2014年12月31日

行く年来る年・・・2014 今年一年の感謝をこめて.。.:*・゜☆゜・

01.jpg

02.jpg

03.jpg
<しっぽの会から見た今年最後の夕日を時間差で撮影しました>

皆様、今年も当会を応援ご支援くださり、本当にありがとうございました

皆様お一人お一人のご支援応援がしっぽの会を支え、大きな力となりました!!

今年も嬉しいこと、悲しいこと、様々な出来事がありました・・・

私たちが救える命はほんの一握りですが、一人でも多くの方が犬猫の現状を知り、
ご自分の周りの方に現状を伝え行動を起こしてくださることは
現状解決の大きな力となります。

来年も『言葉を持たないしっぽある友』のため、お力をお借り出来たら幸いです。

来年も引き続きご支援応援いただけたら幸いです。

皆様、本当に有難うございました。

皆様、どうぞ良いお年をお迎えください



posted by しっぽの会 at 20:54 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

しっぽある友から感謝をこめて.。.:*・゜☆゜・

001.jpg

今年も一年ありがとうございました

当会の旧犬舎収容犬代表クッシー

皆寒さに負けず元気いっぱいです





002.jpg

新犬舎収容犬代表ルル

元気いっぱいはっちゃけてます





003.jpg

プレハブ収容犬代表

皆、穏やかに年を越せそうです





04.jpg

猫舎収容猫代表

体重が一番重いから代表

来年はダイエット頑張りますexclamation

来年は皆に温かい家族ができますように


皆様、今年も当会を応援、ご支援くださり本当にありがとうございました

来年もいつも私たち側にいてくれる『大切なしっぽある友』をよろしくお願いいたします



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 20:36 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

心を開きはじめたジンジャー★

jin.jpg

今年の10月に野良猫として捕獲されたジンジャー。

捕獲された時はジンジャーも驚きと、不安でいっぱいだったのでしょう…
素手で捕まえられないほど暴れていたため
捕獲器に入ったまま会に連れて来られました。

会に来ても、しばらく心を閉ざし
人が近づくと『シャーッ』と威嚇。。

警戒心丸出しで、耳も横に伏せ
かなり緊張している様子が
こちらにも伝わるほどでした(^^;;



IMG_4780.jpg

その後は『シャーッ』と言うことも減り
触らせてくれるようになりましたひらめき

ですが、撫でてげると気持ち良さそうにはするものの
まだまだ『人は信用していません!』という感じでしたたらーっ(汗)

ところが、最近ようやく
閉ざしていた心が少しずつではありますが
開きはじめてきています★*\(^o^)/*★





IMG_7222.jpg

ジンジャーのお隣の部屋は
同じ保護主さんのところから
やって来たラテちゃんです猫

ラテは人が大好きなので
人が近くにいると『遊んでよ〜』と甘えてきまするんるん
それを隣で見ていたジンジャーも

『ぼ…ぼくも…遊んでみたいな… 揺れるハート

と、少し遠慮気味に
可愛いおて手が伸びてきました★



IMG_8161.jpg

撫でてあげると、自分からスリスリ〜と身体を押し付けてきますぴかぴか(新しい)



IMG_0634.jpg

『にゃんだか…とっても気持ちイイにゃあ〜』
と言っているような表情(=^ェ^=)

本当は甘えたかったんだねかわいい

撫でるのをやめると…



IMG_1014.jpg

『あれっ?!
やめちゃうの?!』
と、物足りなさそうなお顔(^^)



IMG_6439.jpg

今ではオジサンのように?大胆にお腹を見せて甘えてくれるようにもなりましたいい気分(温泉)

お腹を撫でられるのが気持ちイイようです♪



IMG_6858.jpg

強張っていた お顔も柔らかくなったと思いませんか?

前までは見せてくれなかった
お耳もちゃーんと見せてくれますよ★



IMG_8545.jpg

お隣の人懐こいラテのお陰もあって
だいぶ寛げるようになってきたジンジャー手(チョキ)

もっともっとリラックスして
生活できるようになるとイイネ( ^_^)

みなさんも、ぜひジンジャーに会いにきてください♪



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 00:29 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月30日

主催イベント「2014 私たちにできること」のご報告☆

008.jpg

12月28日(日)に札幌市駅前通地下歩行空間北大通広場東で開催しました
HOKKAIDOしっぽの会主催イベント『2014 私たちにできること』。

年末の慌ただしい時期の開催でしたが、大勢の皆様がご来場くださいました!





064.jpg

今回のイベントは、札幌市内で地域猫活動をされている2つの野良猫の保護グループの
皆様もパネル展示でご協力くださいました。
会場も十分な広さがありましたので、
動物愛護の様々なパネルをご覧いただくことが出来ましたし、
大変有意義なイベントとなりました!





044.jpg

047.jpg

当会で保護した犬猫たちの保健所収容時等の写真と
その後の様子を展示しました。

暗い表情で寂しげだった子たちも、人との関わりでまるで別な子になったようです。

また残念ながら治療の甲斐なく亡くなっていった子たちもいましたが、
人の優しさや温もりを感じ天国へと召され、最期の幸せだったのでは・・・と思います。





053.jpg

会の子プロフィールも展示しました。

スタッフが日頃感じていること、飼い主さまからの温かいコメントには心が和みます。





050.jpg

現在、飼い主さんを募集している犬猫たちの大きなパネルの他、
これまでに卒業していった多くの犬猫たちの笑顔も展示いたしました。





042.jpg

平成25年度(H25.4.1〜H26.3.31)、北海道の行政機関に収容された犬猫取扱数のグラフです。

平成25年度、北海道では犬506匹と猫2,554匹、合わせて3,060匹が行政殺処分されました。
この10年で犬の引取り数は56%減少し、返還譲渡を合わせると生存率は81%となり、
殺処分数は7分の1にまで減少し、飼い主の終生飼養の徹底と
迷子を無くせば殺処分がゼロになる可能性も出てきました。

猫の引取り数は34%減少しましたが、返還数は全道で40匹。
猫の飼い主の意識を高める必要があります。
猫も譲渡がすすみ、約半数が生存できるようになりました。
しかし、犬に比べ避妊・去勢が進んでおらず、繁殖力も強いため、
数年で何倍もの頭数になり、一度に多頭放棄される事例も少なくありません。

殺処分される犬や猫を減らすには、飼い犬・飼い猫に不妊手術を施し
終生飼養することや迷子にさせないこと。
飼い猫は完全室内飼いし、野良猫には地域猫の考え方が有効です。

犬も猫も殺処分数が減少したとはいえ、未だ1日に換算すると1.4匹の犬と7匹の猫、
合わせて8.4匹余りが殺処分されている計算になります。

近年は、飼い主の高齢化と十数年前からのペットブームが重なり、
放棄される犬や猫が増え社会問題となっていてます。
そして、行政殺処分ではなく人知れず命を落としている犬猫も忘れてはなりません。

悪質な繁殖業者、ペットショップなどの生体小売業者による多頭遺棄事件が問題となっています。
業者の元で産まれ、行政機関を通過せず死んでいくペットたちの
悲惨で不幸な生体小売業の販売システムは無くしていくべきと考えます。

「殺処分される犬猫」は「不幸な犬猫」の一部に過ぎず、
「殺処分ゼロ」はもちろんですが、目指すところは「不幸な犬猫ゼロ」ではないでしょうか。





041.jpg

飼い主さんに守って欲しい5ヵ条やこれから犬や猫を迎え入れる予定のある方は
ぜひ保健所や保護施設や迎えていただけたら幸いです。

もし、ペットショップから迎えるなら、間違いのないお店を選んでいただきたいと思います。





018.jpg

当会の『飼い主のいない猫基金』のパネル☆

地域猫やTNRで野良猫の保護活動にご協力してくださる方をお待ちしています。





016.jpg

『地域猫にはTNRを』のパネルです。

野良猫が地域で共生するには、TNRは必須と言えます。

Trap-Neuter-Return Programは頭文字を取ってTNRと略され、
世界の野良猫サイトで共通して出てくる言葉で野良猫問題の推奨される解決方法です。
つまり、Trap(トラップ) 捕獲器で猫を捕まえて、Neuter(ニューター)不妊手術を施し、
Return又はRelease(リターンまたはリリース)元いた居住場所に戻すことを言います。
一代限りの生を全うし、その地域から飼い主のいない、
行き場のない猫を減少させる解決方法です。





017.jpg

『実践マニュアル地域猫のすすめ』のパネルでは、地域猫&TNRのアニュアルを掲載しました。

北海道ではあまりなじみのない地域猫ですが、地域猫とは地域の理解と協力を得て、
地域の合意と認知が得られている飼い主のいない猫をいいます。
野良猫の不妊手術を徹底し、餌の管理・フンの清掃・地域周辺の美化など、
地域のルールに基づいて、適切に飼育管理された猫をいい、
野良猫の数を今以上増やさないで一代限りの生を全うさせます。
つまり周辺住民の認知が得られた猫で、排除されるのではなく地域で共生する猫を言います


猫好きな人、猫嫌いな人、猫に関心のない人、地域にはライフスタイルの違いもありますが、
猫大好きな人が単なる猫好きに終わらないで、
周りに気を配りコミュニケーションを大切にすることが重要です。

もしどうしても猫を受け入れることが難しい場合は、
いじめたり排除したりせずに、ただ見守っていただけたら幸いです。

どうか野良猫にご理解とご協力をお願いいたします。





027.jpg

038.jpg

この度、パネル展示協力いただいた『定ニャンの会』さま。

定ニャンの会は、平成24年より札幌市南区定山渓エリアを中心に、
野良猫の保護を通じて、新しい飼い主探しやTNR・
啓発活動を行っているボランティアグループです。
当会の「飼い主のいない猫基金」も利用されて、野良猫に不妊手術を施し、
行き場のない不幸な野良猫たち減らすため保護活動に尽力されています。





031.jpg

029.jpg

同じくパネル展示協力いただいた『野良猫救済倶楽部ねこの鈴』さま。

野良猫倶楽部ねこの鈴は、平成25年より札幌市北区・西区エリアを中心に、
野良猫の保護を通じて・新しい飼い主探し・TNR・
啓発活動を行っているボランティグループです。
当会の「飼い主のいない猫基金」も利用されて、野良猫に不妊手術を施し、
行き場のない不幸な野良猫たち減らすため保護活動に尽力されています。


『定ニャンの会』さま、『野良猫倶楽部ねこの鈴』さまのブースには、
地域の野良猫をご自分で不妊手術されている方も見えられ、
あと一匹なのに、なかなか捕まらない、とか
家に入れてあげたいけれど、避妊の際に血液検査したら白血病だったので、
飼い猫とのことがあり飼えない・・・等々、様々な方々の日々の奮闘を伺ったそうです。

札幌市も過去にあったように、
不妊手術の助成金制度が復活するといいのにと思われたそうで、
野良猫が減れば札幌市動物管理センター込まれる猫も減りますし、
飼い猫にも助成金制度があれば多頭崩壊も減るしと仰ってました。

猫問題解決のネックの一つになると思います。





019.jpg

大きなモニターでは動画を上映しました。

以下が上映した動画です☆ぜひご覧ください★
日々の活動の様子や行き場を失った猫たちのリアルな姿をご覧ください。



しっぽの会の保護活動








しっぽの会春夏秋冬お散歩風景







しっぽの会飼い主さん募集犬のプロフィール






しっぽの会飼い主さん募集猫のプロフィール







定ニャンの会野良猫保護活動






野良猫倶楽部ねこの鈴野良猫保護活動





001.jpg

販売コーナーでは、
当会のオリジナルグッズやボランティアさんの手作り雑貨等販売させていただきました。

オリジナルパーカーやTシャツ、ポロシャツは人気のある商品です☆





054.jpg

2015カレンダーやオリジナルノートも人気がありました☆

大人気だったのはオリジナルタオルとオリジナルボールペンです☆

普段から使うもので、実用的なものは人気が高いですね!





057.jpg

ボランティアさんの手作り小物や雑貨も種類が豊富で目にも楽しいものばかりです☆

犬猫たちのお世話の他にも、こうしてイベントで販売のご協力をしてくださるボランティアさん☆

感謝してもしてもしきれないくらいです!本当にありがとうございます!





020.jpg

当会のロゴやグッズでお馴染みの
動物イラストレーターかきはらひとみさまのポストカードや絵の販売もありました。






046.jpg

大人気のゆるキャラシリーズの絵の実演も大人気でした♪

かきはらさまは日頃から当会の活動をご支援くださっていますが、
この度当日の売上からいただくご寄付とは別に、
今年販売された絵とグッズの売上の中から23,820円のご寄付もいただきました!

本当にありがとうございました!





061.jpg

060.jpg

Animaldighity手作り雑貨、グリーティングライフさまのステショーナリー、
BADGIRLKETTYさまの鑑さつホルダー・首輪、
I雑貨さまのオシャレな小物や雑貨も販売させていただきました。





071.jpg

お会計を待たれるお客様の列。。。

お陰様で、この日の売上はトータルで過去最高の457,293円でした!

ご協力くださった皆様は、商品をご寄付くださったり、
売上の一部を当会にご寄付くださいました☆

皆様のご協力に心からお礼申し上げます。

売上やいただいたご寄付は保護動物の医療費や環境を整えるため
大切に使わせていただきます。

お買いものくださった皆様、ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました!





072.jpg

約1ヵ月間、当会の活動に密着取材してくださったSTVテレビのディレクターとカメラマンさん。

放送は来年1月中旬頃、『どさんこワイド』の18時台のニュースの特集で放送される予定です。

STVテレビさまは、この日は朝から卒業犬の取材と飼い主さま宅へ同行取材、
チカホのイベントの取材と本当に目が回る一日だったと思います。

本当にお疲れさまでした!





067.jpg

この日は朝から一日いっぱいお天気も良く、年末最後の日曜日でしたが、
夕方まで絶え間ない人の往来がありました。

地下歩行空間は、一日多い時で7〜8万人、平均3万人は通行されると伺いましたが、
このような不特定多数の大勢の方に自然に目に触れていただけるような場所での開催は、
当会の活動のキーワード『私たちにできること』、
そして『知ることから始まる』ことに相応しい条件が揃っていると思います。

来年も地下歩行空間で主催イベントを開催させていただけたらと思います。

皆様、来年また地下歩行空間でお会いしましょう!

今年一年本当にありがとうございました!

皆様、どうぞ良い年をお迎えください

posted by しっぽの会 at 15:54 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!キングがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


king1.jpg

キングが卒業しました

キングは今年の1月、札幌の動物管理センターに「咬むから」と言う理由で放棄されました。

放棄理由と身体の大きな土佐系と言うことで殺処分の可能性が高く
当会にならと譲渡していただけましたが、当会では咬むようなそぶりは一切無く
人見知りで臆病な大人しい子でした。

適正体重は現在の50kgですが、保護時は36kgしかなく、ガリガリの状態でした。

飼い主さまは、まず自分達の事を覚えて貰おうと
何度も何度もキングに会いに来てくださいました

そして仲良くなってからも、少しでも時間があれば遊びに来てくださいました

大きな体に似合わず、臆病で人見知りのキングですが
何度も会いに来てくださる飼い主さまに少しずつ心を開いていました

そして卒業の日は、ずっと一緒にいたかのように車に乗り込み
見送りのスタッフやボランティアさんにお尻を向け、しっぽブンブンで卒業して行きました顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

体重約50kgと体も大きく、存在感タップリのキング

新しいお家にはキング専用のお部屋があるそうです

king2.jpg

体は大きくても甘えん坊で弱虫でまだまだ子供なキング。
ご理解ある飼い主さまに出会えて、本当に幸運でした。

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました!
キングをどうぞよろしくお願いします

これからは、いつでも遊びに来てくださいね!

皆さまどうぞお幸せに〜



posted by しっぽの会 at 09:11 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月29日

おめでとう!グラがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

gura.jpg

おめでとう!グラがしっぽを卒業しました♪

野良猫だったグラは、姉妹猫のグリと一緒に保護され
推定生後1か月で当会にやってきた、現在3ヵ月の子猫です。

飼い主さまは会のHPをご覧になり、
会のニャンコたちとの面会を希望してくださいました猫

その中でも、人懐こく可愛らしいグラを気に入ってくださり
家族に迎え入れていただくことになりましたかわいい

お家には先住ウサギが居るそうで、
徐々に慣れてくれればぴかぴか(新しい)との事でした(^^)

人が大好きで甘えん坊さんなグラなので
たくさん甘えられる家族ができて良かったねるんるん

飼い主さま、この度は本当にありがとうございましたexclamation
グラをよろしくお願いします★

たくさん可愛がってもらってね♪どうぞお幸せに〜



タグ: 里親 卒業
posted by しっぽの会 at 18:43 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ハイドがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


haido1.jpg

ハイドが卒業しました

石狩保健所から保護した兄弟犬のジキルとハイドでしたが
当会でワクチンはもちろん不妊手術やマイクロチップの挿入も終わりました。

前日に兄弟のジキルが卒業し、朝からウォンウォン泣いていたハイドですが、
一日遅れで元気に卒業しました

新しい首輪とリードを用意してきてくださり、
初めての首輪で少し戸惑っていましたが、好奇心旺盛なハイドはすぐに慣れてくれそうです

新しい名前は「ネロ」君になるそうで
イタリア語で「黒」の意味だそうです
イタリアンなダンディーになりそうですね

飼い主さまは今回、テレビ局の取材にも快く受けてくださり
ハイドは朝からカメラにビビリながらも興味はあるようで可愛い姿を見せてくれてました

haido2.jpg

飼い主さま、この度はいろいろとありがとうございました

haido3.jpg

ハイド改めネロ君をよろしくお願いします
また、成長の様子などご報告くださいませ<(_ _)>
どうぞお幸せに〜




posted by しっぽの会 at 10:44 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チロルちゃんが遊びに来てくれました♪


tiroru1.jpg

チロルちゃんが遊びに来てくれました

こじんまりと可愛らしいチロルちゃん光るハート

寒い冬を乗り切るためか、脂肪をため込んでいるようです顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

相変わらずお母さんが大好きで抱っこ抱っことせんがんでいましたよ

今日はチロルちゃんのおやつを買いに来てくれました

自分のおやつだとわかったのか「食べる食べる!」と催促

2年前のちょうど今時期、「トイレのしつけができない」と
保健所に放棄されたチロルちゃんでしたが
今ではお座り、お手、おかわり、伏せ、待て!
をそつなくこなし、大好きおやつをもらってました

tiroru.jpg

小柄で可愛らしいチロルちゃんはまだ子犬だと思われるそうで
出会った方に「何カ月ですか」と聞かれるそうですよ


飼い主さま、いつもありがとうございます(*^-^*)
チロルちゃんまた遊びに来てくださいね




posted by しっぽの会 at 10:28 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月28日

しっぽの会主催イベント『2014私たちにできること』終了しました☆

008.jpg

本日12月28日地下歩行空間で開催しましたしっぽの会主催イベント『2014私たちにできること』。

年末の慌ただしい時期の開催でしたが、お陰さまで多くの皆さまがご来場くださいました。

ご来場くださった皆さま本当にありがとうございました

パネル参加してくださった定ニャンの会さま、野良猫倶楽部ねこの鈴さま、
グッズ販売等でご協力くださった、動物イラストレーターかきはらひとみさま、
BADGIRLKETTYさま、Animaldighityさま、グリーティングライフさま、I雑貨さま、
手作り雑貨を用意してくださったボランティアさま、本当にありがとうございました

イベント準備や本日お手伝いくださったボランティアの皆さま、本当にありがとうございました

詳しくは後日お知らせさせていただきます☆




posted by しっぽの会 at 21:21 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月27日

★今週のしっぽニャンコ~ラテ編~★

rate.jpg

猫 ラテ 猫

こんにちは、あたしラテかわいい

あたしは今年の6月に、優しい保護主さんに保護されて
しっぽの会で新しい飼い主さんを募集することになったのひらめき



rate4.jpg

あたし、人のこととっても大好きだし すごく人に慣れているから
野良猫じゃなくて元は飼い猫だったのかもって言われているの。



rate5.jpg

スリスリとっても甘えん坊なのよ〜〜グッド(上向き矢印)

だけど、まだなぜか縁がないの・・もうやだ〜(悲しい顔)



rate9.jpg

オモチャでも遊べるのよ★

年齢は推定10歳前後だけど、若々しいわよぴかぴか(新しい)



rate3.jpg

他のニャンコとは今まであまり関わりが無かったから
猫社会のことは お勉強中exclamation

そうそう、あたしは残念なことに猫エイズが陽性だったの・・

だからエイズ部屋で遊んでるんだけど
ゴエモン君はエイズ部屋の主みたいね!

はじめまして、ゴエモン君猫



goemon.jpg

ゴエモン「 ラテちゃんどんっ(衝撃)かっ・・かわいい・・ハートたち(複数ハート)トキメキ 」



rate2.jpg

クロミンちゃんにも、ごあいさつひらめき

クロミンちゃんは生粋な野良猫みたいで
人には慣れるのには時間が掛かってるみたいだけど
他のニャンコとは仲良く出来るお利口さんみたいよグッド(上向き矢印)



rate11.jpg

はじめまして、みどりちゃん。

みどりちゃんは一人で居るのが大好きみたいひらめき

誰が一緒に居ても気にならないみたいたらーっ(汗)



rate8.jpg

あたしの癖なんだけど・・

気付いたら舌がペロッと出ているのあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

だから、いっつも口が半開きふらふら

でも、可愛らしいでしょ?揺れるハート



rate6.jpg

前回はエイズ部屋では緊張して寛げなかったんだけど
少しずつ新しい環境にも慣れてきたわ手(チョキ)



rate7.jpg

あたしは、しっぽに来て5匹の子どもを出産したんだけど
3匹は残念ながら元気に育たなくて亡くなってしまったの・・

でも、2匹の子どものミントとココアは先日
良い出会いがあって新しい家族のもとに卒業していったわかわいい

あたしもミントとココアに続けるように・・

そして幸せになることが出来なかった3匹の子どもたちの分も
これから幸せにならなくちゃっ・・手(グー)exclamation×2

あたし、穏やかで優しい性格だから
とっても飼いやすいと思うわ揺れるハート

なので、ぜひ あたしにも会いに来てねるんるん

よろしくおねがいします★



今週のしっぽニャンコ~ ラテ編 ~ でした猫

次回はワンコの紹介予定です犬

お楽しみに〜〜晴れ



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 16:05 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明日28日(日)はチカホでイベント開催☆

tikahos.jpg
<画面クリックで大きくなります>

明日12月28日(日)、札幌市駅前通地下歩行空間で開催の
しっぽの会主催イベント『2014私たちにできること』。

今回のイベントは当会の「飼い主のいない猫基金」を利用されて、
野良猫のTNRで地域猫活動されている
二つのボランティアグループもパネル展示参加してくださいますexclamation




_親子で午睡.jpg

定ニャンの会さまは、
平成24年より、札幌市南区定山渓エリアを中心に、
野良猫の保護・新しい飼い主探し・TNR・啓発活動を行っているボランティアグループです。





s-6.jpg

野良猫救済倶楽部ねこの鈴さまは、
平成25年より、札幌市北区、西区エリアを中心に、
野良猫の保護・新しい飼い主探し・TNR・啓発活動を行っているボランティアグループです。


両グループとも当会の「飼い主のいない猫基金」も利用され、
野良猫に不妊手術を施し、行き場のない不幸な野良猫たち減らすため保護活動に尽力されています。

野良猫の命を救う地域密着した活動をパネルでご覧くださいー(長音記号1)

また、当日は大画面モニターで動画も上映いたしますので、
行き場のない命を救っていくリアルな活動をご覧ください☆

また、地域猫とは、地域猫実践マニアル、TNRとは、
しっぽの会飼い主のいない猫基金のパネルも合わせて展示いたします。

野良猫はもとはと言えば人間が生み出したもの・・・
同じ命を持って生まれながらも野良猫であるばかりに、
厳しく短い一生を終える現状を知っていただき、
野良猫へのご理解とご協力をいただけたらと思います。





002.jpg

今回の会場は、大通ビッセの地下、北大通広場東です。






<上映動画の一編>

中央の大画面モニターで動画がご覧いただけます。

しっぽの会の活動動画、春夏秋冬お散歩風景、飼い主さん募集犬猫プロフィール、
定ニャンの会さま、野良猫倶楽部ねこの鈴さまがお世話している地域猫や
活動の様子などもご覧いただけます


イベントの詳細は以下となっています。
----------------------------------------------------------

『2014私たちにできること』
日 時:2014年12月28日(日)
場 所:札幌市駅前通北大通広場東
時 間:午前10:00〜午後6:00 
住 所:札幌市中央区大通西3丁目13番出口付近地下(大通ビッセ地下)
主 催:認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
展示協力:定ニャンの会・野良猫救済倶楽部ねこの鈴

【パネル展示内容】
・地域猫について・地域猫実践マニアル・TNRについて・飼い主のいない猫
・北海道の自治体平成25年犬猫取扱数データ
・マイクロチップ・災害に備える
・「動物愛護管理法」など動物愛護に関するパネル多数
・しっぽの会の犬猫プロフィール
・飼い主さん報告





キャンディ.jpg

今回新たに制作したのが、保護した犬猫の保護時の様子とその後の様子です。

幸せになった子、当会で出会いを待つ子、天国へと召された子、
様々な犬生がありますが、皆その時を真剣に一生懸命に生きています。

その力強く健気な姿をご覧ください☆


また、当会のロゴやグッズでお馴染みの
動物イラストレーターかきはらひとみさまの絵の実演もありますexclamation

BADGIRLKETTYさまの鑑さつホルダー・首輪、
Animaldighityさま手作り雑貨、グリーティングライフさまのステショーナリー、
I雑貨さまのオシャレな小物や大人気のボランティアさんの手作り雑貨もご用意いたしましたひらめき

※ご協力くださる皆様は、商品をご寄付くださったり、売上の一部を当会にご寄付くださいます。





calenders.jpg

当日は、当会の2015カレンダーやオリジナルグッズの販売もありますよ

益金は保護動物の医療費や環境を整える資金として大切に使わせていただきます。


年の瀬の慌ただしい時期ですが、年末年始で帰省されている皆様も
ぜひこの機会に会場にお越しいただけたら幸いです

皆様のお越しを心よりお待ちしております


posted by しっぽの会 at 10:30 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!モスコがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


mosuko.jpg

飼い主さまは数年前、札幌市動物管理センターから子犬を引き取られましたが
昨年若くして病気で亡くされたそうです。

また犬との生活をと当会のホームページをご覧下さり
色柄がお好みのモスコとミュールを気にかけて下さっていたそうです

ミュールは卒業予定があり、てんかんのような症状が見られたモスコは
なかなかご縁が無いことも気にかけて下さり、家族に迎えて下さいました

なんとお父さまが獣医さんだそうで、とっても心強いです

釧路保健所から来たモスコですが
飼い主さまも釧路にお住まいなので結果、釧路に帰って行きました〜

出掛ける時はいつも一緒の予定なので
遊びに来ますと仰って下さいました

モスコ、卒業本当におめでとう!これからの成長が楽しみですね(*^-^*)

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました<(_ _)>
モスコをよろしくお願いします<(_ _)>




posted by しっぽの会 at 08:07 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月26日

あなたのシェアが『行き場のない小さな命を救う』ことにつながります!

HISs.jpg

あなたのシェアが行き場のない小さな命を救うことにつながります!

※今回はサポーター企業、『株式会社エイチ・アイ・エス様』からのご支援となります!

ぜひページも見てください
http://bit.ly/1B4XlFT

いつもご支援ありがとうございます。

今回、gooddoサポーター企業の
株式会社エイチ・アイ・エス ボランティア・スタディツアー様のご支援で、
【1シェアにつき10円】を届けることになりました!

みなさんにはもちろん無料で、シェアをするだけで
エイチ・アイ・エスさんから支援金が届けられます。

ぜひシェアでのご協力、よろしくお願いします!


株式会社エイチ・アイ・エス様からのメッセージ

H.I.S.ボランティア・スタディツアーデスクでは
社会をより良くすることをVISIONとしたスタディツアーを提供しています。
私達が考えるスタディツアーの一番の魅力は「人との出会い」。
一緒に旅する参加者と語り合い、新しい自分や仲間に出会う。
地域の人々と触れ合えば、自分達が刺激を受けているのと同じくらい、
訪問先の人々にも変化がある。
たった数日かもしれない。
だけど、その数日が訪問先の人々にとってはこの先の人生を決めるかもしれない。

多くの人々にその事実を自分の目で見て、感じてほしい。
あなたにも、地域の人々に変化をもたらす一員となってほしい。
新年に行う初夢フェアでは私達のそんな思いが込められています。

「人と出会い」の積み重ねが「社会をより良くする」。
今回の企画により、様々な地域に根付いた社会貢献活動がもっと広がることを願っています。

▽年に一度の初夢フェア開催
H.I.S.ボランティア・スタディツアー
http://bit.ly/1B4XlFT


HOKKAIDOしっぽの会とは

行政殺処分される犬猫を引き取って、新たな飼い主さんを探す保護活動の他、
『人と動物が共生できる社会』を目指して啓発活動にも尽力しています。


▼gooddoなら無料で今すぐ「HOKKAIDOしっぽの会」を応援できます!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?md=fb

※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります




タグ:gooddo
posted by しっぽの会 at 12:13 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スーちゃんの子どもはなちゃん☆

001.jpg

スーちゃんの子、はなちゃんが来てくれました

一昨年1月、由仁保健所に親子3匹で収容されたスーちゃん親子でしたが、
まだ小さかったはなちゃんは保健所で出会いがありました

早いもので、はなちゃんももう3歳になるのですね!

飼い主さまは、はなちゃんのハーネス等を買いにいらしてくださいました☆彡

久しぶりにお会い出来て嬉しかったですexclamation

本当にありがとうございました



posted by しっぽの会 at 09:23 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月25日

12月25日の札幌市動物管理センター福移支所は

今日の札幌市動物管理センターには、
成犬8匹、成猫31匹が収容されていました。

今週は推定10歳はゆうに超える猫と3匹の猫が多頭放棄されました。

放棄の理由は飼い主の止むにやまれぬ事情でしたが、
動物たちは無抵抗に翻弄され、その命を委ねなければなりません・・・

何の罪もない小さな命はケージの中で緊張から表情もなく固くなっていました。

朗報は、3匹で放棄された皮膚病の最後の1匹の柴犬に出会いがありました!
また、多頭放棄の24匹の猫は残り6匹までになりました!

札幌市動物管理センターは年内は明日で業務を終了、年明けは5日が開庁です。

どうか1匹でも救われるよう、皆様のご協力をお願いいたします。




127.jpg

収容犬159、オスのチワワは、12月15日に中央区南7条西5丁目で保護されました。

若くて大人しく人懐こいとてもかわいい子です。

しかしケージから出ることを怖がり、散歩の経験もないかも知れないとのこと・・・

とうとう飼い主の迎えはなく、明日から譲渡対象となります。

今度こそ大切な本当の家族になれますように・・・





007.jpg

収容犬160、メスのコーギー系は、12月15日に北区篠路町篠路333番地で保護されました。

大きさはほぼコーギーと同じくらいでした。

この子も飼い主の迎えはなく・・・明日から譲渡対象となります。





収容犬161の茶のオスのミックス犬は本日飼い主さんに返還されました!
本当に良かったです!
日中でも氷点下前後の厳しい寒さ、雪山もあり交通事故も心配です。
二度と迷子にさせないようお願いいたします。





074.jpg

収容犬91、推定8歳の北海道犬のオスは警戒心が強いですが、
和犬の扱いに慣れた職員さんのコマンドには従順です。




128.jpg

収容犬124、推定10歳の北海道犬のオス。

好奇心旺盛で年齢よりずっと若く見えます。

ご理解ある方との出会いを待っています。





026.jpg

収容犬110702、13歳で放棄されたミニチュアダックスの去勢オス。

食欲は旺盛ですが、寝ていることが多く、大人しく穏やかな子です。

歯槽膿漏のせいでくしゃみをよくします。





067.jpg

収容犬150、推定6歳前後の柴犬の去勢オス。

とても怖がりで人に対して恐怖もあるようです。

和犬に慣れた職員さんのオスワリやフセのコマンドには従順で忠実な子です。

飼育歴の中でこじれてしまったのか、職員さんは首輪をつけるのも難儀しました。

胴輪を着けていた跡が残っていましたが、外されて放棄されたのでしょうか・・・。




072.jpg

収容犬121201、茶のメスのミックス犬は14歳で放棄されました。

先週は犬舎奥から前に出てくることはありませんでしたが、少し環境に慣れたようです。

大人しく静かな子です。

高齢ですので健康に配慮して、余生を健やかに穏やかに過ごせますように。





025.jpg

収容犬121701、チョコ色のメスのラブラドールレトリバーも14歳で放棄されました。

アトピーがあるとのことですが、食餌で改善できるかも知れません。

ラブラドールらしい愛嬌があって人が大好きな子です!

幸せな出会いを待っています・・・





116.jpg

収容猫F112003、5歳のサビ猫のメスは15歳の2匹の猫と放棄されました。

15歳の子達には、ご理解ある方との出会いがありましたが、
この子にはなかなか出会いがありません。





125.jpg

懐こく、ケージ越しにスリスリと身体を寄せて来る人懐こい子です。





095.jpg

収容猫F111、推定10歳前後の白猫のオス。

まだ心を開いてはくれませんが、少しずつ慣れてくれますように・・・。





096.jpg

収容猫F112、推定5歳前後の黒灰のオス。

まだ緊張で固くなり心を開いてくれませんが、家族になれる日を待っています。

一日も早く人慣れしますように。





097.jpg

収容猫127、推定8歳前後の白黒のメスは少しずつ慣れてきています。

声かけるとゆっくり振り向いてくれました。





120.jpg

収容猫F140、推定1歳前後の白黒のメス。

若いですから、新たな環境に慣れるのも早いと思いますので、
どうか温かな出会いがありますように。





091.jpg

081.jpg

083.jpg

上記は24匹で多頭飼育放棄されたオス猫3匹です。



087.jpg

085.jpg

088.jpg

上記は24匹で多頭飼育放棄されたメス猫3匹です。
24匹いた猫たちも残り6匹となりました!

6匹の年齢は推定1〜5歳前後。

多頭飼育されていた猫たちで、近親交配のため、外観は似ています。
どの子も人に慣れています。





094.jpg

F122501、今日放棄された10歳は越えているメス猫。

飼い主さんが亡くなり収容されました・・・

最近高齢の飼い主さんが亡くなり、ペットが放棄される悲しい現実が多くへこんでしまいます。

高齢化社会、核家族、ペットブームやペットの高齢化、原因も複数です。

施設への入居や入院、経済的な理由も良く見聞きします。

余生はご理解ある飼い主さんと出会えますように・・・





061.jpg

059.jpg

060.jpg

063.jpg

7匹で多頭放棄されたオス猫は1匹に出会いがあり残りは6匹います。

これ以上繁殖させないよう、オス猫だけ先に収容されました。

高齢化社会の問題、多頭飼育の問題、特に猫は多頭飼育が多く、
平成28年に施行予定の札幌市の動物愛護条例にも
多頭飼育の届出制が盛り込まれる予定です。

札幌市が多頭飼育の届出を受けることで、
事前に実態を把握、適正飼育を促し問題予防効果が期待できます。




049.jpg

044.jpg

飼い主さんが亡くなり今日3匹で放棄された猫たち・・・
ショックで心を閉ざし固まっていました。





下記は予備室で経過観察しながら、譲渡対象になるのを待っている猫たちです。

懐きの悪い子は出会いがなくなるのが致命的です。

人と共に暮らすことで犬や猫は幸せになれますが、人に慣れているかが鍵となります。

037.jpg

038.jpg

045.jpg

046.jpg

040.jpg

041.jpg

上記の2匹は中央区南2定西1丁目で保護されています。
捨てられたのでしょうか・・・


保健所は明日で今年の業務を終え、年明けの開庁は1月5日・・・

毎週ご報告させていただいています札幌市動物管理センターの情報も
今年は今日が最後となりました。

飼い主になってくださった皆様、
新たな飼い主さんを探してくださったボランティアの皆様、
情報拡散くださった皆様、当会へのご協力もいただき本当にありがとうございました!

来年は犬猫たちが、平和で安全で、幸せに過ごせる社会になっていきますように・・・



1216monnbetu.jpg

10月21日、紋別保健所遠軽支所に飼い主の事情で12匹の猫が
多頭飼育放棄されました。
一時は処分も視野にあったそうですが、
紋別保健所と分散して収容し飼い主を募集することになりました!
そのうち5匹には出会いがあり、残り7匹は現在紋別保健所で飼い主募集しています。
人間に翻弄される無抵抗な小さな命・・・
一匹でも家族に迎えられますよう皆様のご協力をお願いします。

紋別保健所:0158-23-3108遠軽支所:0158-42-3108
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/mth/wanneko.htm






1224nemuronakasibetu.jpg

根室保健所に収容されている10歳くらいのハスキー系オスは飼い主に放棄されました。

室内飼育できれいに飼われ、人懐こく従順で甘えん坊の大変性格のいい子です。

血尿が出ていますので、病院に連れて行って大切にしてくださる
ご理解ある飼い主さんを募集しています。

中標津保健所に収容されている推定10歳のビーグルのオスは,
12月16日深夜に歩いているところを警察に保護されましたが、
飼い主の迎えはなく、新たな飼い主さんを募集しています。
ちょっと太り気味で、元気もよく散歩が大好き、
とても人懐こい子です。

2匹とも収容期限は12月26日となっています!

幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・家族に迎えられますよう皆様のご協力をお願いします。

根室保健所:0153-23-5161 中標津保健所:0153-72-2168
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/…/dog…/information.htm




1225oho-tuku.jpg

網走保健所に収容されているミックス犬のオスは、
12月4日北見市東相内の住民センター前にポツンといたところを
通報で北見市役所に保護されました。
脚を少しひきずっていますが、怪我等はないそうです。
黒っぽい首輪をつけていましたが、迷子か遺棄されたのか・・・
飼い主のお迎えも問い合わせもありません。
好き嫌いもせず食欲旺盛でお散歩も大好きな子です。
甘噛みもしなくなりました!

また、白黒のオス猫は衰弱していたところを保護されました。
山で保護されたので、遺棄された可能性もあります。
人懐こくかわいい子です。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
一匹でも幸せになれますよう皆様のご協力お願いいたします!

オホーツク総合振興局:0152-41-0632  
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/…/doubutsu-kainushis…

posted by しっぽの会 at 20:49 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ギンガがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


ginga.jpg

飼い主さまの語りかけにちょっとタジタジなギンガです( *´艸`)

先日ご紹介したヒューマの卒業と前後して
石狩保健所から一緒にしっぽの会に来たギンガも
2年の長きにわたるしっぽ生活を終えて
とうとう卒業となりました〜!!!♪☆.。.:*・゜

ギンガの飼い主さまも、ビビりのギンガのために何度か足を運んで下さいました。

先住犬さんも、なかなかの臆病さんらしく
当会のホームページでギンガを気にしてくださっていたそうです

帰ってからも、スタッフが心配してるだろうと
無事に着きました!というお電話をいただきました<(_ _)>

連絡をきいて、ホッとしました。

2年の間、スタッフはもちろんですが
多くのボランティアさんが、ギンガの人馴れや社会化のため
スキンシップやお散歩訓練に心を砕いてくれました。
ギンガも、来た頃は毎日が恐怖との戦いだったと思います。

たくさん頑張りましたね(*^-^*)

ginga2.jpg

ギンガ、本当におめでとう!
これからは安心してたくさん可愛がってもらって、幸せになってね!♪☆.。.:*・゜

飼い主さま、この度は本当にありがとうございました<(_ _)>
ギンガをよろしくお願いします

メリークリスマース♪♪
★:゜*☆※>o('▽'*)Merry Christmas(*'▽')o<※☆:゜*★


posted by しっぽの会 at 15:03 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

メリークリスマス!ギンガとヒューマ♪

001.jpg
<兄貴分なギンガ>

002.jpg
<かわいい弟分ヒューマ>


ギンちゃんとヒューちゃん、いいクリスマスになりましたねexclamation

幸せになれよ〜(*´▽`*)


休日には数時間かけて犬のお散歩に来てくださるボランティアさんから、
先日晴れて卒業したギンとヒューマのお写真とメッセージが届きました


ちょうど2年前の年末、石狩保健所から引き取りした2匹☆

ギンガとヒューマは野良犬で、餌を貰いながら飢えをしのぎ、
身体も心も傷つきながら助け合って生きてきた義兄弟です☆

固い絆で結ばれた2匹は、同時期に幸せを手することが出来ましたexclamation

飼い主さま同士がお友達ですから、折に触れギンガとヒューマは会えますね

この後もそんなご報告も楽しみにしていますね!♪

皆様も素敵なクリスマスをお過ごしください雪



タグ:卒業犬
posted by しっぽの会 at 01:04 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月24日

足長通信第68号を発送いたしました!

足長通信68号.jpg
<足長通信第68号>

本日、足長会員の皆様に足長通信第68号を発送いたしました。
足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます。

足長支援制度
http://shippo.or.jp/01/asinaga.html

足長基金対象犬猫
http://shippo.or.jp/01/sien01.html

今月の足長新顔さんは猫のジンジャーと犬のモア。

野良猫だったジンジャーは猫エイズ感染症キャリアと判明、
また、2年前に滝川保健所から保護したテリア系のモアは、
今月で推定10歳となりましたので、2匹とも健康に配慮して
健やかな日々を過ごせますよう足長組に加えさせていただきます。

預かりスタッフの自宅で、家庭犬のように過ごしているのは柴犬系ミックスのクロです。

当会の発足時からいたクロも推定15歳となりましたが、
預かりスタッフの自宅でストレスのない穏やかな日々を過ごしています。

残念なお知らせは、柴犬のハチが虹の橋へと旅立ちました・・・
最期まで身体を触ることは出来ませんでしたが、
スタッフは亡骸をたくさん撫でてあげました。
推定15歳・・老衰と思われますが、最期は安らかだったことと思います。
皆様とご一緒にハチの冥福を祈りたいと思います。

足長基金対象犬猫は12月24日現在で、犬27匹、猫12匹の39匹となりました。

高齢やハンデがあるために、なかなか出会いがない犬猫たちを救えるのも、
足長基金に賛同してくださっている皆さまのお陰です。

今年一年大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

皆様、どうぞ良い年をお迎えください。来年も足長っ子をよろしくお願いいたします。 



タグ:足長通信
posted by しっぽの会 at 20:45 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

年末年始も、毎日のクリックで応援してください!

gooddo16s.jpg

年末年始も、毎日のクリックで応援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?md=fb

※さらに、この投稿の「シェア数×10円」が「HOKKAIDOしっぽの会」へ10円の支援になります!
(投稿日から1カ月間・上限2万円)

HOKKAIDOしっぽの会の参加しているgooddo(グッドゥ)。

上記のリンクからgooddoのHOKKAIDOしっぽの会のページに行き、
毎日クリックをするだけで、支援金が「HOKKAIDOしっぽの会」に届けられます。

さらに、12/27(土)から1/3(土)は「gooddo年末年始応援キャンペーン」として、
ランダムに出る応援ポイントのうち普段はなかなか出ない1,000ptが出やすくなるそうです!


gooddoの応援ポイントとは?

団体を応援する気持ちを、支援金に変えることのできるポイントのことです。

毎週「応援する!」ボタンやサポーター企業への「いいね!」の
クリックで得られたポイントの合計で5 段階のゴールを達成していくと、
ポイントに応じて支援金が届けられます。

月曜スタートで毎週開催しているので毎月最大5回支援のチャンスがあります。


<ポイントの貯め方は?>
1、ページ内の赤い「応援する!」ボタンを押すと、
10〜1,000ptまでランダムにポイントが加算されます
 年末年始は1,000ptが出やすくなるとのこと!ぜひご支援よろしくお願いします。

2、サポーター企業の「いいね!」を押すことで100ptが加算されます
 (サポーター企業の「いいね!」を押すと、同時に10円の支援にもなります)

他にもgooddo内ではHOKKAIDOしっぽの会の情報を見て頂くことができます。
是非、年末年始も応援してください!

ご支援頂いたお金は、
保護した犬猫の医療費、環境を整えるために大切に活用させて頂きます。


HOKKAIDOしっぽの会とは?
行政殺処分される犬猫を引き取って、新たな飼い主さんを探す保護活動の他、
『人と動物が共生できる社会』を目指して啓発活動にも尽力しています。


gooddo(グッドゥ)とは?
自分の応援したい社会貢献団体を、誰でも、今すぐ、簡単に応援することができる
ソーシャルグ ッドプラットフォームです。

ぜひ「クリック」「いいね!」でご協力をお願いいたします!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?md=fb

※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります




タグ:gooddo
posted by しっぽの会 at 15:08 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ヒューマがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


hyuma2.jpg

飼い主さまは5年前に当会を卒業したラルフくんの飼い主さまです。

hyuma.jpg

左側がラルフくん、右側がヒューマです。

2012年の12月に、石狩でギンガと一緒に捕獲され、保健所にいた推定生後6か月のヒューマ。
おそらく野良犬だった2匹は、人馴れもしておらず
傷だらけで過酷な生活を強いられた挙句、殺処分の運命でした。
当会で引き取ったのも、ちょうど2年前の保健所がお正月休みに入る今時期でした。

飼い主さまは、以前からラルフくんの相棒を、とお考えになっていたそうで
ヒューマとギンガが当会に来た時から気にかけてくださっていたそうです。

何度か足を運んで頂き、ラルフくんとの相性なども見て慎重に判断してくださいました。

なかなか人慣れしないヒューマの性格もご理解頂き
長い目で向き合ってくださるそうです。
新しいハーネスもご用意してのお迎えとなりました。
スーパーパワフル犬だった、ラルフくんの飼い主さまですから
身体の大きなヒューマも心配いりませんね(*^-^*)

hyuma1.jpg

バリケンにも意外にすんなりと乗ってくれましたよ♪

ヒューマ、長かった2年間のしっぽ生活もお終いです。本当に良かったね・・・
なるべく早く慣れて、心から安心して幸せに生活してください
ラルフ兄ちゃんがいるから心強いですね(^_-)-☆


飼い主さま、この度は本当にありがとうございましたm(__)m
ヒューマをどうぞよろしくお願いしますm(__)m

当日はテレビの取材も快く承諾くださり、ありがとうございましたm(__)m



posted by しっぽの会 at 10:42 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!グリがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜


guri.jpg

10月に野良の子としてグリとグラ、そっくり姉妹で当会にやってきたグリでしたが
子猫らしく何にでも興味津々で、人も遊びもご飯も大好きな子でした。

姉妹仲良くスクスクと成長し、感染症検査を待っての卒業となりました♪

飼い主さまには何度も足を運んで頂きまして
本当にありがとうございましたm(__)m

飼い主さまは猫を飼うのは初めてだそうで
猫用品を色々揃えてこの日を心待ちにしてくださっていました♪

グリ、たくさん甘えて遊んでもらって、幸せになってね(*^-^*)

飼い主さま、ありがとうございました!♪☆.。.:*・゜
グリをどうぞよろしくお願いしますm(__)m


posted by しっぽの会 at 07:29 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月23日

おめでとう!メロンとキウイがしっぽを卒業しました!♪☆.。.:*・゜

meron.jpg

おめでとう!メロンとキウイがしっぽを卒業しました♪

飼い主さまご家族は、娘さん・お母さまがそれぞれ
メロンとキウイの可愛さに惹かれ、2匹一緒に
家族に迎え入れてくださる事になりましたひらめき

2匹は今年の6月に旭川市動物愛護センターあにまある から引き取りしました。

メロンは2013年3月から旭川市動物愛護センターあにまある に収容され
長い間、新しい家族を探していましたが 良い出会いはなく当会に来ました。

性格はとっても人懐こく、とにかく人にスリスリと甘える姿が
可愛らしい子で、飼い主さまも甘えん坊なメロンを大変気に入ってくださいましたかわいい



kiui.jpg

キウイは2014年5月に旭川市動物愛護センターあにまある に収容され
とても臆病な性格で人慣れしておらず、新たな家族が見つかりづらいだろう
とのことで当会で引き取りしました。

最近は人に撫でられることにも だいぶ慣れてきていて
少しずつ人に心を開き始めているところでしたひらめき

キウイを決めてくださった理由は
飼い主さまの娘さんの一目惚れだったそうで
白黒のハチワレが気に入られたそうです猫

また、メロンとキウイはお互い仲良く出来るニャン友ですので
きっと新しいお家でも仲良く、幸せに暮らしていけるのではないでしょうか・・るんるん



kiui2.jpg

「 ぼく、どこに連れて行かれるんだぁ〜?ドキドキッ 」

キウイはキャリーケースの中でドキドキ&ソワソワしていました(^^;)

これからは、たくさん可愛がってもらって幸せになってね揺れるハート

飼い主さま、ありがとうございましたm(__)m

メロンとキウイをよろしくお願いします猫



タグ: 里親 卒業
posted by しっぽの会 at 16:20 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

28日(日)はチカホで主催イベント『私たちにできること』

tikahos.jpg
<画面クリックで大きくなります>

12月28日今週日曜日、札幌市駅前通地下歩行空間で開催の
しっぽの会主催イベント『2014私たちにできること』。

今回のイベントは当会の「飼い主のいない猫基金」を利用されて、
野良猫のTNRで地域猫活動されている
二つのボランティアグループもパネル展示参加してくださいますexclamation




_温泉街の猫.jpg

定ニャンの会さまは、
平成24年より、札幌市南区定山渓エリアを中心に、
野良猫の保護・新しい飼い主探し・TNR・啓発活動を行っているボランティアグループです。





DSC_0291.jpg

野良猫救済倶楽部ねこの鈴さまは、
平成25年より、札幌市北区、西区エリアを中心に、
野良猫の保護・新しい飼い主探し・TNR・啓発活動を行っているボランティアグループです。


両グループとも当会の「飼い主のいない猫基金」も利用され、
野良猫に不妊手術を施し、行き場のない不幸な野良猫たち減らすため保護活動に尽力されています。

野良猫の命を救う地域密着した活動をパネルでご覧くださいー(長音記号1)

また、当日は大画面モニターで動画も上映いたしますので、
行き場のない命を救っていくリアルな活動をご覧ください☆

また、地域猫とは、地域猫実践マニアル、TNRとは、
しっぽの会飼い主のいない猫基金のパネルも合わせて展示いたします。

野良猫はもとはと言えば人間が生み出したもの・・・
同じ命を持って生まれながらも野良猫であるばかりに、
厳しく短い一生を終える現状を知っていただき、
野良猫へのご理解とご協力をいただけたらと思います。





002.jpg

今回の会場は、大通ビッセの地下、北大通広場東です。






<上映動画の一編>

中央の大画面モニターで動画がご覧いただけます。

しっぽの会の活動動画、春夏秋冬お散歩風景、飼い主さん募集犬猫プロフィール、
定ニャンの会さま、野良猫倶楽部ねこの鈴さまがお世話している地域猫や
活動の様子などもご覧いただけます


イベントの詳細は以下となっています。
----------------------------------------------------------

『2014私たちにできること』
日 時:2014年12月28日(日)
場 所:札幌市駅前通北大通広場東
時 間:午前10:00〜午後6:00 
住 所:札幌市中央区大通西3丁目13番出口付近地下(大通ビッセ地下)
主 催:認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
展示協力:定ニャンの会・野良猫救済倶楽部ねこの鈴

【パネル展示内容】
・地域猫について・地域猫実践マニアル・TNRについて・飼い主のいない猫
・北海道の自治体平成25年犬猫取扱数データ
・マイクロチップ・災害に備える
・「動物愛護管理法」など動物愛護に関するパネル多数
・しっぽの会の犬猫プロフィール
・飼い主さん報告





キャンディ.jpg

今回新たに制作したのが、保護した犬猫の保護時の様子とその後の様子です。

幸せになった子、当会で出会いを待つ子、天国へと召された子、
様々な犬生がありますが、皆その時を真剣に一生懸命に生きています。

その力強く健気な姿をご覧ください☆


また、当会のロゴやグッズでお馴染みの
動物イラストレーターかきはらひとみさまの絵の実演もありますexclamation

BADGIRLKETTYさまの鑑さつホルダー・首輪、
Animaldighity手作り雑貨、グリーティングライフさまのステショーナリー、
I雑貨さまのオシャレな小物や大人気のボランティアさんの手作り雑貨もご用意して、
ただいま準備を進めていますひらめき

※ご協力くださる皆様は、商品をご寄付くださったり、売上の一部を当会にご寄付くださいます。





calenders.jpg

当日は、当会の2015カレンダーやオリジナルグッズの販売もありますよ

益金は保護動物の医療費や環境を整える資金として大切に使わせていただきます。


年の瀬の慌ただしい時期ですが、年末年始で帰省されている皆様も
ぜひこの機会に会場にお越しいただけたら幸いです

皆様のお越しを心よりお待ちしております



posted by しっぽの会 at 09:49 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日23日はラジオの日☆

doramacity.jpg

今日23日は12月第4火曜日★
RadioD FM dramacity様の「ランチタイムバラエティ・ディッシュ!」に、
午後1時30分から30分程度、当会代表 稲垣が出演、
今日も盛りだくさんなトークをお届けします★

トークはしっぽのワンニャンの話題はもちろん、
この2週間で起きた様々な出来事をお話しさせていただきます☆


放送はPCやスマホでもご視聴いただけます☆

サイマルラジオの北海道のカテゴリー★
http://www.simulradio.info/

RadioD FM dramacity 右横の放送を聴くをクリック★

スマホではリッスンラジオから
http://listenradio.jp/のアプリをダウンロード★

番組は、リスナーの皆さまからのメッセージやご意見をいただき進行されます。

Eメール:dish@dramacity.jp
FAX: 011-890-7766

皆さまからのメッセージ、ご意見をお待ちしております☆
ぜひご視聴ください☆

posted by しっぽの会 at 01:36 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月22日

キヌの社会化訓練日記

01.jpg

早く卒業したいキヌちゃん





02.jpg

子猫とはいえないくらい大きくなったキヌちゃん






04.jpg

臆病かげんは天下一品

それでも少しずつ克服し、最近やっと自ら近づいて来てスリッとしてくれるようになりました






00.jpg

だからといってこっちから手を出すと目にもとまらぬ早さで逃げ出してしまいます顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

でもまたすぐに近づいてきます顔1(うれしいカオ)

キヌちゃんの隠れ家のベッドの陰






03.jpg

いつもここから部屋の様子をうかがって、少しずつ出てきて遊んでます

逃げ帰るのもここ、ベッドの陰です

本当は甘えん坊で撫で撫でが好きなキヌちゃん






05.jpg

捕まるのが怖いのか逃げて怒りますが、
捕まってしまえば抱っこは好きでゴロゴロスリスリ、ペロペロです

遊び好きで人がいてもテンション高く一人で暴れてます

でも一緒に遊ぼうと手を出すとまたまたあっという間にいなくなっちゃいます、、顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)






06.jpg

ちょっと変わった子ですが、とっても可愛い声で美人さんのキヌちゃん

人慣れ訓練もそろそろ終了して、
キヌちゃんにも新しい家族ができて欲しいです


野良の子猫で保健所に収容されていたキヌですが、
捕獲時に怖いめに遭ったのか、とにかく捕まることが苦手です。

トラウマになっているのかも知れませんねあせあせ(飛び散る汗)

性根はとてもいい子ですので、いつかきっと白羽の矢があたり、
幸せになれますように。。。

飼い主さん募集キヌ
http://shippo-cat.seesaa.net/article/402479977.html


タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 22:20 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする