2015年04月17日

おめでとう!ルーイ・ヒロ・ベスがしっぽを卒業しました*:.☆。.:*


rui.jpg
<父犬 ルーイ去勢オス 14歳>

おめでとう!ルーイ・ヒロ・ベスがしっぽを卒業しました

石狩保健所から引き取りをして1週間のスピード卒業です





hiro.jpg
<母犬ヒロ 13歳>

高齢の3匹は飼い主の事情で放棄され、重い持病もあり、
特に母犬のヒロは毎食後インシュリン注射が必要な子です。

飼い主さまは、そんな親子3匹の事を気にかけてくださっていて、
この度、3匹ともお迎えしてくださることになりました

食欲がなくずっとションボリしていたルーイを先に連れていかれ、
昨日、ヒロとベスのお迎えにいらしてくださいました





besu.jpg
<娘ベス 12歳>

飼い主さまは、石狩市花川のトリミング&ホテルmocoのオーナートリマーさんです。

この度、お店にしっぽの募金箱も設置してくださいました

ドッグサロンmoco
http://dogsalonmoco.sitemix.jp/





besuhiro.jpg

昨日、先に卒業したルーイが待ってるね♪

ご理解のある飼い主さまのお陰で、
また3匹が一緒に暮らせることになって本当に良かったです

飼い主さま本当にありがとうございました<(__)>

3匹一家どうぞよろしくお願いします

タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 00:39 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月16日

4月16日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日の札幌市動物管理センター福移支所には、犬10匹、猫14匹が収容されていました。

今週は放棄されたのは猫3匹で1匹は飼い主の病気、2匹は餌やりの外猫でした。

11日の第2土曜開庁の譲渡会では収容犬が少ない中、
60名の方が犬猫の面会見学に来られ、成猫5匹に出会いがありました!

残念なことは、パピヨンとヨークシャテリアが同じケージに入れられ
東区北19条東16丁目に遺棄され、警察経由でセンターに収容されました。

当会では、先週、白石警察署に黒パグとシーズーの遺棄が疑われた件で、
遺棄は犯罪で法律に違反している旨を白石警察署に通報させていただきましたが、
この度は東警察署に通報いたします。

警察に多くの通報があればあるほど力になりますので、
皆さまも、動物遺棄や虐待を知ったり見かけたら、
犯罪ですので迷わず通報してください。



107.jpg

収容子犬P1、4月9日、白石区菊水5条1丁目で保護された黒茶の子犬。

手も大きく大型犬になると推測されますが、
青い首輪もつけていました・・・飼いきれないと捨てられたのでしょう。





035.jpg

なかなかのヤンチャぶりです!
人が大好き、遊びも大好きでスクスク大きくなっている感じです。

センターのこの子のコメント欄に、以下の記載がありました!

※収容期限後、複数の里親希望者がいた場合、
抽選の他に飼育環境などの審査に基づいて譲渡先を決定する可能性があります。

抽選の他にも飼育環境の審査を実施してくださるとのこと!!

今後、子犬に限らず、今後も譲渡の際にはぜひ実施していただけたらと思います!

収容期限は4月17日(金)です。





025.jpg

収容犬5、4月9日、南区滝野2番地で保護されたポメラニアンのメス。

この住所は真駒内滝野霊園ですが、おそらく遺棄さえたのでしょう・・・

寂しくて構って欲しくて必死になっている姿がいじらしい子でした。

収容期限は4月20日(月)です。





052.jpg

収容犬6、4月10日、北区屯田8条7丁目で保護されたミニチュアダックスのオス。

ベージュの首輪、リードをつけていました。

散歩中に逃げたのでしょうか。鑑札や迷子札、マイクロチップが挿入されていれば
すぐに帰ることができるのに・・・

収容期限は4月20日(月)です。





114.jpg

収容犬7、4月13日、東区北19条東16丁目で保護されたパピヨンのメス。
下記のヨークシャテリアと同じケージに入れられ遺棄されていました。





116.jpg

2匹ともガリガリに痩せて背骨が浮きあがっていました。

十分に餌は与えられていなかったのでしょう・・・

小さな身体で元気よく吠え、甘えたそうにしていました。

収容期限は4月21日(火)です。





044.jpg

収容犬8、4月13日、東区北19条東16丁目で上記のパピヨンと一緒に
保護されたヨークシャーテリアの去勢オス。

静かで控えめで大人しい子で、パピヨンの方が強そうでした。





115.jpg

職員さんが、視界が良くなるよう頭の毛を結んでくれました。

表情も明るくなったようです!

収容期限は4月21日(火)です。





051.jpg

収容犬10、4月13日、厚別区厚別町山本で保護されたテリア系のオス。

元気いっぱい吠えていましたが、オヤツを持ってオスワリのコマンドを出すと
しっかりと服従するお利口さんでした。

収容期限は4月21日(火)です。





001.jpg

収容犬9、4月13日、手稲区手稲山口405番地で保護されたチワワ&ダックス系の去勢オス。

黄色の首輪をつけていました。

静かな子でした。

収容期限は4月21日(火)です。





031.jpg

収容犬91、収容犬91、推定8歳の北海道犬のオスは、お散歩が大好きです!

慣れた人には温厚で安心して甘えますし、判断できる頭のいい子です。

昨年の9月1日の収容から、7ヵ月・・・
こんなに長期で収容している自治体は札幌市だけではないでしょうか。

しかし、この子は幸運な一匹に過ぎません・・・
一気に収容犬が増えた場合は、命の保証はありません。

どうか温かな飼い主さんに出会えますように・・・





016.jpg

収容犬032601、15歳で放棄されたパピヨンのオス。

経済的な理由による引越しで飼えなくなったとのこと・・・

目が見えずらいので過敏で音にも敏感になっています。

ただ、守ってもらえる家庭なら、穏やかになるのではないでしょうか。
今度こそ終生大切な家族になれますように・・・





007.jpg

収容犬3、推定6歳のプードル系の去勢オス。

飼い主さんが分かったはずなのに、放棄されたようです・・・

活発ですが穏やかでいい子です。





087.jpg

収容猫F7、4月14日、厚別区厚別西4条2丁目で保護された薄灰のオス。

静かな大人しそうな子です。

収容期限は4月20日(月)です。





094.jpg


収容猫F92、推定3〜5歳の黒茶のオス。

収容期間が長くなっていますが、最近はだいぶ人に慣れました。

心を開いてくれる日が来るのが楽しみです。





076.jpg

収容猫F200、推定3〜5歳のキジトラのオス。

まだ固い表情ですが、少しずつ慣れてきています。





075.jpg

収容猫F1、推定1歳の長毛のメス。

推定1歳と若くかわいい子です。

臆病になって固まっていますから、
時間をかけて慣らしてあげる必要がありそうです。

注意:センターでは、かわいいですが、とても怖がりです。
激しく威嚇することもありますが、かまってほしくて鳴くこともあります。
上記性格、年齢から、小さな子供のいる家庭、 高齢者のみでの飼育は難しそうです。
(譲渡をお断りすることがあります。)

幸せになるための譲渡ですから、慎重にしていただけたらいい結果になりますね。





078.jpg

収容猫F5、推定3歳の白灰の猫はよく鳴いて甘えます。

本当にかわいらしい性格です。

遊びも大好きな食いしん坊さんです☆




085.jpg

収容猫F041401、飼い主の病気を理由に放棄された灰茶の去勢オス。

シャム系のような品があってきれいな子です。

大人しいですし、人にも馴れていますので、すぐに家族の一員として馴染めそうです。





118.jpg

予備室のステンレスの小さなケージは取り外され、
猫たちは広い部屋へ収容され、数ヵ月ぶりに手肢を伸ばせた子もいます!





089.jpg

ガランとなった予備室。

これから猫の収容が増えてくれば、また元に戻る可能性もありますが、
猫の扱いになれた職員さんが昨日大きな場所へ移動してくださいました!





066.jpg

F142、キジトラ白のメス。

やっと広いケージに移動になりました。
収容猫が少ないので、2個続きで使用していますが、
今までの5倍以上の大きさがありそうです!

この部屋では人の出入りも多いので、目に触れやすくなりますし、
譲渡される日もそう遠くないかもしれません。





095.jpg

F030301、飼い主の入院により14歳で放棄された去勢オス。

高齢ですし、人の傍で静かにゆったり過ごすことを好むようです。

余生を穏やかに過ごせるご理解ある飼い主さんを待っています。





099.jpg

F030602、黒猫のオス。

この子も広い段ケージに移動し、横たわってリラックスしていました。

もとは飼い猫ですから、慣れてくれるのも近いかもしれません。





063.jpg

F031701、近所からの苦情で餌付け出来なくなったと放棄され外猫。

猫風邪で体調を崩し、抗生剤の注射もしてもらいました。

元気になって今度こそ家族になりますように・・・





102.jpg

収容猫199、F200と一緒に保護された茶のメス。

この子はまだ人に慣れていません。
人慣れ修行中です。





4.02oho-tuku.jpg

3月15日に雄武町内で保護された推定3歳のオス猫。
右前足を骨折していて、ひどく痩せて、衰弱しています。
飼い猫と思われますが、お迎えもありません。
人には良く慣れています。

高齢のオス犬は、2月9日、遠軽町清川で保護されました。
右後ろ足をひどく骨折していましたが、
動物病院のご厚意で手術を受け、 現在治療中です。
左後ろ足の踵から先がありませんが、古い傷のようです。
最終的に新しい飼い主さんが見つからなかった場合には、
ボランティアの方が引き取ってくださるそうですが、
引き続きこの子の状況をご理解のうえ、
家族として迎え入れてくださる方を募集しています。

また、推定2〜5歳のサビ猫のメスは、北見市美山町で保護されました。
健康状態良好で、食欲旺盛です。
恥ずかしがり屋ですが、すぐに慣れます。
食いしん坊なので、食べ物の誘惑には勝てないようです。
だっこされたり、撫でられたりするのもだいすき。
犬とも仲良しでいつも一緒に寝ているそうです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
一匹でも幸せになれますよう皆様のご協力お願いいたします!

オホーツク総合振興局:0152-41-0632  
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutsu-kainushisagashi.htm





4.13ttitose.jpg

サビ猫は猫風邪で弱っているところを保護、
黒白猫は骨盤骨折で動けないところを保護され、動物病院に長期入院していました。
現在、黒白猫の風邪も回復、サビ猫は歩けるようになりました!
また、もう1匹の黒白猫は北広島市で保護されましたが、餌けされていました。
4月3日に保健所に収容されましたが、初めはとても警戒して、
人に慣れていませんでしたが、ようやく慣れてきたのでホームページ掲載されました。
幸せになりたいのはどの子も同じです・・・
家族になれるよう皆様のご協力をお願いします!

千歳保健所:0123-23-3175
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/…/mayoiinunekonetto…





4.15nayoro.jpg

名寄保健所に収容されている推定1歳前後のシャム系と
チンチラ系の2匹には出会いがありません。
どちらも人に慣れて甘えん坊のいい子です!
また、推定5歳前後の柴犬系のオスは、
収容当初は男性が苦手なようでしたが、今は慣れてきました。
女性には人懐こいそうです☆
収容期限が4月15日と4月17日となりました!
幸せになりたいのはどの子も同じです。
一匹でも家族になれますよう、皆様のご協力お願いします!

名寄保健所:01654-3-3121 
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/…/kakupa…/catdog.htm





4.16tomakomai.jpg

苫小牧保健所に収容されている推定10歳前後の柴犬のオス。
4月6日、沼ノ端駅で迷子のところを警察に保護され保健所に収容されました。
残念ながら飼い主の迎えはなく新たな出会いを待っています。
人懐こくて穏やかで、お散歩上手!
コマンドもちゃんと聞くそうです。吠えも少なく大変飼いやすい子です。
幸せになりたいのはどの子も同じです。
今度こそ幸せになるチャンスを与えてください!

苫小牧保健所:0144-34-4168
http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/tth/inuneko.htm



保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に
収容されている犬猫に、救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆
 http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ 
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html



posted by しっぽの会 at 20:43 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月15日

中間報告 署名御礼!拡がる賛同の輪!


syomeisuus.jpg

4月14日現在、署名用紙とネット署名の署名数が19,000名を超えました!!

ご賛同いただきご協力くださった皆様に心よりお礼を申し上げます!!

2月1日の署名運動開始から2ヵ月半、
こんなに多くの方にご賛同いただき感謝の気持ちでいっぱいです!

そして札幌市にどうぶつ愛護センター建設の思いをさらに強くしていますが、
まだまだ数が足りていません!引き続きご協力をお願いします!!


つい先日、平成26年度の札幌市動物管理センターの犬の殺処分数ゼロが報道されました。

4/10 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASH495HSNH49IIPE00Z.html

猫は、センターから譲り受けされた皆様や保護団体やボランティアの皆さまの努力があって、
殺処分が過去最少となりました!!

ですが、猫の殺処分数は534匹・・・
その半数は乳飲み子や多頭飼育の猫たちでした。

殺処分ゼロを目指すには、飼い主のいない猫、多頭飼育の対策が要となってきます。

そのためには、問題対応のできる「札幌市どうぶつ愛護センター」が必要です。





syomeifuutou.jpg

皆様から送られてきた署名用紙が同封されていた封筒の数々です。

札幌市や北海道以外にお住いの多くの方々からもご署名いただいています!

また、施設建設を心から願う温かい励ましのお便りもいただいています。
ネット署名でも多くの皆様から、熱いメッセージをいただいています。

本当にありがとうございます!
全てに目を通させていただき、私たちもパワーをいただいています!


札幌市の新市長は元副市長だった秋元克広氏が当選されましたが、
初夏頃、秋元市長への署名提出までに、大きな力になるよう、応援してください!



syomei1.jpg

札幌市の動物愛護行政の大きな転換期です。
人とペットの笑顔の街に!!

詳しくは、以下のページからご覧ください★

札幌市どうぶつ愛護センター建設特設ページ
http://shippo.or.jp/syomei2015.html

署名サイトページ
http://goo.gl/lr0y1U





syomeitaroum.jpg

ただいま、お店や病院・学校などの施設やサークルの皆さま、個人の方から、
署名を集めてくださる方を大募集中です!

また現在署名を集めてくださっている皆さまも、
記事やお写真をいただけましたらHPでご紹介させていただきます☆

Eメール:info@shippo.or.jp


署名用紙は下記よりダウンロードいただけます。

札幌市どうぶつ愛護センター建設特設ページ
http://shippo.or.jp/syomei2015.html

なお、用紙のご郵送をご希望の方は当会までご連絡ください。


また、集まりました署名用紙は第1回の締切りの5月末日まで、下記にお送りください。
お手間と送料をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします<(__)>


〒069-1318
夕張郡長沼町西1線北15番地
認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
電話:0123-89-2310



posted by しっぽの会 at 00:34 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月14日

おめでとう! リクがしっぽを卒業しました.。.:*・゜☆゜・

riku.jpg

おめでとう! リクがしっぽっを卒業しました

リクは昨年12月に平取町役場から引き取りしたクリの子どもです☆

母犬のクリにも幸せな出会いがありますように。。。

飼い主さん募集中 クリ
http://shippo-dog.seesaa.net/article/411633138.html


飼い主さまは数年前に愛犬を亡くされ、
またワンコを家族に迎え入れたいと思われたそうです。

とってもほんわり温かなご家族の一員となり、
リクも少しは落ち着きのあるお利口さんになってくれるでしょうか(^^;)

これからの成長が楽しみですね!

遊びたい盛りで元気が あり余っているリクですが
これからは たくさん可愛がってもらって幸せになってねかわいい

これからは「 ふく 」という名前になるそうですひらめき

飼い主さまは、当会の子たちにご寄付もくださいましたexclamation
本当にありがとうございましたm(__)m

ぜひ、またみなさんで遊びに来てくださいねるんるん

どうぞお幸せに〜ぴかぴか(新しい)



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 06:04 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4月14日は第2火曜日 ラジオ聴いてください☆

doramacity.jpg

今日14日は4月第2火曜日★
RadioD FM dramacity様の「ランチタイムバラエティ・ディッシュ!」に、
午後1時30分から30分程度、当会代表 稲垣が出演、
今日も盛りだくさんなトークをお届けしますexclamation

しっぽのワンニャンの話題はもちろん、
前回の出演後に起きた様々な出来事をお話しさせていただきます☆

本日、旭川動物愛護センターあにまあるに関するTVニュースが2件放送されますが、
当会にも取材がありました。

旭川市以外でも、多頭飼育を巡る問題は山積しています!

TV放送については、以下からご覧ください。
http://shippo-days.seesaa.net/article/417250180.html


人と動物が共生できる社会を作るため、私たちにできることがあります☆

ぜひ聴いてくださいexclamation

放送はPCやスマホでもご視聴いただけますひらめき

サイマルラジオの北海道のカテゴリー★
http://www.simulradio.info/

RadioD FM dramacity 右横の放送を聴くをクリック★

スマホではリッスンラジオから
http://listenradio.jp/のアプリをダウンロード★

番組は、リスナーの皆さまからのメッセージやご意見をいただき進行されます。

Eメール:dish@dramacity.jp
FAX: 011-890-7766

皆さまからのメッセージ、ご意見をお待ちしております
ぜひご視聴ください



posted by しっぽの会 at 03:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4/14 旭川多頭放棄に関するTV放送が2件あります!


001.jpg

本日、HBCテレビ『今日ドキッ!』16時53分過ぎのニュースで
旭川市動物愛護センターあにまあるに多頭放棄された犬の件、
▽殺処分ゼロ旭川で危機的状態に!▽が放送されます。

今日ドキッ!
http://www.hbc.co.jp/tv/doki/


また、HTBテレビ『イチオシ!』18時15分ニュースでも
▽はじまりは1匹の犬いつのまにか50匹飼育そして崩壊多頭飼育の末路とは?▽
と、同案件の放送があります。

どちらも当会もこの件に関する取材を受けておりますので、
当代表のコメントもお見逃しなく、ぜひご覧ください!

イチオシ
http://www.htb.co.jp/ichi/ichi/

札幌市内や近隣の石狩市でも多頭飼育している飼い主は多く、
最近では江別市で多頭飼育の放棄があり、
行き場を失った多くの犬が殺処分となりました。

4/7 しっぽレポート記事 人間に翻弄された犬たち
http://shippo-days.seesaa.net/article/416873686.html


事例の多くは、最初は2匹の雌雄の犬を飼ったことにより始まっています。

札幌は2018年施行される『(仮)札幌市動物愛護管理条例』に
多頭飼育の届出制が条例に盛り込まれる予定ですが、
北海道も多頭飼育抑止のために、
多くの犬や猫を飼育することに規制を設けるべきだと思います。

人の勝手で増やし、人の勝手で殺される・・・・

頭数が少なければ対処できることも多いのです。



posted by しっぽの会 at 01:04 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月13日

ペット斎場天使の里さま∞署名のご協力ありがとうございます∞


週末、署名運動のご協力をいただきに、募金箱を置かせていただいている
石狩市にあるペットの総合斎場、ペットメモリアルパーク天使の里さまをお訪ねしました。
http://www.tenshi-sato.com/

tensi1.jpg

お参りの方も数名いらしていましたよ。


下敷きなど一式をお持ちしたのですが、すでに設置してくださっており
多くの方の署名をいただいていましたので
用紙をさらに数枚、置かせていただきました。

いつもご協力ありがとうございます



tensi2.jpg

当会の会報やお礼状も掲示してくださっていました。<(_ _)>





tensi3.jpg

天使の里さまは個人的にも利用させていただいたことがありますが
飼い主の気持ちに寄り添った丁寧な対応をしてくださいます。

これからは併設されているドッグランで遊ぶにも良い季節ですね

ご協力、本当にありがとうございました。<(_ _)>


札幌市の動物愛護管理行政の転換期です。
オンラインでも署名できますのでご協力お願いします!

札幌市どうぶつ愛護センター建設特設ページ
http://shippo.or.jp/syomei2015.html
ネット署名
http://goo.gl/lr0y1U



posted by しっぽの会 at 11:59 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マサオとSさまのラブラブなツーショット♡


masao2s.jpg

3月迄、札幌市動物管理センターの嘱託の職員さんとして勤務され、
この春で退職されたSさま。

在職中は、収容犬が1日でも早く家族になれるよう積極的にスキンシップしたり
散歩が出来なかった子を手なずけたりして
センターの収容犬の譲渡に大きく貢献してくださいました

マサオは多頭飼育放棄でラブラドール7匹一家で、9月初旬センターに収容されましたが、
環境が激変した不安からか情緒不安定で、人を見ると興奮して吠えていましたが、
そんなマサオにSさまは根気強く接してくださいました。

2014.9.4 9月4日の札幌市動物管理センターは
http://shippo-days.seesaa.net/article/404881465.html

飼い主さん募集中 マサオ
http://shippo-dog.seesaa.net/article/406821241.html

*** 当会での様子は下記のレポートをご覧ください ***
◇ ★今週のしっぽワンコ~ まさお編 ~★ 2015.03.21
http://shippo-days.seesaa.net/article/416001319.html





masao1s.jpg

先日、Sさまはマサオの面会にいらしてくださいましたが、
寂しそうな表情のマサオをご覧になり、マサオが『早く貰われるように』と
コミュニケーションを取りながらお散歩をしてくださいました。





masao3s.jpg

『力が強く、甘えるところも変わってないね(^^)』とマサオとのラブラブショットを
見せてくださいました

笑顔がいっぱいで嬉しそうなマサオ

4時間ずっとマサオと向き合ってくださいました!!

Sさま、本当にありがとうございました<(__)>

またマサオの笑顔を増やしにいらしていただけたら嬉しいです

お待ちしておりますーー♪


posted by しっぽの会 at 06:45 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月12日

チャミの子どもたちが虹の橋へ旅立ちました・・・

chaminoko.jpg

1月、引き取りした野良猫のチャミは、既に妊娠したらしく、3月21日、6匹を出産しました。

チャミは出産経験があるためか落ち着いた様子で、子育てをしていました。

しかし、子猫たちは母乳の飲みも悪く未熟児でした。

3月31日、1匹が弱ってミルクを受け付けなくなり、
体温も下がってきたため、病院で皮下点滴とステロイド注射をしました。

病院では、かなりの未熟児のため、体力が持たないかもしれないとの診断で、
その日の晩に虹の橋へ旅立ちました・・・

4月1日、1匹の鼻風邪がひどくミルクの飲みも悪く、
もう1匹も呼吸が変で弱ってきているようなので診察しました。

1匹は聴診で肺の音が悪く、肺炎になっているかもしれないとのこと・・・

そして、翌日の4月1日、鼻風邪が酷かった1匹がミルクを飲むことが出来ず、
後を追うように1匹亡くなってしまいました。

残る4匹のうち、2匹も猫風邪に罹っていましたが、
哺乳瓶でミルクが飲めるまで回復しました。

しかし、鼻風邪の酷い子は、あまりミルクを飲まなく、
もう1匹も呼吸が変で弱ってきているようなため2匹の診察しました。

聴診で肺の音が悪く、肺炎になっているかもしれないとのこと、
体力がないため育つのは難しいとのことでした・・・

そして4月4日、1匹が虹の橋へと旅立ってしまいました・・・

スタッフも日中の勤務に加え、夜は交代で自宅に連れ帰って、
明日へ命を繋ぎたい必死な思いで子猫のお世話をしていましたので、
無念で力を落としていました・・・



chaminoko5.jpg

4月11日、残った3匹のうち1匹が持ちこたえず虹の橋へ旅立ってしまいました・・・

現在、1匹はチャミの母乳でスクスク育っていますが、
もう1匹も吸う力が弱かったので、スタッフが夜は自宅で世話を続けています。





koneko1.jpg

幸い容態も安定してきて哺乳瓶でグビグビ飲めるまで元気になって大きくなってきました!!





koneko2.jpg

ヨチヨチとたどたどしいですが歩んでいます!!

残った2匹が、亡くなったきょうだいの分まで長生きしますよう、
無事に成長できますよう、祈るような思いです。


皆さまと、小さな4匹の冥福をお祈りしたいと思います・・・



タグ:虹の橋
posted by しっぽの会 at 16:23 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人慣れ修行のスパイダーワンなマアム(笑)


スパイダーワンのマアム
子育てを終え、マアムの訓練を始めて一ヶ月半あまり



001.jpg

最初はハーネスやリードも怖くて固まって動けなかったマアム

ハーネス付けて運動場に出た時は、固まって動けなかったマアムでしたが、
そんなマアムをブライトは優しく見守ってくれていました☆

ブライトは犬の気持ちが分かるナイスガイなのですが、
ブライトもまた人に慣れていないため修行中の身ですwあせあせ(飛び散る汗)

飼い主さん募集中 ブライト
http://shippo-dog.seesaa.net/article/318636300.html





002.jpg

まだ緊張でオドオドしながら敷地内を出たマアム。。。

毎日少しずつ緊張も取れ、ビクビクドキドキはしているようですが、
お散歩を楽しみにしているようになりました





005.jpg

自分のお部屋にいると気が大きくなるのか、かまって欲しくて前に出て、
金網をよじ登り、スパイダーワンになっています

計り知れない運動能力を持っているマアムです

こんなにかまってアピールをするマアムですが、
いざ人が部屋に入るとちょっと怖くてそそくさと隅っこで固まってしまったり、
隠れてしまったり、、、

なんとも思わせぶりなマアムなのです





003.jpg

少しずつ慣れて呼ぶと可愛くポーズするマアム

ハーネスを持って行くと「お散歩だぁ」としっぽブンブンで大喜びです





004.jpg

最近は余裕が出てきてお散歩中に休憩しているマアム

お散歩中もちょっとしたことでもまだビックリしてしまいますが
マアムなりに少しずつ克服し、楽しんでいるようです

他のワンとも仲良くできるフレンドリーなマアムです






006.jpg

蕗のとうの臭いを嗅ぐマアム

長沼にも春がやってきて益々マアムもお散歩が楽しいようです

お散歩大好きなマアムも優しい飼い主さまとの出会いを待っています

人見知りも少しあり、社会訓練生のマアムなので何度か会いに来て
マアムと仲良くなって家族にお迎えいただけると嬉しいです

根気よくマアムと向き合ってくださる方、大募集です


飼い主さん募集中 マアム
http://shippo-dog.seesaa.net/article/408391783.html



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 11:08 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月11日

★今週のしっぽワンコ~ クッシ―編 ~★

kushi6.jpg

犬 クッシ― 犬

こんにちは、ぼくクッシ―!

ぼくは迷子犬として保健所に収容されたんだけど
飼い主のお迎えはなく、新しい飼い主さんも決まらなくて
昨年の10月にしっぽに来ることになったんだひらめき

推定年齢は7〜9歳だけど走って逃げるほど活発でもないし
臆病で逃げてしまうような性格ではないから
きっと ぼくが居なくなっても ぼくの飼い主は
必死になって探してくれはしなかったんじゃないかな・・

それか、遺棄されちゃったのかな・・もうやだ〜(悲しい顔)



kushi3.jpg

しっぽに来た当初は新しい環境に戸惑っていて
人に触られることが少し嫌だったけど
今は撫でられることが大好きになったんだひらめき

やっぱり人と一緒に居られると安心できるよね〜かわいい



kushi4.jpg

口の周りを撫でられるのが大好きなんだあ〜るんるん



kushi.jpg

これは何?

見たことある気がするけど・・



kushi2.jpg

遊ぶものだっけ?

どうやって遊ぶのか忘れちゃったよ〜たらーっ(汗)



kushi5.jpg

ぼく、お散歩も大好きでキビキビ歩けるし
一緒に駆けっこもできるほど元気なんだ★

でも、普段はマイペースで寝ていることが多いよひらめき



kushi8.jpg

他のワンコとはあんまり仲良くできないけど
女の子には優しくしちゃうんだ〜(^^;)ハートたち(複数ハート)

サルサちゃんは、ちょっと強気な女の子だけど
ぼく、サルサちゃんの そういうところが好きなんだ揺れるハート



kushi9.jpg

ぼく、一見 クールに見えるけど
人が大好きで甘えん坊なんだよexclamation

本当は一人ぼっちが寂しいし
大好きな人といつも一緒に居たいんだ。



kushi7.jpg

そんなに若くもないし、自己アピールも少ないから
なかなか良い出会いがないけど
ぼくにも優しい飼い主さんが現れると良いな・・黒ハート

ぜひ、ぼくにも会いに来てね(^^)/

よろしくお願いしますかわいい



今週のしっぽワンコ~ クッシ―編 ~でした!

次回はニャンコの紹介予定です猫

お楽しみに〜晴れ




タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 13:59 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お世話になっています☆かきはらひとみさまとSinging stone歌石屋の神楽舞さま☆


01.jpg
<左:かきはらさま・当会代表稲垣・右:神楽舞さま>
当会がいつもお世話になっていますUpTailかきはらひとみさまと
Singing stone歌石屋の神楽 舞さまがしっぽにいらしてくださいました!

かきはらさまは、豊平区のスタジオWanさまが設置してくださっている
当会の募金箱より11,560円のご寄付とドッグフードをご持参してくださいました

スタジオWanさまでは、コーヒー1杯募金&ハンドメイド募金として
募金箱に寄付を集めて下さっています





wans.jpg
<クリックで大画面>

かきはらさまはスタジオWanさまで行われている日曜ドッグセミナーで
愛犬のアクリル画教室をしていますよ☆






img108.jpg
<クリックで大画面>

また、4/28(火)〜5/3(日)大丸藤井セントラル7Fスカイホールで開催の
第4回北の猫たち展にも作品を出品されるそうです

猫好きの方、大集合exclamation必見ですね






atomokos.jpg
<クリックで大画面>

Singing stone歌石屋さまは、一昨年前から当会も参加させていただいる
ハンドメイド作家さんのイベントで大変お世話になっております<(__)>

来月5月9日(土)、札幌市駅前通り地下歩行空間北3条交差点広場で行われる
「あとモコ マジックランド」に、当会も参加させていただくことになり、
またご一緒させていただきます





atomokouras.jpg
<クリックで大画面>
イベントは、手作り雑貨のアーティストさんの可愛いグッズが多数出品されます





syomei1.jpg

当会もオリジナルグッズやハンドメイド雑貨の販売と現在運動中の署名活動も行ないます

明日は統一地方選挙です。
札幌市の新しい市長は誰になるでしょうか?!

人だけでなく全ての『いのち』に優しい方が市長になりますように・・・

札幌市の動物愛護管理行政の大きな転換期です!

札幌市民はもちろん、北海道民、全国のみなさま、ぜひ応援してください!

よろしくお願いいたします<(__)>

札幌市どうぶつ愛護センター建設特設ページ
http://shippo.or.jp/syomei2015.html

ネット署名
http://goo.gl/lr0y1U

皆さま、イベントにぜひいらしてくださいね


posted by しっぽの会 at 10:54 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月10日

石狩保健所に放棄された親子犬


4月8日、石狩保健所から、飼い主に放棄されたマルチーズの親子を引き取りしました。

3匹は飼い主の病気を理由に遺棄されましたが、犬たちだって高齢で病気も持っています。





3hiki1.jpg

お母さん犬は、お父さん犬と娘を守ろうと、小さな身体で必死に吠えていました。





hiro.jpg

お母さん犬のヒロは来月で13歳。

糖尿病で視力はありません。
毎食後、インシュリンの皮下注射をしなければなりません。

引き取り後の健康診断では、
乳腺腫瘍が4ヵ所、心雑音と心肥大が確認されました。

手術は糖尿病なので要検討となりました。

飼い主もこれだけ病気の子を放棄して、後ろ髪は引かれなかったのでしょうか・・・





rui.jpg

来月14歳になるお父さん犬ルーイは去勢済みでした。

この日、環境が一変し、戸惑い震えていました。

髪飾りを付け、首輪にアクセサリーを付け、かわいがってもらっていたと思います。

皮膚の状態も悪く、また心肥大があり、心臓の薬を服用しています。





besu.jpg

娘のベスは11歳。

大人しく物静かなとてもかわいい子です。

健康診断では、乳腺腫瘍が3ヵ所あり、
結膜炎と白内障、心雑音、心肥大、外耳炎と健康上の問題がたくさん見つかりました。

歯石もひどくありました。





kusuri.jpg

この子たちの療法食について保健所職員さんから説明がありました。

プレミアムな良質のフードが与えられていました。





kusuri2.jpg

要冷蔵の薬も渡されました・・・

大切にされていた? でも最終的には放棄ですか・・・





3hiki.jpg

いつもやるせない気持ちになりますが、
動物愛護管理法が改正され、飼い主は動物を安易に放棄できなくなりましたが、
飼い主の高齢、入院、病気を理由で放棄される動物は後を絶たません。

動物を飼うことは命を預かり最期まで責任を持つことだと思います。

そして、万が一の不測の事態が起きた場合、その子を大切にしてくださる方はいなければ、
このように保健所に放棄されることになってしまいます。

不測の事態が起きた場合の準備が出来ている、最期まで『いのち』に責任を持てる・・・
そうした飼い主の心得が求められます。

運転免許証のように、飼い主免許証がなければ動物を飼えない世の中になりますように。。




タグ:石狩保健所
posted by しっぽの会 at 20:07 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

札幌方面白石警察署生活安全課よりご連絡いただきました。


先日の黒パグ(メス)シーズー(オス)の遺棄事件の続報です。
http://shippo-days.seesaa.net/article/416964450.html

本日札幌方面白石警察署生活安全課よりご連絡いただきました。

結果として
黒パグとシーズーの飼い主が、札幌市動物管理センターへ持ち込む際に
引き取ってもらうために、公園に捨てられていたと「虚偽の申告をした」そうです。

ですので、遺棄ではなかったと言うことで警察の方で終結していますとのことでした。

センターへ持ち込んだ飼い主も
元飼い主なのか、譲受人なのか、もう1匹の黒パグについて、などは
捜査の関係上(?)教えていただくことはできませんでした。

場所こそ違えど、捨てたことには変わりなく
なんとも言えない後味の悪さは残りますが
シーズーはセンターで亡くなってしまいましたし
黒パグ2匹が、引受先のご家庭で幸せに生涯を終えるよう祈りたいと思います。

警察の方には、お忙しいところ調査していただき感謝しています。

動物の遺棄は犯罪です。
明らかな場合(段ボールやキャリーに入っているなど)は即通報!にご協力ください。

hannzais.jpg


参考
動物の愛護及び管理に関する法律 
第六章 罰則
第四十四条  愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、二年以下の懲役又は二百万円以下の罰金に処する。
2  愛護動物に対し、みだりに、給餌若しくは給水をやめ、酷使し、又はその健康及び安全を保持することが困難な場所に拘束することにより衰弱させること、自己の飼養し、又は保管する愛護動物であつて疾病にかかり、又は負傷したものの適切な保護を行わないこと、排せつ物の堆積した施設又は他の愛護動物の死体が放置された施設であつて自己の管理するものにおいて飼養し、又は保管することその他の虐待を行つた者は、百万円以下の罰金に処する。
3  愛護動物を遺棄した者は、百万円以下の罰金に処する。
4  前三項において「愛護動物」とは、次の各号に掲げる動物をいう。
一  牛、馬、豚、めん羊、山羊、犬、猫、いえうさぎ、鶏、いえばと及びあひる
二  前号に掲げるものを除くほか、人が占有している動物で哺乳類、鳥類又は爬虫類に属するもの

posted by しっぽの会 at 15:05 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

在職中はおつかれさまでした! センター卒業の子の面会に♪


01.jpg

3月まで2年間、札幌市動物管理センターの嘱託の職員さんとして働いていたSさま。

一昨日、当会をご支援くださっている『かれーぐみミラクル』さまのMさまの案内で
当会をご訪問くださいました

Sさまは、当会のセンターレポートでも、度々収容犬たちと登場してくださり、
そのお陰もあって多くの子に出会いがありました!

前々から一度当会を訪問されたいと仰っておられ、この度念願が叶ったと喜んでくださいました。

こちらこそありがとうございます!

早速、猫舎で昨年6月に引き取りしたラピスに会ってくださいましたexclamation

ラピスは、昨年1〜2月にかけてセンターに98匹の多頭飼育で放棄された猫の1匹で、
とてもいい子ですが、なかなかご縁がありませんあせあせ(飛び散る汗)

ラピス
http://shippo-cat.seesaa.net/article/398929028.html

ラピスも10ヵ月ぶりの再会に、お世話になったSさまを覚えているように、
スリスリゴロゴロと嬉しそうに身体をくねらせていました





anny.jpg

次は小型犬・老犬を収容している犬舎で、
2月にセンターから引き取りしたアニーと感動のご対面をされました

センター収容中のアニーは重度の歯槽膿漏で歯肉炎したので、
抜歯等の治療をして、悪臭が消えたアニーに驚かれていました!

アニー
http://shippo-dog.seesaa.net/article/414043512.html

アニーも懐かしそうに嬉しそうでしたよー





masao.jpg

最後に新犬舎で昨年10月に引き取りしたラブラドールのマサオと面会されました★

マサオ
http://shippo-dog.seesaa.net/article/406821241.html

マサオは、センターではラブとも呼ばれていましたが、Sさまが名前を呼ぶと、
記憶が蘇ったようにスクッと立ち上がりしっぽを振って寄ってきました!

犬は『3日お世話すると一生恩を忘れない』と言いますが、
マサオもそんな様子に見えました

マサオがセンター収容時に比べて静か?になっていたので、
別な犬のように感じられたかも知れませんね。

マサオにも一日も早く新しい飼い主さんとの出会いがあるといいのですが・・・


足長基金の会員であるかれーぐみミラクルのMさまは、
札幌市どうぶつ愛護センター建設の署名活動にも尽力くださっていますが、
お店や知人にも声をかけてくださり多くのご署名をいただいていますexclamation

本当にありがとうございます

かれーぐみミラクルさまfacebook
https://www.facebook.com/masako.miyanishi.96


札幌市どうぶつ愛護センター建設特設ページ
http://shippo.or.jp/syomei2015.html

ネット署名
http://goo.gl/lr0y1U

札幌市の動物愛護管理行政の大きな転換期です!
札幌市民はもちろん、北海道民、全国のみなさま、ぜひ応援してください!


また、お時間をみて時々遊びにいらしてください

本当にありがとうございました<(__)>


posted by しっぽの会 at 10:19 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月09日

4月9日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日の札幌市動物管理センター福移支所には、犬5匹、猫16匹が収容されていました。

今週は放棄された犬猫はいませんでした!

迷子期限が切れたミニチュアダックスや黒パグ、
多頭遺棄された猫たちも次々と貰われて行きました!

また、150番の柴犬の去勢オスも収容が長期に亘っていましたが、
今週ご縁が生まれました!

91番の北海道犬の仮名ゴン太にも、春が来ますように・・・。

残念ながら、黒パグと一緒に収容されたシーズーは、
6日の朝、虹の橋へと旅立ちました・・・
ガリガリに痩せ、心臓病もあったシーズーですが、
食欲もなく、力なく寝ていることが多く、
新たな試練を乗り越える力は残っていなかったようです・・・

皆さまとシーズーの冥福をお祈りしたいと思います。

迷子収容でしたが、明らかに遺棄された黒パグとシーズー。
当会でも白石警察署に遺棄は犯罪で法律に違反している旨を通報させていただきました。

警察に多くの通報があればあるほど力になりますので、
動物虐待を知ったり見かけたら、犯罪ですので迷わず通報してください。





072.jpg

収容犬3、4月6日、西区西町南1丁目で保護されたプードル系の去勢オスは、
飼い主さんが分かり返還になるそうです!

良かったです!





091.jpg

収容犬91、推定8歳の北海道犬のオスは、本当に穏やかになりました。

どうか温かな飼い主さんに出会えますように・・・





102.jpg

収容犬032601、15歳で放棄されたパピヨンのオス。

経済的な理由による引越しで飼えなくなったとのこと・・・

視力も少し残っているようですが、目が見えずらいので臆病になっているようです。

今度こそ終生大切な家族になれますように・・・





067.jpg

今日収容されたチワワ?系の小型犬も、飼い主さんが分かり返還予定だそうです。

飼い主さんのお迎えがありそうと伺うとホッとします!

本来ならそれが当たり前なのに、収容犬の半数はお迎えがなく、
猫に至ってはそのほとんどにお迎えがありません。





088.jpg

オスの子犬も迷子??で収容されました!

手も大きく大型犬になりそうです。
飼いきれないと捨てられたのでしょうか・・・

4/10追記
センターの迷子犬のページを拝見して、
※収容期限後、複数の里親希望者がいた場合、
抽選の他に飼育環境などの審査に基づいて譲渡先を決定する可能性があります。

と記載してありました!!

抽選の他にも飼育環境の審査を実施してくださるとのこと!!

良かったです!今後、子犬に限らず、
譲渡の際にはぜひ実施していただけたらと思います!





142.jpg

収容猫F1、4月3日 、白石区川下2291番地で保護された黒茶のメス。

長毛でかわいい子でした。 緊張で固くなっていました。

収容期限は今日迄でした。





125.jpg

収容猫F4、4月6日、西区発寒12条3丁目 で保護された黒灰のメス。

収容期限は4月10日(金)です。





120.jpg

収容猫F5、4月8日、白石区平和通1丁目で保護された白灰のメス。

ミャーミャー大きな声で鳴いて人を呼んでいます。

飼い猫が家に帰る途中で保護された?でも痩せているので、
やはり放浪していたのでしょうか。

いずれにせよ猫は完全室内飼いしなければ、外は危険がいっぱいです。

猫が交通事故に遭ったり、餓死したり、虐待死する数は、
実は殺処分される猫より多いのです。

収容期限は4月14日(火)です。





127.jpg

収容猫F6、4月8日、南区真駒内165番地で保護された白猫のメス。

人懐こく甘えん坊なようです。

収容期限は4月14日 (火)です。





147.jpg

収容猫F92、推定3〜5歳の黒茶のオス。

収容期間が長くなり、触れるようになりだいぶ人に慣れました。

食欲もあり、体調良好です。





132.jpg

収容猫F176、推定8〜10歳 の白黒猫のメス。

人に慣れて、缶詰が大好きだそうです。
食いしん坊で、鳴いて人を呼びます。





119.jpg

収容猫F031901、放棄された8歳の避妊メス。

人に慣れていますが、自ら甘えることはまだありません。

食欲が落ち元気がない様子です。





136.jpg

収容猫F032301、放棄された推定5〜8歳のメス。

一度譲渡されましたが、折り合いが合わず戻されてしまいました。

人に慣れていますが、警戒して威嚇することがあるそうです。

食欲旺盛の食いしん坊さんだそうです。





151.jpg

収容猫F030301、14歳で放棄された白黒茶の去勢オス 。

2週間前の収容時は、激しく威嚇していたのが嘘のように落ち着き、
今や犬のように懐いているそうですwww

日中は事務室で過ごし、夜は猫舎に戻しているそうで、
とてもいい表情になりました。

収容中に体調を崩し痩せましたが、ふらつきや手足のふるえがみられ、
神経疾患が疑われるそうです。

立つ、歩く、椅子にのぼるなどはできています。





122.jpg

収容猫F134、推定3〜5歳 の黒茶のメス。

怖がりですが触らせてくれます。

馴染むまでにはもう少し時間がかかりそうです。





123.jpg

収容猫F200、推定3〜5歳 の黒茶のオス。

一緒に同住所で迷子収容された茶猫には出会いがありました!

この子も怖がりですが触らせてくれます。





124.jpg

収容猫F171、推定6歳の黒白のオス。

餌を欲しがって人を呼ぶ一番の大食漢です

だいぶ人に慣れ、触れるようになりました。





135.jpg

F142、キジトラ白のメス。

どんどん優しい顔になってきました!顔を見ても怒らなくなりました!





140.jpg

F031701、近所からの苦情で餌付け出来なくなったと放棄されました。

風邪をひいています・・・鼻が詰まって苦しそうです。





115.jpg

F030602、黒猫のオス。

人に慣れるまでもう少しのようです。





4.02oho-tuku.jpg

3月15日に雄武町内で保護された推定3歳のオス猫。
右前足を骨折していて、ひどく痩せて、衰弱しています。
飼い猫と思われますが、お迎えもありません。
人には良く慣れています。

高齢のオス犬は、2月9日、遠軽町清川で保護されました。
右後ろ足をひどく骨折していましたが、
動物病院のご厚意で手術を受け、 現在治療中です。
左後ろ足の踵から先がありませんが、古い傷のようです。
最終的に新しい飼い主さんが見つからなかった場合には、
ボランティアの方が引き取ってくださるそうですが、
引き続きこの子の状況をご理解のうえ、
家族として迎え入れてくださる方を募集しています。

また、推定2〜5歳のサビ猫のメスは、北見市美山町で保護されました。
健康状態良好で、食欲旺盛です。
恥ずかしがり屋ですが、すぐに慣れます。
食いしん坊なので、食べ物の誘惑には勝てないようです。
だっこされたり、撫でられたりするのもだいすき。
犬とも仲良しでいつも一緒に寝ているそうです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
一匹でも幸せになれますよう皆様のご協力お願いいたします!

オホーツク総合振興局:0152-41-0632  
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutsu-kainushisagashi.htm






4.07kusiro.jpg

釧路保健所に2ヵ月以上収容されている飼い主募集のミックス犬のオス。
飼い主のお迎えも、新たな出会いもありません!
寂しがり屋で甘えん坊の人懐こい子で、すぐに慣れてくれます。
人もお散歩も大好きな元気な子です★
幸せになりたいのはどの子も同じはず。
家族に迎えられますよう皆様のご協力をお願いいたします!!
お迎えの検討や情報拡散、シェアしていただけたら幸いです。

釧路総合振興局:0154-43-9155  釧路保健所:0154-22-1233 
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm





4.08yakumo.jpg

飼い主の事情で八雲保健所に放棄された中型のレトリバー系の母犬。
息子犬の2匹には出会いがありましたが、
母犬は肢の腫りゅうが原因で出会いがありません。
腫りゅうがあっても、足取りもしっかり、ふらつきもなく元気に歩くそうで、
健康状態も良いそうです!
食欲旺盛、性格抜群の花マルのいい子です!
腫りゅうはおそらく高齢のレトリバーにありがちな脂肪腫かと思われますが、
ご理解の上、病院で診察をしていただける飼い主さんをお待ちしています。
幸せになりたいのはどの子も同じです・・・
どうか家族になれますようご協力をお願いします!

八雲保健所:0137-63-2168  
http://www.oshima.pref.hokkaido.lg.jp/…/k…/inunekojouhou.htm





4.09osima.jpg

渡島総合振興局に収容されている推定7〜10歳以上のミックス犬のメスは、
1月22日に北斗市追分3丁目3番地付近で迷子で保護されました。
長らく北斗市役所に収容されていましたが、飼い主のお迎えも出会いがなく、
新たに渡島総合振興局で飼い主を募集しています。
とても人慣れしていて寂しがりやなワンちゃんです。
痩せていますが、食欲旺盛で散歩が大好きです!
幸せになりたいのはどの子も同じです・・・
ご理解のある方との出会いを待っています!

渡島総合振興局:0138-47-9439
http://www.oshima.pref.hokkaido.lg.jp/…/inunek…/inuneko2.htm





doyobana.jpg

札幌市動物管理センターでは、今年度も、休日の犬猫飼い主さがし事業を行います。

下記の日時で、動物管理センターに収容されている犬猫を譲り受けることが可能です。

◆日時
平成26年4月〜11月の第2、第4土曜日 10時00分〜12時00分

◆場所
動物管理センター福移支所(札幌市北区篠路町福移156番地)

◆犬猫を譲り受ける際に必要なもの
住所、氏名が確認できる身分証明書
犬猫を連れて帰るためのケージ等
札幌市内にお住まいの方が、犬を譲り受ける場合は、登録手数料3,200円

犬猫をお迎え入れる予定のある方、保護してくださる方は、
札幌市動物管理センターや保健所などの自治体や保護宅やシェルターで
新たな出会いを待っている「命の崖ぶちにいる子たち」に
救いの手を差し伸べていただけたらこんなに嬉しいことはありません。

一匹でも多くの子が家族になりますように・・・



posted by しっぽの会 at 21:00 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

光希は一度も目を覚ますことなく虹の橋へ 


mituki.jpg

3月30日、会社の敷地で多頭飼育され江別保健所に
放棄された光希(みつき)が当日、当会で亡くなりました・・・

江別保健所での保護時、犬たちには睡眠薬が投与されていました。
当会到着後、元気と勇気は眠りから覚めてくれましたが、
小さな身体の光希は覚醒することなく、そのまま天国へと召されてしまいました・・・

元気にしっぽを卒業するという願いが叶わず悲しいです・・・

まだまだ生きることが出来た若い命・・・
人間の身勝手で生きることを許されなかった命・・・

光希、幸せにしてあげれなくて本当にごめんね・・・

皆さまも光希の冥福を一緒に祈っていただけたら幸いです・・・


posted by しっぽの会 at 11:10 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北海道札幌方面白石警察署へ通報しました!!

札幌市白石区で遺棄されたとみられる
パグ(メス)とシーズー(オス)について、当会ご支援者さま等から情報をいただき
札幌方面白石警察署生活安全課へ通報させていただきました。

お知らせいただき本当にありがとうございます!!
その方も、里親募集情報掲載サイトに問い合わせしてくださっています。

4月2日の札幌市動物管理センターレポートには2匹が載っています。
http://shippo-days.seesaa.net/article/416679340.html





038.jpg

人の生命や財産に直接かかわるものではない、一般的には軽微な犯罪と思われますが
法律で罰則が設けられている以上、こういった明らかな遺棄は地道に通報していくしかありません。

25年度に法改正があり、自治体は終生飼養の原則に照らして
取扱業者や飼い主からの引取りが拒否できるようになりました。
しかし、拒否された人間は心を入れ替えて最期まで適正飼育するでしょうか。
新しい飼い主を探すでしょうか。

遺棄しても逃げ得ならぬ、捨て得であるからこそ、
そうする人が後を絶たないのです。
法改正で罰金が引き上げられましたが、取り締まってくれないのなら
何の意味もありません。
法律、自治体、警察、保護団体や動物取扱業者、飼い主を含む動物の所有者の意識
それぞれをバランス良く地道に改善していくことこそが、不幸な動物を減らすことに繋がります。





033.jpg

この子は、収容時から非常に痩せていて体調も優れず、6日後に亡くなりました。

自治体の引取り拒否と同時に、警察の取り締まりもしっかりとしなければ
無責任にも野に放たれるペット動物がいなくなることはありません。

他にも、3月24日、東区中沼町36付近でダンボールやケージに入れられた猫14匹が
警察経由で札幌市動物管理センターに保護されました。

当初は20匹近くいたとの情報もあり、交通事故に遭い死亡したり、
行方が分からなくなった猫もいたようです。

また、保護された猫のうち体調を崩した1匹が収容中に亡くなってしまいました・・・

3月26日の札幌市動物管理センターレポートに14匹が載っています。
http://shippo-days.seesaa.net/article/416295447.html





hannzais.jpg
<画面クリックで大きくなります/印刷でもご利用ください>

捨てさせない、捨てられない世の中になること
飼い始める時は、慎重に検討すること
万が一の時には、責任をもって新しい飼い主を探す覚悟

そういったことが定着するまで、通報し続けます。

警察の対応に進展があった場合、またご報告させていただきます。

参考
動物の愛護及び管理に関する法律 
第六章 罰則
第四十四条  愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、二年以下の懲役又は二百万円以下の罰金に処する。
2  愛護動物に対し、みだりに、給餌若しくは給水をやめ、酷使し、又はその健康及び安全を保持することが困難な場所に拘束することにより衰弱させること、自己の飼養し、又は保管する愛護動物であつて疾病にかかり、又は負傷したものの適切な保護を行わないこと、排せつ物の堆積した施設又は他の愛護動物の死体が放置された施設であつて自己の管理するものにおいて飼養し、又は保管することその他の虐待を行つた者は、百万円以下の罰金に処する。
3  愛護動物を遺棄した者は、百万円以下の罰金に処する。
4  前三項において「愛護動物」とは、次の各号に掲げる動物をいう。
一  牛、馬、豚、めん羊、山羊、犬、猫、いえうさぎ、鶏、いえばと及びあひる
二  前号に掲げるものを除くほか、人が占有している動物で哺乳類、鳥類又は爬虫類に属するもの



posted by しっぽの会 at 10:42 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月08日

本日締め切り〆 「札幌市動物愛護管理基本構想(案)」についての意見

札幌市では「人と動物が共生する社会の実現」に向けて、市の実情に応じた
動物愛護管理行政に係る基本的な計画の策定を行っています。
その中の基本構想(案)についての意見募集は本日締め切りとなっていますexclamation

一人でも多くの方に関心を持っていただき
札幌市の動物愛護行政がより良くなるようお力添えください!

「札幌市動物愛護管理基本構想(案)」についての意見募集
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/main/kihonkoso.html

当会で今後の予定をわかりやすく図にしてみましたので
参考までにご覧ください。

センター流れ図解.jpg

《クリックで拡大》


この基本構想案は、犬猫の愛護福祉に配慮した理想的なものとなっていますが
構想案を実行するための施設の整備が足りていませんあせあせ(飛び散る汗)

当会でも提出意見の中に盛り込みましたので、この箇所だけでも
皆さまに提出していただけましたら幸いです。

+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

札幌市動物管理センター 御中

お名前
ご住所

<札幌市動物愛護基本構想(案)についての意見>

<箇所>
P28 3動物管理センターのあり方の検討

<意見>
(2)として 動物管理センターの統合新移設 を挿入する。

<理由>
札幌市の掲げる「人と動物が共生する社会」「人と動物が幸せに暮らせるまち・さっぽろ」の実現のため、本基本構想があり、それに基づいた動物愛護推進計画、動物愛護条例の制定と、かつてない大きな転換期にさしかかっている。本基本構想の実現のためには現在の2分化され、利便性の悪い管理センターでは、どう工夫しても物理的に無理であることからその拠点となる施設設備が無ければ絵にかいた餅である。
また、大規模災害時の対策として、非常の事態における市民とペットの同行避難場所となる広さのある施設や敷地は必要不可欠である。この理想的な基本構想や新条例の円滑な運営、市民の新しい交流の場、札幌市の抱える課題解決のために、施設の集約移設は絶対に必要である。

+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+


当会の提出意見全文はこちらからご覧ください。
http://shippo-days.seesaa.net/article/416449799.html


しっぽ幟ヨコ.jpg

∞人とペットの笑顔の街に∞ 札幌市どうぶつ愛護センター建設アクション! ∞

syomei1.jpg
posted by しっぽの会 at 12:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アリスちゃん(旧:ホィルン)が遊びに来てくれました♪


aris.jpg


2009年卒業のアリスちゃんが遊びに来てくれました


アリスちゃんに似てると当会にいる桃香に会いに来てくれました

先月石狩保健所から引き取りした、パピヨンの
桃香の募集はこちらです↓↓
http://shippo-dog.seesaa.net/article/415205413.html

桃香が保健所にいたときから似てるなぁと思っていたそうですよ

桃香もアリスちゃんのように幸せになれますよう
見守っていてくださいね

飼い主さま、アリスちゃん、ご訪問本当にありがとうございました<(_ _)>
元気な姿にお会いできて、嬉しかったです
これからも元気に楽しくお過ごしくださいね

posted by しっぽの会 at 09:09 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月07日

おめでとう!ヒヨリがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


hiyori.jpg

ヒヨリのお顔はこちらのリンクでご確認ください(^^;)
http://shippo-days.seesaa.net/article/415533717.html

ヒヨリは昨年の11月、一家7匹で江別保健所に放棄されたうちの1匹です。
新しい出会いもなく、年末となりましたので当会で引き取りしました。

飼い主さまは、1月末に卒業した一家のうちの1匹だったヒマリちゃんの飼い主さまです。
ヒマリちゃんとヒヨリはおそらく姉妹と思われました

ヒマリちゃんは今ではとても甘えっ子になり
飼い主さまが出かけるたびに切なく泣いてしまうそうです。
それで、寂しくないように、一緒に生活できる子を
と見学にいらしてくださいました。

できればヒマリちゃんと姉妹の方が、慣れやすいのではとお考えになり、
その中でも、先日しっぽレポートで紹介されていたヒヨリが仲良くやってくれそうなので
ヒヨリに決めてくださいました♪

卒業時、いつもと違う雰囲気を察したのか、ひと暴れしたヒヨリ(^_^;)
おうちではヒマリちゃんが待っているからね

飼い主さま、この度は本当にありがとうございましたm(__)m
ヒヨリをよろしくお願いしますm(__)m
どうぞお幸せに〜♪☆.。.:*・゜


posted by しっぽの会 at 14:55 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人間に翻弄された犬たち


3月30日、江別保健所から犬4頭を引き取りました。

犬たちは市内の会社の敷地で飼われていましたが、
会社が倒産し21頭の犬が取り残されました・・・

江別保健所では、収容場所も限られていることから7頭を保護されましたが、
残りの子は殺処分となり、人間に翻弄された沢山の命が消えてしまいました・・・



当会は、江別保健所からうち4頭を引き取りし、3頭は江別保健所で飼い主を募集しました。

全ての犬たちを助けることが出来ず、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです・・・




<江別保健所で睡眠薬が覚めず眠る3頭。このまま当会で引き取りしました。>
001.jpg

003.jpg

002.jpg

しっぽで保護した4頭は、元気、勇気、和希、光希と名付けました。

江別保健所に引き取りに伺ったところ、和希以外の子たちは睡眠薬で眠っていました・・・

3頭の目が覚める事を祈るばかりでした。





007.jpg

しかし、光希は眠りから覚めることなく、そのまま天国へと召されてしまいました。

身体も小さめで、すぐに出会いがありそうなかわいい子でした・・・

本当に残念でなりません。





004.jpg

和希は現場で睡眠薬入りのご飯を食べませんでしたが、檻に入り繋がった命でした。

翌日、健康診断等のため3頭を病院へ連れて行きました。





006.jpg

元気は緊張していましたが、大人しく診察を受けていました。





005.jpg

勇気も緊張していましてが、看護士さんに抱えられるとなんだかちょっぴり嬉しそうにしてました。

和希も緊張しながらも大人しく看護士さんに抱えられていました。

和希は疥癬が酷く、顔の毛がほとんどありません。
お腹も肢も赤く禿げてとっても痒そうです。

この日から和希の治療が始まりました。
今後変わっていく和希に注目です。

引取りしてから1週間・・・3頭はしっぽの生活にも慣れてきて、少しずつ落ち着いきました。

勇気はとても人懐っこく、
かまって欲しくてすぐにお腹を見せて嬉ションを飛ばしてきます。

みな可愛いので早く新しい家族が見つかりますように・・・


先日は旭川市内で50数頭の犬の多頭飼育放棄がありました。

札幌市でも昨年98匹の猫が放棄されたり、犬の多頭飼育放棄も複数ありました。

今回は様々な不利な条件が重なり、全ての命を救うことが出来ず、
代表、スタッフともども悲壮感と無力感でいっぱいです・・・

ご支援くださっている皆さまにも本当に申し訳なく思っています。

飼い主が増やしてしまった事実の他に、頼まれ引き取ったとの話もありました。
世話のできる数の犬だけを責任を持って飼養していれば・・・
また、周囲も安易に依存することは結局動物を苦しめています。

人間の都合で犠牲になるのはいつも動物たちなのです・・・

江別保健所の職員さまも、何とか1匹でも多く助けたいと尽力くださいました。
当会もこの教訓を胸に刻み次に繋げていかなければ、
無念にも死んでいった子たちが一層浮かばれないと感じています・・・

札幌には多頭飼育の届出制が条例に盛り込まれる予定ですが
北海道も多頭飼育抑止のために、
多くの犬や猫を飼育することに規制を設けるべきだと思います。

人の勝手で増やし、人の勝手で殺される・・・・

頭数が少なければ対処できることも多いのです。



posted by しっぽの会 at 11:57 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サリーちゃんが遊びに来てくれました♪

sari2.jpg

サリーちゃん(写真:右)が遊びに来てくれました♪

サリーちゃんは昨年3月にしっぽを卒業し
早1年が経ちましたかわいい

すっかり落ち着いた様子で
家族の一員になっていましたひらめき

先住わんちゃん(写真:左)とも仲良く過ごしているようで
2匹の雰囲気が少し似てきているような気がしました揺れるハート



sari.jpg

サリーちゃん「 強風でオメメが開かないの〜〜 」

飼い主さま、悪天候のなか支援物資を届けてくださり
本当にありがとうございましたm(__)m

また遊びに来てくださいるんるん




タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 11:51 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月06日

第2回札幌市共催しっぽの会公開講座『地域猫』のすすめ ノラ猫と上手につきあう方法


猫好き、猫嫌い、関心のない人…
地域の中で互いに違った立場や考え方でも、
野良猫を目の前から排除するのではなく、
共生していくにはどうしたらいいのでしょう。
一代限りの生を全うできるように、地域で共助協力してみませんか。


001.jpg
<画面クリックで大きくなります>

5月16日(土)、当会は札幌市動物管理センターさまと共催で公開講座を開催します。

講師は地域猫の発案者横浜市職員の黒澤泰さまです。


≪黒澤泰氏プロフィール≫
麻布獣医科大学獣医学部獣医学科卒業。横浜市役所に食品衛生監視員として入所し、
食品衛生業務に従事するとともに狂犬病予防員、動物愛護指導員として
地域で発生する動物問題を解決するために最前線で対応する。
2014年より現在の神奈川区福祉保健センターに戻り「飼い主のいない猫に係る問題対策事業」
として、地域猫活動をさらに普及するため地域住民へ展開している。
全国からの講演、セミナーの依頼にこたえて、北は札幌市から南は沖縄県、石垣島まで出向き、
その数は180回を超えている。  著書:「地域猫」のすすめ ノラ猫と上手につきあう方法(文芸社)



講座の内容は以下となっております★

第2回札幌市共催しっぽの会公開講座
『地域猫』のすすめ ノラ猫と上手につきあう方法

《講座内容》 
地域猫の発案者である黒澤氏に、『地域猫』の誕生や実施マニュアル、       
野良猫と共生していくためのノウハウを学びます。

※地域猫活動しているボランティアの活動パネル展示やビデオ上映。
※札幌市や横浜市の猫の現状や取組みのパネル展示。

日 時:2015年5月16日(土) 
講 演:13:00〜15:00
開 場:11:00  閉 場:16:30 
会 場:WEST195階講堂 札幌市中央区大通西19丁目(駐車場はありません)
    地下鉄東西線西18丁目駅下車(1番出口の向かい)
共 催:札幌市動物管理センター・認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
後 援:北海道 

定員は200名
先着順ですので予約は必要ありません。

問い合わせ:しっぽの会 電話:0123-89-2310 Email:info@shippo.or.jp





002.jpg
<画面クリックで大きくなります>

講演時間以外は、展示パネルや動画をご覧いただけます。

野良猫を見て心を痛めている方や野良猫に困っている方も
地域で共生できるノウハウを学んでみませんか?

可哀想な野良猫たちに出来ること、一緒に考えてみましょう!




posted by しっぽの会 at 21:26 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ミルキーがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

miruky1.jpg

今年の2月、元の飼い主が亡くなり、仲間3匹とともにあにまあるに放棄されたミルキー。
(白いチワワんがミルキーです)
その後多頭飼育の犬が多数収容されるとのことで、急遽当会で引き取りしました。

飼い主さまは、以前に当会でボランティアをしてくださっていた方で
今は旭川にお住まいなので、ミルキー達が
あにまあるに収容された時から気にかけてくださっていたそうです

当会で引き取りしたのをお知りになり、面会にいらしてくださいました
事務所では代表と思い出話にも花を咲かせてくださいましたよ

先住犬のチョコちゃんともご挨拶♪
miruky2.jpg
お揃いの洋服もとても似合っていました。

新しい名前は「望」と書いて「ノン」ちゃんになるそうです。
とても可愛いお名前です(*^-^*)

ショップでお買い物もしてくださり
飼い主さま、この度は本当にありがとうございましたm(__)m
どうぞノンちゃんをよろしくお願いしますm(__)m
お幸せに〜



posted by しっぽの会 at 15:12 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする