2014年12月11日

12月11日の札幌市動物管理センター福移支所は

今日の札幌市動物管理センターには、
成犬12匹、成猫39匹、子猫1匹が収容されていました。

今週は放棄された犬や猫はいませんでしたが、
猫の収容が先週の多頭飼育放棄で子猫を含めると40匹になりました!

24匹の多頭飼育の猫は3匹が貰われ、15歳で放棄されたビーグルは昨日、
3歳で放棄された秋田犬は今日貰われて行きました!

札幌市動物管理センターは中心部から離れ、アクセスも便利とは言えませんし、
雪も降って路面も滑りやすいので、面会や見学の人がめっきり少なくなっています。

出会いを待つ犬猫たち・・・ぜひ札幌市動物管理センターを訪問されてみてください。



042.jpg

収容犬154、12月8日東区北27条東14丁目で保護されたミニチュアダックス のオス。

青い首輪をつけていました。

収容期限は12月16日(火)、飼い主さんのお迎えがありますように。





026.jpg

収容犬155、12月8日、白石区本通21丁目南で保護されたシーズー系のメス。

人懐こいかわいい子でした。

収容期限は12月16日(火)です。





046.jpg

収容犬156、12月8日、清田区清田8条2丁目で保護されたミックス犬のオス。

しっぽを必死になって愛嬌を振りまく人懐こい子でした。

収容期限は12月16日(火)です。





058.jpg

収容犬91、推定8歳の北海道犬のオスは警戒心は強いですが、
表情が柔らかくなっています。

慣れた職員さんには心を許し甘えていますが、
よく吠えるのでなかなか出会いがありません。





029.jpg

収容犬124、推定10歳の北海道犬のオスは、年齢の割に元気いっぱいです。

特徴や個性を理解の上、迎えていただけたら、きっといい家族になると思います。





041.jpg

収容犬110702、13歳で放棄されたミニチュアダックスの去勢オス。

9歳のパグと一緒に放棄され、パグには出会いがありました。

いつも寝ていることが多く、今日もずっと寝ていました。

歯槽膿漏ですが食欲はあります。





021.jpg

収容犬136、推定12歳のミックス犬のオス。

静かで大人しくそっと傍にいてくれるような子です。

終生大切な家族になれますように。





054.jpg

収容犬150、推定6歳前後の柴犬の去勢オス。

とても怖がりで人に対して恐怖もあるようです。

緊張して身を守ろうと必死な様子でした。

和犬に慣れたご理解ある方と巡り会えますように。





051.jpg

収容犬151、推定12歳の柴犬のメスは、年を取ったので遺棄されたのではないでしょうか。

慢性の皮膚炎や外耳炎、眼の状態もよくありませんが、食欲はあります。





018.jpg

収容犬120401、6歳の柴犬のメスは、3匹一緒に放棄されました。

慢性の皮膚炎のようで、膿んでいる箇所もあり、本当に可哀想な姿です。

人は好きなようで、優しい目をしていました。

込んないなるまで放置されたこの子が哀れです。





037.jpg

収容犬120402、この子も上記と一緒に放棄された7歳の柴犬のメスです。

やはり慢性の皮膚炎がありますが、大人しく人懐こい子です。





032.jpg

収容犬120403、一緒に放棄された4歳の柴犬のメス。

この子の皮膚炎が一番酷く、毛が抜け赤くただれた皮膚が痛々しい姿でした。

痩せてガリガリで頭の形が分かるほどです。

3匹とも皮膚炎の治療もされてず、痒みと痛みに耐えてきたのでしょう・・・

無責任な飼い主に翻弄され、いつも何も抵抗できずに犠牲になっています。




099.jpg

収容猫F143、12月8日、豊平区豊平3条6丁目で保護された白茶のメス。

収容期限は12月12日(金)、明日までです。





116.jpg

収容猫F112003、5歳のサビ猫のメスは15歳の2匹の猫と放棄されました。

15歳の子達には、ご理解ある方との出会いがありました!

この子も懐こく、性格もいい子ですので、ぜひ会いにいらしてください。





079.jpg

収容猫F111、推定10歳前後の白猫のオス。

まだ心を開いてはくれません。





080.jpg

収容猫F112、推定5歳前後の黒灰のオス。

緊張して固まっています。早く人慣れしますように。






081.jpg

収容猫F138、推定5歳前後の白茶灰猫のメス。

少しずつ慣れてきているようです。





085.jpg

収容猫F139、推定1歳前後の三毛のメス。

緊張しています。




086.jpg

収容猫F140、推定1歳前後の白黒のメス。

固くなっています。




095.jpg

収容猫F141、推定1歳のシャム系のオス。

この子が一番緊張してシャー!!と言っています。

上記の3匹は一緒に保護されましたが、おそらく遺棄されたのではないでしょうか。




088.jpg

061.jpg

093.jpg

075.jpg
収容猫K120403-23※写真は一部です。

24匹放棄された猫もオス7、メス14の合計21匹になりました!

毛色:黒茶19匹、黒2匹
体格:小〜大
毛足:並
年齢:推定6か月前後〜推定5歳前後

どの子も人に慣れたアメショー風で可愛い猫たちです。

近親交配で多頭になり飼育されていましたが、一度に放棄されました。

人懐こい子ばかりですので、お近くで猫をお迎え入れ予定のある方は、
福移支所にぜひ会いにいかれてみてください。






112.jpg

なかなか人慣れしない子猫。

日中は事務室にケージを置いて、人慣れ訓練をされていました。





096.jpg

097.jpg

098.jpg

104.jpg

上の猫は、予備室で人慣れするよう経過を見ています。




106.jpg

迷子だったチンチラ風の子は、懐きがいい方です。

もうすぐ譲渡対象になるでしょうか。




1208nayoro.jpg

上川保健所に収容されている成猫と子猫2匹(いずれも性別不明)は、
農家の納屋で飼われていました。
人には慣れていますが、 外猫で人との関わりが少なかったのでしょう。
元気にしているそうですが、犬舎内での常時健康管理はできず、
病気の有無については不明です。
1歳の子と親子かは不明ですが、 子猫と抱き合って寝ているそうです。
3匹に出会いはなく、最終期限が12月19日となりました!

また、名寄保健所に収容されている推定3歳の三毛猫は
餌付けされていた外猫で、行き場を失いました。
シャイですが人に慣れています。
推定3ヵ月の子猫(オス1・メス1)は遺棄された子猫だと思われ、
3匹にも出会いがなく、最終期限が12月17日となりました!

幸せになりたいのはどの子も同じです。
一匹でも家族になれますよう、皆様のご協力をお願いします!

上川保健所 0166-56-5994 名寄保健所:01654-3-3121 

http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/nth/kakupage/catdog.htm





129oho-tuku.jpg

12月4日北見市東相内の住民センター前にポツンといたところを
通報で北見市役所に保護されました。
脚を少しひきずっていますが、怪我等はないそうで、
鼻の上に小さなキズがあります。
黒っぽい首輪をつけていましたが、迷子か遺棄かは分かりません。
北見保健所収容だは今月いっぱい予定です。
この犬に心あたりのある方は大至急オホーツク振興局か
北見保健所までご連絡ください!

幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
皆様のご協力お願いいたします!

オホーツク総合振興局:0152-41-0632  
北見保健所:0157-24-4171 

http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutsu-kainushisagashi.htm





1210nemuro.jpg

飼い主さんが亡くなり、根室保健所に放棄された4匹の
ミニチュアダックス(オス3・メス1)。元気で年齢も若め、
人には慣れているそうですが、しつけはされていないそうです。
また推定4か月くらいのメイクーン風の子猫は外飼いで増えたからと
放棄されました。長毛できれいな猫です。
人間に翻弄される小さな命たち・・・

ご理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じです。

根室保健所:0153-23-5161
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/dogcat/information.htm





1211ebetuisikari2.jpg

江別保健所に放棄された夏生まれの子猫と7歳位まで成猫(オス2・メス5)。
人間の身勝手な行動の犠牲になる動物は後を絶ちません。
外を行き来して飼われていたようで、風邪等の感染症があり、
目やにが出ている子も多く、中には症状のひどい子もいます。
収容している犬舎は寒く、風邪をひいている子には辛い状況です。
また、石狩保健所には若い成猫のメス?が収容されています。
まだ警戒しているようで人なれ訓練中です。

幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
皆様のご協力をお願いいたします! 
  
江別保健所:0111-382-3054 石狩保健所:0133-74-1122
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!

犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、

救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆
 http://shippo.or.jp/dekirukoto.html




posted by しっぽの会 at 22:26 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マイルちゃん(旧:アモン)が遊びに来てくれました♪


amon2.jpg

マイルちゃんが遊びに来てくれました
マイルちゃんは、去年の1月に5匹兄弟で石狩保健所から引き取りした子です。
ちょうど推定2歳ですね!おめでとうございます♪*:・゜*:・゜*

臆病かげんは相変わらずでしっぽがお腹の下にきてました
最近食欲もあるそうで、体重が18kgにまでなったそうです

ショップでカレンダー等お買い物もしてくださいました

マイルちゃんが飼い主さまの家族になった時
まだお腹の中にいたお子さまは
お腹の中でマイルちゃんのワンワン声を聞いていたからか
誕生した後、物音で泣くことがあってもマイルちゃんが吠えて泣くことはないそうです

可愛い〜2人です
amon1.jpg

マイルちゃんも自分がお兄ちゃんだと思っているのか
可愛がっているそうですよ

2人とも仲良く元気に成長してね

飼い主さま、ありがとうございました<(_ _)>
また遊びに来てくださいね!




posted by しっぽの会 at 08:58 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする