2015年04月06日

第2回札幌市共催しっぽの会公開講座『地域猫』のすすめ ノラ猫と上手につきあう方法


猫好き、猫嫌い、関心のない人…
地域の中で互いに違った立場や考え方でも、
野良猫を目の前から排除するのではなく、
共生していくにはどうしたらいいのでしょう。
一代限りの生を全うできるように、地域で共助協力してみませんか。


001.jpg
<画面クリックで大きくなります>

5月16日(土)、当会は札幌市動物管理センターさまと共催で公開講座を開催します。

講師は地域猫の発案者横浜市職員の黒澤泰さまです。


≪黒澤泰氏プロフィール≫
麻布獣医科大学獣医学部獣医学科卒業。横浜市役所に食品衛生監視員として入所し、
食品衛生業務に従事するとともに狂犬病予防員、動物愛護指導員として
地域で発生する動物問題を解決するために最前線で対応する。
2014年より現在の神奈川区福祉保健センターに戻り「飼い主のいない猫に係る問題対策事業」
として、地域猫活動をさらに普及するため地域住民へ展開している。
全国からの講演、セミナーの依頼にこたえて、北は札幌市から南は沖縄県、石垣島まで出向き、
その数は180回を超えている。  著書:「地域猫」のすすめ ノラ猫と上手につきあう方法(文芸社)



講座の内容は以下となっております★

第2回札幌市共催しっぽの会公開講座
『地域猫』のすすめ ノラ猫と上手につきあう方法

《講座内容》 
地域猫の発案者である黒澤氏に、『地域猫』の誕生や実施マニュアル、       
野良猫と共生していくためのノウハウを学びます。

※地域猫活動しているボランティアの活動パネル展示やビデオ上映。
※札幌市や横浜市の猫の現状や取組みのパネル展示。

日 時:2015年5月16日(土) 
講 演:13:00〜15:00
開 場:11:00  閉 場:16:30 
会 場:WEST195階講堂 札幌市中央区大通西19丁目(駐車場はありません)
    地下鉄東西線西18丁目駅下車(1番出口の向かい)
共 催:札幌市動物管理センター・認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
後 援:北海道 

定員は200名
先着順ですので予約は必要ありません。

問い合わせ:しっぽの会 電話:0123-89-2310 Email:info@shippo.or.jp





002.jpg
<画面クリックで大きくなります>

講演時間以外は、展示パネルや動画をご覧いただけます。

野良猫を見て心を痛めている方や野良猫に困っている方も
地域で共生できるノウハウを学んでみませんか?

可哀想な野良猫たちに出来ること、一緒に考えてみましょう!




posted by しっぽの会 at 21:26 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ミルキーがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

miruky1.jpg

今年の2月、元の飼い主が亡くなり、仲間3匹とともにあにまあるに放棄されたミルキー。
(白いチワワんがミルキーです)
その後多頭飼育の犬が多数収容されるとのことで、急遽当会で引き取りしました。

飼い主さまは、以前に当会でボランティアをしてくださっていた方で
今は旭川にお住まいなので、ミルキー達が
あにまあるに収容された時から気にかけてくださっていたそうです

当会で引き取りしたのをお知りになり、面会にいらしてくださいました
事務所では代表と思い出話にも花を咲かせてくださいましたよ

先住犬のチョコちゃんともご挨拶♪
miruky2.jpg
お揃いの洋服もとても似合っていました。

新しい名前は「望」と書いて「ノン」ちゃんになるそうです。
とても可愛いお名前です(*^-^*)

ショップでお買い物もしてくださり
飼い主さま、この度は本当にありがとうございましたm(__)m
どうぞノンちゃんをよろしくお願いしますm(__)m
お幸せに〜



posted by しっぽの会 at 15:12 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プライス君(旧:豆)とケン君(旧:海斗)が遊びに来てくれました★

mame.jpg

柴犬のプライス君は2013年4月に当会を卒業しましたひらめき

飼い主さまは以前、飼われていたワンコを亡くし
当会に見学に来て運命的に出会ったのがプライス君でした。

プライス君の第一印象は
「 タヌキみたいで可愛い 」ということだったそうです犬

ですが保護当時は皮膚病が酷く、身体中の毛がボロボロで
皮膚の治療の真っ最中でした。

改善されるかされないか わからない状態でしたが
そんな状態でも、飼い主さまはプライス君を
家族に迎え入れてくださることに決めてくださいましたexclamation



mame2.jpg

あれからもう2年が経とうとしていますが
今では飼い主さまの手厚い治療のおかげで
フカフカした立派な毛並みになりましたぴかぴか(新しい)

まだ飲み薬での治療は継続されているそうですが
次の診察時にも改善が見られれば飲み薬の治療が
一旦、終了するかもしれないそうです★

よかったねプライス君手(チョキ)

とっても笑顔が可愛らしくなりましたね揺れるハート



kaito.jpg

ダックスのケン君(旧:海斗)は2014年2月に当会を卒業したので
卒業から1年が経過したところですかわいい

両目とも白内障で視力はありませんが
マイペースでお散歩も自由気ままにしていました(^^;)

いつもフラフラと歩き回ってしまって
なかなかカッコいい写真が撮れませんが
今回はカッコよく決まったかな?ぴかぴか(新しい)



kaito2.jpg

人の足に前足をかけてカリカリカリカリ・・とする
「 抱っこして〜〜 」の甘え方は今も変わりませんわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

少し太り気味だった体重も減り、
今ではスレンダーに大変身!

フワフワした毛並みもキレイでしたよ晴れ

スタッフに差し入れまでいただき
いつも、ありがとうございますexclamation

プライス君、ケン君
これからも末永くお幸せに・・かわいい

また、遊びに来てね〜るんるん




タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 13:07 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!イットがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

itto1.jpg

昨年の8月に、商店街の苦情で子猫1匹と一緒に保健所に収容されたイット。
子育てを立派に終え、出会いを待っていたイットもやっと卒業です〜
子猫は先に卒業し、とっても幸せに暮らしています

飼い主さまは、先住猫ちゃんを18歳で亡くされ、ご家族皆さんで猫の見学にいらしてくださり
ご主人さまとお嬢さまおふたりが、イットに一目惚れで家族に!と決めてくださり
卒業までの間、ちょっぴり怖がりなイットに何度か会いに足を運んでくださいました

飼い主さまのお母さまは当会のご支援者さまで、当会をご紹介してくださったそうです
そして飼い主さまは当会スタッフのお友達でもありました

ちょっと緊張の面持ちでしょうか。
itto2.jpg
イットには初めての家族です

これからは優しいお姉ちゃん2人と温かなご家族さまがずっと一緒だね

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました
イットをどうぞよろしくお願いしますm(__)m
どうぞお幸せに〜

posted by しっぽの会 at 10:10 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする