです。
とっても素敵なお名前ですね。

最近ご愛犬を亡くされた、飼い主さまご夫婦のお心を癒してくれる
正に天の光として、幸せに暮らしてね

syouta2.jpg

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました<(_ _)>
「笙太(ショウタ)」君をどうぞよろしくお願いします。
お幸せに〜

posted by しっぽの会 at 16:38 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ホナミがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


honami1.jpg

ホナミは昨年末、飼い主死亡で
祖母猫にあたるナゴミと一緒に保健所に放棄された推定13歳のメスです。

飼い主さまは、ホームページで当会をお知りになり
保護施設から猫を迎えたいと見学に来て下さいました<(_ _)>

ニャーニャー鳴いてアピールするホナミがとても可愛く
ご自宅に帰られてもずっと気になっていたそうです

ご家族皆さんと先住の猫ちゃんを連れて何度も面会に来て下さいました

先住猫ちゃんは知らない場所でもありシャーシャーでしたが
ホナミは全然平気な様子で接近してました

honami2.jpg

飼い主さまは仲良くなれるように努力して
長い目で見ていこうとご家族で話し合われたそうです

お母さまは何度も、とってもカワイイ〜とギュッと抱きしめてました

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました<(_ _)>
ホナミをどうぞよろしくお願いします

ホナミ、本当に良かったね!
のんびりゆったり、幸せに暮らしてください
お幸せに〜

posted by しっぽの会 at 14:44 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月07日

ドッグトレーナーさんのお陰で別犬となったレオン!☆


024.jpg

今日レオンが遊びに来てくれましたexclamation

2011年6月からドッグトレーナーさんの元で過ごしているレオンは、
当会にいた時とはまるで別犬で、スタッフに囲まれ、犬の姿や声が聞こえてきても
全く動揺することもなく落ち着いていましたexclamation

当会で過ごしていた時のレオンは、とても賢いのですが神経質で怯えが酷く、
ボランティアさんやスタッフを噛んだりと度々問題行動を起こしていました。

しかし、ドッグトレーナーさんのお宅で過ごして半年余りでまるで別犬になり、
落ち着き自信のあるレオンが板につきました


レオン
http://shippo-dog.seesaa.net/article/126203075.html





027.jpg

今はドッグトレーナーさんとアジリティの大会に出たり、
犬らしく生き生きと暮らせるようになりました!!

今日は石狩保健所から引き取りした嶺泊からの保護犬を中心に、
目を合わせない、オヤツを効果的に使う等、接し方の他、
環境作りについても貴重なアドバイスをいただきました!

早速、試して改善していきたいと思います!!

『嶺泊出身犬も目指せレオン!!』で人慣れ、環境慣れできるようがんばりますー!

お忙しい中、本当にありがとうございました<(__)>



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 22:13 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする