2015年04月05日

福島県動物救護本部さまから御礼のご報告★


fukusima.jpg

2011年に発生した未曽有の大震災、東日本大震災から早4年が経過いたしました。

震災発生後の福島県三春町の収容施設「福島県動物救護本部三春シェルター」は、
被災した犬や猫で満杯の状態でしたが、
3月24日現在、飼育管理されている犬は7頭、猫は16頭までになりました。

三春シェルターの被災動物の収容も少なくなり、義援金残額で十分対応が可能とのことで、
昨年4月30日に義援金窓口の口座を閉鎖されましたが、
その後も当会の支援者の皆さまから寄付金が寄せられましたので、
この度決算期の3月に、その後の義援金39,870円と
義援グッズの売上げ2,430円の合計42,300円を
福島県動物救護本部に現金書留送金させていただきました。

御礼のお便りと領収証、ポストカードもいただきました

現在収容されている犬猫たちも一日も早く飼い主さんの元に帰れますように・・・。

いまだ未解決の問題も多く復興までには、まだまだ時間が必要です。
福島県動物救護本部への送金は今回で最後となりますが、
震災を風化させずに、地元の産業や生活されている方々への
応援・支援を続けていきたいですね。


以下、経緯と義援金額、お世話になった皆さまです。

2011年3月11日の東日本大震災後、皆さまから東日本大震災宛てにいただいたご寄付と
義援グッズの売上げ全額を被災した動物たちの保護活動資金として
2011年10月までは緊急災害時動物救援本部に、
その後福島県動物救護本部に送金してまいりました。

義援グッズは、しっぽの会のオリジナルグッズの他に、
ステショーナリーグッズのグリーティングライフ様、
イラストレーターかきはらひとみ様のご協力で実現することができました。

また、被災したペットたちのためにしっぽの会オリジナル缶バッジを
クリエイティブオフィスメッセンジャーの奥本 隆様が
ボランティアでデザインしてくださいました。

これもひとえに皆様の温かいご支援があったからこそ継続することができました。

これまでに皆様からいただいたご寄付と義援グッズの売上げは、以下となっています。

ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

2011.6〜10月 緊急災害時動物救援本部へ 
寄付金 64,626円
義援グッズ売上げ 474,122円
合計538,748円


2011.11〜2012.3月 福島県動物救護本部へ
寄付金 56,260円
義援グッズ売上げ 106,785円
合計163,045円


2012.4〜2013.3月 福島県動物救護本部へ
寄付金 462,303円
義援グッズ売上げ 196,973円
合計659,276円


2013.4〜2014.3月 福島県動物救護本部へ
寄付金 393,307円
義援グッズ売上げ 79,590円
合計472,897円


2014.4月 福島県動物救護本部へ
寄付金 40,590円
義援グッズ売上げ 4,200円
合計44,790円


2015.3月 福島県動物救護本部へ
寄付金 39,870円
義援グッズ売上げ 2,430円
合計42,300円

以上、これまでのご寄付総額は1,056,956円、
義援グッズの売上げは 864,100円、総額1,921,056円の送金となりました。


福島県動物救護本部
http://www.fuku-kyugo-honbu.org/


これまで、ご協力、ご支援くださった皆様、本当にありがとうございました



posted by しっぽの会 at 17:41 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あなたの「いいね!」で、HOKKAIDOしっぽの会を支援してください!


gooddo4.5s.jpg

あなたの「いいね!」で、HOKKAIDOしっぽの会を支援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/

※さらに、この投稿の「シェア数×10円」も支援になります!

■「いいね!」でのご支援の方法
1、まずは、gooddo(グッドゥ)のHOKKAIDOしっぽの会ページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/
2、ページ内のサポーター企業に「いいね!」していただくと、
3、gooddoからHOKKAIDOしっぽの会に、「いいね!」×10円が届けられます!

新しくサポーター企業さんも増えているので、ぜひいいね!で応援してください!

▼HOKKAIDOしっぽの会とは?
『HOKKAIDOしっぽの会は行政機関から殺処分前の犬猫を引き取りし、
新たな飼い主さんを探す保護活動や動物の愛護や福祉が向上するよう
啓発活動にも尽力しています。
ただいま札幌市にどうぶつ愛護センターを建設するための署名運動を展開しています!

札幌市どうぶつ愛護センター建設特設ページ
http://shippo.or.jp/syomei2015.html

ネット署名
http://goo.gl/lr0y1U

札幌市の動物愛護管理行政の大きな転換期です!
札幌市民はもちろん、北海道民、全国のみなさま、ぜひ応援してください!
シェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!<(__)>』

ぜひ「いいね!」でご協力をお願いいたします!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/

※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります



posted by しっぽの会 at 13:18 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

街頭署名のご報告★


006.jpg

昨日4月4日、札幌市三越前とパルコ前で行いました街頭署名ひらめき

120名の方が、札幌市どうぶつ愛護センター建設のため署名のご協力をくださいましたexclamation

足を止めてお話を聞いてくださりご署名くださった皆さま、本当にありがとうございました<(__)>

また1,100円のご寄付も頂戴いたしました!

ありがとうございました!





016.jpg

昨日の春の嵐の影響か風が強かったのですが、快晴のお天気のなか、
通りはショッピングを楽しまれる方で賑わっていました太陽

4月12日(日)は知事・道議・市長・市議の統一地方選挙の投開票日ですが、
次々と候補者の選挙カーが現れ遊説されていましたので、
ここぞとばかりに^^;署名運動をご覧いただきました。





001.jpg

当会のfacebookをご覧になって、駆けつけてくださった方です

この日一番でご署名くださいましたexclamation

足を止めて下さる方も限られ、当会をご存じない方も多くいらっしゃり、
動物の愛護や福祉に対する現実を垣間見たところも正直ありましたあせあせ(飛び散る汗)

でも数人の方とお話ししていくうちに、お互いが知らないことのギャップに気づかされました。

特に野良猫の問題は大きく、
札幌市では行われていない地域猫の推進が課題だと改めて痛感しました。





054.jpg
<札幌市動物管理センター内部>

でも野良猫に困っていても、殺すことは誰にとっても気持ちのいいものではないはずです。





fukusima.jpg
<2012年福島県動物救護センター保護犬>

またペットを飼っている方にとって、
東日本大震災のような未曽有の災害が起きた際にどう非難するかも大問題です。





syomei1.jpg

また、建設が実現すれば、地域の活性や住民の交流のあり方について、
北海道を始め他の自治体の良き手本となるに違いありません!


1 動物の愛護と福祉に配慮した施設

2 大規模災害時、市民とペットの同行避難場所となる施設

3 飼い主のいない猫対策に対応できる施設

4 子どもたちに『命の教育』ができる施設

5 ペットを通じて市民が交流できる施設

6 ボランティアの人材育成や獣医師等との連携・協働できる施設



皆様のご協力のお陰で、ネット署名は1万名を超え、自筆署名も5千名を超えましたexclamation

しかし目標数にはまだ不足していますし、
賛同いただける方が多ければ多いほど、大きな追い風となってくれることでしょう!

署名は、ネットでも専用の署名用紙をダウンロードすることも出来ます。

詳しくは以下のページからご覧ください!

札幌市どうぶつ愛護センター建設特設ページ
http://shippo.or.jp/syomei2015.html

ネット署名
http://goo.gl/lr0y1U

札幌市の動物愛護管理行政の大きな転換期です!

札幌市民はもちろん、北海道民、全国のみなさま、ぜひ応援してください!

シェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!<(__)>




posted by しっぽの会 at 11:25 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする