成犬10匹、成猫18匹が収容されていました。
先週からは、9歳のメスの柴犬が飼い主の都合で放棄されました。
今日は、11月7日に放棄され、その後ずっと出会いがなかった13歳の
オスのミニチュアダックスを引取りしました。

収容犬91、推定8歳の北海道犬のオス。
お世話している職員さんには慣れています。
警戒心が取れ、和犬に慣れた方との出会いがありますように。

収容犬124、推定10歳の北海道犬のオスは、今日は元気よく声高かに吠えていました。

収容犬150、推定6歳前後の柴犬の去勢オス。
センターの環境にも慣れて来て、散歩も楽しみにしているそうです。
ただ、まだ首回りなど触ることが出来ないので、注意が必要です。

収容犬121201、茶のメスのミックス犬は14歳で放棄されました。
先週酷かった認知症状は少し落ち着いたようで、
缶詰を混ぜたフードならこぼさず自力で食べていました。
どうかこのまま状態が落ち着いてくれますように・・・

収容犬122601、放棄された7歳のコーギーのメス。
ゴハンやオヤツの時は、自ら寄ってきますが、
それ以外は心を閉ざしているそうですが、
少し好奇心が出て来たのか前に来て覗き込んでいました。

収容犬013001、1月30日放棄された9歳の柴犬のメス。
アレルギーがあります。
心細そうに固まっていました・・・

ミニチュアシュナウザーは飼い主が判明しましたが、お迎えはありません・・・

ミックス犬のオスは本日迷子で収容されました。

チワワも迷子ですが、交通事故に遭い、治療を受けたそうですが、
まだ痛みはあるので扱いには注意が必要です。

収容犬110702、13歳で放棄されたミニチュアダックスの去勢オス。
歯槽膿漏で下の歯茎が腫れていますが、食欲はあります。

収容から3ヵ月が経ちましたが、小型犬ですが出会いはありませんでした。
ケアをして新たな出会いがあるよう、本日この子を引き取りました。

収容猫F164、2月2日、西区二十四軒4条1丁目で保護された黒白猫のオス。
収容期限は明日、2月6日(金)です。

収容猫F165、2月2日、厚別区もみじ台東4丁目で保護された黒猫のメス。
緊張で固まっていました。
収容期限は明日、2月6日(金)です。

収容猫F111、推定10歳前後の白猫のオス。
少しずつですが人に慣れて来ています。
いい出会いがありますように・・・

収容猫F112、推定5歳前後の黒灰のオス。
少し慣れてきたでしょうか・・・。

収容猫127、推定8歳前後の白黒のメス。
今日もトイレの容器の中で落ち着いていました。

収容猫F0113、白黒の去勢オスは10歳以上、高齢で放棄されました。
人に慣れていますし甘えてきます。
高齢ですし、かなりの肥満体系なので健康管理に配慮が必要です。

収容猫F157、推定5歳くらいの、キジトラのオス。
人が大好きな甘えん坊で、ミャーミャー懐こく寄ってきます。
とてもかわいい子です。

収容猫F163、推定2〜3歳のキジトラのオス。
警戒していますが、人慣れしていて触ることができます。
時間とともに懐こくなってくれそうです。

迷子で収容された推定3ヵ月くらいの子猫。
以下は予備室で人に慣れるまで経過観察している猫たちです。








1月28日から中標津保健所に収容されている推定2歳の
コーギー系のオスは、別海町役場が迷子で公示していましたが、
飼い主は現れませんでした。
性格は人懐こくお散歩も上手に出来るそうで、
オスワリのコマンドも聞けるお利口さんです。
愛玩動物の遺棄は犯罪です!
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
家族に迎えられますよう皆様のご協力をお願いします。
中標津保健所:0153-72-2168
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/dogcat/information.htm

滝川保健所には、成猫のオスが新たな出会いを待っています。
存在感たっぷりで、犬にも負けない威厳のある子ですが、
人が大好きで抱っこも出来ますし、撫でるとゴロゴロと嬉しそうにします!
幸せになりたいのはどの子も同じ・・・家族になるよう皆様のご協力をお願いします。!
滝川保健所:0125-24-6201
http://www.sorachi.p

千歳保健所に収容されている若いメス猫は、千歳市上長都で警察経由で保護されました。
人に慣れていることから飼い猫だったと思われますが、飼い主の迎えはありませんでした。
清潔で几帳面でトイレも上手にきれいに使い、人懐こく、すぐに寄ってきます。
食欲もあり元気で、遊びも大好きです!
幸せになりたいのはどの子も同じです・・・
家族になれるよう皆様のご協力をお願いします!
千歳保健所:0123-23-3175
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/cth/contents/mayoiinunekonetto.htm

名寄保健所に収容されている若いミックス犬のオスは、
1月中から名寄市内を放浪していたらしく、
捕獲には苦労したそうです。放浪中にとら挟みにかかったようで、
左前肢指が数本欠損しています。
保護時には血は止まっていたようですが、想像するだけでも恐ろしく、
痛みと空腹に耐えながらが彷徨っていたと考えると、
野蛮な行為と遺棄したかも知れない飼い主に憤りを感じます。
現在、歩行には問題はないそうですが、
前肢を浮かす仕草はするようで、体重がかけずらかったり、
違和感はあるようです。性格は臆病ですが、
世話をしている人には懐いています。
幸せになりたいのはどの子も同じです。
家族になれますよう、皆様のご協力お願いします!
名寄保健所:01654-3-3121
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/nth/kakupage/catdog.htm

岩内保健所には迷子の高齢犬と飼い主に放棄された
2匹の兄妹犬が収容されています。
迷子犬は、岩内町字栄付近で保護されたオスのミックス犬で、
布製の赤い首輪を着用、老犬のため歩様もややふらつき気味、
耳はあまり聞こえてなさそうですが、食欲はあります。
収容期限は2月16日迄です!
また、飼い主さんが亡くなり、2匹の兄妹犬が収容されていますが、
問い合わせはあったものの出会いはありません。
オスはとても元気で人懐こい子です。
体は大きめですが散歩中にリードを引っ張ることもなく安心です。
メスは少し臆病ですが、新しい環境にも慣れ、
散歩にも積極的に行くようになりました。
やさしく接していれば応えてくれる良い子です。
2匹とも首輪等をせずに庭で放飼いされていたそうですが、
現在、繋留しても問題なく過ごせているそうです。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
今度こそ最期まで一緒に暮らせる飼い主さんを募集しています。
岩内保健所:0135-62-1537
http://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.htm
保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆ http://shippo.or.jp/dekirukoto.html
※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html

人とペットの笑顔の街に
∞札幌市どうぶつ愛護センター建設アクション∞
ネット署名なら1分かからずご署名いただけます!!
当会は、市民が利用しやすく親しみやすい、
動物の愛護や福祉の普及啓発の拠点となる、
横浜市動物愛護センターや旭川市動物愛護センター「あにまある」のような、
以下の要件を満たす施設建設のため、署名運動を開始しました!!
札幌市に動物愛護センターの建設が実現すれば、
動物の愛護や福祉が推進されるだけでなく、
地域の活性や住民の交流のあり方について、
北海道を始め他の自治体の良き手本となるに違いありません!
━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━
1 動物の愛護と福祉に配慮した施設
2 大規模災害時、市民とペットの同行避難場所となる施設
3 飼い主のいない猫対策に対応できる施設
4 子どもたちに『命の教育』ができる施設
5 ペットを通じて市民が交流できる施設
6 ボランティアの人材育成や獣医師等との連携・協働できる施設
━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━
署名の詳細は、以下からご覧ください★
札幌市どうぶつ愛護センター建設アクション特設ページ
http://shippo.or.jp/syomei2015.html
1分かからずにご署名いただけます
署名サイトページ
http://goo.gl/lr0y1U
2月5日現在、署名サイトでは800名余りの方にご賛同いただいています!
札幌市や道内外、海外の方もご署名くださり、賛同の輪が広がっています

年齢制限もありませ

署名はネットで署名、署名用紙にて自筆でも署名いただけるようにいたしました。
お一人どちらか一方でご署名をぜひお願いいたします!
<自筆署名用紙の送付先>
〒069-1318 北海道夕張郡長沼町西1北15
認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
郵送料のご負担、お手数をおかけいたしますが、どうかよろしくお願いいたします!
シェア、拡散のご協力もどうぞよろしくお願いします!