2015年04月23日

もらい手探しに工夫、土曜対応も 札幌市の犬殺処分、初のゼロ


sapporos.jpg
<4月23日北海道新聞朝刊札幌圏 / 画面クリックで大きくなります>

本日の北海道新聞の朝刊に札幌市動物管理センターの
初の犬の殺処分ゼロの記事が掲載されました。

殺処分を減らすには、収容される犬猫を減らし、譲渡を推進する必要があります。
平成25年度の動物愛護管理法の改正により、
飼い主の終生飼養義務や自治体が販売業者からの引き取りを拒否できるようになりました。

同センターは、ペットを放棄したい飼い主を根気よく説得し、
その努力が功を奏し放棄数、収容数減少に繋がりました。

また4月〜11月の第2、第4土曜譲渡会では、
平日面会に来られない家族連れを中心に譲渡の窓口が拡がりました。

その他、同センターでは、貰われずらい犬猫たちの収容期限を延長、人慣れさせるなどして、
これまでなら殺処分の対象になっていたような犬猫たちの命も繋いできました。

動物保護団体やボランティアの方の保護活動の成果も大きく、
特に病気や高齢などハンデを持った犬や猫を引き取りケアするなど
殺処分を減らすために貢献してきました。

保護された犬や猫を譲り受ける市民の方も多くなり、動物愛護の意識も高まっています。

こうしたことが、犬の殺処分ゼロと猫の殺処分数過去最少に繋がったと思います。

そして、今後も、1匹でも多くの犬猫の殺処分を減らすには、
上記の他、飼い主のいない猫や多頭飼育の対策が要と思います。





syomei1.jpg

当会では、2月1日より以下の要点を満たす
「新 札幌市どうぶつ愛護センター」建設の署名運動を行っています。

1 動物の愛護と福祉に配慮した施設

2 大規模災害時、市民とペットの同行避難場所となる施設

3 飼い主のいない猫対策に対応できる施設

4 子どもたちに『命の教育』ができる施設

5 ペットを通じて市民が交流できる施設

6 ボランティアの人材育成や獣医師等との連携・協働できる施設


札幌市どうぶつ愛護センター建設特設ページ
http://shippo.or.jp/syomei2015.html

署名サイトページ
http://goo.gl/lr0y1U





syomei3.jpg

多くの皆さまのご協力のお陰で現在署名数が2万人を超えました!

しかしまだまだ数が足りていません。
署名は6〜7月に札幌市長に提出を予定しています。

今、札幌市が小さな命に優しい街に変る絶好のチャンスです!

『人とペットの笑顔の街に』応援よろしくお願いします!!



posted by しっぽの会 at 23:12 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4月23日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日の札幌市動物管理センター福移支所には、犬4匹、猫15匹が収容されていました。

今週は放棄されたのは猫4匹で、それぞれオスメスのつがいで飼われていました。

飼い主の事故や事情で放棄され路頭に迷う犬猫たち。
人生には予期せぬ出来事がいつ起こるか分かりません。
不測の事態に備えて日頃から飼育しているペットが行き場を失わないよう
準備しておく必要があるのではないでしょうか。

遺棄されたと思われたパピヨンとヨークシャテリアはそれぞれ
幸せな出会いがありました!

いつ出遭うか分からない動物遺棄事件。
警察に多くの通報があればあるほど力になりますので、
皆さまも、動物遺棄や虐待を知ったり見かけたら、犯罪ですので迷わず通報してください。





007.jpg

収容犬91、推定8歳の北海道犬のオスは、お散歩が大好きです!

新しい職員さんにもかわいがってもらい、慣れた人には良い温厚な表情を見せてくれます。






008.jpg

昨年の9月1日の収容から、7ヵ月半。
収容時は人を噛んだと観察期間も設けられましたが、
今は人との信頼関係も結べるようになりました。

この子に合う飼い主さん、環境・・・ベストマッチングを待っています。

どうか温かな飼い主さんに出会えますように・・・





011.jpg

収容犬032601、15歳で放棄されたパピヨンのオス。

最近元気になって起きて人を呼んで吠えることもあるそうです。

いつも、一緒にいられる家族ができますように・・・





012.jpg

収容犬9、推定8歳のチワワ&ダックス系の去勢オス。

黄色の首輪をつけていましたが、とうとう飼い主の迎えはありませんでした。

収容時は静かな子でしたが、今は元気によく吠えるようになりました。





019.jpg

収容犬10、推定6歳のテリア系のオス。

オスワリのコマンドを出すとしっかりと服従するお利口さんで、
とても人懐っこいです。

グルグル回って落ち着かない様子でした。

テリア系は活発な犬種ですし若い子なので、
一緒に十分散歩を楽しめる家族の一員になれるといいですね。





052.jpg

収容猫F8、4月17日、南区澄川6条9丁目で保護された黒猫のオス。

緊張している様子でした。

収容期限は今日まででした。





040.jpg

収容猫F10、4月20日、北区北8条西6丁目で保護された黒猫のメス。

収容期限は4月24日(金)です。




036.jpg

収容猫F11、4月22日、北区屯田9条西5丁目で保護された茶のメス。

ピンクのハーネスは保護した方がつけてくれたそうです。

丸い目がかわいい子でした。

収容期限は4月28日(火)です。






059.jpg

F030301、飼い主の入院により14歳で放棄された去勢オス。

日中は事務室でのんびり過ごしています。

夜は猫舎に戻るのですが、今日はご機嫌ななめで
そのまま事務所のケージで過ごすことになりました。

賑やかなのは嫌いなようです。

余生を穏やかに過ごせるご理解ある飼い主さんを待っています。





027.jpg

収容猫F134、推定3〜5歳のキジトラのメス。

怖がりですが触らせてくれます。
少しずつ心を開いてくれているようです。





034.jpg

収容猫F200、推定3〜5歳のキジトラのオス。

緊張して固くなっていましたが、出会いを待っています。





033.jpg

収容猫F1、推定1歳の長毛のメス。

推定1歳と若くかわいい子です。

とても臆病ですが、若いので順応性もありますので、
幸せな出会いがありますように。





021.jpg

F142、キジトラ白のメス。

先週から広いケージになり、表情にも余裕が生まれてきました。

人に慣れて家族になる日が一日も早くきますように。





053.jpg

F031701、近所からの苦情で餌付け出来なくなったと放棄され外猫。

猫風邪でしたが回復したきたようです!

シャーとお出迎えするほど元気になりました。

一日も早く人慣れできますように・・・





050.jpg

収容猫199、F200と一緒に保護された茶のメス。

心を閉ざしていますが、若いですし早く人に慣れて欲しいです。





038.jpg

F042303、推定3歳のキジトラ白猫は下記と一緒に放棄されました。

飼い主さがしノートにも掲載されていましたが、残念ながら出会いがありませんでした。





023.jpg

F042304、上記と一緒に放棄された推定3歳のキジトラ白猫。

今度こそ終生大切な家族でありますように・・・





048.jpg

F042301、飼い主に放棄された、手前が推定10歳以上のキジトラ白の去勢オス。

奥が推定10歳以上の薄色三毛の避妊メス。

緊張して固まっていましたが、身体は触らせてくれました。





030.jpg

番号が分かりませんが、黒のオス猫は攻撃があるそうです。

まだ緊張していますし必死な様子でした。




4.21sorati.jpg

ミニチュアダックスやチワワ等小型犬12匹が多頭飼育放棄、
頭数も多いことから空知管内の3保健所に分散され収容されました。
うち5匹には出会いがありましたが、まだ7匹が出会いを待っています。
長い間ケージに入れられていたのでお散歩することやトイレの躾はされていません。
ただ皆懐こくて性格のいい子たちばかりです!
今度こそは温かな家族の一員として幸せに暮らして欲しいです。

成猫は家庭の事情で放棄されました。臆病ですがいい子です!

また由仁保健所には、迷子でお迎えのなかったミックス犬のメスが出会いを待っています。
初対面の人にも甘える人懐こい子です。

人間の都合で行き場を失う犬猫は後を絶ちません。
幸せになりたいのはどの子も同じです・・・
一匹でも幸せな家族になれますよう
皆様のご協力をお願いいたします!

空知総合振興局:0126-20-0045
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm





4.20nayoro.jpg

名寄保健所に収容されている推定1歳前後のシャム系と
チンチラ系の2匹には出会いがありません。
どちらも人に慣れて甘えん坊のいい子です!
また、推定5歳前後の柴犬系のオスは、
収容当初は男性が苦手なようでしたが、今は慣れてきました。
女性には人懐こいそうです☆
猫の収容期限は切れ、柴系は4月17日から4月24日が最終となりました!
幸せになりたいのはどの子も同じです。
一匹でも家族になれますよう、皆様のご協力お願いします!

名寄保健所:01654-3-3121 
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/…/kakupa…/catdog.htm





4.22siribesi.jpg

後志総合振興局には飼い主に放棄された3匹の猫と
迷子でス―パーの方に保護された猫と4匹が収容され出会いを待っています。
皆、推定1歳未満から2歳と若く、人懐こくて大変飼育しやすい子たちです。
収容期限は4月30日となっています!

幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
今度こそ最期まで一緒に暮らせる飼い主さんを募集しています。
一匹でも家族になれますよう情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

後志総合振興局:0136-23-1354
http://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.htm





4.23muroran.jpg

室蘭保健所には、迷子だった推定7〜8歳のオスのミックス犬が
飼い主を募集していますが、出会いはありません。
とても人懐こく最近お座りをできるようになりました!
収容当初は緊張して震えていたそうですが、今では誰に対してもフレンドリーです。
後肢の爪に少し奇形が見られますが、
痛がっている様子もなく、運動には支障ありません。

また12歳のロシアンブルー風の兄妹猫は飼い主の事情で放棄されました!
緊張しているのか人と積極的に触れあおうとしないですが、
大人しく触っても嫌がることはありません。
時間が経てば心を開いて新しい環境に慣れてくれそうです。
トイレのしつけは済んでいます。

3匹は出会いがないため、5月の連休前迄が最終期日となりました!
人間に翻弄される小さな命・・・動物たちに何の罪はありません。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・皆様のご協力をお願いいたします。

室蘭保健所:0143-24-9848  胆振総合振興局:0143-24-9578
http://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/doubutsu/inunekobosyuu.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆ 
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ 
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html



posted by しっぽの会 at 20:08 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クリックで、世界を変える。 Links for Good


yahoolfg.jpg

この度、HOKKAIDOしっぽの会は、ヤフー株式会社さまのYDNという広告技術を使った
社会貢献活動応援サービス「Links for Good」に参加させていただける運びとなりました!!

詳しくは以下のバナーをクリックしてください

社会貢献活動を応援! Links for Good

Links for Good


Links for Goodは、ヤフー株式会社さまが当会(パートナー)から受けた本件情報を
Links for Goodサービス上に掲載することで、
社会の課題を解決するために活動をしている当会(パートナー)と
社会の課題を解決したいと考えているユーザーを結び付けることを目的としています。

ユーザーの興味関心に合った活動広告がランダムに表示される仕組みとなっています。
以下は、当会の広告の一部です。

Book1-2.jpg

今まで接点のあまりなかった方々にも当会の活動を通して、犬猫の現状を知っていただいたり
一歩踏み出し、何か行動を起こして下さるきっかけになれれば嬉しいです。

Yahoo!Japanのサイト内では、様々な分野で活躍する団体の皆さまが
このサービスを利用しておられます。

当会も微力ではありますが、私達の分野でのより良い社会の構築をめざし
これからも真摯に活動していく所存です。

既にご支援いただいている皆さまには
今後ともお引き立てのほどよろしくお願いいたします!!



posted by しっぽの会 at 13:10 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする