2015年04月30日

4月30日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日の札幌市動物管理センター福移支所には、犬4頭、猫17頭が収容されていました。



003.jpg

嬉しいことに収容犬が少なく犬舎はガランとしていました!

25日の土曜開庁の譲渡会では60名の面会見学の方がみえて、
犬2頭と猫2頭に出会いがありました!!

ビッグニュースは、昨年9月から収容されていた91番の北海道犬が
27日に無事に譲渡になりました!!

収容される犬や猫が少なくなることが、殺処分ゼロへの道です!

このまま維持できるといいですね!

今週は猫の放棄はありませんでしたが、
残念なのは2週間前に譲渡された柴犬が返されてしまいました。

札幌市動物管理センターの職員さんが十分説明したにも関わらず、
正直責任感がないとしか言いようがありません!





047.jpg

収容犬12、4月24日、西区西町北14丁目で保護されたミニチュアダックスのオス。

甘えん坊で寂しがり屋なかわいい子でした。

収容期限は5月8日(金)です。

飼い主さんのお迎えがありますように・・・





071.jpg

収容犬14、4月28日、豊平区西岡528番地で保護されたチワワ&ミニチュアダックス系のオス。

大人しくて落ち着いた子でした。

収容期限は5月12日(火)です。

寂しい顔をしていました・・・お迎えがありますように・・・





065.jpg

チワワでしょうか。
この子は今日迷子で収容されましたが、赤い首輪はセンターでつけたものです。

臆病な子で隅で固まっていました。





008.jpg

2週間前に譲渡された収容犬150の推定6歳前後の柴犬の去勢オス。

センターに返され、今回で二度返されました。





011.jpg

目つきもきつくなり、神経質に自分のしっぽに噛みつこうとグルグル回ってイライラしていました。

住環境は問題なかったようですが、慣らすのに焦りすぎたのでしょうか。
気難しいタイプの柴犬の特徴を理解されていなかった?
想像していたイメージとギャップがあった?

迷子で収容されたことも含めると三度も放棄され、心に何度も傷を負いました。

職員さんにも唸る吠えかかる、あれだけ好きな散歩も出来ない、
一般の方に譲渡できない犬に逆戻りしてしまいました。

暫くはセンター犬『おさむ』で心のリハビリを行うことになりました。

こうした取り組みが可能なのは、札幌市動物管理センターだからこそではないでしょうか。

おさむが落ち着いて心も健康になりますように・・・





026.jpg

収容猫F12、4月24日、東区東苗穂14条3丁目で保護された黒灰のメス。

人懐こいかわいい子でした。

収容期限は5月1日(金)迄です。





021.jpg

収容猫F13、4月27日、厚別区もみじ台西3丁目で保護された黒猫の去勢済みオス。

去勢済みですから飼い猫か、もしくはTNRされた猫かもしれません。

収容期限は5月7日(木)です。





020.jpg

収容猫F14、4月27日、厚別区厚別北4条5丁目で保護された白黒茶のオス。

ミャーミャー鳴いてすり寄る人懐こい子でした。

収容期限は5月7日(木)です。





029.jpg

収容猫F16、4月28日、白石区米里豊平川桜の杜で保護された黒茶のオス。

人慣れした子のようです。

収容期限は5月8日(金)です。





030.jpg

収容猫F030301、14歳で放棄された去勢オス。

人に馴れていますが、年のせいか少しわがままなところもあります。

右前足が不自由ですが、歩行には問題ありません。
福移支所の事務室に日中いたことが、運動になりリハビリになりました。

今度こそた終生大切な家族になりますように。





015.jpg

F142、推定3〜5歳のキジトラ白のメス。

長期収容ですが、晴れて飼い主募集になりました!

まだ怖がりですが、人に慣れて家族になる日が一日も早くきますように。





023.jpg

収容猫F199、推定1歳前後の茶のメス。

まだまだ怖がりですが、幸せになりたいのはどの子も同じです。

温かな出会いを待っています。





025.jpg

収容猫F200、推定3〜5歳のキジトラのオス。

まだまだ緊張が取れないようです。





063.jpg

収容猫F9、推定3〜5歳の白黒のオス。

収容時、ふらつきなどがあったそうですが、元気になり食欲旺盛だそうです。





051.jpg

収容猫F042301、042302、10歳以上のキジトラ白の去勢オスと薄サビ猫の避妊メス。

4頭一緒に放棄され各2頭が夫婦でした。

渋い顔つきですが、2頭とも人懐こい子です。





042.jpg

収容猫F11、推定1歳前後の茶のメス。

ケージに身体を擦りつけてアピールして甘える甘えんぼです。



054.jpg

収容猫F8、黒猫のオス。

まだ緊張している様子でした。





017.jpg

F030602、放棄された去勢オス。

まだ人慣れはしていませんが、食欲もあり元気です。





055.jpg

F042303、推定3歳のキジトラ白猫は上記のF042301、042302と一緒に放棄されました。

夫婦で飼われていたF042304のオス猫は貰われましたが、この子は出産まじかのようです。

現在経過を観察しています。





068.jpg

F031701、近所からの苦情で餌付け出来なくなったと放棄された外猫。

猫風邪でしたがすっかり良くなりました!

あれだけ緊張して固まっていたのに四肢を伸ばして眠れるようになりました!

別な猫と勘違いするほどでしたが、ここまでくれば出会いが生まれそうです。

職員さんの努力に本当に感謝です!





4.28yuni.jpg

由仁保健所に収容されているミックス犬のメスは
栗山町で迷子で保護されました。
とても人懐こく、初対面の人にも甘えてきます。
人がいなくなるとしばらく吠えることがありますが、 普段は静かにしています。
全体的に毛並みは良いのですが、尻尾及び肛門周辺の毛が薄く、軽度の炎症がみられます。
若くかわいい子ですが、なぜか出会いがありません。
幸せになりたいのはどの子も同じです・・・
家族になれますよう皆様のご協力をお願いいたします!

由仁保健所:0123-83-2221 
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm





4.30obihiros.jpg

帯広保健所には、推定7〜8歳くらいのミックス犬のオスとメスが収容されています。
どちらも迷子でしたが、飼い主のお迎えも出会いもありません。
身体は汚れ、爪も伸び、これまでの飼育歴を思うと可哀想でなりません。
構って欲しいのか寂しくて吠えることもありますが、大人しくていい子たちです。
人間に翻弄される小さな命・・・幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
どうか家族になれますよう、皆様のご協力をお願いいたします!
シェア・情報の拡散のご協力もお願いいたします!

十勝総合振興局:0155-26-9031 
http://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/doubutsu/inunekobosyuu.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に
収容されている犬猫に、救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆ 
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ 
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html



posted by しっぽの会 at 21:07 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

神威ちゃんと大和ちゃん(旧:アルトとソリオ)が遊びに来てくれました♪


kamuyama1.jpg

神威ちゃんと大和ちゃんが遊びに来てくれました

相変わらず仲良しの神威ちゃんと大和ちゃん
昨年遊びに来てくれた時よりもリラックスして笑顔が輝いていました

2012年に推定2〜3ヵ月の野良4匹兄弟で保護された時は
全く人馴れしておらず、皮膚病が酷く衰弱していた子もいて
もう少し遅ければ存在しなかった命だったろうと思います。

今では毛並みもピカピカで、飼い主さんと一緒に寝ているそうですよすごい進歩です!
少しずつ、人との距離が縮んでいるのは
温かく見守ってくださるご理解ある飼い主さまのおかげですね。


今日は運動場でブライトと遊んでくれました

kamuyama4.jpg

犬にはフレンドリーで優しいブライト(人はちょっと苦手・・・^^;)

kamuyama3.jpg


「遊ぼう遊ぼう」とブライトも楽しそうでした

kamuyama2.jpg


最後に3頭で記念撮影
と思ったら隣の運動場のルルまで入って来ました

kamuyama5.jpg


飼い主さま、いつも本当にありがとうございます<(_ _)>
神威ちゃん、大和ちゃん、また遊びに来て下さいね


posted by しっぽの会 at 11:56 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サンディちゃん(旧:クミン)が遊びに来てくれました♪


sandy2.jpg

2013年12月卒業のサンディちゃんが遊びに来てくれました

スレンダー美人のサンディちゃん

推定生後2か月の時に5匹兄弟で捕獲され
兄妹一緒に育ったのにワンコが苦手だそうです

苦手を克服しようと兄貴分のアポロン、アトラスに遊んでもらおうと来てくれました
が、サンディちゃんは飼い主さんの陰に隠れてオドオドでした

sandy.jpg

まだまだ発展途上のサンディちゃん

少しずつゆっくり一つずつ苦手を克服していってね

sandy3.jpg

元気なサンディちゃんに会えて嬉しかったです
飼い主さま、ご訪問ありがとうございました<(_ _)>
またお待ちしております〜



posted by しっぽの会 at 10:26 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月29日

あなたの「いいね!」で、HOKKAIDOしっぽの会を支援してください!


gooddo4.29s.jpg

あなたの「いいね!」で、HOKKAIDOしっぽの会を支援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/

※さらに、この投稿の「シェア数×10円」も支援になります!

■「いいね!」でのご支援の方法
1、まずは、gooddo(グッドゥ)のHOKKAIDOしっぽの会ページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/

2、ページ内のサポーター企業に「いいね!」していただくと、
3、gooddoからHOKKAIDOしっぽの会に、「いいね!」×10円が届けられます!

新しくサポーター企業さんも増えているので、ぜひいいね!で応援してください!

▼HOKKAIDOしっぽの会とは?
「HOKKAIDOしっぽの会は行政機関から殺処分前の犬猫を引き取りし、
新たな飼い主さんを探す保護活動や動物の愛護や福祉が向上するよう
啓発活動にも尽力しています。

ただいま札幌市にどうぶつ愛護センターを建設するための署名運動を展開しています!

札幌市どうぶつ愛護センター建設特設ページ
http://shippo.or.jp/syomei2015.html

ネット署名
http://goo.gl/lr0y1U

札幌市の動物愛護管理行政の大きな転換期です!
札幌市民はもちろん、北海道民、全国のみなさま、ぜひ応援してください!
シェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!<(__)>

ぜひ「いいね!」でご協力をお願いいたします!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/

※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります



タグ:gooddo
posted by しっぽの会 at 00:35 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月28日

☆足長通信72号発送しました☆


asinaga72.jpg
<足長通信第72号>

本日、足長会員の皆様に足長通信第72号を発送いたしました。
足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます。

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html

今月の足長新顔さんは、柴系の青斗とシーズーのチーの2匹です。

青斗は推定13〜15歳の高齢の柴系のオスで、飼い主が判明しましたが、
諸事情で当会で引き取りしました。
頭が斜頸しているのは神経症状の結果だそうです。
13歳のシーズーのチーは、飼い主の都合で当会にやってきましたが、
心肥大と心雑音があります。

2匹を健康に配慮して健やかな日々を過ごせますよう、
また良いご縁が生まれますよう足長組に加えさせていただきます。

嬉しいお知らせは、飼い主の都合で、
石狩保健所に放棄されたマルチーズの14歳の高齢犬ルーイと13歳のヒロに、
早々に出会いがありました!

またシーズーのパロンも実家のシーズーに
よく似ていると白羽の矢が当り、家族の一員になりました!
ご理解ある飼い主さま、本当にありがとうございました!

ラブラドールレトリバーのタケルとシーズーのタルトが
それぞれ預かりさんのお宅に行きました。
骨肉腫で左前肢の切断をしたタケルですが、残念ながら他にも腫瘍の転移がありました・・・
残された時間は家庭で過ごさせてあげたいとスタッフが連れて帰りました。

また甘えん坊のシーズーのタルトも預かりスタッフのお宅で穏やかな生活を送っています。

足長基金対象犬猫は4月27日現在で、犬27匹、猫16匹の43匹となりました。

高齢やハンデがあるために、なかなか出会いがない犬猫たちを救えるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。
皆様、これからも足長組の犬猫をよろしくお願いいたします<(__)>


posted by しっぽの会 at 13:53 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4月28日は第4火曜日 ラジオ聴いてください☆


doramacity.jpg

今日28日は4月第4火曜日★
RadioD FM dramacity様の「ランチタイムバラエティ・ディッシュ!」に、
午後1時30分から30分程度、当会代表 稲垣が出演、
今日も盛りだくさんなトークをお届けしますexclamation

しっぽのワンニャンの話題はもちろん、
前回の出演後に起きた様々な出来事をお話しさせていただきます☆

桜も咲き、明日からゴールデンウィークが始まりますね。
当会は通常通り作業しておりますので、ぜひ犬猫の面会ご見学にいらしてください☆

今日のトークもいいこと残念なこと、話題満載です☆
ぜひ聴いてくださいexclamation

放送はPCやスマホでもご視聴いただけますひらめき

サイマルラジオの北海道のカテゴリー★
http://www.simulradio.info/

RadioD FM dramacity 右横の放送を聴くをクリック★

スマホではリッスンラジオから
http://listenradio.jp/のアプリをダウンロード★

番組は、リスナーの皆さまからのメッセージやご意見をいただき進行されます。

Eメール:dish@dramacity.jp
FAX: 011-890-7766

皆さまからのメッセージ、ご意見をお待ちしております
ぜひご視聴ください



posted by しっぽの会 at 10:56 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月27日

出会いを待つ弱虫ゴン太の得意技☆


gonta2s.jpg

泥んこゴン太

2012年11月、ラブラドール系のゴン太は苫小牧保健所に放棄され、当会にやってきました☆

当時は推定3歳でしたから、ゴン太もはや推定5歳になりました☆

思いのほかしっぽの生活が長くなったゴン太

ゴン太は体に似合わず弱虫です

雷が怖くてピーピー鳴きます

運動場でも寂しくなるとピーピー鳴きます


gontas.jpg

ある雨上がりの午後、運動場で遊んだゴン太は泥だらけ

皆さんご存じのとおり?ゴン太は水入れが大好きで、
お部屋の中でも水入れをひっくり返し守っています

過去の水入れ編(笑)ゴン太レポート

@ おもしろゴン太♪♪
http://shippo-days.seesaa.net/archives/20130102-1.html

A おもしろゴン太♪ Prt2
http://shippo-days.seesaa.net/article/349204150.html

B おもしろゴン太♪ Prt3★
http://shippo-days.seesaa.net/article/368619221.html


運動場でも大きな水入れの中の水をバシャバシャして泥んこになりました

臆病で寂しがり屋なくせに強気になって唸る事もあるゴン太ですが根は良い子なんです

賢く弱虫でちょっぴり我がままなゴン太と向き合ってくださる家族に出会えますように


飼い主募集さん中 ゴン太
http://shippo-dog.seesaa.net/article/301455716.html



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 13:41 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

感謝御礼!現金書留で届いたご寄付☆


kifu.jpg

週末、匿名の方からの現金書留が届きました。
中には30万円の現金と

『保護されているワン子ちゃん猫子ちゃんに
美味しいペットフードを食べさせて下さい。
心ばかりですが宜しくお願いします』とお手紙が同封されていました。

現金書留は、4月24日に札幌南11条郵便局で受理いただいていますが、
ご寄付くださった方のお名前がございませんでしたので、この場で御礼申し上げます。

当会では医療費が多額になっておりますので、
ペットフード以外にも保護している犬猫たちのために大切に使わせていただきます。

本当にありがとうございました!!



posted by しっぽの会 at 13:02 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月26日

イオン岩見沢店で2014年度黄色いレシート贈呈式


003.jpg

昨日、2014年度「イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーン」の贈呈式に
イオン岩見沢店にうかがいました☆

当会代表稲垣からも、イオン岩見沢店さま、黄色いレシートを投函くださった皆さまに
お礼のご挨拶させていただきました。

岩見沢と当会のある北長沼は車で30〜40分程ですが、
『新たに犬や猫のお迎えを予定されている方は、ぜひ当会にいらしてください』と
保護された子たちに目を向けてくださるようお話させていただきました。





010.jpg

参加されているのは14団体でご寄付の総額は354,700円。

2014年3月〜2015年2月の期間中、当会に投函いただいたレシートの総額は2,814,518円で
レシート合計金額の1%にあたる28,100円のイオンギフトカードを頂戴いたしました

当会へは、前年度の3倍にもあたるレシートを投函いただき、本当に感謝いたします!!

ですが、イオン岩見沢店さまでは、2014年度のレシート投函率は36%あまり。
2015年は50%の投函率を目指したいとレジでの告知や
家計簿記載やクレジット控えが必要な方のための妙案を考え中だそうです☆

イオンギフトカードは、保護した犬猫たちに必要な物資を購入させていただきます

イオン岩見沢店さま、レシートを投函してくださった皆さま、
本当にありがとうございました<(__)>

これからも真摯に活動に尽力してまいります。
応援、ご協力よろしくお願いしますexclamation


posted by しっぽの会 at 10:24 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月25日

★今週のしっぽワンコ~ 雪智 編 ~★


yuki9.jpg

犬 雪智 犬

こんにちは!ボク 雪智(ユキチ)★

ボクは昨年の10月に迷子犬として
石狩保健所に収容されたんだけど
飼い主のお迎えはなかったんだバッド(下向き矢印)

ボクの飼い主はボクが居なくなっても平気だったのかな・・

保健所では新しい出会いもなくて、しっぽに来たんだ。



yuki5.jpg

しっぽに来て、初めは不安も寂しさもあったけど
今はお散歩とかボール遊びをして毎日エンジョイしてるんだあ野球



yuki8.jpg

ボールを投げてもらっても拾って来ることはないけど
一人でボールを追いかけて遊ぶ姿は子どもみたいで
とっても可愛いと思うよるんるん



yuki3.jpg

あと、得意なことは穴掘りだよ手(チョキ)

ココの穴、とっても気になるんだよね〜

オリャ〜〜ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)



yuki4.jpg

真っ白でキレイな毛並みも、穴掘りすると
いつも土色になっちゃうんだあたらーっ(汗)

テヘヘ揺れるハート



yuki12.jpg

今日は長沼も20度近くまで気温が上がって
風がすごく気持ちいいよ晴れ



yuki.jpg

ボク、ちょっぴりシャイで臆病なところがあるから
初めて会う人には腰が引けちゃうこともあるし
急に上から手を出されると怖がっちゃうこともあるけど
本当は人が大好きで甘えん坊さんなのひらめき



yuki11.jpg

推定年齢は5〜7歳とまだまだ活発だから
お散歩になると初めはグイグイ引っ張っちゃうんだふらふら

体重は17kg以上だから引っ張る力は強いよ手(グー)



yuki2.jpg

人の話はちゃんと聞けるけど怖い態度で怒られると
怯えちゃうくらい気の弱いボクだから、
優しく物事を教えてくれるといいなひらめき



yuki10.jpg

マイペースでちょっぴり気弱な優しいボクにも
早く暖かい春が来ますように・・かわいい

みんな、ボクにも会いに来てねexclamation

よろしくお願いします犬



今週のしっぽワンコ~ 雪智 編 ~でした★

次回はニャンコの紹介予定です猫

お楽しみに〜(^^)/



posted by しっぽの会 at 00:37 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月24日

おめでとう!勇気がしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


yuuki.jpg

先月末、会社の敷地内で飼われていた20頭余りの犬たちが保健所に放棄され
多くが殺処分となってしまった、痛ましい出来事がありました・・・

勇気は運良く命を救われたうちの一頭でしたが、
神様はそんな勇気に、素晴らしい出会いをプレゼントしてくれました!!


飼い主さまは一昨年と去年と立て続けに飼っていた犬を亡くされ
周りからの勧めもあり、また犬を飼おうと探されていたそうです。

旭川あにまあるの情報を見たり、札幌管理センターにも足を運ばれたそうですが
なかなか良い出会いがなかった所、職場の事務職員さんに「勇気」を勧められ
会いにいらしてくださいました。<(_ _)>

すぐに可愛いと気にいってくださり、その日の卒業となりました

第一印象は何となく自分に似ているなぁと感じたそうですよ(^^)

先代ワンちゃんの1匹は奥さんと、1匹はご主人と寝ていたそうで、
どこに行くにも一緒に連れて行ってもらい2匹とも16歳の寿命を全うしたそうです。

yuuki1.jpg

勇気もこれからはご夫婦と一緒に過ごし、お出掛けも一緒だね。
仲間たちの分まで・・・、たくさん可愛がってもらってね

飼い主さま、勇気をどうぞ宜しくお願いしますm(__)m

お幸せに〜



posted by しっぽの会 at 14:00 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

温かいご支援、いつもありがとうございます!


01s.jpg

ぷにぷにレスキューの活動等でいつも当会をご支援くださっている
高橋むつみさまがご寄付40,00円と募金5,580円、支援物資をご持参くださいました

いつもご協力ありがとうございます

いつも当会のワンニャンにも面会されて、昨日も温かな言葉もかけてくださいました☆

ご寄付くださった皆様、ご支援物資を届けてくださった皆様、
本当にありがとうございました


高橋むつみさんブログ
http://ameblo.jp/mutsuyume/



☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★

004.jpg

ハートたち(複数ハート)1週間分のありがとうハートたち(複数ハート)

また多くの皆さまからもフード、トイレシーツ、新聞紙等のご支援物資や
温かなメッセージをいただいています

多くの皆さまの支えがあるからこそ、当会は活動に尽力することが出来ています。

お手紙やメッセージは全て拝見して、活動の糧にさせていただいています☆

これからもしっぽの会をどうぞよろしくお願いいたします<(__)>

皆さま、本当にありがとうございます



posted by しっぽの会 at 08:45 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

名前も顔もソックリなチョロとチロ(*^^*)

choro3.jpg

2010年10月から当会にいるチョロマツ。

チョロマツはもともと野良猫として生活をしていたので
当会に来てから長い間、人にまったく心を開いてくれず
自分の殻に閉じこもったままでした。。

そして残念ながら猫エイズ、猫白血病ともに感染しており、
なかなか新しい出会いがありませんでした。

感染症の子たちは感染予防のため、お部屋が個室になっており
保護当時はチョロマツの他にもニャンコが数匹いましたが
めでたく卒業した子、残念ながら亡くなってしまった子などで
2年ほど前からは個室にチョロマツ1匹だけになってしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)

しかし、最近になりチョロマツにも新しい仲間ができましたぴかぴか(新しい)



chirochoro3.jpg

じゃじゃ〜〜んexclamation

どっちがどっちだか わからない程ソックリですよね?笑

手前の子が新しく猫エイズ・猫白血病のお部屋に仲間入りしたチロくんです猫



chiro2.jpg

チロ「 どうも・・はじめまして、ぼくチロです
    ちょっと緊張しています・・」

チロも同じく野良猫として長い間 生活をしていたので
まだ新しい環境に緊張している様子ですたらーっ(汗)



chirochoro2.jpg

でも、コッソリ部屋の中を覗くと
いつもチロがチョロマツに寄りかかって
不安な気持ちを和らげてもらっているようです揺れるハート



chirochoro.jpg

以前のチョロマツの様子からは考えられませんでしたが
お腹を出して甘えて、撫でてもらって気持ちよさそうにしている
チョロマツの様子を陰からチロが羨ましそうに?見ていますわーい(嬉しい顔)



chiro.jpg

きっと、「 本当に人間って良いヤツなのかな・・? 」と
自分の中で葛藤しているのではないでしょうか・・(^^;)

まだ信用はできないけど、チョロマツみたいに
甘えてみたい気持ちも ほんの少し芽生えてきたように見えます★



choro2.jpg

チョロマツ「 甘えられるって幸せなのににゃ〜〜揺れるハート



choro.jpg

チョロマツからチロくんに「 人間は怖くないんだよ 」と
教えてもらえるように願っていますかわいい

チョロ兄さん、よろしくねexclamation



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 07:43 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月23日

もらい手探しに工夫、土曜対応も 札幌市の犬殺処分、初のゼロ


sapporos.jpg
<4月23日北海道新聞朝刊札幌圏 / 画面クリックで大きくなります>

本日の北海道新聞の朝刊に札幌市動物管理センターの
初の犬の殺処分ゼロの記事が掲載されました。

殺処分を減らすには、収容される犬猫を減らし、譲渡を推進する必要があります。
平成25年度の動物愛護管理法の改正により、
飼い主の終生飼養義務や自治体が販売業者からの引き取りを拒否できるようになりました。

同センターは、ペットを放棄したい飼い主を根気よく説得し、
その努力が功を奏し放棄数、収容数減少に繋がりました。

また4月〜11月の第2、第4土曜譲渡会では、
平日面会に来られない家族連れを中心に譲渡の窓口が拡がりました。

その他、同センターでは、貰われずらい犬猫たちの収容期限を延長、人慣れさせるなどして、
これまでなら殺処分の対象になっていたような犬猫たちの命も繋いできました。

動物保護団体やボランティアの方の保護活動の成果も大きく、
特に病気や高齢などハンデを持った犬や猫を引き取りケアするなど
殺処分を減らすために貢献してきました。

保護された犬や猫を譲り受ける市民の方も多くなり、動物愛護の意識も高まっています。

こうしたことが、犬の殺処分ゼロと猫の殺処分数過去最少に繋がったと思います。

そして、今後も、1匹でも多くの犬猫の殺処分を減らすには、
上記の他、飼い主のいない猫や多頭飼育の対策が要と思います。





syomei1.jpg

当会では、2月1日より以下の要点を満たす
「新 札幌市どうぶつ愛護センター」建設の署名運動を行っています。

1 動物の愛護と福祉に配慮した施設

2 大規模災害時、市民とペットの同行避難場所となる施設

3 飼い主のいない猫対策に対応できる施設

4 子どもたちに『命の教育』ができる施設

5 ペットを通じて市民が交流できる施設

6 ボランティアの人材育成や獣医師等との連携・協働できる施設


札幌市どうぶつ愛護センター建設特設ページ
http://shippo.or.jp/syomei2015.html

署名サイトページ
http://goo.gl/lr0y1U





syomei3.jpg

多くの皆さまのご協力のお陰で現在署名数が2万人を超えました!

しかしまだまだ数が足りていません。
署名は6〜7月に札幌市長に提出を予定しています。

今、札幌市が小さな命に優しい街に変る絶好のチャンスです!

『人とペットの笑顔の街に』応援よろしくお願いします!!



posted by しっぽの会 at 23:12 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4月23日の札幌市動物管理センター福移支所は


今日の札幌市動物管理センター福移支所には、犬4匹、猫15匹が収容されていました。

今週は放棄されたのは猫4匹で、それぞれオスメスのつがいで飼われていました。

飼い主の事故や事情で放棄され路頭に迷う犬猫たち。
人生には予期せぬ出来事がいつ起こるか分かりません。
不測の事態に備えて日頃から飼育しているペットが行き場を失わないよう
準備しておく必要があるのではないでしょうか。

遺棄されたと思われたパピヨンとヨークシャテリアはそれぞれ
幸せな出会いがありました!

いつ出遭うか分からない動物遺棄事件。
警察に多くの通報があればあるほど力になりますので、
皆さまも、動物遺棄や虐待を知ったり見かけたら、犯罪ですので迷わず通報してください。





007.jpg

収容犬91、推定8歳の北海道犬のオスは、お散歩が大好きです!

新しい職員さんにもかわいがってもらい、慣れた人には良い温厚な表情を見せてくれます。






008.jpg

昨年の9月1日の収容から、7ヵ月半。
収容時は人を噛んだと観察期間も設けられましたが、
今は人との信頼関係も結べるようになりました。

この子に合う飼い主さん、環境・・・ベストマッチングを待っています。

どうか温かな飼い主さんに出会えますように・・・





011.jpg

収容犬032601、15歳で放棄されたパピヨンのオス。

最近元気になって起きて人を呼んで吠えることもあるそうです。

いつも、一緒にいられる家族ができますように・・・





012.jpg

収容犬9、推定8歳のチワワ&ダックス系の去勢オス。

黄色の首輪をつけていましたが、とうとう飼い主の迎えはありませんでした。

収容時は静かな子でしたが、今は元気によく吠えるようになりました。





019.jpg

収容犬10、推定6歳のテリア系のオス。

オスワリのコマンドを出すとしっかりと服従するお利口さんで、
とても人懐っこいです。

グルグル回って落ち着かない様子でした。

テリア系は活発な犬種ですし若い子なので、
一緒に十分散歩を楽しめる家族の一員になれるといいですね。





052.jpg

収容猫F8、4月17日、南区澄川6条9丁目で保護された黒猫のオス。

緊張している様子でした。

収容期限は今日まででした。





040.jpg

収容猫F10、4月20日、北区北8条西6丁目で保護された黒猫のメス。

収容期限は4月24日(金)です。




036.jpg

収容猫F11、4月22日、北区屯田9条西5丁目で保護された茶のメス。

ピンクのハーネスは保護した方がつけてくれたそうです。

丸い目がかわいい子でした。

収容期限は4月28日(火)です。






059.jpg

F030301、飼い主の入院により14歳で放棄された去勢オス。

日中は事務室でのんびり過ごしています。

夜は猫舎に戻るのですが、今日はご機嫌ななめで
そのまま事務所のケージで過ごすことになりました。

賑やかなのは嫌いなようです。

余生を穏やかに過ごせるご理解ある飼い主さんを待っています。





027.jpg

収容猫F134、推定3〜5歳のキジトラのメス。

怖がりですが触らせてくれます。
少しずつ心を開いてくれているようです。





034.jpg

収容猫F200、推定3〜5歳のキジトラのオス。

緊張して固くなっていましたが、出会いを待っています。





033.jpg

収容猫F1、推定1歳の長毛のメス。

推定1歳と若くかわいい子です。

とても臆病ですが、若いので順応性もありますので、
幸せな出会いがありますように。





021.jpg

F142、キジトラ白のメス。

先週から広いケージになり、表情にも余裕が生まれてきました。

人に慣れて家族になる日が一日も早くきますように。





053.jpg

F031701、近所からの苦情で餌付け出来なくなったと放棄され外猫。

猫風邪でしたが回復したきたようです!

シャーとお出迎えするほど元気になりました。

一日も早く人慣れできますように・・・





050.jpg

収容猫199、F200と一緒に保護された茶のメス。

心を閉ざしていますが、若いですし早く人に慣れて欲しいです。





038.jpg

F042303、推定3歳のキジトラ白猫は下記と一緒に放棄されました。

飼い主さがしノートにも掲載されていましたが、残念ながら出会いがありませんでした。





023.jpg

F042304、上記と一緒に放棄された推定3歳のキジトラ白猫。

今度こそ終生大切な家族でありますように・・・





048.jpg

F042301、飼い主に放棄された、手前が推定10歳以上のキジトラ白の去勢オス。

奥が推定10歳以上の薄色三毛の避妊メス。

緊張して固まっていましたが、身体は触らせてくれました。





030.jpg

番号が分かりませんが、黒のオス猫は攻撃があるそうです。

まだ緊張していますし必死な様子でした。




4.21sorati.jpg

ミニチュアダックスやチワワ等小型犬12匹が多頭飼育放棄、
頭数も多いことから空知管内の3保健所に分散され収容されました。
うち5匹には出会いがありましたが、まだ7匹が出会いを待っています。
長い間ケージに入れられていたのでお散歩することやトイレの躾はされていません。
ただ皆懐こくて性格のいい子たちばかりです!
今度こそは温かな家族の一員として幸せに暮らして欲しいです。

成猫は家庭の事情で放棄されました。臆病ですがいい子です!

また由仁保健所には、迷子でお迎えのなかったミックス犬のメスが出会いを待っています。
初対面の人にも甘える人懐こい子です。

人間の都合で行き場を失う犬猫は後を絶ちません。
幸せになりたいのはどの子も同じです・・・
一匹でも幸せな家族になれますよう
皆様のご協力をお願いいたします!

空知総合振興局:0126-20-0045
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm





4.20nayoro.jpg

名寄保健所に収容されている推定1歳前後のシャム系と
チンチラ系の2匹には出会いがありません。
どちらも人に慣れて甘えん坊のいい子です!
また、推定5歳前後の柴犬系のオスは、
収容当初は男性が苦手なようでしたが、今は慣れてきました。
女性には人懐こいそうです☆
猫の収容期限は切れ、柴系は4月17日から4月24日が最終となりました!
幸せになりたいのはどの子も同じです。
一匹でも家族になれますよう、皆様のご協力お願いします!

名寄保健所:01654-3-3121 
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/…/kakupa…/catdog.htm





4.22siribesi.jpg

後志総合振興局には飼い主に放棄された3匹の猫と
迷子でス―パーの方に保護された猫と4匹が収容され出会いを待っています。
皆、推定1歳未満から2歳と若く、人懐こくて大変飼育しやすい子たちです。
収容期限は4月30日となっています!

幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
今度こそ最期まで一緒に暮らせる飼い主さんを募集しています。
一匹でも家族になれますよう情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

後志総合振興局:0136-23-1354
http://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.htm





4.23muroran.jpg

室蘭保健所には、迷子だった推定7〜8歳のオスのミックス犬が
飼い主を募集していますが、出会いはありません。
とても人懐こく最近お座りをできるようになりました!
収容当初は緊張して震えていたそうですが、今では誰に対してもフレンドリーです。
後肢の爪に少し奇形が見られますが、
痛がっている様子もなく、運動には支障ありません。

また12歳のロシアンブルー風の兄妹猫は飼い主の事情で放棄されました!
緊張しているのか人と積極的に触れあおうとしないですが、
大人しく触っても嫌がることはありません。
時間が経てば心を開いて新しい環境に慣れてくれそうです。
トイレのしつけは済んでいます。

3匹は出会いがないため、5月の連休前迄が最終期日となりました!
人間に翻弄される小さな命・・・動物たちに何の罪はありません。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・皆様のご協力をお願いいたします。

室蘭保健所:0143-24-9848  胆振総合振興局:0143-24-9578
http://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/doubutsu/inunekobosyuu.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆ 
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ 
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html



posted by しっぽの会 at 20:08 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クリックで、世界を変える。 Links for Good


yahoolfg.jpg

この度、HOKKAIDOしっぽの会は、ヤフー株式会社さまのYDNという広告技術を使った
社会貢献活動応援サービス「Links for Good」に参加させていただける運びとなりました!!

詳しくは以下のバナーをクリックしてください

社会貢献活動を応援! Links for Good

Links for Good


Links for Goodは、ヤフー株式会社さまが当会(パートナー)から受けた本件情報を
Links for Goodサービス上に掲載することで、
社会の課題を解決するために活動をしている当会(パートナー)と
社会の課題を解決したいと考えているユーザーを結び付けることを目的としています。

ユーザーの興味関心に合った活動広告がランダムに表示される仕組みとなっています。
以下は、当会の広告の一部です。

Book1-2.jpg

今まで接点のあまりなかった方々にも当会の活動を通して、犬猫の現状を知っていただいたり
一歩踏み出し、何か行動を起こして下さるきっかけになれれば嬉しいです。

Yahoo!Japanのサイト内では、様々な分野で活躍する団体の皆さまが
このサービスを利用しておられます。

当会も微力ではありますが、私達の分野でのより良い社会の構築をめざし
これからも真摯に活動していく所存です。

既にご支援いただいている皆さまには
今後ともお引き立てのほどよろしくお願いいたします!!



posted by しっぽの会 at 13:10 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月22日

ジャックとクリに嬉しい再会♪


01.jpg
<左ジャックと職員さま・右クリと職員さま>

昨日、平取町役場の職員の方が、お世話していたジャックとクリの面会にいらしてくださり、
2匹のお散歩もしてくださいましたexclamation





kuri.jpg

クリは推定4〜6歳☆元気いっぱいの女の子で、
当会に来たときには妊娠していて1匹(リク)を出産、リクは先日しっぽを卒業しました

飼い主さん募集クリ
http://shippo-dog.seesaa.net/article/411633138.html





jyakku.jpg
<当会スタッフとジャック>

ジャックは推定7〜9歳☆元気いっぱいのビーグル系の男の子です★

飼い主さん募集ジャック
http://shippo-dog.seesaa.net/article/411634327.html


昨年11月、飼い主に放棄され平取町役場に収容されていたジャックとクリは、
先月当会を卒業したモコと一緒に昨年末、当会にやってきました。

役場収容時、職員さまは土日も返上されて餌やりに散歩とお世話され、
1匹が地元で飼い主さんが見つかりました!

4匹が殺処分されることなく命を繋ぐことが出来たのも、
こうした職員の方のご努力があったからこそでした。

お忙しい所用の合間に、ジャックとクリに会いにいらしてくださり、
本当にありがとうございました

支援の輪が広がってくれたならと、快くレポートの報告にご協力くださいました☆

今度こそ終生大切な家族になれるよう、2匹は幸せな出会いを待っています★

ぜひクリ、ジャックに会いにいらしてください♪


posted by しっぽの会 at 11:19 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「Maru in Michigan」のカレンダーからご寄付いただきました!☆.。.:*・゜


062.jpg

いつも当会をご支援くださっている(株)グリーティングライフさまから
発売されたMaru in Michigan〜のカレンダー「ONE YEAR」

Maru in Michiganは、
アメリカ人男性との国際結婚を機に渡米したジョンソン祥子さまが、
柴犬のマルちゃんと息子の一茶くんとのミシガンでの生活を
あたたかな写真におさめた大人気ブログですが、
そのブログをもとに新潮社から書籍化され、
写真集「ことばはいらない 〜Maru in Michigan〜」、
フォトエッセイ「ぼくのともだち 〜Maru in Michigan〜」は、
発売から1年で累計12万部を超える異例の大ヒットを記録しています。

いつも当会をご支援くださっているグリーティングライフさまは
やはり動物の愛護や福祉に熱心なとジョンソン祥子さまと
動物の保護や愛護についてよくお話をされていたそうですが、
ジョンソン祥子さまも保護団体を応援したいとご支援先に当会を選んでくださいました<(__)>

そしてこの度、〜Maru in Michigan〜のカレンダー「ONE YEAR」〜の収益のなかから、
それぞれ100,000円、合わせて200,000円を先日ご寄付くださいました


ブログ:Maru in Michigan
http://shibanomaru.blog43.fc2.com

新潮社エディターさんによるお茶丸応援ブログ:yomyom pocket
http://www.yomyom-pocket.jp/emagazine/book/yom024/

グリーティングライフHP
http://greetinglife.co.jp/


グリーティングライフさまは、
これまでアニマルダイカットカレンダーの益金からご寄付くださり、
またこの度はMaru in Michigan〜のカレンダー「ONE YEAR」の益金から
ご寄付くださいました<(__)>

またジョンソン祥子さまには、以前にも、
〜Maru in Michigan〜の書籍の印税からもご寄付いただいています<(__)>


いただいたご寄付は、犬猫の医療費や環境整備、衛生費、
動物愛護や福祉向上の普及啓発に、責任を持って大切に使わせていただきます

ジョンソン祥子さま、(株)グリーティングライフさま、本当にありがとうございましたexclamation


posted by しっぽの会 at 10:57 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月21日

おめでとう!チェルシーがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


tyerucy1.jpg
今年の2月に旭川市のあにまあるから引き取りした、チェルシーが卒業しました

一軒家の屋内での中型雑種犬50匹以上の多頭飼育崩壊現場から
あにまあるに保護されたチェルシー。
劣悪な環境で生まれ育ち、運良く命を繋いでいたチェルシーでしたが
保護してすぐに行った健康診断では栄養失調と思われる症状が多々ありました

仔犬のような容姿もその影響と思われ、推定年齢は2〜3歳とのこと。
当会では少しでも栄養価の高いものをと思い、
仔犬用のご飯をあげていました

いつも表情がとても寂しそうで、
人からの愛情をもらってこなかったことが伝わってくるようでしたが
2ヵ月が経った今は 少しだけ不安が消えたようで
人にしっぽを振って遊びを催促するようになりましたぴかぴか(新しい)

chel2.jpg

とにかく外で走り回って遊ぶことが好きなようで
運動場に出ると猛ダッシュ!!!

chel7.jpg

多頭飼育現場にいたこともあってか
ワンコが大大大好きでした(^^;)揺れるハート

chel.jpg

ですが、好きすぎて どんなワンコにでも
真正面から突進していき・・

chel10.jpg

小さい身体で、力強いタックルexclamation×2exclamation×2

人やワンコとの社会勉強はしてこなかったようで
遊びスイッチが入ると、人にもワンコにも
しつこくタックルしていきましたたらーっ(汗)

chel5.jpg

当初は臆病でいつもケージの隅っこで震えていたチェルシーですが、少しずつ環境にも慣れ、
こんなに元気いっぱいの可愛い姿も見せてくれるようになってきたところ、
気にかけてくださっていた飼い主さまが会いに来てくださいました

初めて会った飼い主さまに最初はオドオドしていましたが、
抱っこされると大人しくしていました

tyerucy.jpg

飼い主さまはチェルシーが育った酷い状況や、
そのためもしかしたら何らかの疾患がある可能性もあり
長生きできないかも知れない、、、等の実情も理解してくださり
家族にお迎えくださることになりました

飼い主様のお家の先住ワンちゃんも女の子ワンちゃんが好きなんだそうです

チェルシーが新しい環境にも慣れて先住ワンちゃんと楽しく過ごせる日ももうすぐですね

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました。<(_ _)>
チェルシーをどうぞよろしくお願いします!


posted by しっぽの会 at 12:55 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月20日

あなたの「いいね!」で、HOKKAIDOしっぽの会を支援してください!


001.jpg

あなたの「いいね!」で、HOKKAIDOしっぽの会を支援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/

※さらに、この投稿の「シェア数×10円」も支援になります!

■「いいね!」でのご支援の方法
1、まずは、gooddo(グッドゥ)のHOKKAIDOしっぽの会ページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/
2、ページ内のサポーター企業に「いいね!」していただくと、
3、gooddoからHOKKAIDOしっぽの会に、「いいね!」×10円が届けられます!

新しくサポーター企業さんも増えているので、ぜひいいね!で応援してください!

▼HOKKAIDOしっぽの会とは?
HOKKAIDOしっぽの会は行政機関から殺処分前の犬猫を引き取りし、
新たな飼い主さんを探す保護活動や動物の愛護や福祉が向上するよう
啓発活動にも尽力しています。

ただいま札幌市にどうぶつ愛護センターを建設するための署名運動を展開しています!

札幌市どうぶつ愛護センター建設特設ページ
http://shippo.or.jp/syomei2015.html

ネット署名
http://goo.gl/lr0y1U

札幌市の動物愛護管理行政の大きな転換期です!
札幌市民はもちろん、北海道民、全国のみなさま、ぜひ応援してください!
シェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!<(__)>

ぜひ「いいね!」でご協力をお願いいたします!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/

※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります



posted by しっぽの会 at 22:34 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!パロンがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


paron.jpg

パロンは昨年の9月、札幌市動物管理センターに迷子として収容されていた子で
収容当初はまるで汚れたモップのような、どちらが頭かわからないぐらいの悲惨な姿でした。
お尻の腫瘍や目の周りの炎症など治療が必要な状況もあり、当会で引き取りしました。

飼い主さまは、ペットと住めるおうちへ引っ越されることになり
新しい家族を迎えようと、面会にいらしてくださいました。

ご実家でもずっとシーズーを飼われてきているそうで
同じシーズーのパロンとタルトを気にかけてくださいました。
そして、ご実家のシーズーと「そっくり」なパロンをご予約くださいました♪

パロンは高齢で、心臓も悪く、毎日の目薬も欠かせないなど色々とハンデを抱えていますが
そうしたことも全てご承知の上で決断してくださいました♪

引っ越しがお済みになるまでも、何度も面会にいらしてくださいました。


ショップでお買い求めくださったハーネスとリードやアクセサリーを早速着けてみたパロン。

paron1.jpg

うーーーーん可愛い
とっても似合ってましたよ


飼い主さま、この度は本当にありがとうございましたm(__)m
パロンをよろしくお願いしますm(__)m

paron2.jpg

パロン、本当に良かったね、卒業おめでとう
余生を幸せに過ごしてね

posted by しっぽの会 at 12:33 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日UHBニュースで旭川の多頭放棄 『すべての命を救いたい〜50匹の悲痛SOS』




15時50分から19時放送のUHBみんなのテレビ。
放送の中のみんなのドキュメントで、旭川で起きた多頭飼育放棄が取り上げられます。

UHBみんなのニュース
https://www.youtube.com/channel/UCpQs_warGhUzJhBdwLfF34g

先日はHBCテレビさま、HTBテレビさまでもこの問題が放送されましたが、
この度、UHBテレビさまが旭川市動物愛護センターあにまあるさまや
当会の取材に見えられました!

当会は2月23日に旭川動物愛護センターあにまある職員の方に同行させていただき
凄まじい現場をつぶさに見てきました。


3/4しっぽレポート記事 「悲惨で残酷な現場 旭川市「あにまある」の多頭飼育放棄」
http://shippo-days.seesaa.net/article/414601453.html


飼い主はこの一件さえなければどこにでもいる普通の人でしたが、
多頭飼育の異常な光景は、夢を見ているのかと思うほど悲惨なものでした。

そのうえ、犬が好きだからドッグランを開きたいと夢を語られたので
驚愕しました。

こうした感覚の飼い主が、繁殖可能な2匹の雌雄の犬を飼育すれば、
いつでもどこでも起こり得る問題です。

飼い主のモラルに頼るだけでは、ペットの愛護と福祉の向上はあり得ません!





01tatous.jpg

02tatous.jpg

03tatous.jpg
<画面クリックで大きくなります>

当会は、昨年8月23日に北海道知事高橋はるみ知事宛に
『北海道動物の愛護及び管理に関する条例』に多頭飼育届出を定めることに関する要望
を提出しました。

札幌は2018年施行される『(仮)札幌市動物愛護管理条例』に
多頭飼育の届出制が条例に盛り込まれる予定ですが、
北海道も多頭飼育抑止のために、この機会に
多くの犬や猫を飼育することに規制を設けるべきだと思います!


人の勝手で増やし、人の勝手で殺される・・・・

モラルのない飼い主の多頭飼育を未然に防ぐには、
行政の管理の元、動物愛護団体や市民の監視が抑止に繋がると思います。

頭数が少なければ対処できることも多いのです。



posted by しっぽの会 at 07:19 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東警察署に動物愛護管理法違反で通報しました!


先日は、札幌市白石区で遺棄されたとみられる
黒パグ(メス)とシーズー(オス)について、当会ご支援者さま等から情報をいただき
札幌方面白石警察署生活安全課へ通報させていただきましたが、
この度、札幌市東区北19条東16丁目でパピヨンとヨークシャテリアが
ケージに入れられ遺棄された事件がありましたので、
北海道警察本部を通じ札幌方面東警察署生活安全課へ通報させていただきました。



114.jpg

収容犬7、4月13日、東区北19条東16丁目で保護されたパピヨンのメス。

下記のヨークシャテリアと同じケージに入れられ遺棄されていました。




115.jpg

収容犬8、ヨークシャーテリアの去勢オス。

静かで控えめで大人しい子でした。





116.jpg

2匹ともガリガリに痩せて背骨が浮きあがっていました。
十分に餌は与えられていなかったのでしょう・・・

小さな身体で元気よく吠え、愛情に飢えているようでした。

札幌市動物管理センターの収容期限は4月21日(火)です。


人の生命や財産に直接かかわるものではない、一般的には軽微な犯罪と思われますが
法律で罰則が設けられている以上、こういった明らかな遺棄は地道に通報していくしかありません。

25年度に法改正があり、自治体は終生飼養の原則に照らして
取扱業者や飼い主からの引取りが拒否できるようになりました。
しかし、拒否された人間は心を入れ替えて最期まで適正飼育するでしょうか。
新しい飼い主を探すでしょうか。

遺棄しても逃げ得ならぬ、捨て得であるからこそ、
そうする人が後を絶たないのです。
法改正で罰金が引き上げられましたが、取り締まってくれないのなら
何の意味もありません。
法律、自治体、警察、保護団体や動物取扱業者、飼い主を含む動物の所有者の意識
それぞれをバランス良く地道に改善していくことこそが、不幸な動物を減らすことに繋がります。

自治体の引取り拒否と同時に、警察の取り締まりもしっかりとしなければ
無責任にも外に放たれるペット動物がいなくなることはありません。




hannzais.jpg
<画面クリックで大きくなります/印刷でもご利用ください>

捨てさせない、捨てられない世の中になること
飼い始める時は、慎重に検討すること
万が一の時には、責任をもって新しい飼い主を探す覚悟

そういったことが定着するまで、通報し続けます。

警察の対応に進展があった場合、またご報告させていただきます。

参考
動物の愛護及び管理に関する法律 
第六章 罰則
第四十四条  愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、二年以下の懲役又は二百万円以下の罰金に処する。
2  愛護動物に対し、みだりに、給餌若しくは給水をやめ、酷使し、又はその健康及び安全を保持することが困難な場所に拘束することにより衰弱させること、自己の飼養し、又は保管する愛護動物であつて疾病にかかり、又は負傷したものの適切な保護を行わないこと、排せつ物の堆積した施設又は他の愛護動物の死体が放置された施設であつて自己の管理するものにおいて飼養し、又は保管することその他の虐待を行つた者は、百万円以下の罰金に処する。
3  愛護動物を遺棄した者は、百万円以下の罰金に処する。
4  前三項において「愛護動物」とは、次の各号に掲げる動物をいう。
一  牛、馬、豚、めん羊、山羊、犬、猫、いえうさぎ、鶏、いえばと及びあひる
二  前号に掲げるものを除くほか、人が占有している動物で哺乳類、鳥類又は爬虫類に属するもの



posted by しっぽの会 at 00:52 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月19日

公開講座の打ち合わせがありました☆


01.jpg

猫好き、猫嫌い、関心のない人・・・
地域の中で互いに違った立場や考え方でも、
野良猫を目の前から排除するのではなく、
共生していくにはどうしたらいいのでしょう・・・

5月16日(土)、当会は札幌市動物管理センターさまと共催で公開講座
『地域猫』のすすめ ノラ猫と上手につきあう方法 を開催します。

先日現地で、札幌市動物管理センターさまと定ニャンの会さまもご一緒に
打ち合わせをさせていただきました。






002.jpg

公開講座では、平成24年より札幌市南区定山渓エリアを中心に、
野良猫の保護を通じて、新しい飼い主探しやTNR、啓発活動を行っている
ボランティアグループの『定ニャンの会』さま、
平成25年より札幌市北区・西区エリアを中心に野良猫の保護を通じて
新しい飼い主探し・TNR、啓発活動を行っている
ボランティグループ 『野良猫救済倶楽部ねこの鈴』さまと
今年1月より活動を開始された『野良猫を救う会にゃまる』さまが
活動の様子を展示してくださいます。





001.jpg
<画面クリックで大きくなります>

講師は地域猫の発案者横浜市職員の黒澤泰さまです。

≪黒澤泰氏プロフィール≫
麻布獣医科大学獣医学部獣医学科卒業。
横浜市役所に食品衛生監視員として入所し、
食品衛生業務に従事するとともに狂犬病予防員、動物愛護指導員として
地域で発生する動物問題を解決するために最前線で対応する。
2014年より現在の神奈川区福祉保健センターに戻り
「飼い主のいない猫に係る問題対策事業」
として、地域猫活動をさらに普及するため地域住民へ展開している。
全国からの講演、セミナーの依頼にこたえて、
北は札幌市から南は沖縄県、石垣島まで出向き、その数は180回を超えている。  
著書:「地域猫」のすすめ ノラ猫と上手につきあう方法(文芸社)


講座の内容は以下となっております★

第2回札幌市共催しっぽの会公開講座
『地域猫』のすすめ ノラ猫と上手につきあう方法

《講座内容》 
地域猫の発案者である黒澤氏に、『地域猫』の誕生や実施マニュアル、       
野良猫と共生していくためのノウハウを学びます。

※地域猫活動しているボランティアの活動パネル展示やビデオ上映。
※札幌市や横浜市の猫の現状や取組みのパネル展示。

日 時:2015年5月16日(土) 
講 演:13:00〜15:00
開 場:11:00  閉 場:16:30 
会 場:WEST19 5階講堂 札幌市中央区大通西19丁目(駐車場はありません)
    地下鉄東西線西18丁目駅下車(1番出口の向かい)
共 催:札幌市動物管理センター・認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
後 援:北海道 

定員は200名
先着順ですので予約は必要ありません。

問い合わせ:しっぽの会 電話:0123-89-2310 Email:info@shippo.or.jp





002.jpg
<画面クリックで大きくなります>

講演時間以外は、展示パネルや動画をご覧いただけます。

野良猫を見て心を痛めている方や野良猫に困っている方も
地域で共生できるノウハウを学んでみませんか?

可哀想な野良猫たちに出来ること、一緒に考えてみましょう!



posted by しっぽの会 at 13:05 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月18日

★今週のしっぽニャンコ~ スバル編 ~★

subaru10.jpg

猫 スバル 猫

こんにちは、ぼくスバル★

ぼくは飼い主に放棄されて
去年の12月にしっぽにやって来たんだ・・

30匹くらいのニャンコたちと一緒に飼われてて
多頭崩壊しちゃったんだってバッド(下向き矢印)

無責任な飼い方のせいで、ぼくたちが犠牲になっちゃったんだ。



ruito.jpg

それで黒猫のルイトと一緒にしっぽに来たの。

ルイトはたぶん、ぼくの兄弟だと思われるんだひらめき

ルイトはぼくと違って落ち着きのある
心の広い男の子なんだよねexclamation



subaru7.jpg

ぼくはというと、とっても やんちゃボーイ野球

推定年齢は5〜7歳で、まだまだ若く活発な年頃だから
オモチャを見た途端、目の色を変えてテンション上がるよグッド(上向き矢印)



subaru5.jpg

見て見て〜!

上手にキャッチできたよ〜ぴかぴか(新しい)



subaru4.jpg

ぼく、ポッチャリ系だけど動きは俊敏なんだあ手(チョキ)



subaru9.jpg

でも、上から見るとツチノコっぽい体型なの・・ふらふら

ご飯が大好きで、毎日たくさん食べちゃうんだ(^^;)

いっぱい運動してダイエットもしなくちゃ〜あせあせ(飛び散る汗)



subaru2.jpg

ぼく、他のニャンコとはまあまあ仲良くできる方かな・・。

でも、売られたケンカは買っちゃうよたらーっ(汗)

だから、のんびりマイペースな子との方が
相性が合うかもしれないな〜ひらめき



subaru6.jpg

人に飼われていただけあって、人慣れはしてるけど
ベタベタしつこく触られたりするのは好きじゃないし
爪切りもだ〜い嫌い!!!

嫌なことをされると文句を言って怒ったり
カプッと甘噛みもしちゃうよexclamation×2



subaru8.jpg

でも普段はフツーにお利口だよ(^^;)るんるん

ただ、ご飯が大好きなのと
人に甘えることが好きだから
人を呼ぶ声が結構大きいんだあせあせ(飛び散る汗)

あと、気に食わないことがあると
他のニャンコに八つ当たりしちゃうこともあるから
先住ニャンコが居るお家は、ぼくとの相性を
きちんと考えてもらった方がいいかもしれないなひらめき



subaru.jpg

大概の子とは、こうやって同じ空間に居ることはできると思うんだけどね猫



subaru3.jpg

ぼく、お顔もキレイでイケメンだと思うの!

ちょっとワガママでマイペースな性格だけど
新しいお家に行くことが出来たら
お利口にするつもりだよかわいい

ぜひ、ぼくにも会いに来てみてね晴れ

よろしくお願いしますm(__)m



今週のしっぽニャンコ~ スバル編 ~でした猫

次回はワンコの紹介予定です犬

お楽しみに〜るんるん



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 07:26 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする