2015年04月06日

プライス君(旧:豆)とケン君(旧:海斗)が遊びに来てくれました★

mame.jpg

柴犬のプライス君は2013年4月に当会を卒業しましたひらめき

飼い主さまは以前、飼われていたワンコを亡くし
当会に見学に来て運命的に出会ったのがプライス君でした。

プライス君の第一印象は
「 タヌキみたいで可愛い 」ということだったそうです犬

ですが保護当時は皮膚病が酷く、身体中の毛がボロボロで
皮膚の治療の真っ最中でした。

改善されるかされないか わからない状態でしたが
そんな状態でも、飼い主さまはプライス君を
家族に迎え入れてくださることに決めてくださいましたexclamation



mame2.jpg

あれからもう2年が経とうとしていますが
今では飼い主さまの手厚い治療のおかげで
フカフカした立派な毛並みになりましたぴかぴか(新しい)

まだ飲み薬での治療は継続されているそうですが
次の診察時にも改善が見られれば飲み薬の治療が
一旦、終了するかもしれないそうです★

よかったねプライス君手(チョキ)

とっても笑顔が可愛らしくなりましたね揺れるハート



kaito.jpg

ダックスのケン君(旧:海斗)は2014年2月に当会を卒業したので
卒業から1年が経過したところですかわいい

両目とも白内障で視力はありませんが
マイペースでお散歩も自由気ままにしていました(^^;)

いつもフラフラと歩き回ってしまって
なかなかカッコいい写真が撮れませんが
今回はカッコよく決まったかな?ぴかぴか(新しい)



kaito2.jpg

人の足に前足をかけてカリカリカリカリ・・とする
「 抱っこして〜〜 」の甘え方は今も変わりませんわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

少し太り気味だった体重も減り、
今ではスレンダーに大変身!

フワフワした毛並みもキレイでしたよ晴れ

スタッフに差し入れまでいただき
いつも、ありがとうございますexclamation

プライス君、ケン君
これからも末永くお幸せに・・かわいい

また、遊びに来てね〜るんるん




タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 13:07 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!イットがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

itto1.jpg

昨年の8月に、商店街の苦情で子猫1匹と一緒に保健所に収容されたイット。
子育てを立派に終え、出会いを待っていたイットもやっと卒業です〜
子猫は先に卒業し、とっても幸せに暮らしています

飼い主さまは、先住猫ちゃんを18歳で亡くされ、ご家族皆さんで猫の見学にいらしてくださり
ご主人さまとお嬢さまおふたりが、イットに一目惚れで家族に!と決めてくださり
卒業までの間、ちょっぴり怖がりなイットに何度か会いに足を運んでくださいました

飼い主さまのお母さまは当会のご支援者さまで、当会をご紹介してくださったそうです
そして飼い主さまは当会スタッフのお友達でもありました

ちょっと緊張の面持ちでしょうか。
itto2.jpg
イットには初めての家族です

これからは優しいお姉ちゃん2人と温かなご家族さまがずっと一緒だね

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました
イットをどうぞよろしくお願いしますm(__)m
どうぞお幸せに〜

posted by しっぽの会 at 10:10 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月05日

福島県動物救護本部さまから御礼のご報告★


fukusima.jpg

2011年に発生した未曽有の大震災、東日本大震災から早4年が経過いたしました。

震災発生後の福島県三春町の収容施設「福島県動物救護本部三春シェルター」は、
被災した犬や猫で満杯の状態でしたが、
3月24日現在、飼育管理されている犬は7頭、猫は16頭までになりました。

三春シェルターの被災動物の収容も少なくなり、義援金残額で十分対応が可能とのことで、
昨年4月30日に義援金窓口の口座を閉鎖されましたが、
その後も当会の支援者の皆さまから寄付金が寄せられましたので、
この度決算期の3月に、その後の義援金39,870円と
義援グッズの売上げ2,430円の合計42,300円を
福島県動物救護本部に現金書留送金させていただきました。

御礼のお便りと領収証、ポストカードもいただきました

現在収容されている犬猫たちも一日も早く飼い主さんの元に帰れますように・・・。

いまだ未解決の問題も多く復興までには、まだまだ時間が必要です。
福島県動物救護本部への送金は今回で最後となりますが、
震災を風化させずに、地元の産業や生活されている方々への
応援・支援を続けていきたいですね。


以下、経緯と義援金額、お世話になった皆さまです。

2011年3月11日の東日本大震災後、皆さまから東日本大震災宛てにいただいたご寄付と
義援グッズの売上げ全額を被災した動物たちの保護活動資金として
2011年10月までは緊急災害時動物救援本部に、
その後福島県動物救護本部に送金してまいりました。

義援グッズは、しっぽの会のオリジナルグッズの他に、
ステショーナリーグッズのグリーティングライフ様、
イラストレーターかきはらひとみ様のご協力で実現することができました。

また、被災したペットたちのためにしっぽの会オリジナル缶バッジを
クリエイティブオフィスメッセンジャーの奥本 隆様が
ボランティアでデザインしてくださいました。

これもひとえに皆様の温かいご支援があったからこそ継続することができました。

これまでに皆様からいただいたご寄付と義援グッズの売上げは、以下となっています。

ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

2011.6〜10月 緊急災害時動物救援本部へ 
寄付金 64,626円
義援グッズ売上げ 474,122円
合計538,748円


2011.11〜2012.3月 福島県動物救護本部へ
寄付金 56,260円
義援グッズ売上げ 106,785円
合計163,045円


2012.4〜2013.3月 福島県動物救護本部へ
寄付金 462,303円
義援グッズ売上げ 196,973円
合計659,276円


2013.4〜2014.3月 福島県動物救護本部へ
寄付金 393,307円
義援グッズ売上げ 79,590円
合計472,897円


2014.4月 福島県動物救護本部へ
寄付金 40,590円
義援グッズ売上げ 4,200円
合計44,790円


2015.3月 福島県動物救護本部へ
寄付金 39,870円
義援グッズ売上げ 2,430円
合計42,300円

以上、これまでのご寄付総額は1,056,956円、
義援グッズの売上げは 864,100円、総額1,921,056円の送金となりました。


福島県動物救護本部
http://www.fuku-kyugo-honbu.org/


これまで、ご協力、ご支援くださった皆様、本当にありがとうございました



posted by しっぽの会 at 17:41 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あなたの「いいね!」で、HOKKAIDOしっぽの会を支援してください!


gooddo4.5s.jpg

あなたの「いいね!」で、HOKKAIDOしっぽの会を支援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/

※さらに、この投稿の「シェア数×10円」も支援になります!

■「いいね!」でのご支援の方法
1、まずは、gooddo(グッドゥ)のHOKKAIDOしっぽの会ページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/
2、ページ内のサポーター企業に「いいね!」していただくと、
3、gooddoからHOKKAIDOしっぽの会に、「いいね!」×10円が届けられます!

新しくサポーター企業さんも増えているので、ぜひいいね!で応援してください!

▼HOKKAIDOしっぽの会とは?
『HOKKAIDOしっぽの会は行政機関から殺処分前の犬猫を引き取りし、
新たな飼い主さんを探す保護活動や動物の愛護や福祉が向上するよう
啓発活動にも尽力しています。
ただいま札幌市にどうぶつ愛護センターを建設するための署名運動を展開しています!

札幌市どうぶつ愛護センター建設特設ページ
http://shippo.or.jp/syomei2015.html

ネット署名
http://goo.gl/lr0y1U

札幌市の動物愛護管理行政の大きな転換期です!
札幌市民はもちろん、北海道民、全国のみなさま、ぜひ応援してください!
シェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!<(__)>』

ぜひ「いいね!」でご協力をお願いいたします!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/

※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります



posted by しっぽの会 at 13:18 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

街頭署名のご報告★


006.jpg

昨日4月4日、札幌市三越前とパルコ前で行いました街頭署名ひらめき

120名の方が、札幌市どうぶつ愛護センター建設のため署名のご協力をくださいましたexclamation

足を止めてお話を聞いてくださりご署名くださった皆さま、本当にありがとうございました<(__)>

また1,100円のご寄付も頂戴いたしました!

ありがとうございました!





016.jpg

昨日の春の嵐の影響か風が強かったのですが、快晴のお天気のなか、
通りはショッピングを楽しまれる方で賑わっていました太陽

4月12日(日)は知事・道議・市長・市議の統一地方選挙の投開票日ですが、
次々と候補者の選挙カーが現れ遊説されていましたので、
ここぞとばかりに^^;署名運動をご覧いただきました。





001.jpg

当会のfacebookをご覧になって、駆けつけてくださった方です

この日一番でご署名くださいましたexclamation

足を止めて下さる方も限られ、当会をご存じない方も多くいらっしゃり、
動物の愛護や福祉に対する現実を垣間見たところも正直ありましたあせあせ(飛び散る汗)

でも数人の方とお話ししていくうちに、お互いが知らないことのギャップに気づかされました。

特に野良猫の問題は大きく、
札幌市では行われていない地域猫の推進が課題だと改めて痛感しました。





054.jpg
<札幌市動物管理センター内部>

でも野良猫に困っていても、殺すことは誰にとっても気持ちのいいものではないはずです。





fukusima.jpg
<2012年福島県動物救護センター保護犬>

またペットを飼っている方にとって、
東日本大震災のような未曽有の災害が起きた際にどう非難するかも大問題です。





syomei1.jpg

また、建設が実現すれば、地域の活性や住民の交流のあり方について、
北海道を始め他の自治体の良き手本となるに違いありません!


1 動物の愛護と福祉に配慮した施設

2 大規模災害時、市民とペットの同行避難場所となる施設

3 飼い主のいない猫対策に対応できる施設

4 子どもたちに『命の教育』ができる施設

5 ペットを通じて市民が交流できる施設

6 ボランティアの人材育成や獣医師等との連携・協働できる施設



皆様のご協力のお陰で、ネット署名は1万名を超え、自筆署名も5千名を超えましたexclamation

しかし目標数にはまだ不足していますし、
賛同いただける方が多ければ多いほど、大きな追い風となってくれることでしょう!

署名は、ネットでも専用の署名用紙をダウンロードすることも出来ます。

詳しくは以下のページからご覧ください!

札幌市どうぶつ愛護センター建設特設ページ
http://shippo.or.jp/syomei2015.html

ネット署名
http://goo.gl/lr0y1U

札幌市の動物愛護管理行政の大きな転換期です!

札幌市民はもちろん、北海道民、全国のみなさま、ぜひ応援してください!

シェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!<(__)>




posted by しっぽの会 at 11:25 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月04日

4月4日 街頭署名運動を行います!


しっぽ幟ヨコ.jpg

すでにご署名くださった皆さま、ご協力本当にありがとうございます!

当会は本日、札幌三越前とパルコ前の舗道で、
札幌市どうぶつ愛護センター建設のための署名活動を行います!

日 時:平成27年4月4日(土)
時 間:11時〜14時頃
場 所:札幌三越前路上、パルコ前路上
住 所:札幌市中央区南1条西3丁目





syomei1.jpg

今日の札幌は雨も上がり、一日晴れのお天気のようです

お買い物やレジャーの合間にでも、お近くにいらしたらぜひお立ち寄りください☆

署名は、ネットでも専用の署名用紙をダウンロードすることも出来ます。

詳しくは以下のページからご覧ください!

札幌市どうぶつ愛護センター建設特設ページ
http://shippo.or.jp/syomei2015.html

ネット署名
http://goo.gl/lr0y1U

札幌市の動物愛護管理行政の大きな転換期です!

札幌市民はもちろん、北海道民、全国のみなさま、ぜひ応援してください!

よろしくお願いいたします<(__)>



posted by しっぽの会 at 00:30 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月03日

★今週のしっぽニャンコ~ ジンジャー編 ~★

jin3.jpg

猫 ジンジャー 猫

こんにちは、ぼくジンジャー!

ぼくは去年の10月に野良猫として保護されて
優しい保護主さんにしっぽの会に連れてきてもらったんだ。

捕獲器で捕まった時はビックリして
パニック状態になっちゃったよあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)



jin9.jpg

ぼく、あまり人とは関わりが無かったから
ここに来た時も新しい環境になれるまで
いつも緊張した状態だったんだたらーっ(汗)

顔が強張っているでしょ?(^_^;)



jin6.jpg

でも、今はだいぶ人にも心を開けるようになって
撫でてもらう事が大好きになったの手(チョキ)

ほら、撫でてみる?



jin5.jpg

ぼく、積極的に甘える性格ではないけど
控えめに甘えるところが可愛いと思うんだひらめき

こうやって人にお腹を見せられるようになっただけでも
すごく大きな進歩だと思うでしょ?



jin7.jpg

お腹を撫でてもらったり頭を撫でてもらったりすると
気持ちよくてウットリしちゃうんだあ〜いい気分(温泉)

今までは、人に撫でてもらったことなんてなかったけど
人に撫でてもらうのって気持ちいいんだねえ揺れるハート



jin.jpg

他のニャンコとも なんとか上手くやってるよexclamation

野良生活が長かったからか、初めは他のニャンコに
自分から挨拶に行ったり遊びに誘ったりとか
出来なくて怖くて固まっていたけど、
今は他のニャンコとも仲良くしてるんだよ★



jin2.jpg

スバルくん・・・

ちょっと重たいんですけど・・たらーっ(汗)たらーっ(汗)



jin11.jpg

一番、仲良しのルイトくん野球



jin12.jpg

緊張しているぼくのことを
舐めて安心させてくれるんだ揺れるハート

とっても優しい男の子なんだよぴかぴか(新しい)



jin8.jpg

こうやって手をモミモミされると
これまたウットリしちゃうけど

ナデナデタイムが終わると
寂しくて



jin10.jpg

もっと撫でてよ〜〜

って催促するんだぴかぴか(新しい)

臆病なだけで本当は人に甘えたい性格なんだよひらめき



jin4.jpg

ぼく、ポーカーフェイスだから
一見クールに見えるかもしれないけどけど
本当は甘えん坊なんだっかわいい

新しい環境になると、緊張して臆病になりがちだけど
毎日、コミュニケーションをとってもらえれば
わりと早くに心開けるよ(^^)/

ぼく、残念ながら猫エイズの感染症があるけど
今は食欲旺盛・元気いっぱい!

推定年齢は5~7歳と、まだまだ若いよグッド(上向き矢印)

こんな ぼくの性格を理解してくれて
優しく見守ってくれる飼い主さんに出会えるといいな!

ぜひ、ぼくにも会いに来てね〜〜晴れ



今週のしっぽニャンコ~ ジンジャー編 ~でした猫

次回はワンコの紹介予定です犬

お楽しみに〜るんるん




タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 11:18 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

☆足長通信71号発送しました☆

asinaga7s.jpg
<足長通信第71号>

昨日、足長会員の皆様に足長通信第71号を発送いたしました。
足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます。

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html

今月の足長新顔さんは、柴犬の杏と成猫のアマの2匹です。

杏は17歳の高齢の柴で顔が大きく左に斜頸し食事の介助も必要です。
また、猫のアマは感染症検査で猫エイズ感染症の判定でした。

2匹を健康に配慮して健やかな日々を過ごせますよう、
また良いご縁が生まれますよう足長組に加えさせていただきます。

嬉しいお知らせは、テリア系の推定14歳の高齢犬の平蔵が
ボランティアさんの家族の一員になりました!

また、朱里と碧里は猫エイズ感染症の姉妹ですが、
預かりスタッフのご実家がお迎えしてくださいました!

飼い主さま、本当にありがとうございました!

残念なお知らせは、推定14歳のミックス犬のリッキーが虹の橋へと旅立ちました。
飼い主に放棄され、行き場を失っていたリッキーを引き取りして約1年・・・
死因は老衰と思われます。
皆様とご一緒にリッキーの冥福を祈りたいと思います。

足長基金対象犬猫は3月31日現在で、犬26匹、猫16匹の42匹となりました。

高齢やハンデがあるために、なかなか出会いがない犬猫たちを救えるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。

皆様、これからも足長組の犬猫をよろしくお願いいたします<(__)>



posted by しっぽの会 at 10:53 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月02日

4月2日の札幌市動物管理センター福移支所は

今日の札幌市動物管理センター福移支所には、犬9匹、猫19匹が収容されていました。

先週30匹いた成猫も今週は19匹になり順調に貰われています。
先週、多頭遺棄された14匹の猫たちも残り5匹になりました!
犬は、なかなか出会いがなかった脱毛症のプードルも
HPをご覧になってずっと気にかけてくださっていたご理解ある方に貰われ、
ラブラドールレトリバーの子犬も譲渡日の朝、
抽選で素敵なご家族に貰われたそうです!

今回、いい方に出会ったラブラドールですが、抽選方式には問題がありますので、
今後、動物の愛護と福祉に配慮できる方法に改善していただけたらと思います。
ぜひご検討ください。

また今日は、収容が長くなっていた177番の黒猫とシーズーに幸せな出会いがありました!

残念なのは、黒パグとシーズーの2匹が猫用のキャリーに入れられ、
白石区本通4丁目南の公園に置かれていたそうです。
明らかに遺棄です!

犬猫など愛護動物の遺棄は犯罪です!
動物愛護管理法により100万円以下の罰金に処されます!

今週も身勝手な人間に翻弄された犬や猫たちが、幸せな出会いを待っていました。



018.jpg

収容犬192、3月27日、北区太平12条4丁目で保護された柴犬。

福移支所で直接犬の世話をしているのは、委託された業者の職員さんですが、
いつも犬舎の中に入って、少しでも人に慣れ、新たな飼い主さんに貰われるよう
お世話してくださっていた方が先月で退職されました。

惜しい方が退職され本当に残念です・・・

ですが、今日犬たちの様子を見にいらしてくださり、お会いすることが出来ました!

収容され不安でいっぱいだった犬たちが、職員さんのお陰で安心して過ごし、
新たな飼い主さんに繋がることが出来ました!

この柴犬のメスも不安でいっぱいなのですが、犬舎に入って身体を触ってもらい、
抱かれることで安心した表情に変わっていました。

これまで本当にありがとうございました!

柴犬は、保護時ベージュの綱付きでした。
身体は小さめで、穏かで静かな大人しい子です。

収容期限は4月6日(月)です。





005.jpg

収容犬193、3月27日、西区山の手1条9丁目で保護されたシーズーのオス。

身体も触らせてくれますし人懐こい子でした。

収容期限は4月6日 (月)です。





004.jpg

収容犬194、3月30日 、西区平和3条6丁目で保護されたミニチュアダックスのメス。

寂しがり屋で甘えん坊な子で、もと職員さんに抱っこしてもらい嬉しそうです☆

こんなに飼い主さんを待っているのに、
探し方が分からないで迎えに来て貰えない子もいます。

迷子になった時の探し方をもっと周知する必要があると思います。

収容期限は4月7日(火)です。





038.jpg

収容犬195、3月31日、白石区本通4丁目南で保護された黒パグのメスは、
キャリーに入れられ、下記のシーズーと一緒に公園に置かれていました。

かわいい目をした大人しい子です。

収容期限は4月8日 (水)です。





033.jpg

収容犬196、3月31日 、白石区本通4丁目南で保護されたシーズー?のオス。

ガリガリに痩せて骨と皮、背骨が浮き上がっていました。

心臓が悪いとのこと、ドライフードは食べず、心臓用の療法食の缶詰を食べていました。

目は白くなっていますが、視力はあるようでした。

収容期限は4月8日(水)です。





050.jpg

収容犬91、推定8歳の北海道犬のオスは、本当に優しい表情になりました。

穏やかに暮らすことができる飼い主さんに出会えますように・・・






022.jpg

収容犬150、推定6歳前後の柴犬の去勢オス。

この子も表情が穏やかに変わって来ました。

この子の癖や特徴を理解して尊重できれば信頼関係が出来ると思います。





045.jpg

収容犬181、シーズーの去勢オスは、四肢が湾曲していて、
立ち上がるのも歩くのも不自由そうでしたが、随分歩けるようになりました!

そして今日、HPをご覧になって、この子のことをずっと気にかけてくださっていた
優しい飼い主さんに貰われて行きました!





102.jpg

飼い主さまの先住犬は、何と当会を7年前に卒業したジャムちゃんでした!





104.jpg

もう1匹の先住犬は、昨年11月にセンターから引き取りされた狆系の子で、
相性を確認するために対面されていました。

3匹はお互いマイペースで気にする様子もなく、
前から一緒にいるように溶け込んでいました (*^_^*)

飼われている犬は全て保護犬の飼い主さま・・・とても優しく温かい方でした。

本当にありがとうございました!





043.jpg

収容犬032601、15歳で放棄されたパピヨンのオス。

経済的な理由による引越しで飼えなくなったとのこと・・・
何とか最期まで看取ってあげることは出来なかったのでしょうか・・・

目は少し白濁していますが、視力はあるようです。

年齢のせいもあると思いますが、環境も変わりナーバスになっていました。

今度こそ終生大切な家族になれますように・・・





087.jpg

収容猫F202、3月31日、西区西野4条6丁目で保護された黒茶のオス。

収容期限は4月6日(月)です。





056.jpg

F031901、放棄された8歳の黒猫の避妊メス。

シャイなようですが人は好きなようです。





059.jpg

032301、推定5〜8歳のメスは一度譲渡されましたが、
折り合いが合わず戻されてしまいました・・・

今度こそ大切な家族になれますように・・・





061.jpg

F134、推定3〜5歳のキジトラのメス。

経過観察している部屋から、猫収容部屋に移って来ましたが、
馴染むまでにはもう少し時間がかかりそうです。




062.jpg

F032401、放棄された推定8〜10歳の白猫の去勢オス。

人馴れしていて穏やかでいい子です。





064.jpg

F187、推定2〜3歳の白猫のオス。

先週、14匹の多頭で遺棄された猫も残り5匹となりました!

いいご縁がありますように・・・




067.jpg

F185、推定2〜3歳の白猫のオス。

上記と同じく多頭遺棄の猫です。



069.jpg

F194、推定1〜2歳の灰猫のメス。

この子も上記と同じく多頭遺棄の猫です。丸顔で可愛いです。




071.jpg

収容猫F176、推定8〜10歳の白黒猫のメス。

人に慣れています。






078.jpg

F198、推定1〜2歳の白黒猫のメス。

まだ元気がない様子です。





081.jpg

F171、白黒猫のオス。

人慣れはまだ良くないですが、食欲があり元気になってきました。



083.jpg

F142、キジトラ白のメス。

顔を見ても怒らなくなりました。





084.jpg

F030602、黒猫のオス。





085.jpg

F031701、近所からの苦情で餌付け出来なくなったと放棄されました。

野良生活をしていましたが、身体も触れますから、
環境に慣れてくれれば出会いがあるかもしれません。

餌付けするなら、不妊手術も行うことが大切です。






086.jpg

F200、下記の茶猫と同住所で保護されキジトラのオス。遺棄されたのでしょうか。





088.jpg

収容猫199、上記と一緒に保護された茶のメス。





089.jpg

F191、シャム系のメス。

14匹の多頭飼育遺棄の一匹です。

元気がない様子です・・・




093.jpg

F030301、飼い主の入院により14歳で放棄された去勢オス。

放棄時は警戒し興奮して声も手も出ていましたが、
今はすっかり身体も触らせてくれるようになりました。

余生を穏やかに過ごせるご理解ある飼い主さんを待っています。




096.jpg

F92、キジトラのオス。

収容が一番古くなりました。人馴れして幸せな出会いがありますように。





012.jpg

そして、本日、収容猫F177、推定5〜8歳の黒猫の去勢オスに新たな出会いがありました!!

保護時は、ケージに入れられ遺棄されました。

人に良く馴れたいい子です☆

お写真は飼い主さまのお母さまですが、
飼い主さまは21歳の猫を亡くされ、寂しくて仕方がない・・・と、
悲しみを乗り越えて、猫の迎え入れを決めて下さいました☆

動物も幸せですが、人も同じように動物から幸せを貰っています。

飼い主さまは、天井まである高いキャットタワーを用意されたそうですよ♪

飼い主さま、いつも当会のHPもご覧くださり、ありがとうございます!

この日、署名用紙もお持ち帰りになられ、署名のご協力をいただけることになりました!

本当にありがとうございます!

札幌市どうぶつ愛護センター建設特設ページ
http://shippo.or.jp/syomei2015.html

ネット署名
http://goo.gl/lr0y1U

札幌市の動物愛護管理行政の大きな転換期です!

札幌市民はもちろん、北海道民、全国のみなさま、ぜひ応援してください!





3.31kikonais.jpg

3月10日、渡島保健所木古内支所に、飼い主さんが亡くなった
12歳のミックス犬のメスが放棄されました。
猫もいましたが、猫には貰い手が見つかりました。
しかし、この子は親族にも飼える方はいなく、保健所に収容されました。
臆病なところもありますが大人しく、ゴハンが大好き、
オスワリして待てるお利口さんです!
お散歩も楽しみにしていて喜んでお散歩します★
幸せになりたいのはどの子も同じです。
ご理解のある方との出会いを待っています!

渡島保健所木古内支所:0139-22-2068
http://www.oshima.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/kainushi6.htm





4.jpg

飼い主の事情で八雲保健所に放棄された中型のレトリバー系の親子3匹。
全匹人懐こく食欲もあり元気いっぱいです!
母犬は肩と前肢に腫瘤がありますが、高齢のレトリバーにありがちな
脂肪腫かも知れませんが、病院で看ていただくといいでしょう。
人が大好きでフレンドリーな花マルのいい子たちです!
ただ八雲保健所では出会いも問い合わせもなく、今後出会いがあるか心配です・・・
幸せになりたいのはどの子も同じです・・・
どうか1匹でも家族になれますようご協力をお願いします!
温かい方との出会いを待っています!

八雲保健所:0137-63-2168  
http://www.oshima.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ykh/contents/eisei/kankyo/inunekojouhou.htm





4.02oho-tuku.jpg

3月15日に雄武町内で保護された推定3歳のオス猫。
右前足を骨折していて、ひどく痩せて、衰弱しています。
飼い猫と思われますが、お迎えもありません。人には良く慣れています。

高齢のオス犬は、2月9日、遠軽町清川で保護されました。
右後ろ足をひどく骨折していましたが、動物病院のご厚意で手術を受け、
現在治療中です。左後ろ足の踵から先がありませんが、古い傷のようです。
最終的に新しい飼い主さんが見つからなかった場合には、
ボランティアの方が引き取ってくださるそうですが、
引き続きこの子の状況をご理解のうえ、家族として迎え入れてくださる方を募集しています。

また、推定2〜5歳のサビ猫のメスは、北見市美山町で保護されました。
健康状態良好で、食欲旺盛です。恥ずかしがり屋ですが、すぐに慣れます。
食いしん坊なので、食べ物の誘惑には勝てないようです。
だっこされたり、撫でられたりするのもだいすき。
犬とも仲良しでいつも一緒に寝ているそうです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
一匹でも幸せになれますよう皆様のご協力お願いいたします!

オホーツク総合振興局:0152-41-0632  
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutsu-kainushisagashi.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆ 
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ 
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html



posted by しっぽの会 at 20:58 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

変貌ぶりをご覧ください♪ がんばる杏


01.jpg

先月3月に石狩保健所から引き取りした杏。

杏は17歳で飼い主に放棄された柴犬のメスで、
保健所から引き取りした時は自力で立つことは出来ず、譲渡対象外の子でした。

顔も大きく左に斜頸していて、
そうしたことも一般の方への譲渡には不向きな理由となっていました。

立ち上がらせてあげると少しの間は立っていますが、
すぐにヘタりこんでしまいました・・・

その場でグリングリンと回転し、抱っこしたら腕の中でも回転していました(^_^;)

回り出したら止まらない感じでした(><)

飼い主さん募集 杏
http://shippo-dog.seesaa.net/article/415205975.html





02.jpg

ですが、会に来て数日が経った頃、ボランティアさんが見守る中、杏は自力で立ち上がりましたexclamation





03.jpg

その後は立って歩く時間がどんどん増えていき、今では運動場でも楽しそうに歩いています 

生きる気力を取り戻したかのように、前向きに生きていますexclamation





04.jpg

だいたい円運動ですが、『杏!』と呼ぶと嬉しそうにしっぽを振りながら、まっすぐ向かってきます☆

嘘のようですが、後を追いかけてもくれます





05.jpg

斜頸はそのままですが、元気になった杏。

動物たちは私たちにいろいろなことを教えてくれます。
打算もなく素直な生き物だからこそストレートに心に響きます。

人生には限りがあるからこそ、今この瞬間を輝いて精一杯生きたいですね!

それを杏が教えてくれました!

杏のこれからの回復が益々楽しみです



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 00:10 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月01日

2015しっぽの会カレンダーお値下げしました!


hyousi.jpg

takujou.jpg

今日から新年度が始まりました

今日、入社式の方もいらっしゃったと思います★

当会の2015カレンダーですが、壁掛け、卓上とも若干の在庫がございます。

どちらもスケジュールタイプで、
たっぷり書き込みできるスペースがありますので、新年度、新学期にピッタリです!!

価格は、60〜70%の300円となっています


しっぽサポートSHOP
http://shippo.cart.fc2.com/

他にも新年度、新学期に最適なオリジナルボールペンやノート、
クリアファイルなどご用意しています♪

数量に限りがありますので、お早めにどーぞ



タグ:2015calendar
posted by しっぽの会 at 21:41 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ネット署名1万人御礼!と「札幌市動物愛護管理基本構想(案)」【4月8日迄!】

当会で行っている署名運動のオンラインでの賛同者数が本日1万人を越えました!

人とペットの笑顔の街に∞ 札幌市どうぶつ愛護センター建設アクション! ∞

syomei1.jpg

動物たちのためにオンラインでご協力いただいている皆さま
自筆署名を集めてくださっている多くの皆さまに心より感謝申し上げます。

今後の札幌市の基本的な考え方や取組の方向性を示す「札幌市動物愛護管理基本構想(案)」の
策定にあたっての意見募集期間も残り1週間、4月8日迄となりました。

詳しくは、札幌市の以下のリンクをご覧ください。
「札幌市動物愛護管理基本構想(案)」について意見を募集します(3月5日)

この基本構想案は、犬猫の愛護福祉に配慮した理想的なものとなっていますが
構想案を実行するための施設の整備が足りていません。

当会でも提出意見の中に盛り込みましたので、この箇所だけでも
皆さまに提出していただけましたら幸いです。

+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

札幌市動物管理センター 御中

お名前
ご住所

<札幌市動物愛護基本構想(案)についての意見>

<箇所>
P28 3動物管理センターのあり方の検討

<意見>
(2)として 動物管理センターの統合新移設 を挿入する。

<理由>
札幌市の掲げる「人と動物が共生する社会」「人と動物が幸せに暮らせるまち・さっぽろ」の実現のため、本基本構想があり、それに基づいた動物愛護推進計画、動物愛護条例の制定と、かつてない大きな転換期にさしかかっている。本基本構想の実現のためには現在の2分化され、利便性の悪い管理センターでは、どう工夫しても物理的に無理であることからその拠点となる施設設備が無ければ絵にかいた餅である。
また、大規模災害時の対策として、非常の事態における市民とペットの同行避難場所となる広さのある施設や敷地は必要不可欠である。この理想的な基本構想や新条例の円滑な運営、市民の新しい交流の場、札幌市の抱える課題解決のために、施設の集約移設は絶対に必要である。

+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

札幌にどうぶつ愛護センター建設が実現しますよう
皆さまのお力をお借りして、頑張ってまいりますので
引き続き、よろしくお願いいたします。

posted by しっぽの会 at 21:12 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!レアルがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


rearu1.jpg

飼い主さまは、2010年卒業のビーグル犬ギアちゃん(旧:コーガ)の飼い主さまで
3月、急にギアちゃんを亡くされたそうです。
最期まで大切に育ててくださり、本当にありがとうございました。
ギアちゃんがいなくなり、とても寂しく思われて
当会へ犬たちの面会に来てくださいました

レアルは今年の2月、旭川の不適切な多頭飼育現場から
旭川市動物愛護センターあにまあるへ救出された1匹で
仔犬のような見た目の、可愛い成犬でした(^_^;)

飼い主さまは、レアルが、過酷な飼育環境での栄養不良や近親交配のため
今後、健康的なリスクもあり長生きできないかもしれないことも
十分にご理解くださいました<(_ _)>


rearu2.jpg
ギアちゃんが使っていたベッドにさっそく落ちついて座ったレアル。
ご理解ある飼い主さまに出会えて本当に良かったね

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました<(_ _)>
元気いっぱいなレアルをよろしくお願いします。
どうぞお幸せに〜



posted by しっぽの会 at 11:23 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ナッツがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


nattu.jpg

釧路保健所から昨年10月に引き取りしたナッツが卒業しました

飼い主さまは当会に何度か足を運んでくださり
しっぽのワンコ達に会った中で
元気で凛々しいナッツを気に入ってくださいました

ナッツは少しシャイなところもありますが
人が好きで微妙に短い足でお手をしてくれる姿が可愛らしい子です

新しい首輪にナッツの名前と電話番号を書いて
万全の準備でお迎えに来てくださいました

お散歩が大好きなナッツ
優しい飼い主さまと楽しくたくさんお散歩してね

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました。<(_ _)>
ナッツをよろしくお願いします。どうぞお幸せに〜♪☆.。.:*・゜


posted by しっぽの会 at 08:48 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする