今日の札幌市動物管理センター福移支所には、犬10匹、猫14匹が収容されていました。
今週は放棄されたのは猫3匹で1匹は飼い主の病気、2匹は餌やりの外猫でした。
11日の第2土曜開庁の譲渡会では収容犬が少ない中、
60名の方が犬猫の面会見学に来られ、成猫5匹に出会いがありました!
残念なことは、パピヨンとヨークシャテリアが同じケージに入れられ
東区北19条東16丁目に遺棄され、警察経由でセンターに収容されました。
当会では、先週、白石警察署に黒パグとシーズーの遺棄が疑われた件で、
遺棄は犯罪で法律に違反している旨を白石警察署に通報させていただきましたが、
この度は東警察署に通報いたします。
警察に多くの通報があればあるほど力になりますので、
皆さまも、動物遺棄や虐待を知ったり見かけたら、
犯罪ですので迷わず通報してください。

収容子犬P1、4月9日、白石区菊水5条1丁目で保護された黒茶の子犬。
手も大きく大型犬になると推測されますが、
青い首輪もつけていました・・・飼いきれないと捨てられたのでしょう。

なかなかのヤンチャぶりです!
人が大好き、遊びも大好きでスクスク大きくなっている感じです。
センターのこの子のコメント欄に、以下の記載がありました!
※収容期限後、複数の里親希望者がいた場合、
抽選の他に飼育環境などの審査に基づいて譲渡先を決定する可能性があります。
抽選の他にも飼育環境の審査を実施してくださるとのこと!!
今後、子犬に限らず、今後も譲渡の際にはぜひ実施していただけたらと思います!
収容期限は4月17日(金)です。

収容犬5、4月9日、南区滝野2番地で保護されたポメラニアンのメス。
この住所は真駒内滝野霊園ですが、おそらく遺棄さえたのでしょう・・・
寂しくて構って欲しくて必死になっている姿がいじらしい子でした。
収容期限は4月20日(月)です。

収容犬6、4月10日、北区屯田8条7丁目で保護されたミニチュアダックスのオス。
ベージュの首輪、リードをつけていました。
散歩中に逃げたのでしょうか。鑑札や迷子札、マイクロチップが挿入されていれば
すぐに帰ることができるのに・・・
収容期限は4月20日(月)です。

収容犬7、4月13日、東区北19条東16丁目で保護されたパピヨンのメス。
下記のヨークシャテリアと同じケージに入れられ遺棄されていました。

2匹ともガリガリに痩せて背骨が浮きあがっていました。
十分に餌は与えられていなかったのでしょう・・・
小さな身体で元気よく吠え、甘えたそうにしていました。
収容期限は4月21日(火)です。

収容犬8、4月13日、東区北19条東16丁目で上記のパピヨンと一緒に
保護されたヨークシャーテリアの去勢オス。
静かで控えめで大人しい子で、パピヨンの方が強そうでした。

職員さんが、視界が良くなるよう頭の毛を結んでくれました。
表情も明るくなったようです!
収容期限は4月21日(火)です。

収容犬10、4月13日、厚別区厚別町山本で保護されたテリア系のオス。
元気いっぱい吠えていましたが、オヤツを持ってオスワリのコマンドを出すと
しっかりと服従するお利口さんでした。
収容期限は4月21日(火)です。

収容犬9、4月13日、手稲区手稲山口405番地で保護されたチワワ&ダックス系の去勢オス。
黄色の首輪をつけていました。
静かな子でした。
収容期限は4月21日(火)です。

収容犬91、収容犬91、推定8歳の北海道犬のオスは、お散歩が大好きです!
慣れた人には温厚で安心して甘えますし、判断できる頭のいい子です。
昨年の9月1日の収容から、7ヵ月・・・
こんなに長期で収容している自治体は札幌市だけではないでしょうか。
しかし、この子は幸運な一匹に過ぎません・・・
一気に収容犬が増えた場合は、命の保証はありません。
どうか温かな飼い主さんに出会えますように・・・

収容犬032601、15歳で放棄されたパピヨンのオス。
経済的な理由による引越しで飼えなくなったとのこと・・・
目が見えずらいので過敏で音にも敏感になっています。
ただ、守ってもらえる家庭なら、穏やかになるのではないでしょうか。
今度こそ終生大切な家族になれますように・・・

収容犬3、推定6歳のプードル系の去勢オス。
飼い主さんが分かったはずなのに、放棄されたようです・・・
活発ですが穏やかでいい子です。

収容猫F7、4月14日、厚別区厚別西4条2丁目で保護された薄灰のオス。
静かな大人しそうな子です。
収容期限は4月20日(月)です。

収容猫F92、推定3〜5歳の黒茶のオス。
収容期間が長くなっていますが、最近はだいぶ人に慣れました。
心を開いてくれる日が来るのが楽しみです。
収容猫F200、推定3〜5歳のキジトラのオス。
まだ固い表情ですが、少しずつ慣れてきています。

収容猫F1、推定1歳の長毛のメス。
推定1歳と若くかわいい子です。
臆病になって固まっていますから、
時間をかけて慣らしてあげる必要がありそうです。
注意:センターでは、かわいいですが、とても怖がりです。
激しく威嚇することもありますが、かまってほしくて鳴くこともあります。
上記性格、年齢から、小さな子供のいる家庭、 高齢者のみでの飼育は難しそうです。
(譲渡をお断りすることがあります。)
幸せになるための譲渡ですから、慎重にしていただけたらいい結果になりますね。

収容猫F5、推定3歳の白灰の猫はよく鳴いて甘えます。
本当にかわいらしい性格です。
遊びも大好きな食いしん坊さんです☆
収容猫F041401、飼い主の病気を理由に放棄された灰茶の去勢オス。
シャム系のような品があってきれいな子です。
大人しいですし、人にも馴れていますので、すぐに家族の一員として馴染めそうです。

予備室のステンレスの小さなケージは取り外され、
猫たちは広い部屋へ収容され、数ヵ月ぶりに手肢を伸ばせた子もいます!

ガランとなった予備室。
これから猫の収容が増えてくれば、また元に戻る可能性もありますが、
猫の扱いになれた職員さんが昨日大きな場所へ移動してくださいました!

F142、キジトラ白のメス。
やっと広いケージに移動になりました。
収容猫が少ないので、2個続きで使用していますが、
今までの5倍以上の大きさがありそうです!
この部屋では人の出入りも多いので、目に触れやすくなりますし、
譲渡される日もそう遠くないかもしれません。

F030301、飼い主の入院により14歳で放棄された去勢オス。
高齢ですし、人の傍で静かにゆったり過ごすことを好むようです。
余生を穏やかに過ごせるご理解ある飼い主さんを待っています。

F030602、黒猫のオス。
この子も広い段ケージに移動し、横たわってリラックスしていました。
もとは飼い猫ですから、慣れてくれるのも近いかもしれません。

F031701、近所からの苦情で餌付け出来なくなったと放棄され外猫。
猫風邪で体調を崩し、抗生剤の注射もしてもらいました。
元気になって今度こそ家族になりますように・・・

収容猫199、F200と一緒に保護された茶のメス。
この子はまだ人に慣れていません。
人慣れ修行中です。

3月15日に雄武町内で保護された推定3歳のオス猫。
右前足を骨折していて、ひどく痩せて、衰弱しています。
飼い猫と思われますが、お迎えもありません。
人には良く慣れています。
高齢のオス犬は、2月9日、遠軽町清川で保護されました。
右後ろ足をひどく骨折していましたが、
動物病院のご厚意で手術を受け、 現在治療中です。
左後ろ足の踵から先がありませんが、古い傷のようです。
最終的に新しい飼い主さんが見つからなかった場合には、
ボランティアの方が引き取ってくださるそうですが、
引き続きこの子の状況をご理解のうえ、
家族として迎え入れてくださる方を募集しています。
また、推定2〜5歳のサビ猫のメスは、北見市美山町で保護されました。
健康状態良好で、食欲旺盛です。
恥ずかしがり屋ですが、すぐに慣れます。
食いしん坊なので、食べ物の誘惑には勝てないようです。
だっこされたり、撫でられたりするのもだいすき。
犬とも仲良しでいつも一緒に寝ているそうです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
一匹でも幸せになれますよう皆様のご協力お願いいたします!
オホーツク総合振興局:0152-41-0632
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutsu-kainushisagashi.htm
サビ猫は猫風邪で弱っているところを保護、
黒白猫は骨盤骨折で動けないところを保護され、動物病院に長期入院していました。
現在、黒白猫の風邪も回復、サビ猫は歩けるようになりました!
また、もう1匹の黒白猫は北広島市で保護されましたが、餌けされていました。
4月3日に保健所に収容されましたが、初めはとても警戒して、
人に慣れていませんでしたが、ようやく慣れてきたのでホームページ掲載されました。
幸せになりたいのはどの子も同じです・・・
家族になれるよう皆様のご協力をお願いします!
千歳保健所:0123-23-3175
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/…/mayoiinunekonetto…

名寄保健所に収容されている推定1歳前後のシャム系と
チンチラ系の2匹には出会いがありません。
どちらも人に慣れて甘えん坊のいい子です!
また、推定5歳前後の柴犬系のオスは、
収容当初は男性が苦手なようでしたが、今は慣れてきました。
女性には人懐こいそうです☆
収容期限が4月15日と4月17日となりました!
幸せになりたいのはどの子も同じです。
一匹でも家族になれますよう、皆様のご協力お願いします!
名寄保健所:01654-3-3121
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/…/kakupa…/catdog.htm

苫小牧保健所に収容されている推定10歳前後の柴犬のオス。
4月6日、沼ノ端駅で迷子のところを警察に保護され保健所に収容されました。
残念ながら飼い主の迎えはなく新たな出会いを待っています。
人懐こくて穏やかで、お散歩上手!
コマンドもちゃんと聞くそうです。吠えも少なく大変飼いやすい子です。
幸せになりたいのはどの子も同じです。
今度こそ幸せになるチャンスを与えてください!
苫小牧保健所:0144-34-4168
http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/tth/inuneko.htm保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に
収容されている犬猫に、救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html