2015年04月03日

★今週のしっぽニャンコ~ ジンジャー編 ~★

jin3.jpg

猫 ジンジャー 猫

こんにちは、ぼくジンジャー!

ぼくは去年の10月に野良猫として保護されて
優しい保護主さんにしっぽの会に連れてきてもらったんだ。

捕獲器で捕まった時はビックリして
パニック状態になっちゃったよあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)



jin9.jpg

ぼく、あまり人とは関わりが無かったから
ここに来た時も新しい環境になれるまで
いつも緊張した状態だったんだたらーっ(汗)

顔が強張っているでしょ?(^_^;)



jin6.jpg

でも、今はだいぶ人にも心を開けるようになって
撫でてもらう事が大好きになったの手(チョキ)

ほら、撫でてみる?



jin5.jpg

ぼく、積極的に甘える性格ではないけど
控えめに甘えるところが可愛いと思うんだひらめき

こうやって人にお腹を見せられるようになっただけでも
すごく大きな進歩だと思うでしょ?



jin7.jpg

お腹を撫でてもらったり頭を撫でてもらったりすると
気持ちよくてウットリしちゃうんだあ〜いい気分(温泉)

今までは、人に撫でてもらったことなんてなかったけど
人に撫でてもらうのって気持ちいいんだねえ揺れるハート



jin.jpg

他のニャンコとも なんとか上手くやってるよexclamation

野良生活が長かったからか、初めは他のニャンコに
自分から挨拶に行ったり遊びに誘ったりとか
出来なくて怖くて固まっていたけど、
今は他のニャンコとも仲良くしてるんだよ★



jin2.jpg

スバルくん・・・

ちょっと重たいんですけど・・たらーっ(汗)たらーっ(汗)



jin11.jpg

一番、仲良しのルイトくん野球



jin12.jpg

緊張しているぼくのことを
舐めて安心させてくれるんだ揺れるハート

とっても優しい男の子なんだよぴかぴか(新しい)



jin8.jpg

こうやって手をモミモミされると
これまたウットリしちゃうけど

ナデナデタイムが終わると
寂しくて



jin10.jpg

もっと撫でてよ〜〜

って催促するんだぴかぴか(新しい)

臆病なだけで本当は人に甘えたい性格なんだよひらめき



jin4.jpg

ぼく、ポーカーフェイスだから
一見クールに見えるかもしれないけどけど
本当は甘えん坊なんだっかわいい

新しい環境になると、緊張して臆病になりがちだけど
毎日、コミュニケーションをとってもらえれば
わりと早くに心開けるよ(^^)/

ぼく、残念ながら猫エイズの感染症があるけど
今は食欲旺盛・元気いっぱい!

推定年齢は5~7歳と、まだまだ若いよグッド(上向き矢印)

こんな ぼくの性格を理解してくれて
優しく見守ってくれる飼い主さんに出会えるといいな!

ぜひ、ぼくにも会いに来てね〜〜晴れ



今週のしっぽニャンコ~ ジンジャー編 ~でした猫

次回はワンコの紹介予定です犬

お楽しみに〜るんるん




タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 11:18 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

☆足長通信71号発送しました☆

asinaga7s.jpg
<足長通信第71号>

昨日、足長会員の皆様に足長通信第71号を発送いたしました。
足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます。

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html

今月の足長新顔さんは、柴犬の杏と成猫のアマの2匹です。

杏は17歳の高齢の柴で顔が大きく左に斜頸し食事の介助も必要です。
また、猫のアマは感染症検査で猫エイズ感染症の判定でした。

2匹を健康に配慮して健やかな日々を過ごせますよう、
また良いご縁が生まれますよう足長組に加えさせていただきます。

嬉しいお知らせは、テリア系の推定14歳の高齢犬の平蔵が
ボランティアさんの家族の一員になりました!

また、朱里と碧里は猫エイズ感染症の姉妹ですが、
預かりスタッフのご実家がお迎えしてくださいました!

飼い主さま、本当にありがとうございました!

残念なお知らせは、推定14歳のミックス犬のリッキーが虹の橋へと旅立ちました。
飼い主に放棄され、行き場を失っていたリッキーを引き取りして約1年・・・
死因は老衰と思われます。
皆様とご一緒にリッキーの冥福を祈りたいと思います。

足長基金対象犬猫は3月31日現在で、犬26匹、猫16匹の42匹となりました。

高齢やハンデがあるために、なかなか出会いがない犬猫たちを救えるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。

皆様、これからも足長組の犬猫をよろしくお願いいたします<(__)>



posted by しっぽの会 at 10:53 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする