2014年09月11日

今までありがとう!天羽が虹の橋へ旅立ちました・・・

IMG01049.jpg

昨日、9月10日、天羽(アマネ)が虹の橋へ旅立ちました・・・

8月11日、岩内町字野束の路上で放浪しているところを保護された天羽。

不用になったブリーダーによる遺棄か、
病気で手に負えなくなった飼い主による遺棄か、
天羽は迷子期限が切れる8月14日に殺処分される運命でした・・・。

迷子期限が切れ、すぐに当会で引取りしましたが、
病状は思ったよりも息を飲むほど酷いものでした。

乳腺腫瘍は腹部全体から股間、陰部にかけ広範囲に広がり、
動脈などを巻き込んでいるようで、腫瘍は肺にまで転移、
余命数ヵ月の宣告を受けました。

預かりスタッフに看取られ静かに虹の橋へと旅立った天羽・・・

以下、預かりスタッフから天羽の訃報です。





IMG01084.jpg

天羽ちゃん、預かりして3週間しか一緒にいれませんでした。
10日の夜に静かに亡くなりました。

預かりして1週間くらいで肺水腫になって、
その時にもレントゲンをとりましたが、
やっぱり肺への転移があり末期の状態と言われました。

そして乳腺腫瘍が自壊してるので痛みが出てくると思うと言われました。

肺水腫が治ってからも呼吸が苦しくなったので、また病院で治療して、
天羽ちゃんが少しでも楽になれるようにと思っていました。

食欲はすごくて、ごはんの他におやつもたくさん食べてました。

亡くなる5日前くらいから何も食べれなくなってしまって、
サークルの中でずっと寝ていましたが、
亡くなる前の日にはサークルの中からワンワン吠えていたので、
私のベッドの横に天羽ちゃんを寝かせて、天羽ちゃんを触りながら寝ていました。

亡くなる直前まで一緒に寝ていました。
苦しまなかったのが救いです。





IMG01033.jpg

保健所から引取りして1ヵ月の命だった天羽・・・。

預かりスタッフ宅で過ごした3週間は、
天羽にとって犬生で一番至福の時だったのではないでしょうか。

天羽、短い間だったけどありがとう!

皆様とご一緒に天羽の冥福を心よりお祈りしたいと思います。



タグ: 虹の橋
posted by しっぽの会 at 20:53 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月10日

9月10日の札幌市動物管理センターは

今日の札幌市動物管理センターには、成犬12匹、成猫21匹、子猫18匹が収容されていました。

月曜日、3歳の黒のメスのラブラドールレトリバーに出会いがありました!

チワワも貰われ、ミックス犬は飼い主に返還され、新たにコーギーが迷子で、
昨日は悲惨な皮膚病のミニチュアダックス、
今日はボロボロになったウェスティホワイトテリアが放棄されていました。



025.jpg

収容犬93、9月5日、豊平区美園12条7丁目で保護されたメスのコーギー。

青い首輪をつけていました。

落ち着いたフレンドリーな子のようでした。

収容期限は9月16日(火)です。





045.jpg

収容犬082701、7匹で放棄された5歳の黒のラブラドールレトリバーのオス。

先週よりも吠えが少なくなりました。

吠えるのも人が見えなくなると静かになりますから、
注目してほしくて、構って欲しくて、必死になっているようでした。

しつけがされていませんが、ラブラドールの気質ですから、
しっかりと向き合うことでいい家族になってくれるでしょう。





048.jpg

収容犬082702、7匹で放棄された3歳のオスのラブラドール。

上記の収容犬082701も、この子も職員さんのコマンドに静かになる場面もあり、
とても利口な子のようです。

しつけはされていませんが、若いですし伸び代はいっぱいです。





002.jpg

収容犬082703、7匹で放棄された2歳のオスのラブラドール。

センター到着時、施設前の芝生で職員さんが外でスキンシップをしていました。





007.jpg

臆病ですが、とても優しい目をしています。

2歳と若いのですが、これまでの成育歴を思うと、
新たな出会いは幸せで満ちて欲しいと願わざるを得ません。





038.jpg

収容犬090301、7匹で放棄された12歳のメスのラブラドール。

一番最初に飼われた子だそうですが、高齢ですし後肢が弱くなっています。
また、右目も何度も瞬きしても涙目になっていました。

飼い主は、最初に飼われたこの子だけは手をかけていたようで、
人とのコミュニケーションは取れる子でした。

最期は温かな家庭で幸せな時を送って欲しいです。





047.jpg

収容犬090302、7匹で放棄された4歳の黒のメスのラブラドール。

しつけはされていませんので、良く吠え声も大きいので、
飼育にあたっては近隣への配慮や犬への理解が必要ですが、
家庭に入れば落着いてくれると思います。





041.jpg

収容犬090303、7匹で放棄された3歳のラブラドールのメス。

同じくしつけはされていませんので、声も大きいですし、
飼育にあたっては近隣への配慮や犬への理解が必要です。

しかし先週よりは落ち着いていました。




030.jpg

左が収容犬090402、薄茶白の12歳のビーグルのメス、
右が収容犬090403、茶白の10歳のビーグルのメスで、2匹一緒に飼い主に放棄されました。

2匹とも人懐こく人が大好きです。

センターの環境にも慣れてきだし、甘える仕草も見せるようになりました。




013.jpg

収容犬91、9月1日に迷子で保護されたオスのミックス犬。

捕獲時に人を噛んだとのことですが、
言葉を持たない犬たちは弁明することが出来ません。

狂犬病予防法の関係で観察期間中になっていました。





053.jpg

収容犬090901、12歳で放棄されたオスのミニチュアダックス。

飼い主探しノートで飼い主を募集していましたが、放棄されました。

全身が皮膚病になって赤みと痒みを伴い化膿して膿も出ていました。

想像してみてください・・・
自分の全身が皮膚病に侵され、何の手当てもされず、
治療のために入院するのではなく、家族に捨てられてしまうことを。

ここまで放置され挙句の果てには放棄されたこの子が哀れでなりません!


9月12日追記
その後、この子の皮膚病は疥癬であることが判明いたしました。

疥癬は、ヒゼンダニが動物に寄生することが原因で起こります。
疥癬にかかるとひどいかゆみに悩まされ、
患部をかくことで皮膚に傷がつき、フケやかさぶた、脱毛が見られるようになり、
人や動物にも感染します。

治療方法として、殺ダニ作用のある外用薬、内服薬、薬浴剤での治療、
細菌の二次感染があれば、抗生物質の投与が必要となることもあります。
また、治療中は再寄生を防ぐため、使用した道具類やタオル、
寝床などはこまめに熱湯消毒するか、殺ダニ作用のある薬剤で消毒を行います。

根気も時間も治療費も必要ですが、治せる病気です。

ここまで悪化したのは治療を施されなかったためで、
犬のせいではありませんし、
痒みや痒みに伴う痛みで苦しんできたのはこの子自身です。


9月14日追記
残念ながら、朝亡くなっていたそうです。

原因は不明ですが、放棄された時点で既に衰弱していて、
精神的なショックも重なり亡くなったのではないでしょうか・・・。

この子が本当に哀れで可哀想でなりません・・・
心より冥福をお祈りいたします・・・





019.jpg

収容犬091001、オスの8歳で放棄されたウェスティホワイトテリア。

劣悪な環境で飼われ、毛も汚れてモップのようになっていました。

性格は明るく素直な子で、人を追い求め必死で目で追っていました。





099.jpg

収容猫F96、9月4日、東区北22条東3丁目で保護されたメスの白黒灰子猫。

鳴いて柵に鼻先を擦り擦り剝けてしまいました。

人懐こいかわいい子です。

収容期限は9月10日、今日迄でした。





085.jpg

収容猫F97、9月4日、東区北22条東3丁目で保護されたメスの白茶子猫。

収容期限は、9月10日、今日まででした。





077.jpg


収容猫F98、9月4日、東区北22条東3丁目で保護されたオスの白茶子猫。

上記と3匹で保護されていますが、おそらく遺棄されたのではないでしょうか。

ミャーミャーと甘える3匹兄妹猫。

収容期限は9月10日、明日から譲渡対象となります。




062.jpg

収容猫F99、9月5日、東区中沼91番地で保護されたメスの黒猫。

緊張して固まっていました。

収容期限は9月11日(木)です。





056.jpg

収容猫F100、9月8日、白石区川北2291番地 で保護されたオスの茶猫。

飼い主のお迎えのある猫は殆どありません。

収容期限は9月12日(金)です。





094.jpg

収容猫F7、推定2〜4歳のメスのサビ猫はすっかり人懐こく、
お腹を見せて甘えるようになりました。

今週の土曜開庁で出会いがありますように。





075.jpg

収容猫F41、推定2〜3歳の白黒猫のメスは相変らずですが、
オドオドすることがなくなり落ち着いてきました。

ご理解ある人との出会いを待っています。







収容猫F070801、放棄された推定10歳の茶灰白のオス。

猫風邪をひいて体調が良くありませんでした。





089.jpg


収容猫F062521、2匹で放棄された12歳前後の茶トラの去勢オス。

すっかり人懐こくなりました。

出会いを待っています。





092.jpg

F70、迷子で保護された推定10歳前後の茶トラ猫のオス。

口に病気があるようですが、
腫瘍があるか酷い歯槽膿漏が原因で口角がとけたのではとのこと。

食欲はありますし元気な様子です。

一日も早い出会いを待っています。





080.jpg

収容猫F081101、推定4〜5歳の茶猫のオス。

人懐こくケージに立ちはだかりアピールしていました。





083.jpg

F64、推定10歳以上のアメリカンショートヘアのメス。

右耳と口元が負傷も良くなりました。

最期の時まで一緒に暮らせる飼い主さんを待っています。





055.jpg

収容猫F85、収容期限が切れたサビ猫のメス。

相変らず固まって動きませんでした。




066.jpg

収容猫F88、迷子期限が切れた白黒茶猫のメス。

人懐こい子です。







収容猫F89、8月25日、中央区南3条東2丁目で保護された黒猫のオス。

収容期限が切れて経過観察中です。





063.jpg

収容猫F90、黒茶のオスはまだ小さく中猫のようです。

収容期限が切れて経過観察中です。





991obihiro.jpg

負傷猫でしたが、現在飼い主募集になり、推定1ヵ月の子猫3匹も飼い主を募集しています。
4匹とも収容期限は9月18日迄。

9月2日、池田町字利別東町67付近の町道で
うずくまって動けなくなっていたところを保護されました。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・皆様のご協力をお願いいたします。

十勝総合振興局:0155-26-9031
http://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/doubutsu/inunekobosyuu.htm




92kusiro.jpg

釧路保健所には、推定2ヵ月の子犬2匹(オス2)と推定5ヵ月のオスの子猫が収容されています。
一緒に収容されていた懐きの良い子犬たちには次々と出会いがありました。
しかし、2匹の子犬は人慣れするようがんばっていますが、
なかなか人に慣れないため出会いがなく、収容期限が切れてしまいました。

5ヵ月の子猫はスリスリ甘えん坊で人懐きのいい子です。
釧路根室等の道東方面は子犬・子猫の遺棄も多く、
救っても救っても新たに捨てられている現状です。
動物の遺棄は犯罪です!幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・
一匹でも多くの子が家族に迎えられますよう皆様のご協力をお願いいたします。

釧路総合振興局:0154-43-9155 
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm





910takikawa.jpg

多頭飼育の飼い主から15匹放棄され、6匹は振興局の譲渡会で出会いがあり、
貰われずらい成猫3匹はボランティアさんのお宅へ行きました。
5匹は大きめの子猫のためか譲渡会では出会いがありませんでした。
引続き滝川保健所で飼い主さんを募集しています!
幸せになりたいのはどの子も同じ・・・
一匹でも多くの子が家族になるよう皆様のご協力をお願いします!

滝川保健所:0125-24-6201
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/tth/04_07kankyou/inu_neko.htm





010.jpg

札幌市動物管理センター福移支所の受付前には、
センターの犬猫の飼い主さんになられた方からの近況報告が
ファイルに収められご覧いただけるようになっています。

今月の土曜開庁は、1回目が第2土曜日の9月13日、
2回目が第4土曜日の9月27日となっています。

休日の犬猫飼い主さがし事業では、
動物管理センターに収容されている犬猫を譲り受けることが可能です。

日時
平成26年9月13日(土) 10時00分〜12時00分

場所
動物管理センター福移支所(札幌市北区篠路町福移156番地)

犬猫を譲り受ける際に必要なもの
住所、氏名が確認できる身分証明書
犬猫を連れて帰るためのケージ等
札幌市内にお住まいの方が、犬を譲り受ける場合は、登録手数料3,200円


犬猫をお迎え入れる予定のある方、保護してくださる方は、
札幌市動物管理センターや保健所などの自治体や保護宅やシェルターで
新たな出会いを待っている「命の崖ぶちにいる子たち」に
救いの手を差し伸べていただけたらこんなに嬉しいことはありません。


posted by しっぽの会 at 20:32 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう! ブドウがしっぽを卒業しました♪

budou.jpg

おめでとうexclamation ブドウがしっぽを卒業しました

飼い主さまは当会HPをご覧になりブドウを気にかけられ、
ご家族で会いにいらしてくださいましたひらめき

ちょっぴりビビりでシャイなブドウと、人懐こく大胆な性格のイーちゃん、
マイペースで穏やかな性格のミーちゃんの3匹と面会をされ、
性格的に一番出会いが少ないであろうブドウに決めてくださいましたるんるん

イーちゃん
http://shippo-cat.seesaa.net/article/399162911.html

ミーちゃん
http://shippo-cat.seesaa.net/article/399226516.html



ブドウは6月旭川市動物愛護センターから引取りした推定1歳のオスで、
推定6ヵ月頃から収容されていたのですが、
アピール出来ない性格なので出会いがなく、
5月頃より旭川市動物愛護センターは収容限界に達していました。

少し環境が変わるだけで緊張してしまうブドウ☆
でも若いので、お家の環境にも早めに慣れてくれると思います★

お家には先住ニャンコがいるので、2匹でたくさん遊んで幸せになってねかわいい

飼い主さま、ありがとうございました!

ブドウをよろしくお願いしますm(__)m


しっぽニュース


タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 01:00 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ポルカがしっぽを卒業しました♪

002.jpg

おめでとうexclamationポルカが卒業しました

ポルカは8月釧路保健所から引き取りした推定2ヵ月のメスで、
厚岸町で保護されましたが、その辺りはいつも成犬、子犬を問わず
頻繁に犬が遺棄されたり、放置されたりしていて、予防対策が求められています。

2013年1月に、当会からナル(元テネシー)ちゃんを引き取りくださった飼い主さま。

その時は独身でいらっしゃいましたが、
その後ポーランド出身の方とご結婚されたそうですよ(^^)




001.jpg

ナルちゃんといい感じのポルカです(*^−')ノv

ナルちゃんは飼い主さまと自転車でお散歩し、
スレンダーな体躯が物語るようにたくさん走るそうですダッシュ(走り出すさま)

飼い主さまは、日頃より当会のfacebookもご覧くださり、
ナルちゃんの遊び相手を探していた所、ポルカが気になったそうですよ(*^_^*)

『ポルカ』は二拍子の軽快な二人組みの舞踏、舞曲ですが、
ポーランド語での原義は「ポーランドの女性」と伺いました☆

今回は奥さまはご一緒ではありませんでしたが、
ポルカと不思議なご縁を感じられ、奥さまもお迎えを楽しみにされているそうですハート

ぜひご一緒に卒業後のご報告にいらして下さいね〜(^^)

ポルカ、ナルお兄ちゃんの言うことをよく聞いて、たくさん遊んでもらってね♪

飼い主さまポルカをどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 00:00 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月09日

本日9日はRadioD FM dramacity「ランチタイムバラエティ・ディッシュ!」☆

doramacity.jpg

今日9日は9月第2火曜日★
RadioD FM dramacity様の「ランチタイムバラエティ・ディッシュ!」に、
午後1時30分から30分程度、当会代表 稲垣が出演、
今日も盛りだくさんなトークをお届けします★

トークは、しっぽを卒業したワンニャンや
保健所から引取りした犬や猫のこと、
動物愛護に関する様々な話題をお話させていただきます☆

放送はPCでご視聴いただけます☆

サイマルラジオの北海道のカテゴリーから
http://www.simulradio.jp/

RadioD FM dramacity 右横の放送を聴くをクリックしてください。

また、スマホではリッスンラジオからご視聴いただけます。
http://listenradio.jp/

アプリをダウンロードしてご視聴くださいね☆

番組は、リスナーの皆さんからのメッセージやご意見をいただき進行されます。

Eメール:dish@dramacity.jp
FAX: 011-890-7766

皆様からの、メッセージ、ご意見お待ちしておりますexclamation

しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 10:04 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ワルツがしっぽを卒業しました♪

001.jpg

おめでとうexclamationワルツがしっぽを卒業しました

8月、釧路保健所から引き取りした推定2ヵ月の2匹姉妹のワルツ☆

飼い主さまは先住犬を春に亡くされ、
もう犬を飼うこともないだろうと考えていらっしゃいましたが、
お子さまのためにも、もう一度犬を迎えようと当会に足を運んでくださいました☆

8月に釧路保健所から引き取った元気な子犬たちの中から、
この度、白羽の矢が当ったのはワルツ

いっぱい可愛がって貰ってねるんるん

飼い主さま、ワルツをどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m


犬子犬のソナタも飼い主さん募集中です☆よろしくお願いします☆
http://shippo-dog.seesaa.net/article/403670966.html



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 00:32 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月08日

hand to heart in 道の駅長沼マオイの丘公園のご報告 

__-5.jpg

__-4.jpg

9月6日(土)、7日(日)の二日間開催された
『hand to heart in道の駅長沼マオイの丘公園』イベント☆

いろいろな作家さんの作品で大集合の
ハンドメイドいっぱいのイベントは無事に終了いたしました☆

当会の地元、長沼町でのイベントは初参加でしたが、
お天気にも恵まれ多く方がご来場くださいました☆


初日9月6日の売上げは36,510円、7日は70,215円の
合わせて106,725円の売り上げがありました☆

また、売上の中からI雑貨さまより2,562円のご寄付、9,630円の募金も頂戴いたしました!

ご来場、お買い上げ、募金してくださった皆様、本当にありがとうございました。

売上は保護動物や動物愛護の啓発のために大切に使わせていただきます☆

また主催のクリエイティブマーケットさま、
お世話になりまして本当にありがとうございました。





image.jpg

次回恵庭市で行われる、
hand to heart vol.10 ハッピーキャラバンin恵庭市民会館のイベントでは、
作家さまのご協力でチャリティーイベントを行う予定となっているそうです。

会場内の特設会場にて、500円ワンコインで作家様の作品を購入されると
全額を当会へご寄付くださるそうですexclamation

作品はご参加の作家様より寄贈いただいたものだそうですぴかぴか(新しい)

本当にありがとうございます!!

手から繋がる心の温かさをテーマに活動しているhand to heart☆

次回の開催も楽しみですねるんるん

hand to heartHP
http://catvmkt.jimdo.com/


タグ:マオイの丘
posted by しっぽの会 at 15:53 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

釧路の動物愛護週間のイベント うんどう会inラン・RUN・らんど♪

001.jpg
<画面クリックで大きな画像>

釧路市のみどりがおか動物病院さまの動物愛護週間行事☆

みどりがおか動物病院さまの院内の敷地には広いドッグランがあり、
このような行事を定期的に開催されているそうです。

みどりがおか動物病院
http://www.midorigaoka-ah.net/undoukai_20140928.html


動物愛護管理法では、
国民の間に広く動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めていただくため、
9月20日から26日を動物愛護週間と定めています。

動物愛護週間には、国、地方自治体、関係団体が協力して、
動物の愛護と管理に関する普及啓発のための各種行事を実施していますが、
動物たちに近い、生活に身近な動物病院さまがこうした取り組みをしてくださることは、
動物愛護精神の周知に大変有意義なことですね。

参加するワンちゃんの条件も、
法律を順守、一年以内の狂犬病予防ワクチン接種が必須で、
また混合ワクチン接種、駆虫も一年以内に行っていることなど、
犬の健康や他の犬への配慮などされています。


午前の部はワンワン徒競走、午後の部は○×クイズや運試しおたま競争など、
楽しいイベント内容となっています♪

老人介護施設に入所されているおじいちゃん、おばあちゃんも
応援にいらしてくださるそうですよexclamation

運動会をご覧になって少しでも元気になっていただきたいですね (*^−')

開催内容は以下となっています☆

【うんどう会inラン・RUN・らんど♪】
日  時:2014年9月28日(日)
時  間:午前10:00〜12:00 午後13:00〜16:00
会  場:みどりがおか愛犬フィールドらん・RUN・ランド
住  所:釧路市緑ヶ岡6丁目12番26号
参加料金:2,000円(全額寄付)
定  員:25頭 参加多数の場合は抽選になります
参加規定:狂犬病予防接種、5種以上の混合ワクチン接種、駆虫(回虫・サナダ虫)を
      一年以内に行っていること
<雨天決行>

※なお攻撃性のあるワンちゃんは参加できませんのでご注意ください。


当会へ募金もしていただけるそうで、本当にありがとうございます!

お近くにお住いの飼い主さま、愛犬と一緒に参加されて、
動物愛護とスポーツの秋を楽しまれてみませんかるんるん


posted by しっぽの会 at 11:10 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月07日

長沼町道の駅マオイの丘公園イベントは今日迄♪

image-9ba59.jpg
<長沼町道の駅マオイの丘公園 hand to heartより>


maois.jpg

昨日から開催の『hand to heart in道の駅長沼マオイの丘公園』のイベントは、
本日16時までの開催となっています。

hand to heart HP
http://catvmkt.jimdo.com/



005.jpg

ありがとうございます!!

10時の開場からお客さまが次々といらしてくださっています☆





007.jpg

当会の写真集も残りあとわずか。。。

ポストカード、クリアファイルも人気の商品です☆





006.jpg

しっぽの雑貨は掘り出し物がいろいろありますよ♪

愛犬・愛猫のオヤツも安心できるものをお安くご提供させていただいています☆





008.jpg

先月新発売のポロシャツ、Tシャツもいち早くお持ちいたしました♪

エコなキャンバストートバッグも人気です♪





__-1.jpg

一階には当会のロゴマーク、グッズデザインでお馴染みの動物イラストレーター
かきはらひとみさんのコーナーがあります

ゆるキャラシリーズに癒されてください♪





__-2.jpg

エレベータ―で上がると当会の黄色い旗が目立って良く分かります(笑)


お店は昨日と入れ替わりの開催となっています。

本日のお店は以下となっています。

1F かきはらひとみ
イラスト

以下 2F
しっぽの会
オリジナルグッズ、犬・猫のオヤツ、手作り雑貨他

toco*toco shop+
ハンドメイドショップ

帽子屋4296
世界に一つだけの帽子、 ウガンダの子ども達の作品販売

しろ工房
布小物、レジンアクセサリー、リースなど

麻ひも雑貨 animato
麻ひもで編んだカゴ、バック、コースター

c*craft
あみぐるみ、ニット小物 、イヤーフック、グラスアート

ふだんのうつわ
陶芸

布遊館
和柄現代布で、バッグや布小物、オリジナルグッズ

アトリエシャノワール
樹脂アクセサリー他

Cubic@Style
手作り石けん

Lucy's
ミニチュア雑貨、アクセサリー、羊毛

bean_0610
布雑貨

bambi;na
アクセサリー

ものつくりの集いつくる会
絵画制作

かりぶぅ
布小物・布雑貨

uniko

あきの部屋
消しゴムはんこ、レジン雑貨、ビーズアクセサリー、レース編み物

『South Island Edelweiss』
羊毛から手紡ぎ糸を制作、販売をメインに、手紡ぎ糸で制作した帽子や、
手紡ぎ糸で織ったマフラーなどの冬物小物の販売、オリジナルブレンド羊毛の販売

工房RYU
木工玩具、クラフト

夜のかぞえうた
読書雑貨・天然石アクセサリー

SingingStone〜歌石屋〜
天然石アクセサリー

開催内容は以下となっております☆

日 時:2014年9月6日(土)、7日(日)
時 間:10:00〜16:00
会 場:長沼町道の駅 マオイの丘公園 2階展示室
住 所:夕張郡長沼町東10線南7番地(国道274号線沿)
札幌都心より車で1時間程度です☆
JRバス(大谷地→長沼)…1時間
夕鉄バス(新札幌→長沼)…43分

長沼町マオイの丘公園
http://www.nitto-sougyou.co.jp/naganuma/maoikouen.htm

道の駅マオイの丘は、新鮮な地元の野菜の直売で有名ですが、
スィーツ好きな方には、美味しいソフトクリームも鯛焼きありますよ♪

秋の行楽日和、ドライブがてらぜひ遊びにいらしてくださいダッシュ(走り出すさま)

皆様のお越しをお待ちしておりまするんるん



タグ:マオイの丘
posted by しっぽの会 at 11:00 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!トーフがしっぽを卒業しました♪

01.jpg

おめでとうexclamation昨日、トーフがしっぽを卒業しました

先住猫を若くして亡くされた飼い主さま。

再び猫との生活を希望され、当会のHPをご覧になり、
トーフの面会にいらしてくださいました☆

最初は緊張気味のトーフでしたが、
猫ジャラシで遊ぶうちに子猫らしさを発揮
元気に遊ぶ姿をご覧になってお迎えを決めてくださいました☆

先住猫さんがいた頃、相棒に子猫を迎えたいと考えられていたとのこと。。。
名前は杏仁豆腐から杏仁にしようと思われていたそうで、
そうしたこともトーフにご縁を感じる一因になり、
新しいお名前も杏仁ちゃんに決まりましたひらめき

野良の子猫で懐きが悪いと保健所のHPに掲載されなかったトーフ、モメン、キヌたち三兄妹。

先日モメンが家族に迎えていただきましたが、残るキヌはスーパービビリちゃん^^;
http://shippo-cat.seesaa.net/article/402479977.html

性格や個性はそれぞれ違いますが、幸せになりたいのはどの子も同じです☆

飼い主さま、トーフをどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

どうぞ末永くお幸せに猫との生活をエンジョイされてください



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 08:45 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昨日、たち吉(旧タチ)ちゃんが遊びにきてくれました♪

001.jpg

昨日、たち吉(旧タチ)ちゃんが遊びにきてくれましたるんるん

たち吉ちゃん、いいお名前ですね (*^−')

爪切りは苦手だそうですが、病院でもお利口さんのたち吉ちゃん☆

お父さまが、たち吉ちゃんに甘いそうですが、それだけメンコちゃんだそうです





000.jpg

たち吉ちゃんは、元の飼い主が高齢になり飼育できないと
バナーと一緒に保健所に放棄された推定6歳のオスのミックス犬で、
当会で7月にレスキューしましたが、
コンパクトな体躯や持ち前の明るい性格でバナーより一足早い卒業となりました☆

どうかバナーにも良縁がありますように。。。
http://shippo-dog.seesaa.net/article/402478257.html


飼い主さま、ありがとうございました!

たち吉ちゃん、また遊びに来てねーーるんるん


タグ:卒業犬
posted by しっぽの会 at 00:00 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月06日

★今週のしっぽニャンコ~ マンゴー編 ~★

mango.jpg

猫 マンゴー 猫

コーンニーチハ〜exclamation

あたしマンゴーですっ!

え? ずいぶんカメラに近いねって?

あたし、とっても好奇心旺盛なのですかわいい



mango3.jpg

今日は久々に晴れたので外の景色を眺めているの晴れ

もう、しっぽの周辺の農家さんも
野菜の収穫の時期なのね〜

このお部屋からは玉ねぎ畑が見えるのよ目

ん? あたしの身体が大きくて見えないって〜?

失礼しちゃうんだから手(パー)



mango8.jpg

あたしは今年の6月にしっぽに来たんだけど
しっぽに来る前は、点滴が必要なくらい弱っていたの。

あたし、大好きな飼い主に捨てられて
精神的ショックがものすごく大きかったのよ・・もうやだ〜(悲しい顔)

だから、しっぽに来た当初も毎日 落ち込んでいたわぁ・・

でも最近になって、精神的にも落ち着いて食欲も増して
ちょっと太っちゃったってワケ揺れるハートてへ



mango6.jpg

でも、太ったって言っても
ちゃんと高い所にはヒョイと登れるわよ手(グー)

あたし、こう見えて推定年齢は12歳前後なの。

可愛らしいお顔だし、年齢よりも少し若く見えるでしょ?



mango7.jpg

ただ、大きい声では言えないんだけど・・
あたし・・高いところがちょっと苦手なの・・あせあせ(飛び散る汗)

昔は高い所もヒョイヒョ〜イって登れていたんだけど
今は、夢中で高いところまで登ってしまったら
いつも降りる時のことを考えていないせいで
降りれなくてタジタジしちゃうのふらふら



mango4.jpg

お昼寝も大好き!

運動するよりも寝ている方が好きなの眠い(睡眠)

猫部屋に他のニャンコと一緒に出るのが
あまり好きじゃないからフリー部屋に出ても
することなくて、ついついお昼寝しちゃうのよねたらーっ(汗)



mango5.jpg

いま、、「 だから太るんだよ〜(笑) 」って思ったでしょ?

いいのよ、いいの!

美味しいもの食べて、いっぱ〜いお昼寝するのが
あたしにとって幸せなの〜★



mango2.jpg

でも、やっぱり大好きな家族と一緒に暮らせることが
何よりの幸せだと、心から思うわ!

大好きな飼い主に捨てられた心の傷はとても深いけど
また、あたしを大切にしてくれる飼い主さんが現れたら
今度こそは最期まで家族でいてほしいexclamation

今なら、もう一度 人を信じても良いなって思えるの。

だから、もしニャンコを家族に迎えようと考えている人がいたら
ぜひ、あたしにも会いに来てみてほしいわぁるんるん

甘え上手だから、きっと皆あたしに会ったらイチコロよハートたち(複数ハート)

よろしくね(^^)/



今週のしっぽニャンコ~ マンゴー編 ~でした!

来週はワンコの紹介予定です犬

お楽しみに〜リボン


しっぽニュース


タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 15:15 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

長沼町道の駅マオイの丘イベント 9月6日(土)、7日(日)♪

image-9ba59.jpg
<長沼町道の駅マオイの丘公園 hand to heartより>


maois.jpg

今日、明日、9月6日(土)、7日(日)は、長沼町の道の駅マオイの丘公園で
『hand to heart in道の駅長沼マオイの丘公園』のイベント開催です。

hand to heart HP
http://catvmkt.jimdo.com/






__-1.jpg

一階には当会のロゴマーク、グッズデザインでお馴染みの動物イラストレーター
かきはらひとみさんのコーナーがあります

ゆるキャラシリーズに癒されてください♪





__-2.jpg

エレベータ―で上がると当会の黄色い旗が目立って良く分かります(笑)





__-3.jpg

会場入り口です。

どのイベント会場でもワクワクする瞬間ですよねー




001.jpg

当会の地元、長沼町。道の駅でのイベントは初参加です☆
しっぽの会のコーナーです(*^^*)





002.jpg

オリジナルグッズや当会の卒業ワンニャンの飼い主さんや
ボランティアさんの手作りグッズなど、お手に取ってご覧いただきたいものが勢ぞろいでするんるん





003.jpg

__-5.jpg

当会は一番奥ですが、忘れずお立ち寄りくださいね^^





__-4.jpg

会場は既にたくさんのご来場者で賑わっていますよ

いろいろな作家さんの作品でいっぱいのイベント☆
明日は入れ替わり開催されますので、二日間足を運びたくなりますねるんるん





6.JPG

お隣は素敵なアクセサリーのお店なんです





7.JPG

8.JPG

当会をご支援してくださっている方のお店です

手作り石鹸や可愛いブレスレットなど販売されています^ ^





9.JPG

しっぽのパンフレットや会報をお店に設置してくださる長沼町の
ハンドメイド雑貨店 ローズ・メリアさんのお店も参加されています


当会は明日も引続き参加させていただきます♪

イベントの開催内容は以下となっております☆

日 時:2014年9月6日(土)、7日(日)
時 間:10:00〜16:00
会 場:長沼町道の駅 マオイの丘公園 2階展示室
住 所:夕張郡長沼町東10線南7番地(国道274号線沿)
札幌都心より車で1時間程度です☆
JRバス(大谷地→長沼)…1時間
夕鉄バス(新札幌→長沼)…43分

今日は秋晴れの爽やかなドライブ日和ですねダッシュ(走り出すさま)

皆様のお越しをお待ちしておりまするんるん


タグ:マオイの丘
posted by しっぽの会 at 11:13 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

どんな時もSMILE ルーニーの癒され笑顔☆

001.jpg

笑顔がとってもステキなルーニー

ルーニーって、名前を呼ぶといつもニコニコ顔でお返事してくれます





000.jpg

トリミングも大人しく出来るお利口さんです

いつも穏やかで癒しと和みを与えてくれています





004.jpg

避妊確認手術で朝ゴハンが食べられない時も笑顔で病院へ




002.jpg

また違う日も…お部屋のベランダを覗くとまた笑顔






002-a6f0b.jpg

6月10日に多頭飼育場所から5匹一緒に保護され、
札幌市動物管理センターに収容されていた時のルーニーです。

長い間、山の中のようなところで飼育されていました。

犬舎の奥で固まったままで表情は暗かったのですが、優しい目をしていました。

でも、今は同じ犬とは思えないほど表情が豊かになっていますexclamation
優しい家族と暮らせたなら、もっといい顔に変わるのでしょうね (*^_^*)

ルーニーは、推定7〜9歳、中型のミックス犬のメスです。
http://shippo-dog.seesaa.net/article/401136352.html


ルーニーに寄り添ってくださる温かい飼い主さんを募集中です


どうぞルーニーに会いにいらしてください♪



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 08:44 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月05日

明日、明後日6、7日はマオイの丘でイベント開催♪

image.jpg
<長沼町道の駅マオイの丘公園 hand to heartより>



maois.jpg
<画面クリックで大きくなります>

明日、明後日、9月6日(土)、7日(日)は、長沼町の道の駅マオイの丘公園で
『hand to heart in道の駅長沼マオイの丘公園』が開催されます。

hand to heart HP
http://catvmkt.jimdo.com/

当会のある地元の道の駅でのイベント☆
しっぽの会も参加させていただくことになりました(*^^*)


日 時:2014年9月6日(土)、7日(日)
時 間:10:00〜16:00
会 場:長沼町道の駅 マオイの丘公園 2階展示室
住 所:夕張郡長沼町東10線南7番地(国道274号線沿)
札幌都心より車で1時間程度です☆
JRバス(大谷地→長沼)…1時間
夕鉄バス(新札幌→長沼)…43分


いろいろな作家さんの作品でいっぱいのイベントで、入れ替え制で開催されるそうですよ☆

◆出展者紹介◆

【9月6日出展】

1F かきはらひとみ
イラスト、グッズ販売

以下 2F
しっぽの会
オリジナルグッズ、犬・猫のオヤツ、手作り雑貨他

札幌クラフト工房
WOODY ROBO mini / animal」
ネジや釘といった金属を一切使わずに木材とゴム紐のみでできており、
パーツの組み合わせがまるでパズルの様な構造体

世界放浪絵描PROJECT
あなたの一歩を踏み出す絵とメッセージを即興で描きます!と題して
即興で絵とメッセージを描きます。
その他、ポストカード、グッズ販売

工房chacha
七宝焼

機織り工房 綾
Le Blane
シルク、コットン、麻を使用したストール、コースター、ティーマット
スワロフスキーアクセサリー、プリザーブドフラワー

友芽工房
ステンドグラス小物、木工品、 編みぐるみ、アクセサリー

おふたいむ
ビーズアクセサリー、布小物、エコクラフトバック&小物入れ

HAPPY PINK
リカちゃん人形用ドレス、子供用ヘアアクセサリー

shabb F
リネン・フィードサック・ アンティークレース等の布雑貨と
麻ひもで編みバックのハンドメイド

petit*factory

handmade my
粘土雑貨 アクセサリー ヘアアクセサリー、革小物・布小物

こねこ屋
ストーンデコ雑貨、アルパカ肉球アヒルグッズ他

Glass ぶどうの実
ガラスアクセサリー

海蒼 絵葉書館
絵葉書

hana*hana129
ブックカバー

LAVi&ぬのなぷks
サンキャッチャー

*mayutaka*
編み小物・布小物

Rose Marche
ハンドメイド

HUKU*HUKU
子ども服、雑貨

夜のかぞえうた
読書雑貨・天然石アクセサリー

SingingStone〜歌石屋〜
天然石アクセサリー


【9月7日出展】
1F かきはらひとみ
イラスト

以下 2F
しっぽの会
オリジナルグッズ、犬・猫のオヤツ、手作り雑貨他

toco*toco shop+
ハンドメイドショップ

帽子屋4296
世界に一つだけの帽子、 ウガンダの子ども達の作品販売

しろ工房
布小物、レジンアクセサリー、リースなど

麻ひも雑貨 animato
麻ひもで編んだカゴ、バック、コースター

c*craft
あみぐるみ、ニット小物 、イヤーフック、グラスアート

ふだんのうつわ
陶芸

布遊館
和柄現代布で、バッグや布小物、オリジナルグッズ

アトリエシャノワール
樹脂アクセサリー他

Cubic@Style
手作り石けん

Lucy's
ミニチュア雑貨、アクセサリー、羊毛

bean_0610
布雑貨

bambi;na
アクセサリー

ものつくりの集いつくる会
絵画制作

かりぶぅ
布小物・布雑貨

uniko

あきの部屋
消しゴムはんこ、レジン雑貨、ビーズアクセサリー、レース編み物

『South Island Edelweiss』
羊毛から手紡ぎ糸を制作、販売をメインに、手紡ぎ糸で制作した帽子や、
手紡ぎ糸で織ったマフラーなどの冬物小物の販売、オリジナルブレンド羊毛の販売

工房RYU
木工玩具、クラフト

夜のかぞえうた
読書雑貨・天然石アクセサリー

SingingStone〜歌石屋〜
天然石アクセサリー



道の駅マオイの丘は、新鮮な地元の野菜の直売で有名ですが、
美味しいソフトクリームもありますよ♪

秋の行楽日和、ドライブがてらぜひ遊びにいらしてください♪



長沼町マオイの丘公園
http://www.nitto-sougyou.co.jp/naganuma/maoikouen.htm


タグ:マオイの丘
posted by しっぽの会 at 14:39 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ユーロちゃんが遊びにきてくれました♪

001.jpg

ユーロちゃんがが遊びに来てくれました

当会にいた時は、必死のアピールでキャンキャンと鳴きまくってたユーロちゃんですが、
家族になってからは一切鳴くこともなく、大人しい良い子だそうです

ところが、この時ばかりは、周りワンコに触発されたのかアピール吠えをしてました

飼い主様もこんなに鳴いているユーロちゃんはしっぽで会った時以来
とビックリされていました





002.jpg

お家では、ご家族のスリッパや持ち物等をせっせかと自分の部屋に運んでるそうです

でも、運んでコレクションしてるだけで壊すことはないそうですが、
自分のおもちゃはすぐに破壊してしまうそうですよ

きっと常にご家族の匂いを傍に置いておきたいんですね

シャンプーをしてもらったばかりで良い匂いで、
とっても大事にしてもらっているユーロちゃんは幸せそうでした

Tシャツとお父様にはポロシャツもご購入いただきました

また皆さんで遊びにいらしてくださいね



タグ:卒業犬
posted by しっぽの会 at 00:00 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月04日

9月4日の札幌市動物管理センターは

今日の札幌市動物管理センターには犬12匹、成猫17匹、子猫14匹が収容されていました。

5月に放棄され長期収容されていた柴犬に新たな出会いがありました!

しかし、多頭飼育のラブラドールレトリバー7匹が放棄され、
7つある犬舎の4つが埋まり、迷子犬と今日放棄されたビーグル2匹、
飼い主の迎えを待つ犬で全ての犬舎が塞がり、
チワワはケージに収容されていました。

無責任な行いにより犬たちが犠牲になり、社会にも大きな迷惑をかける飼い主。

今後、中型犬以上の迷子や放棄が増えなければいいのですが・・・。



100.jpg

収容犬91、9月1日に北区あいの里4条8丁目で保護されたミックス犬のオス。

捕獲された時に人を噛んだとのこと・・・
捕まる時は、必死ですし怯えかなり興奮したのだと思います。

黒い首輪をつけていました。

収容期限は9月9日(火)です。





092.jpg

収容犬85、迷子でしたが、飼い主のお迎えがあるとのこと。

犬舎も満杯です!一日も早くお迎えください。





134.jpg

収容犬082701、7匹で放棄された5歳の黒のラブラドールレトリバーのオス。

しつけがされていませんが、こうなったのは犬のせいではありません。

身体も大きいですし、声も大きいので、飼育にあたり近隣への配慮や
人や社会に慣れるようにしっかり向き合う必要があります。

ただ、慣れてくればラブラドールの明るさや人懐こい部分があるので、
根気が必要ですが変わっていくでしょう。





132.jpg

収容犬082702、7匹で放棄された3歳のラブラドールのオスも同じく良く吠えますが、
上記の収容犬082701も、この子も慣れた職員さんの言うことは聞いていました。





126.jpg

収容犬082703、7匹で放棄された2歳のラブラドールのオス。
上記と同じく全くしつけがされていません。

この子は7匹の中で一番若く、一番臆病です。

多頭飼育の場合は序列が出来、弱い子は淘汰されることもあります。




047.jpg

収容犬090301、7匹で放棄された12歳のラブラドールのメス。

一番最初に飼われた子だそうですが、高齢ですし後肢が弱くなっています。

最初に飼われた子はいくらか手をかけたようで、人とのコミュニケーションはとれます。

大人しく穏やかな子です。
これまでの過酷な生活を思うと、最期は温かな家庭で過ごして欲しいと切に思います。




039.jpg

収容犬090302、7匹で放棄された4歳の黒のラブラドールのメス。

同じくしつけはされていませんので、声も大きいですし、
飼育にあたっては近隣への配慮や犬への理解が必要です。





057.jpg

収容犬090303、7匹で放棄された3歳のラブラドールのメス。

同じくしつけはされていませんので、声も大きいですし、
飼育にあたっては近隣への配慮や犬への理解が必要です。





060.jpg

収容犬090304、7匹で放棄された3歳のラブラドールのメス。

同じくしつけはされていませんので、声も大きいですし、
飼育にあたっては近隣への配慮や犬への理解が必要です。





072.jpg

収容犬090401、飼い主の病気を理由に放棄された推定5〜6歳のチワワのオス。

飼い主に訪れた予期せぬ出来事を飼い犬も一緒に背負うものでしょうか。

元気なうちから何かあった先の愛犬の行く末を決めておくのが、
飼い主の責任であり愛情だと思うのですが・・・。





081.jpg

収容犬090402、12歳で2匹で放棄されたビーグルのメス。

放棄の理由はアレルギーとのこと・・・

いつも思うのですが、花粉症があっても工夫して乗り切り、
自然と共存しなければ生きていけませんが、
ましてや自分の家族であったろう犬は命ある生き物です。

12歳、10歳といえば高齢犬で残りの犬生は長くはありません。

なぜ工夫して一緒に暮らしてあげないのですか?
本当の理由は別なのですか?

震えて怯えているこの子達の姿を見て飼い主は何を思うのでしょうか。

仕方ないと思っているのでしょうか。





086.jpg

収容犬090403、10歳で放棄されたビーグルのメス。

慣れない環境に緊張で小刻みに震え続けていました。

2匹ともかなり太っています。

健康のための食事のコントロールはしていなかったのでしょう。

なのに、自分のアレルギーですか・・・。

もう生涯、生き物を飼って欲しくないです。





108.jpg

収容猫F94、9月1日に清田区美しが丘4条6丁目で保護されたキジトラのオス。

すぐに近寄ってくる子で、良く馴れています。

飼い主さんのお迎えを待っています!

収容期限は9月5日(金)です。





109.jpg

収容猫F95、9月1日に厚別区厚別東3条5丁目で保護された白黒のオス。

自ら寄っては来ませんが、職員さんが触ることは出来るので慣れてくれそうです。

収容期限は9月5日(金)です。





030.jpg

収容猫F7、推定2〜4歳のサビ猫もとてもいい子です。

今度の土曜開庁でもぜひ幸せな出会いがありますように。





016.jpg

収容猫F41、推定2〜3歳の白黒猫のメスは愛嬌はないですが、
逃げなくなっただけでも進歩です!

ご理解ある人との出会いを待っています☆





014.jpg

収容猫F070801、放棄された推定10歳の茶灰白のオス。

アピールが少なくシャイですが、美形の大人しく子です。





029.jpg

収容猫F080401、放棄された推定5〜6歳前後の黒猫のオス。

人には良く慣れた穏やかな子です。





023.jpg

収容猫F74、推定1〜2歳の黒猫のメス。

人には馴れていますが出会いはまだ生まれていません。




024.jpg

収容猫F062521、放棄された12歳前後の茶トラの去勢オス。

高齢のせいかよく寝ています。

落ち着いた子です。





007.jpg

収容猫F64、推定10歳以上のアメリカンショートヘアのメス。

とても人に馴れた性格のいい子です。





009.jpg

右耳と口元が負傷も良くなっていました!

猫とのんびり暮らしたい方にはぴったりの猫です。
幸せな出会いを待っています。



005.jpg

F70、迷子で保護された茶トラ猫のオス。

性格が良い子で人に良く懐いています。





001.jpg

口元にある大きな傷は、おそらく歯槽膿漏が原因で口角がとけたのではとのこと。

現在は小康状態で落ち着いています。

歯槽膿漏だったためか歯はありませんでした。

食欲があり元気です。





018.jpg

収容猫F081101、放棄された推定4〜5歳の茶トラのオス。

警戒心も少し取れてアピールできるようになりました。





以下はセンターのHPには掲載されていません。
経過を観察している猫たちです。

105.jpg

収容猫F73、キジトラ猫のメス。

大人しい子です。





104.jpg

収容猫F85、豊平区月寒東2条5丁目で保護されたサビ猫のメス。

少し身体の力も抜けたでしょうか。





120.jpg

収容猫F88、北区麻生町4丁目で保護された白黒茶猫のメス。






106.jpg

収容猫F89、中央区南3条東2丁目で保護された黒猫のオス。






111.jpg

収容猫F90、中央区南3条東2丁目で保護された黒茶のオス。

まだ小さく中猫のようです。





117.jpg

F92、迷子だったキジトラのオス。





102.jpg

明日から譲渡対象となる、推定2ヵ月のシャム系の子猫のメス。





135.jpg

子猫もまだ多く14匹が収容されています。





828titose.jpg
<子猫には出会いがありました!>

千歳保健所に収容された14歳の柴犬のオス。飼い主の事情で放棄され、慣れない環境に戸惑っています。今まで大切にされていたはずなのに、突然やってくる悲しい出来事・・・人間の都合で小さな命は翻弄されています。おじいちゃんですが、食欲もあり散歩も出来ます。痴呆らしき症状も時折り見られますが、全てを受け入れてくださる飼い主さんを募集しています。幸せになりたいのはどの子も同じです・・・家族になれますよう皆様のご協力をお願いいたします。

千歳保健所:0123-23-3175
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/cth/contents/mayoiinunekonetto.htm




91nakasibetu.jpg

中標津保健所に収容されている推定2〜3ヵ月の姉妹猫は、8月28日、羅臼町舟見町で保護されました。人慣れしていて活発な2匹。しっぽがコーギーのようでおしりが可愛い姉妹猫です。また、推定1歳未満のキジトラのオスは、迷子でしたがお迎えはありませんでした。スリスリと人懐こく、飼い猫だったと思われます。愛玩動物の遺棄は犯罪です!幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・家族に迎えられますよう皆様のご協力をお願いします。

中標津保健所:0153-72-2168
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/dogcat/information.htm





92kusiro.jpg

釧路保健所には、推定2ヵ月の子犬2匹(オス2)と推定5ヵ月のオスの子猫が収容されています。一緒に収容されていた懐きの良い子犬たちには次々と出会いがありました。しかし、2匹の子犬は人慣れするようがんばっていますが、なかなか人に慣れないため出会いがなく、収容期限が切れてしまいました。5ヵ月の子猫はスリスリ甘えん坊で人懐きのいい子です。釧路根室等の道東方面は子犬・子猫の遺棄も多く、救っても救っても新たに捨てられている現状です。動物の遺棄は犯罪です!幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・一匹でも多くの子が家族に迎えられますよう皆様のご協力をお願いいたします。

釧路総合振興局:0154-43-9155 
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm





94kamikawa.jpg

上川保健所に収容されている母子と思われる甲斐犬系ミックスのメス。幌加内町母子里の山中で発見されましたが、人里離れた場所に遺棄されたと思われます。2匹とも大人しく従順で躾もされているとのこと。お散歩は慣れていない様子で力ある中型犬で、狩猟犬が遺棄された可能性もあります。愛玩動物の遺棄は犯罪です!幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・家族になれますよう皆様のご協力をお願いいたします。

上川総合振興局:0166-46-5994
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/inuneko.htm




保健所では、犬猫達が皆様の救いの手を差し伸べられるのを待っています!犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆しっぽの会北海道保健所情報☆
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html



posted by しっぽの会 at 21:39 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

改築中の旧犬舎とタケル

002.jpg

旧犬舎の内装工事が8月21日から始まりました。

先に外壁工事が終了しましたので、寒くなる前にと予定していましたが、
今回の工事は、天井の高さを低くし、出入口も二重ドアにして、
冬場に備えた寒さ対策等の工事となります。

蛍光灯も増やす予定ですので、窓のない部屋や犬舎全体も明るくなる予定ですよ☆





001.jpg

いつもありがとうございます!

大工さんのお二人は動物好きなとても温かい方で、
犬たちに気配りしてくださるので、安全に工事が進んでいます。





009.jpg

もうこんなに天井が出来ました!

後は、左右の犬の部屋の天井貼りと二重ドア、電気工事、ストーブの設置を予定しています。





011.jpg

8月8日、釧路保健所から引取りした推定10〜12歳のラブラドールレトリバーのタケル。

面会の方にも愛想よくお出迎えしてくれます (*^−')

タケルは、引き取り後、左前肢先の怪我と思われていた腫れが骨肉種と分かり、
8月20日、6時間にも及ぶ肩から断肢する大手術を耐え抜きました。





012.jpg

人が大好きなタケルはウエルカムで大喜びで迎えてくれます!!

お世話しているスタッフによると、
最近タケルは甘やかされて、少しワガママになって来たとのこと^^;

とは言っても、駆け引きが上手くいかないと分かると明るく諦める犬柄?の良さも
ラブラドール犬種の特徴でしょうか(笑)

そんな前向きなタケルを大工さんたちも応援してくれています☆

本当は私たちがタケルに元気をあげなければいけないのに、
反対に私たちがタケルから元気貰っているように感じます。


タケルにも幸せな出会いがあることが一番嬉しいことですが、
少しでも快適になる犬舎で、北海道の寒い冬を乗り切って欲しいと思っています。

工事は今月中に完成し、暖かくなった犬舎で冬を迎えることが出来ます。


こうして犬舎の改築工事が出来るのも、
応援ご支援くださっている皆様のお陰と深く感謝申し上げます。

これからも、タケルのような行き場を失くす子がいなくなるよう、コツコツがんばってまいります。

皆さま、本当にありがとうございます!!



posted by しっぽの会 at 10:58 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月03日

おめでとう! シェイクがしっぽを卒業しました♪

syeiku.jpg

おめでとう! シェイクがしっぽを卒業しました

シェイクは二度も保健所に放棄され、7月に当会で保護しました。

飼い主さまは何度かシェイクの面会に来てくださり
シェイクと同じダックスフントの先住ワンコが居るとの事で
先日、先住ワンコとも面会をしました犬

先住ワンコはドライブが苦手だそうで
お迎え日はお家でお留守番家

きっと楽しみにシェイクの帰りを
待ってくれているのではないでしょうかぴかぴか(新しい)

息子さんたちもいらっしゃるお家なので
より一層、賑やかになりますねるんるん

シェイクは人が大好きで とても甘えん坊さんなので
たくさん甘えられる家族が出来て良かったね!

今度こそ幸せになってね、シェイク揺れるハート

飼い主さま、ありがとうございましたm(__)m

シェイクをよろしくお願いしますexclamation


しっぽニュース



タグ: 里親 卒業
posted by しっぽの会 at 11:28 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014動物愛護フェステイバル in えべつ の会議に行って来ました☆

006.jpg

昨日、江別市の酪農学園大学に、
9月21日(日)に開催される動物愛護フェステイバルの打ち合わせ会議に行って来ました。





001.jpg

主催の江別市小動物開業獣医師会の実行委員である動物病院の先生方や
酪農学園大学の職員の方、NPO団体、動物関係の専門学校、企業の方、
総勢35名の方が出席されました。





m_2014poster.jpg

今年7回目を迎える江別市小動物開業獣医師会さまの動物愛護フェステイバル☆

今年はテーマが、 〜ともに生きる〜 となっていますが、
犬猫だけでなく、北海道に生息する野生動物や自然環境や
人との関わりについて考えます。

新たに、北海道地方環境事務所野生生物課さま、羽幌町役場町民課さまも参加され、
人と海鳥と猫の共生を目指すパネルや外来種問題普及啓発パネル展示があります。

また、今年初参加される
北海道札幌国際情報高等学校吹奏楽部のダンプレのデモストレーションもありますよるんるん

動物愛護フェスティバルは以下の内容となっています☆

テーマ:2014動物愛護フェステイバル in えべつ〜ともに生きる〜 
日 時:2014年9月21日(日)
時 間:午前10:00〜午後3:00 
会 場:酪農学園大学ローン(第一会場 第二会場)
住 所:江別市文京台緑町582番地
主 催:江別市小動物開業獣医師会  酪農学園大学
共 催:江別市 北海道石狩振興局 
<入場無料・雨天決行・ペット参加可>

 
江別市小動物開業獣医師会HP
http://ebetsu-festival.blog.so-net.ne.jp/





A5s.jpg

後援・協力企業、団体 : 公益社団法人北海道獣医師会 さっぽろ獣医師会 江別市教育委員会 石狩振興局江別保健所NPO法人北海道ボランティアドッグの会 北海道エコ動物自然専門学校 Disc Dog Sapporo スタジオWan&札幌ワンズ 公益社団法人日本愛玩動物協会北海道支部 ヒロウチ愛犬学校 (株)リバティアイランド 認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会 NPO法人猫と人を繋ぐツキネコ北海道 ニャン友ネットワーク 米村牧場チーズ工房プラッツ 共立製薬(株) MPアグロ(株) 潟Cンターベット ゼノアック日本全薬工業(株) DSファーマアニマルヘルス(株) ノバルティス・アニマルヘルス(株) フジタ製薬梶@潟rルバック・ジャパン 専門学校札幌スクールオブビジネス 吉田学園動物看護専門学校  学校法人高橋学園エス・ワン動物専門学校  学校法人経専学園 経専北海道どうぶつ専門学校  アニコム損害保険梶@どうぶつボランティア幸せなしっぽ 酪農学園大学馬術部 酪農学園大学中小家畜研究会  とわの森三愛高校 札幌マンガ・アニメ学院 北海道札幌国際情報高等学校吹奏楽部 De.light  ロイヤルカナンジャポン プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(株)  小田島商事(株) ホクヤク(株) (株)アグロジャパン Meiji Seika ファルマ(株) 酪農学園生協  北海道地方環境事務所野生生物課 羽幌町役場町民課 (有)新札幌警備保障(順不同)



しっぽの会も動物愛護に関する啓発のパネル展示やオリジナルグッズ、
毎年大好評でまとめ買いされる方も多い、犬・猫のオヤツ、
ボランティアさん、飼い主さんがご寄付くださった手作りグッズ等、
動物愛護について皆様に知っていただきたいことや
楽しんいただきたい内容を考えながら準備していますグッド(上向き矢印)

飼い主さまやワンたちも、皆さまお誘いあわせのうえぜひぜひお越しください

※札幌市の動物愛護フェスティバルは、9月23日(火祝)開催です!
どちらも皆様のお越しをお待ちしております♪


posted by しっぽの会 at 10:16 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ワサビちゃんが遊びにきてくれました♪

20140830_102218.jpg

ワサビちゃんが遊びにきてくれましたるんるん

ワサビちゃんは、ご自宅の敷地内の畑で採れたキュウリが大好物だそうでするんるん

カラコリ、カリッコリと良い音をして食べるそうですよわーい(嬉しい顔)

その姿をぜひ見てくださいと、キュウリ持参でいらしてくださいました!

が。。。ワサビちゃんは、緊張した様子(笑)

ご主人も奥様もワサビちゃんとお散歩に行かれるので、
少しスリムになったと喜んでいらっしゃいました☆

『当会のことを知って、犬猫を飼うならしっぽの会で』と
ご親戚の方を連れていらしてくださり、新犬舎から猫舎まで案内されていました。

飼い主さま、ありがとうございましたm(__)m

わさびちゃん、また遊びに来てねるんるん

タグ:卒業犬
posted by しっぽの会 at 09:16 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ダクト(旧タクト)ちゃんが遊びに来てくれました♪

20140902_112051.jpg

ダクト(旧タクト)ちゃんが遊びに来てくれましたるんるん

2ヵ月前にしっぽを卒業したダクトちゃんも推定7ヵ月になりました☆





20140902_111950(0).jpg

飼い主さまの指示を忠実に守るお利口なダクトちゃん☆

ご譲渡時はハスキーみたいに大きい骨格になるかと想像していましたが、
とてもスレンダーボディなダクトちゃんでした^^

飼い主さま、ありがとうございましたm(__)m

ダクトちゃん、また遊びに来てねるんるん


タグ:卒業犬
posted by しっぽの会 at 09:01 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月02日

初めはそっーと でも、本当はお茶目なサルサ☆

003.jpg

サルサです

臆病さんで人見知りのサルサ

しっぽに来た時は何もかもが怖くて不安でいっぱいのお顔でした

犬舎のドアが閉まる音さえも怖がってました

でも、少しずつではありますが、しっぽでの生活にも慣れてきましたよ





001.jpg

綺麗好きでお外が大好きなサルサ

水溜まりや、濡れた地面、足元が良くわからない長い草むらは極力歩きたくないようです

雨で湿っている運動場ではブロックの上に座って動きません

運動場なのに運動しませんでした

でも晴れた運動場は大好きなようです

お迎えに行っても「まだ帰りたくな〜い」と、ふざけて逃げて走りまわります。
追いかけると余計に楽しくなってハイテンション





002.jpg

写真は走り回って疲れて座ったところです

笑顔が可愛いです。
「サルサ〜」って声をかけたら「なぁに」って首を傾げてこれまた可愛いです

まだまだ初対面の人や、慣れない事、知らない物事には敏感でオドオドして
時にはパクってしてしまうサルサです

でも怖いだけなんです

そんなサルサですが心を開いた相手にはお茶目で可愛い姿を見せてくれます

ハフハフっと面白い吠え方をするサルサ

初めは静かにそーっと話しかけてあげてください



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 08:43 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月01日

あなたの「いいね!」で、HOKKAIDOしっぽの会を支援してください!

gooddo91.jpg

あなたの「いいね!」で、HOKKAIDOしっぽの会を支援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?md=fb

※この投稿の「シェア数×10円」も支援になります!

HOKKAIDOしっぽの会の参加しているgooddo(グッドゥ)。

上記のリンクからgooddoのHOKKAIDOしっぽの会のページに行き、
サポーター企業にいいね!するだけで、10円が「HOKKAIDOしっぽの会」に届けられます。


■「いいね!」でのご支援の方法
1,まずは、gooddo(グッドゥ)のHOKKAIDOしっぽの会ページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?md=fb
2,ページ内のサポーター企業に「いいね!」していただくと、
3,gooddoからHOKKAIDOしっぽの会に、「いいね!」×10円が届けられます!


▼HOKKAIDOしっぽの会のページはこちら。よろしくお願いします!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?md=fb

※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります☆



タグ:gooddo
posted by しっぽの会 at 11:11 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!タチがしっぽを卒業しました♪

001.jpg

おめでとう!タチが卒業しました

今年2月に、2ヶ月半の介護と看病の末、愛犬を亡くされた飼い主さま。

犬がいない生活はとても寂しく、ご家族とも相談をして
新しい家族の一員としてタチを迎え入れる事を決めて下さいました☆

タチは、推定6歳のオスのミックス犬で、
飼い主が高齢となり飼い続けることができないとバナーと一緒に保健所に放棄され、
7月、当会で引き取りをしました。

飼い主さまは、当会に何度も足を運び色々なワンコとお散歩をされ、
始めは見た目が亡くなった子に似ている子に目が向いたそうです。

ですが、クールな性格が似ているとタチを気にされ、
他のワンコと仲良くできそうな所やこの先の介護の事を考え、
小柄な所も決め手となり、タチのお迎え入れを決めて下さいましたexclamation

これからはタチがご家族に新しい光となり風を送ってくれるでしょう☆

タチをどうぞ宜しくお願い致します(^^)♪


タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 00:00 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする