
今年7回目を迎える江別市小動物開業獣医師会さまの動物愛護フェステイバル☆
今年のテーマは 〜ともに生きる〜
犬猫だけでなく、北海道に生息する野生動物や自然環境や人との関わりについて考えます。
動物愛護フェスティバルは以下の内容となっていますよ☆
テーマ:2014動物愛護フェステイバル in えべつ〜ともに生きる〜
日 時:2014年9月21日(日)
時 間:午前10:00〜午後3:00
会 場:酪農学園大学ローン(第一会場 第二会場)
住 所:江別市文京台緑町582番地
主 催:江別市小動物開業獣医師会 酪農学園大学
共 催:江別市 北海道石狩振興局
<入場無料・雨天決行・ペット参加可>
江別市小動物開業獣医師会HP
http://ebetsu-festival.blog.so-net.ne.jp/

13:10〜13:30迄、江別小動物開業獣医師会さまによるマイクロチップ挿入実演では、
当会の保護ワン3匹がモデル犬として参加します。
電子の迷子札と呼ばれるマイクロチップ。
挿入実演をぜひご覧ください★

平成24年北海道の自治体に収容された猫の数と処分数のグラフ。
動物愛護啓発展示パネルは、上記の他以下の内容で展示させていただきます。
※平成24年北海道の自治体に収容された犬の数と処分数のグラフ
※殺処分ゼロの誓い
※「改正動物愛護管理法について」
※飼い主さんに守って欲しい5カ条
※災害に備える/マイクロチップとは
※地域猫とは
※飼い主のいない猫
※しっぽの会ボランティアの一日
※飼い主募集犬猫
※犬の飼い主さん報告
※猫の飼い主さん報告
※会の子のプロフィール犬
※会の子のプロフィール猫
動物愛護週間のこの時期に、動物たちの現状を考えてみませんか。

しっぽの会飼い主のいない猫のパネルでは、
野良猫の不妊手術代の一部を助成させていただく制度を図にしてみました☆
行き場のない不幸な野良猫を増やさないためのTNR活動ですが、
興味関心のある方はリーフレットのご用意もありますので、ぜひ足をお運びください。

大学生協の2階食堂では飲食が出来ますし、
愛犬連れの方は屋外テナントで、お弁当や、たこ焼きなどもいただくことも出来ますよ♪

<昨年の当会のブース>

まとめ買いされる飼い主さまも多い、大好評の犬・猫のオヤツ☆
当日は試食もご用意していますので、ぜひ愛犬に味見させてください♪


ご支援くださる方々やボランティアさんからいただいた小物や雑貨も、
かわいらしく楽しめるものが勢ぞろいしますのでお楽しみに――♪



新発売のポロシャツとTシャツも、新発売のノートも販売させていただきます♪
尚、オリジナルグッズやご寄付いただいたグッズの売上は、
保護動物や動物愛護の啓発活動に、責任を持って大切に使わせていただきます!
20日(日)、江別酪農学園大学で、皆様のお越しを心よりお待ちしております
