2014年12月21日

おめでとう!ミントがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


mint.jpg

飼い主さまは、去年の12月に
当会からチロルちゃん(旧:福介)をお迎えくださり
今年2月には、札幌市の動物管理センターからも
メスの猫を迎えられたそうです

当会のホームページもいつもご覧になり
ミントとココアの兄弟を気にかけて下さっていたそうです。

先日めでたくココアが卒業し
ミントを、チロルちゃんの遊び相手にと面会に来て下さいました

ミントの雰囲気と抱いた感じがチロルちゃんに似ているそうですよ

元気いっぱいのミントが加わり、ご家庭はさらに賑やかになりそうですね

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました。<(_ _)>
3匹の様子もご報告いただけましたら嬉しいです(*^-^*)

ミント、卒業おめでとう!たくさん可愛がってもらってね♪

どうぞお幸せに〜




posted by しっぽの会 at 14:24 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月20日

★今週のしっぽワンコ~ 香羽 編 ~★

kou11.jpg

犬 香羽 犬

こんにちは、あたし香羽(コウ)ひらめき

あたしは今年の6月に2匹の子どもたちと一緒に
標茶保健所からやって来たの。



kou10.jpg

野良犬として生活していたから全く人には慣れていなくて
会に来てからも、子どもたちを守るために必死だったの。

顔つきも険しいでしょ?



kou6.jpg

その頃に比べたら、今は表情もだいぶ穏やかに優しくなったんじゃないかしら★



kou5.jpg

7月には子どもたちに新しい家族ができて
2匹とも卒業していったわひらめき

それから、あたしのお散歩の特訓が始まったの・・

初めは緊張して、上手に歩けなかったけど・・



kou7.jpg

今では結構、外でも寛げるようになったのよかわいい

太陽が出ている時はいつもウトウトしちゃうの眠い(睡眠)

夏もウトウト・・



kou2.jpg

茂みの中でウトウト・・



kou13.jpg

秋もウトウト・・・



kou9.jpg

寒〜い冬でもウトウト眠い(睡眠)



kou14.jpg

寝てばかりじゃなくて、お散歩も頑張って特訓中よ!

あまり上手ではないけど、最近では時々シッポを上げて
お散歩を楽しむこともできるようになったのるんるん



kou8.jpg

人とのアイコンタクトもとれるようになって
カメラ目線だってバッチリよカメラ



kou3.jpg

たまにカメラに近づきすぎて、こ〜〜んなにアップになっちゃうけどたらーっ(汗)



kou.jpg

あたし、可愛いでしょ?



kou4.jpg

性格はとても臆病で、お散歩も人も全然慣れていないけど
ゆっくり気長に向き合う努力をしてもらえたら
あたしも少しずつ人に心を開けると思うわひらめき

推定年齢は7歳前後と、立派な成犬だけど
これから、まだまだ頑張って克服していける年齢よ手(グー)



kou12.jpg

あたしもお散歩や人慣れ訓練を頑張るから
みんなも、あたしの応援よろしくね★



今週のしっぽワンコ~ 香羽 編 ~でした!

来週はニャンコの紹介予定です猫

お楽しみに〜ぴかぴか(新しい)




タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 01:11 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月19日

クロちゃん(旧:ボレロ)が遊びに来てくれました♪


shippo-days-2014-12-17T23-28-56-2.jpg

クロちゃんが今回も元気におやつを買いに来てくれました〜

そして兄弟犬のブライトにも対面しましたよ。
http://shippo-dog.seesaa.net/article/318636300.html

鳴き方が一緒なんだそうです。さすが兄弟ですね

さらに先日石狩から保護したブラッシュが
クロちゃんにそっくりでビックリしてました

出身地が同じ3匹ですから、血縁関係があるのでしょうね。
みんなもクロちゃんのように幸せになれますように・・・・

shippo-days-2014-12-17T23-28-56-3.jpg

飼い主さま、いつもありがとうございます。
クロちゃん、また遊びに来てくださいね!♪☆.。.:*・゜




posted by しっぽの会 at 14:42 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月18日

12/5石狩保健所から犬の引取りとSTVテレビ

12月5日石狩保健所から、嶺泊で捕獲されたミックス犬4匹を引取りしました。

詳しくは以下もご覧ください★

12/5しっぽレポート記事
石狩保健所 嶺泊子犬2匹の引取り
http://shippo-days.seesaa.net/article/410147617.html



001.jpg

ちょうどこの日は、STVどさんこワイドさまの番組取材をいただき、
当会のある長沼から石狩保健所まで同行され、
帰りも長沼まで移動する密着取材でした。





006.jpg

左は当会の保護犬のギンガに良く似たミックス犬、
右は白茶のミックスのメス犬です。

4匹の中でも、NO.1とNO.2のビビリな2匹ですが、
悪戦苦闘の末、何とか無事にケージに入れることが出来ました!

後部座席には当会のスラッシュ似のミックスのオスと
黒茶白のミックス犬のオスを載せ、一同長沼へ帰路に着きました。





014.jpg

また、石狩保健所ではキジトラの若いメス?猫が飼い主を募集しています。

飼い主に捨てられたのか野良猫なのか不明で、人慣れには少し時間がかかりそうですが、
ご理解ある方との出会いを待っています。

江別・石狩保健所HP
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko.htm


放映は年明け1月にSTVテレビ「どさんこワイド」18時台のニュースの特集で放送予定だそうです。

人間に翻弄された4匹の犬たちを通じて、
行き場を失った犬の現状や課題、今後の対策などご一緒に考えていただけたら幸いです。

尚、放映日等、詳しくは分り次第お知らせさせていただきます。

STVテレビの取材班の皆様、本当にお疲れさまでした!!



posted by しっぽの会 at 20:25 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月17日

12月17日の札幌市動物管理センター福移支所は

今日の札幌市動物管理センターには、
成犬12匹、成猫34匹が収容されていました。

今週は14歳のラブラドールレトリバーと同じく14歳のミックス犬が放棄され、
猫の放棄は成猫2匹が一緒に5匹の成猫が一緒に多頭飼育放棄されました。

放棄の理由は飼い主の病気やペット不可の住居での飼育・・・
飼い主に翻弄される小さな命に罪はありません。

どうか1匹でも救われるよう、皆様のご協力をお願いいたします。

また、3匹で放棄された皮膚病の柴犬のうち、
4歳の柴犬のメスが体調を崩し、残念ながら今朝天国へと召されました・・・。

朗報は24匹の多頭飼育の猫が貰われて行き、残り12匹となり、
今日は放棄された柴犬と老犬の柴犬、ミックス犬の老犬が貰われて行きました!!

昨日は大荒れの札幌でしたが、でこぼこ道の悪路の中、
3匹の引き取りにきてくださったボランティアさん、ありがとうございました!

札幌市動物管理センターは中心部から離れ、アクセスも便利とは言えませんし、
昨日の大雪で路面も悪いですが、犬や猫たちは出会いを待っています。

ぜひ札幌市動物管理センターを訪問されてみてください。



収容犬159、オスのチワワは、12月15日に中央区南7条西5丁目で保護されましたが、
福移支所にはおらず八軒本所収容でした。

収容期限は12月25日(木)です。


収容犬160、メスのコーギー系は、12月15日に北区篠路町篠路333番地で保護されましたが、
福移支所にはおらず八軒本所収容でした。

収容期限:平成26年は12月25日(木)です。






06.jpg

収容犬91、推定8歳の北海道犬のオスは警戒心が強いので、なかなか出会いがありません。

慣れた職員さんには心を許し甘え、安心した表情を見せています。





14.jpg

収容犬124、推定10歳の北海道犬のオス。

人にも動物にも興味津々で、元気いっぱいです。

特徴や個性を理解してくださる方との出会いを待っています。





11.jpg

収容犬110702、13歳で放棄されたミニチュアダックスの去勢オス。

いつも寝ていることが多いのですが、食欲は旺盛です。

歯槽膿漏のせいでくしゃみをよくします。

大人しくて穏やかないい子です。





01.jpg

収容犬136、推定12歳のミックス犬のオスは穏やかで大人しい子です。

本日、この子が貰われて行きました!

優しい子ですので、きっといい家族になってくれますね!





055.jpg

収容犬150、推定6歳前後の柴犬の去勢オス。

とても怖がりで人に対して恐怖もあるようです。

和犬に慣れたご理解ある方と巡り会えますように。





10.jpg

収容犬151、推定12歳の柴犬のメスは、年を取ったので遺棄されたのではないでしょうか。

慢性の皮膚炎や外耳炎、眼の状態もよくありませんが、食欲はありました。

そしてこの子も本日貰われて行きました!





08.jpg

収容犬120401、6歳の柴犬のメスは、柴犬3匹一緒に放棄され、
残るはこの子1匹になりました。

人は好きな穏やかな子ですから、いいパートナーになってくれそうです。





07.jpg

収容犬120402、この子も上記と一緒に放棄された6歳の柴犬のオスです。

本日この子も貰われて行きました!

このまま病院に直行して、手当をしていただけるそうです。

これまで苦労した分、本当に幸せになって欲しいですね!





12.jpg

収容犬12120、14歳で放棄されたミックス犬のメス。

収容されたばかりで緊張しているのか奥の方でじっとしていました。

14歳まで長生きしてきた最後に待っていた飼い主との別れ。

この子哀れでなりませんでした。





09.jpg

収容犬154、推定5歳のミニチュアダックスのオス。

迷子期限が切れて飼い主募集になりました。

飼い主は愛犬が帰って来なくても平気なのでしょうか。

まったく理解できません。





046.jpg

収容犬156、推定5歳前後の白いミックス犬のオスも迷子でしたが、
飼い主の迎えはありませんでした・・・

とても人懐っこく、おすわりができるなど、賢い子で、
しっぽをブリブリ振って愛想よく迎えてくれました。





003.jpg

今日14歳の茶のメスのラブラドールレトリバーが放棄されました。

14歳になって一人ぼっちになったチョコラブ・・・

放棄されても、ラブラドールの人懐こさがいっぱいの、性格のいい子でした。





18.jpg

収容猫F112003、5歳のサビ猫のメスは15歳の2匹の猫と放棄されました。

15歳の子達には、ご理解ある方との出会いがありました!

この子も懐こく、性格もいい子ですので、ぜひ会いにいらしてください。





17.jpg

収容猫F111、推定10歳前後の白猫のオス。

まだ心を開いてはくれません。

職員さんが少しでも懐かせようと身体を触っていました。





19.jpg

収容猫F112、推定5歳前後の黒灰のオス。

この子もまだ緊張で固まっています。

一日も早く人慣れしますように。





21.jpg

収容猫127、推定8歳前後の白黒のメスは少しずつ慣れてきています。





20.jpg

収容猫F140、推定1歳前後の白黒のメス。

固くなっていますがかわいい子です。




15.jpg

収容猫K120403-23※写真は一部です。

24匹放棄された猫もオス5、メス7の合計12匹になりました!

毛色:黒茶10匹、黒2匹
体格:小〜大
毛足:並
年齢:推定6か月前後〜推定5歳前後

どの子も人に慣れたアメショー風で可愛い猫たちです。

近親交配で多頭になり飼育されていましたが、一度に放棄されました。

人懐こい子ばかりですので、お近くで猫をお迎え入れ予定のある方は、
福移支所にぜひ会いにいかれてみてください。


他にも予備室には人慣れしていない猫たちが収容されています。

一日も早く人慣れして出会いが生まれますように。




16.jpg

ペット不可の住まいで飼われていた猫たち。

先にオス5匹が収容されましたが、自宅では十数匹は控えているそうです。

不妊手術をしないと猫は数年であっと言う間に増えてしまいます。

猫を飼う際には最初が肝心なのですが、
不妊手術をせずに、数年で手をつけられない数まで増やす飼い主も多く
多頭飼育の問題は猫に多く、社会問題になっています。





22.jpg

2匹も飼い主に放棄されました。

理不尽にも放棄される猫たち・・・猫の飼育は安易に飼う傾向が強い分、
安易な繁殖や安易な放棄が目立ちます。






1215titose.jpg

千歳保健所には多頭飼育で放棄された3匹の猫と
親子で放棄された2匹の猫が収容されています。
多頭放棄されたキジトラのオスは左目が見えないようですが、
まだ若い猫で、黒猫ともう1匹のキジトラ猫も
若めできれいな猫です。
多頭放棄された成猫は9匹にのぼりますが、
順次総数20〜30匹放棄される予定だそうです。

また、黒猫の親子猫は人に飼われていた時期もありましたが、
都合で放棄されました。

人間に翻弄される小さな命たち・・・
幸せになりたいのはどの子も同じです。
一匹でも家族になれるよう皆様のご協力をお願いします。
どうか生きるチャンスを与えてください!

千歳保健所:0123-23-3175
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/cth/contents/mayoiinunekonetto.htm





1216monnbetu.jpg

10月21日、紋別保健所遠軽支所に飼い主の事情で12匹の猫が
多頭飼育放棄されました。

一時は処分も視野にあったそうですが、
紋別保健所と分散して収容し飼い主を募集することになりました!

そのうち5匹には出会いがあり、
残り7匹になりました人間に翻弄される無抵抗な小さな命・・・
一匹でも家族に迎えられますよう皆様のご協力をお願いします。

紋別保健所:0158-23-3108遠軽支所:0158-42-3108
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/mth/wanneko.htm




1217oho-tuku.jpg

北見保健所に収容されているミックス犬のオスは、
12月4日北見市東相内の住民センター前にポツンといたところを
通報で北見市役所に保護されました。
脚を少しひきずっていますが、怪我等はないそうです。
黒っぽい首輪をつけていましたが、迷子か遺棄されたのか・・・
飼い主のお迎えも問い合わせもありません。
好き嫌いもせず食欲旺盛でお散歩も大好きな子です。

年末になり収容期限の延長が出来るか未定です。

また、白黒のオス猫は衰弱していたところを保護されました。
山で保護されたので、遺棄された可能性もあります。
人懐こくかわいい子です。

幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
一匹でも幸せになれますよう皆様のご協力お願いいたします!

オホーツク総合振興局:0152-41-0632  
北見保健所:0157-24-4171 

http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutsu-kainushisagashi.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、
どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆ http://shippo.or.jp/dekirukoto.html


※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ 

しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。
しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。

http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html



posted by しっぽの会 at 20:23 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015しっぽの会オリジナルチャリティカレンダー好評発売中☆♪

024.jpg

札幌市内の大型専門店並びに販売ご協力店でも取り扱いいただいている
2015しっぽの会オリジナルチャリティカレンダー☆♪

12月になってカレンダーをお求めの多くの方で賑わっていますが、
当会のカレンダーもご好評いただき、数量が少なくなってきました。

2015しっぽの会カレンダー販売ご協力店
http://shippo.or.jp/2015shophozon11.html





019.jpg

今年で発売から7年目を迎えるしっぽの会オリジナルチャリティカレンダーは、
シックなデザインがインテリアにマッチ。

たいへんご好評をいただいています。





038.jpg

昨年からは人気の卓上カレンダーも発売させていただいています

一緒に写っているのは、アニマルダイカットカレンダーと「Maru in Michigan」のカレンダー☆

カレンダーを販売されている(株)グリーティングライフさまは、
これまでもアニマルダイカットカレンダーの益金の一部をご寄付くださり、
またこの度は「Maru in Michigan」のカレンダーの益金の一部もご寄付くださるそうですexclamation


また、ジョンソン祥子さまのブログ、『Maru in Michigan』の「今年一番嬉しかったこと」に
当会に書籍『いつもとなりに 〜Maru in Michigan〜』の印税の一部を
ご寄付いただいた記事が掲載されています。
http://shibanomaru.blog43.fc2.com/blog-entry-2168.html

こちらもぜひご覧ください☆

ジョンソン祥子さま、(株)グリーティングライフさま、本当にありがとうございますexclamation


グリーティングライフさまのHPもぜひぜひ覗いてみてください
http://greetinglife.co.jp/





015.jpg

当会のチャリティカレンダーは今年で7年目となりますが、
元はと言えば、一匹でも不幸な動物を救うための保護活動費を得るために制作いたしました☆

お陰様で毎年ご購入くださるリピーターの方も多く、
またfacebookを通じて当会の活動を知られた方が遠方よりご注文くださったり、
ご支援の輪が広がっています。

価格は、壁掛けカレンダーが1,296円(税込)、卓上864円(税込)となっています☆

当会で保護する犬猫は、高齢やこれまでに手をかけて貰っていなかった子が多く、
毎年多額の医療費や環境を整えるための費用、暖房費などが多くかかっています。

益金は保護した犬猫の医療費や環境整備、衛生費、
動物愛護や福祉向上の普及啓発に、責任を持って大切に使わせていただきます。

カレンダーは残り少なくなってまいりました!!

数に限りがございますので、お早めにお求めいただけたら幸いです

どうぞしっぽの会のサポートSHOPもご覧くださいね♪
http://shippo.cart.fc2.com/


posted by しっぽの会 at 09:28 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月16日

ワンクリックで無料でできるご支援、よろしくお願いします!

gooddo.jpg

ワンクリックで無料でできるご支援、よろしくお願いします!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?md=fb

※さらに、この投稿の「シェア数×10円」も支援になります!

無料で応援できるgooddo(グッドゥ)。

上記のリンクからgooddoのHOKKAIDOしっぽの会のページに行き、
毎日クリックをするだけで、支援金が「HOKKAIDOしっぽの会」に届けられます。

他にもgooddo内ではいいね!やお買い物でもご支援頂くことができます。

是非、のぞいてみてください!

▼gooddo(グッドゥ)とは?
自分の応援したいNPO/NGOを、誰でも、今すぐ、
簡単に応援することができるソーシャルグ ッドプラットフォームです。

ぜひ「クリック」「いいね!」でご協力をお願いいたします!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?md=fb

※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります



タグ:gooddo
posted by しっぽの会 at 20:59 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

28日はチカホでイベント開催!

tikahos.jpg
<画面クリックで大きくなります>

今月28日(日)、札幌市駅前通地下歩行空間で開催の
しっぽの会主催イベント『2014私たちにできること』。

今回のイベントは当会の「飼い主のいない猫基金」を利用されて、
野良猫のTNRで地域猫活動されている
2つのボランティア団体もパネル展示参加してくださいますexclamation

行き場のない野良猫の現状から、野良猫へのご理解とご協力をお願いします。





001.jpg

今回の会場は、大通ビッセの地下、北大通広場東です。

中央の大きなモニターではしっぽの活動の動画、お散歩風景、犬猫プロフィール、
定ニャンの会さま、野良猫倶楽部ねこの鈴さまがお世話している地域猫や
活動の様子などもご覧いただけます。


イベントの詳細は以下となっています。
ー(長音記号1)----------------------------------------------------------ー(長音記号1)

『2014私たちにできること』
日 時:2014年12月28日(日)
場 所:札幌市駅前通北大通広場東
時 間:午前10:00〜午後6:00 
住 所:札幌市中央区大通西3丁目13番出口付近地下(北洋ビル/大通ビッセ地下)
主 催:認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
展示協力:定ニャンの会・野良猫救済倶楽部ねこの鈴

【パネル展示内容】
・飼い主のいない猫・地域猫について
・北海道の自治体収容犬猫データ
・災害に備える
・「動物愛護管理法」など動物愛護に関するパネル多数
・しっぽの会の犬猫プロフィール
・飼い主さん報告

ー(長音記号2)当会のロゴやグッズでお馴染みの
動物イラストレーターかきはらひとみさまの絵の実演もありますexclamation

ー(長音記号2)BADGIRLKETTYさまの鑑さつホルダー・首輪、
Animaldighity手作り雑貨、グリーティングライフさまのステショーナリー、
大人気のボランティアさんの手作り雑貨もご用意して、準備を進めていますひらめき

当会の2015カレンダーやオリジナルグッズの販売もさせていただきます

尚、益金は保護動物の医療費や環境を整える資金として大切に使わせていただきます。

ー(長音記号1)定ニャンの会さま、野良猫救済倶楽部ねこの鈴さまは、
野良猫の命を救う地域密着した保護活動をご紹介くださいますー(長音記号1)

※新川Wチームと発寒Sチームが一緒になりました。

行き場のない命を救っていくリアルな活動をご覧ください★

年の瀬の慌ただしい時期ですが、皆様のお越しを心よりお待ちしております☆



posted by しっぽの会 at 00:28 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月15日

おめでとう!ラファエルがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


ラファエル1.jpg

ラファエルおめでとう〜♪☆.。.:*・

飼い主さまは10月に当会を卒業した兄弟猫シドの飼い主さまです。

兄弟が卒業しても、ご縁に恵まれずにいたラファエルを大変気にかけてくださり
お迎えいただけることになりました

先住猫さんが17歳ということもあり、子猫同士
ましてや兄弟で遊んでくれると先住さんの負担も軽くなるのではとお考えになったそうです。

飼い主さまは猫の扱いがとても上手で
スタッフよりも易々とラファエルを抱っこしていました(^_^)

兄弟の久しぶりの対面は、スムーズにいったでしょうか。
ご報告いただけましたら嬉しいです

これから一層賑やかになると思いますが
ラファエルをよろしくお願いいたしますm(__)m
飼い主さまこの度は本当にありがとうございました!お幸せに〜




posted by しっぽの会 at 11:00 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月14日

続しっぽ冬風景 犬たちの冬

004.jpg

とうとう根雪になったしっぽの冬。日増しに寒くなってきました

綺麗好きなクラウド

雨でグジュグジュになった所や濡れている所を歩くのが嫌いです

雨よりは良いみたいですが、冷たい雪もあまりすきではないようで、
運動場に行っても運動場内に置いてある小屋に入ってしまいます顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

雪が降って不服そうでした





001.jpg

ボランティアさんがキャンディの為に試行錯誤しながら作ってくれた車椅子

ピッタリでキャンディも歩きやすいのか、
昼間はずっと車椅子で猫舎や休憩室をウロウロしてます

雪の中も歩けましたよ

ボランティアさん本当にありがとうございます





002.jpg

人なれ特訓中のリラです☆

人の気配の無い所ではちゃんと顔をみながら歩けるようになりました

リラの足がズッポリ埋まってしまう雪道もザクザクッと力強く歩きましたよ





003.jpg

まだまだ道のりは長いですが、リラと一緒に頑張ります

犬達のそれぞれの冬。。。

健やかに乗り越えられますように。。。☆☆彡



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 11:27 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月13日

★今週のしっぽニャンコ~ ラファエル編 ~★

rafa.jpg

猫 ラファエル 猫

こんにちは、ぼく ラファエル!

ぼくは今年の7月に野良猫の子どもとして
兄妹猫のドレミとシドと一緒に保護されて
しっぽにやって来たんだひらめき

保護された時で生後3ヵ月くらいだったから
もう推定8ヵ月くらいになるかな猫



rafa14.jpg

兄妹猫のドレミとシドには良い出会いがあって
もう新しい家族のもとで幸せに暮らしているんだかわいい

なぜだか、ぼくには良い出会いがまだないんだよねたらーっ(汗)

そりゃあ、ちょっぴり臆病な性格だから
可愛くアピールしたりは出来ないけど
お顔は結構イケメンだと思うんだけど・・★



rafa4.jpg

あとはね、兄妹猫とずっと一緒に生活してきたから
他のニャンコとも仲良く出来るんだあ手(チョキ)



rafa3.jpg

ご挨拶も上手に出来るんだからぴかぴか(新しい)

桃果ちゃんは人もニャンコも大好きで優しいお姉さんなのに
もう1年以上もしっぽに居るんだって!



rafa5.jpg

桃果ちゃんは、ちょっとポッチャリだから
子猫のぼくに比べると体が大きいよね・・

だから、こうやって桃果ちゃんの後ろに隠れてるんだ(^^;)



rafa6.jpg

けどね、ぼく 威嚇したり暴れたりはしないんだよ。

撫でられるのは、、気持ち良いような・・気持ち良くないような・・・たらーっ(汗)

まだ慣れないかなぁ〜



rafa12.jpg

抱っこも好きじゃないけど、仕方ないと思いながら大人しくしていられるよふらふら



rafa13.jpg

だけど・・ちょっと嫌になってきちゃった〜〜あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)



rafa15.jpg

オリャーーー!

こ〜んなこともできちゃうよ〜〜★

運動神経も抜群だよ手(グー)



rafa10.jpg

だけど、まだオモチャで遊んだことはないから
遊び方を知らないんだ野球



rafa8.jpg

ぼくとたくさん遊んでくれる優しい飼い主さんに出会えるかな〜〜るんるん



rafa11.jpg

ちょっとシャイなぼくだけど
早くぼくにも新しい家族ができるといいなかわいい

みなさん、ぜひ ぼくにも会いに来てね(^^)



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 12:03 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

しっぽ冬風景 ランで遊ぶ犬たち

01.jpg

すっかり寒くなったしっぽの地、長沼。降った雪は融けずに根雪になりそうです





02.jpg

いつも元気なアトラス&アポロン

追いかけっこしたり、じゃれ合ったりと楽しそうです





04.jpg

そんな2匹を隣の運動場から羨ましそうに見ていたサルサ
一生懸命アトラスに戦いを挑んでました





05.jpg

老犬会の食いしん坊ボリも雪の中ポテポテと走ってましたよ





06.jpg

今年も残すところ半月余りとなりました☆

皆さま、乾燥に注意して風邪などひかれないようにお気を付けください



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 10:34 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月12日

おめでとう!ココアがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


cocoa.jpg

ココアは、野良猫だった母猫ラテが、当会で出産した子猫です。
5匹兄弟のうち、3匹が成長過程で亡くなってしまいましたが
ココアとミントの兄弟は、風邪ひきながらも元気に育ちました(*^-^*)

いつも当会のホームページをご覧になってくださっている飼い主さま

今まで色々な動物を飼っていらしたそうですが
猫を飼うのは初めてだそうです

人懐っこくスリスリのココアをとても気に入って下さいました

お嬢さまも見学に来て下さり、猫との生活を楽しみにしているそうです

残念ながら亡くなってしまった弟妹の分も
たくさん可愛がってもらって幸せになってね

一緒に育った兄弟のミントにも、ココアに続きいいご縁がありますように♪

飼い主さま、この度はありがとうございました。
ココアをよろしくお願いします<(_ _)>





posted by しっぽの会 at 11:19 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!チョコ丸がしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


tyoko1.jpg

チョコ丸が卒業しました
チョコ丸は、札幌市動物管理センターに迷子で収容されていましたが
お迎えもなく、今年の6月に当会で引き取りした子です。

飼い主さまは、人懐っこく花丸良い子のチョコ丸を気にかけてくださり
何度も会いに来てくださいました

tyoko2-.jpg

先住ワンコさんにもニコニコ挨拶をしていました

何事にも動じず、人が大好きなチョコ丸

これからは優しい飼い主様がずっと一緒にいてくれます

お迎えに来てくださった時も
今までずっと一緒にいたかのように飼い主さまに馴染んでいました

tyoko4-.jpg

車にも自ら乗り込んで、座席で寛いでいましたよ

tyoko3.jpg

食いしん坊で甘えん坊のチョコ丸
卒業本当におめでとう!!
たくさん可愛がってもらってね

飼い主さま、ありがとうございました。
チョコ丸をよろしくお願いいたします<(_ _)>


posted by しっぽの会 at 10:49 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月11日

12月11日の札幌市動物管理センター福移支所は

今日の札幌市動物管理センターには、
成犬12匹、成猫39匹、子猫1匹が収容されていました。

今週は放棄された犬や猫はいませんでしたが、
猫の収容が先週の多頭飼育放棄で子猫を含めると40匹になりました!

24匹の多頭飼育の猫は3匹が貰われ、15歳で放棄されたビーグルは昨日、
3歳で放棄された秋田犬は今日貰われて行きました!

札幌市動物管理センターは中心部から離れ、アクセスも便利とは言えませんし、
雪も降って路面も滑りやすいので、面会や見学の人がめっきり少なくなっています。

出会いを待つ犬猫たち・・・ぜひ札幌市動物管理センターを訪問されてみてください。



042.jpg

収容犬154、12月8日東区北27条東14丁目で保護されたミニチュアダックス のオス。

青い首輪をつけていました。

収容期限は12月16日(火)、飼い主さんのお迎えがありますように。





026.jpg

収容犬155、12月8日、白石区本通21丁目南で保護されたシーズー系のメス。

人懐こいかわいい子でした。

収容期限は12月16日(火)です。





046.jpg

収容犬156、12月8日、清田区清田8条2丁目で保護されたミックス犬のオス。

しっぽを必死になって愛嬌を振りまく人懐こい子でした。

収容期限は12月16日(火)です。





058.jpg

収容犬91、推定8歳の北海道犬のオスは警戒心は強いですが、
表情が柔らかくなっています。

慣れた職員さんには心を許し甘えていますが、
よく吠えるのでなかなか出会いがありません。





029.jpg

収容犬124、推定10歳の北海道犬のオスは、年齢の割に元気いっぱいです。

特徴や個性を理解の上、迎えていただけたら、きっといい家族になると思います。





041.jpg

収容犬110702、13歳で放棄されたミニチュアダックスの去勢オス。

9歳のパグと一緒に放棄され、パグには出会いがありました。

いつも寝ていることが多く、今日もずっと寝ていました。

歯槽膿漏ですが食欲はあります。





021.jpg

収容犬136、推定12歳のミックス犬のオス。

静かで大人しくそっと傍にいてくれるような子です。

終生大切な家族になれますように。





054.jpg

収容犬150、推定6歳前後の柴犬の去勢オス。

とても怖がりで人に対して恐怖もあるようです。

緊張して身を守ろうと必死な様子でした。

和犬に慣れたご理解ある方と巡り会えますように。





051.jpg

収容犬151、推定12歳の柴犬のメスは、年を取ったので遺棄されたのではないでしょうか。

慢性の皮膚炎や外耳炎、眼の状態もよくありませんが、食欲はあります。





018.jpg

収容犬120401、6歳の柴犬のメスは、3匹一緒に放棄されました。

慢性の皮膚炎のようで、膿んでいる箇所もあり、本当に可哀想な姿です。

人は好きなようで、優しい目をしていました。

込んないなるまで放置されたこの子が哀れです。





037.jpg

収容犬120402、この子も上記と一緒に放棄された7歳の柴犬のメスです。

やはり慢性の皮膚炎がありますが、大人しく人懐こい子です。





032.jpg

収容犬120403、一緒に放棄された4歳の柴犬のメス。

この子の皮膚炎が一番酷く、毛が抜け赤くただれた皮膚が痛々しい姿でした。

痩せてガリガリで頭の形が分かるほどです。

3匹とも皮膚炎の治療もされてず、痒みと痛みに耐えてきたのでしょう・・・

無責任な飼い主に翻弄され、いつも何も抵抗できずに犠牲になっています。




099.jpg

収容猫F143、12月8日、豊平区豊平3条6丁目で保護された白茶のメス。

収容期限は12月12日(金)、明日までです。





116.jpg

収容猫F112003、5歳のサビ猫のメスは15歳の2匹の猫と放棄されました。

15歳の子達には、ご理解ある方との出会いがありました!

この子も懐こく、性格もいい子ですので、ぜひ会いにいらしてください。





079.jpg

収容猫F111、推定10歳前後の白猫のオス。

まだ心を開いてはくれません。





080.jpg

収容猫F112、推定5歳前後の黒灰のオス。

緊張して固まっています。早く人慣れしますように。






081.jpg

収容猫F138、推定5歳前後の白茶灰猫のメス。

少しずつ慣れてきているようです。





085.jpg

収容猫F139、推定1歳前後の三毛のメス。

緊張しています。




086.jpg

収容猫F140、推定1歳前後の白黒のメス。

固くなっています。




095.jpg

収容猫F141、推定1歳のシャム系のオス。

この子が一番緊張してシャー!!と言っています。

上記の3匹は一緒に保護されましたが、おそらく遺棄されたのではないでしょうか。




088.jpg

061.jpg

093.jpg

075.jpg
収容猫K120403-23※写真は一部です。

24匹放棄された猫もオス7、メス14の合計21匹になりました!

毛色:黒茶19匹、黒2匹
体格:小〜大
毛足:並
年齢:推定6か月前後〜推定5歳前後

どの子も人に慣れたアメショー風で可愛い猫たちです。

近親交配で多頭になり飼育されていましたが、一度に放棄されました。

人懐こい子ばかりですので、お近くで猫をお迎え入れ予定のある方は、
福移支所にぜひ会いにいかれてみてください。






112.jpg

なかなか人慣れしない子猫。

日中は事務室にケージを置いて、人慣れ訓練をされていました。





096.jpg

097.jpg

098.jpg

104.jpg

上の猫は、予備室で人慣れするよう経過を見ています。




106.jpg

迷子だったチンチラ風の子は、懐きがいい方です。

もうすぐ譲渡対象になるでしょうか。




1208nayoro.jpg

上川保健所に収容されている成猫と子猫2匹(いずれも性別不明)は、
農家の納屋で飼われていました。
人には慣れていますが、 外猫で人との関わりが少なかったのでしょう。
元気にしているそうですが、犬舎内での常時健康管理はできず、
病気の有無については不明です。
1歳の子と親子かは不明ですが、 子猫と抱き合って寝ているそうです。
3匹に出会いはなく、最終期限が12月19日となりました!

また、名寄保健所に収容されている推定3歳の三毛猫は
餌付けされていた外猫で、行き場を失いました。
シャイですが人に慣れています。
推定3ヵ月の子猫(オス1・メス1)は遺棄された子猫だと思われ、
3匹にも出会いがなく、最終期限が12月17日となりました!

幸せになりたいのはどの子も同じです。
一匹でも家族になれますよう、皆様のご協力をお願いします!

上川保健所 0166-56-5994 名寄保健所:01654-3-3121 

http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/nth/kakupage/catdog.htm





129oho-tuku.jpg

12月4日北見市東相内の住民センター前にポツンといたところを
通報で北見市役所に保護されました。
脚を少しひきずっていますが、怪我等はないそうで、
鼻の上に小さなキズがあります。
黒っぽい首輪をつけていましたが、迷子か遺棄かは分かりません。
北見保健所収容だは今月いっぱい予定です。
この犬に心あたりのある方は大至急オホーツク振興局か
北見保健所までご連絡ください!

幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
皆様のご協力お願いいたします!

オホーツク総合振興局:0152-41-0632  
北見保健所:0157-24-4171 

http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutsu-kainushisagashi.htm





1210nemuro.jpg

飼い主さんが亡くなり、根室保健所に放棄された4匹の
ミニチュアダックス(オス3・メス1)。元気で年齢も若め、
人には慣れているそうですが、しつけはされていないそうです。
また推定4か月くらいのメイクーン風の子猫は外飼いで増えたからと
放棄されました。長毛できれいな猫です。
人間に翻弄される小さな命たち・・・

ご理解ある方との出会いを待っています。
幸せになりたいのはどの子も同じです。

根室保健所:0153-23-5161
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/dogcat/information.htm





1211ebetuisikari2.jpg

江別保健所に放棄された夏生まれの子猫と7歳位まで成猫(オス2・メス5)。
人間の身勝手な行動の犠牲になる動物は後を絶ちません。
外を行き来して飼われていたようで、風邪等の感染症があり、
目やにが出ている子も多く、中には症状のひどい子もいます。
収容している犬舎は寒く、風邪をひいている子には辛い状況です。
また、石狩保健所には若い成猫のメス?が収容されています。
まだ警戒しているようで人なれ訓練中です。

幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
皆様のご協力をお願いいたします! 
  
江別保健所:0111-382-3054 石狩保健所:0133-74-1122
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!

犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、

救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆
 http://shippo.or.jp/dekirukoto.html




posted by しっぽの会 at 22:26 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マイルちゃん(旧:アモン)が遊びに来てくれました♪


amon2.jpg

マイルちゃんが遊びに来てくれました
マイルちゃんは、去年の1月に5匹兄弟で石狩保健所から引き取りした子です。
ちょうど推定2歳ですね!おめでとうございます♪*:・゜*:・゜*

臆病かげんは相変わらずでしっぽがお腹の下にきてました
最近食欲もあるそうで、体重が18kgにまでなったそうです

ショップでカレンダー等お買い物もしてくださいました

マイルちゃんが飼い主さまの家族になった時
まだお腹の中にいたお子さまは
お腹の中でマイルちゃんのワンワン声を聞いていたからか
誕生した後、物音で泣くことがあってもマイルちゃんが吠えて泣くことはないそうです

可愛い〜2人です
amon1.jpg

マイルちゃんも自分がお兄ちゃんだと思っているのか
可愛がっているそうですよ

2人とも仲良く元気に成長してね

飼い主さま、ありがとうございました<(_ _)>
また遊びに来てくださいね!




posted by しっぽの会 at 08:58 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月10日

情報誌ちゃんとに かきはらひとみ様

tyanntoss.jpg
<画面クリックで大きくなります>

千歳の生活情報誌ちゃんとさまは、
千歳・恵庭エリアの地域密着型生活情報紙で、多くの読者がいらっしゃいます☆

そして、千歳保健所に収容されている犬猫の情報を掲載されるようになってから、
千歳保健所では譲渡率や返還率がアップしているそうです!

本当に素晴らしい取り組みですね!

12月5日号には、他にも当会のロゴマークデザインでお馴染みの
かきはらひとみ様の記事も掲載されています。

コラムを連続掲載されているそうですので、千歳・恵庭にお住まいの方必見ですね♪

かきはら様は、12月28日、札幌市駅前通地下歩行空間で開催の
当会のイベントにも参加してくださいます

詳しくは以下のページからご覧ください★

http://shippo.or.jp/04/event.html



タグ:ちゃんと
posted by しっぽの会 at 15:14 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雪景色に変ったしっぽの会☆

masiro.jpg

しっぽにも雪降りました  part 1

ワンコは雪が好き寒くても元気いっぱいのワンコ達





masiro2.jpg

真っ白な健ちゃんは雪と同化
自分が見えなくなっちゃうと雪を蹴っ飛ばしてました





kirrisu.jpg

反対に黒いクリスは真っ白雪の中、とっても目立ってました

テンションアップ元気いっぱい走り回ってましたよ





kussi2.jpg

独特のテンポを持っているクッシー





kussi.jpg

隣ではしゃぐ健ちゃんを丸無視して一人雪を踏みしめてました

雪の楽しみ方もそれぞれ個性があって面白いですね

ただ体力のない子や老いた犬には厳しい季節の到来ですあせあせ(飛び散る汗)

冬場に体調を壊す子も多いので、健やかに冬を乗り越えればと願っていますかわいい




タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 10:03 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月09日

北海道新聞 小型犬 命に責任を

01s.jpg
<画面クリックで大きくなります>

12月8日付北海道新聞夕刊に、小型犬ブームの陰に見える動物遺棄事件、
Xマス安易な購入に警鐘の記事が掲載されました。

栃木県、佐賀県、山梨県など各地で相次いだ小型犬多頭遺棄事件。

背景には、小さいから飼いやすいという小型犬ブームがあります。

数年前なら大型犬も多く見かけましたが、最近はめっきり少なくなってきました。

実際、札幌市動物管理センターに迷子で収容される犬も小型犬が多くなり、
小型犬の放棄も際立って目立ってきています。

小さいから飼いやすい、自宅交配、
世話を出来ないほど飼育する無責任な飼い主による遺棄や
悪質繁殖業者による過剰繁殖や市場飽和で遺棄されている事件は後を絶ちません。

クリスマスやお正月、プレゼントやお年玉にペットをプレゼントする人もいます。

『小さくても命あるもの』の命を尊ぶ教育が出来なければ、
ペットを飼うことが、逆に命を粗末にする教育になる恐れもあります。

安易に飼うことは安易な放棄に繋がっているケースは多く、
飼い主のモラル、ペット業界のモラルが問われています。



posted by しっぽの会 at 09:41 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!春風がしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

harukaze.jpg

春風は今金保健所に野良猫として子猫4匹と一緒に収容されていたところ
今年の6月に当会で引き取りしました。
収容時は興奮状態で、大変ナーバスになっていたそうです。

飼い主さまは、先日当会を卒業した猫、バナナの飼い主さまの弟さまで、
お兄さまのご紹介で見学に来て下さいました

春風の模様と美猫な所をとても気に入られ
少しビビりなとこも猫らしくて好きと仰って下さいました


4匹の子供達が卒業して幸せになり、今度は春風が幸せになる番だね

飼い主さま、ありがとうございました。
春風をよろしくお願いいたします<(_ _)>

たくさん可愛がってもらって幸せになってね






posted by しっぽの会 at 09:14 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

12/9今日はラジオ出演の日

doramacity.jpg

今日9日は12月第2火曜日★
RadioD FM dramacity様の「ランチタイムバラエティ・ディッシュ!」に、
午後1時30分から30分程度、当会代表 稲垣が出演、
今日も盛りだくさんなトークをお届けします★

トークはしっぽのワンニャンの話題はもちろん、
この2週間で起きた様々な出来事をお話しさせていただきます☆


放送はPCやスマホでもご視聴いただけます☆

サイマルラジオの北海道のカテゴリー★
http://www.simulradio.info/

RadioD FM dramacity 右横の放送を聴くをクリック★

スマホではリッスンラジオから
http://listenradio.jp/のアプリをダウンロード★

番組は、リスナーの皆さまからのメッセージやご意見をいただき進行されます。

Eメール:dish@dramacity.jp
FAX: 011-890-7766

皆さまからのメッセージ、ご意見をお待ちしております☆
ぜひご視聴ください☆


posted by しっぽの会 at 08:55 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!クエスがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

kuesu.jpg

おめでとう!クエスがしっぽを卒業しました♪

クエスは野良犬として釧路保健所に保護され
4姉妹で当会にやって来ましたひらめき

とっても元気で天真爛漫なクエスかわいい

4姉妹では一番最後の卒業となったので
他の姉妹が卒業してから、自分の卒業を
ずっと心待ちにしていました晴れ

飼い主さまは以前、保健所からクエスに似たような子を
引き取り、お世話をしていたこともあるそうですひらめき

クエスはまだ推定5〜6ヵ月の子犬なので
これからの成長が楽しみですねるんるん

飼い主さま、ありがとうございました★

クエスをよろしくお願いしますm(__)m



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 08:50 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月08日

12月28日は主催イベント『2014私たちにできること』

tikahos.jpg
<画面クリックで大きくなります>

今月28日(日)、札幌市駅前通地下歩行空間で
しっぽの会主催イベント『2014私たちにできること』を開催いたします。

今回のイベントは当会の「飼い主のいない猫基金」を利用されて、
野良猫のTNRで地域猫活動されている2つのグループもパネル展示参加してくださいます。

行き場のない野良猫の現状から、野良猫へのご理解とご協力をお願いします。

イベントの詳細は以下となっています。
ー(長音記号1)----------------------------------------------------------ー(長音記号1)

『2014私たちにできること』
日 時:2014年12月28日(日)
場 所:札幌市駅前通北大通広場東
時 間:午前10:00〜午後6:00 
住 所:札幌市中央区大通西3丁目13番出口付近地下(北洋ビル地下)
主 催:認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
展示協力:定ニャンの会・野良猫救済倶楽部ねこの鈴

【パネル展示内容】
・飼い主のいない猫・地域猫について
・北海道の自治体収容犬猫データ
・災害に備える
・「動物愛護管理法」など動物愛護に関するパネル多数
・しっぽの会の犬猫プロフィール
・飼い主さん報告

ー(長音記号2)動画もご覧いただけるよう準備しております。

ー(長音記号2)当会のロゴやグッズでお馴染みの
動物イラストレーターかきはらひとみさまの絵の実演もありますexclamation

ー(長音記号2)BADGIRLKETTYさまの鑑さつホルダー・首輪、
Animaldighity手作り雑貨、グリーティングライフさまのステショーナリー、
大人気のボランティアさんの手作り雑貨もご用意して、準備を進めていますひらめき

当会の2015カレンダーやオリジナルグッズの販売もさせていただきます

尚、益金は保護動物の医療費や環境を整える資金として大切に使わせていただきます。

ー(長音記号1)定ニャンの会さま、野良猫救済倶楽部ねこの鈴さま(新川Wチームと発寒Sチームが一緒になりました)は、野良猫の命を救う地域密着した保護活動をご紹介くださいますー(長音記号1)

行き場のない命を救っていくリアルな活動をご覧ください★

年の瀬の慌ただしい時期ですが、皆様のお越しを心よりお待ちしております☆

posted by しっぽの会 at 13:54 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

さくらちゃん(旧:桃)が遊びに来てくれました♪

IMG_20141205_151259.jpg

さくらちゃんが遊びに来てくれました

今年5月に当会を卒業したさくらちゃんですが
もうずっと前から飼い主さまの家族の一員のような気がします

今回はいつものリボンリボンスタイルではなく、サンタクロースサンタさくらちゃんでした

ちょっぴりポッチャリさんになってましたよ

幸せ太りでしょうね

人懐っこいさくらちゃん、またまたカメラに近づきすぎです顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

IMG_20141205_151300.jpg

飼い主さま、さくらちゃん、いつもありがとうございます<(_ _)>
また遊びに来てくださいね!



posted by しっぽの会 at 09:44 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月07日

12/5朝日新聞 小型犬の遺棄問題から

asahi.jpg
<画面クリックで大きくなります>

12月5日付、朝日新聞社会面に掲載された小型犬の遺棄問題。

動物はものではなく命あるもの・・・
多数ではなく大量となっているところに違和感を覚えますが、
こうした事件は、ペットをものとしてしか扱わない悪質ペット業者の倫理観やモラルの欠如、
ずさんな飼育管理等が背景にあり、
幼齢の子犬や子猫、流行種を求める消費者にも責任があります。

昨年9月施行の改正動物愛護管理法により、
業者が売れ残った犬や猫等を保健所に持ち込むことは出来なくなりましたが、
改正前も犬が多数遺棄される事件は日常的に起きていました。

犬や猫は命あるもの・・・
他の商品のように在庫や期限で管理できるものではありませんし、
大切にペットを飼いたい人の需要があって初めて供給されるべきものと思います。

ペット先進国のドイツやスイスではペットを展示販売は禁止されており、
犬や猫を飼いたい人は、保護シェルターから迎え入れたり、
優良なブリーダーに予約をしておきますが、
その際にも飼い主として問題がないか厳しい審査があるそうです。

小さな命を尊ぶ社会は人間にとっても住みやすい社会です。

過去にイギリスのブリーダーが日本人には犬を売るなと聞いたことがありますが、
日本がペットの先進国となる日が一日も早く実現しますように・・・。


posted by しっぽの会 at 12:45 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする