2014年09月23日

本日開催!♪『動物愛護フェスティバル2014inSAPPORO』

poster.jpg

今年11回目の開催となる札幌市の動物愛護フェスティバル☆

動物愛護フェスティバルではメインは犬が多いですが、
猫もメインとなるのは札幌が全国初かもしれませんね☆

しっぽの会も動物愛護に関する啓発パネル展示やグッズの販売等、
動物愛護について皆様にお伝えしたいことや楽しんでいただけるようがんばります☆

尚、オリジナルグッズやご寄付いただいたグッズの売上は、
保護動物や動物愛護の啓発活動に、責任を持って大切に使わせていただきます!

動物愛護フェスティバルは、動物について考え・学べるまたとないチャンスです!

犬の飼い主さんは、愛犬の首輪に必ず鑑札をつけ、狂犬病注射済票をご持参くださいね☆

■■■動物愛護フェスティバル2014inSAPPORO■■■
人と動物の絆〜もっと知ろう、動物のこと〜

日 時:2014年9月23日(火)
時 間:午前10:00〜午後4:00 
会 場:さっぽろばんけいスキー場
住 所:札幌市中央区盤渓410
 <入場無料・雨天決行>
主 催:札幌市小動物獣医師会


皆様のお越しを心よりお待ちしておりますexclamationるんるん


posted by しっぽの会 at 00:10 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日23日はRadioD FM dramacity「ランチタイムバラエティ・ディッシュ!」☆

doramacity.jpg

今日23日は9月第4火曜日★
RadioD FM dramacity様の「ランチタイムバラエティ・ディッシュ!」に、
午後1時30分から30分程度、当会代表 稲垣が出演、
今日も盛りだくさんなトークをお届けします★

トークは、しっぽを卒業したワンニャンや
保健所から引取りした犬や猫のこと、動物愛護フェスティバル等、
動物愛護に関する様々な話題をお話させていただきます☆

放送はPCでご視聴いただけます☆

サイマルラジオの北海道のカテゴリーから
http://www.simulradio.jp/

RadioD FM dramacity 右横の放送を聴くをクリックしてください。

また、スマホではリッスンラジオからご視聴いただけます。
http://listenradio.jp/

アプリをダウンロードしてご視聴くださいね☆

番組は、リスナーの皆さんからのメッセージやご意見をいただき進行されます。

Eメール:dish@dramacity.jp
FAX: 011-890-7766

皆様からの、メッセージ、ご意見お待ちしておりますexclamation

しっぽニュース


posted by しっぽの会 at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月22日

いよいよ明日開催!♪『動物愛護フェスティバル2014inSAPPORO』

003.jpg

『動物愛護フェスティバル2014inSAPPORO』の会場となる札幌市中央区ばんけいスキー場です。

札幌の都心から車でわずか20分で、自然豊かな四季折々のレジャー、スポーツが楽しめる
市民にとって身近な自然の宝庫のレジャー施設です☆

地下鉄円山公園駅から、ばんけいバスも出ていますよ☆
アクセスマップ
http://www.bankei.co.jp/bus/time.html

さっぽろばんけいスキー場
http://www.bankei.co.jp/ski/



9月20日〜26日は動物愛護週間です☆

動物愛護週間だけでも、全国で殺処分を行わないとか・・・
動物たちに対する恩恵や配慮がされてもいいと思うのですが、
愛護週間期間はこれまで以上に動物たちの幸せを考えてあげたいですね。








poster.jpg

今年11回目の開催となる札幌市の動物愛護フェスティバル☆

動物愛護フェスティバルでは犬がメインになりがちですが、
猫もメインとなるのは札幌が全国初かもしれませんね☆


屋内イベント会場では、14時40分から16時まで
『にゃんとも狭い世界ネコ会議inSAPPORO』なるトークイベントが開催されます。

東京都港区白金で猫専門の動物病院を開業されている白岩千鶴子先生を招いて、
文学からTNR活動まで幅広く猫の魅力や現状について語ります。


ひだまり猫の病院ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/hidamarinyanko/


今年初参加の、『ねこたまご』、『定ニャンの会』、『猫の足あと』の3団体も、
写真展示やトークなどで参加されますよ☆


(一社)ねこたまご

ねこたまごさまは、札幌市動物管理センターに収容される猫のレスキュー活動を行っています。

猫の殺処分の7、8割を占めているのは、目も開いていないような乳飲み子たちですが、
お世話の手のかかる乳飲み子たちのレスキューを中心に、啓発活動にも尽力されています。

ねこたまごHP
http://ameblo.jp/may1119/



定ニャンの会

『定ニャンの会』さまは、札幌市南区定山渓を中心に野良猫たちの不妊手術や
新しい飼い主探しなどの地域猫活動をされています。

定ニャンの会ブログ ゆのまちねこ
http://blog.goo.ne.jp/mahuyunoneko

当会の『飼い主のいない猫基金』も利用され、
多くの野良猫に不妊手術を施し、TNRで行き場のない猫を増やさないよう尽力されています。



(一社)猫の足あと


『猫の足あと』さまは、障害をもちながらも猫の絵の創作活動に励む山下絵理奈さん始め、
障害を持たれた方々のアートの普及啓発活動をされています。

今回、フェスティバルに参加する猫の作家さんは5名。
それぞれの作家さん独自の猫の絵と自宅で飼っている愛猫の写真を展示されます。

『猫の足あと』HP
http://nekonoashi.jp/





014.jpg

しっぽの会も動物愛護に関する啓発のパネル展示やオリジナルグッズ、犬・猫のオヤツ、
ご支援くださっている方々やボランティアさんがご寄付くださった手作りグッズ等、
動物愛護について皆様に知っていただきたいことや楽しんでいただけるようにがんばります☆


尚、オリジナルグッズやご寄付いただいたグッズの売上は、
保護動物や動物愛護の啓発活動に、責任を持って大切に使わせていただきます!


動物愛護フェスティバルは、動物について考え・学べるまたとないチャンスです!

犬の飼い主さんは、愛犬の首輪に必ず鑑札をつけ、狂犬病注射済票をご持参くださいね☆

■■■動物愛護フェスティバル2014inSAPPORO■■■
人と動物の絆〜もっと知ろう、動物のこと〜

日 時:2014年9月23日(火)
時 間:午前10:00〜午後4:00 
会 場:さっぽろばんけいスキー場
住 所:札幌市中央区盤渓410
 <入場無料・雨天決行>
主 催:札幌市小動物獣医師会


皆様のお越しを心よりお待ちしておりますexclamationるんるん



posted by しっぽの会 at 11:18 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あなたのシェアが『小さな命の笑顔』につながります!

gooddo0922s.jpg

あなたのシェアが『小さな命を救うこと』につながります!

今回はサポーター企業、求人広告のパイオニア『株式会社クリエイト様』からのご支援となります!

ぜひページも見てください☆
http://bit.ly/Z7UkZ8


いつもご支援ありがとうございます。
今回、gooddoサポーター企業の株式会社クリエイト様のご支援で、
【1シェアにつき10円】を頂けることになりました!

みなさんにはもちろん無料で、シェアをするだけでクリエイトさんから支援金が届けられます。

ぜひシェアでのご協力、よろしくお願いします!

■株式会社クリエイト様からのメッセージ
転職サイト「ジョブターミナル」やアルバイト・パート求人サイト「バイトジャングル」、
新聞折込求人広告「クリエイト求人特集」等を展開しているクリエイトは、
地域に密着した情報をお伝えすることが、人や地域のパワーになると信じて取り組んでいます。
今回、様々な地域に根付いた社会貢献活動のさらなる認知向上に寄与できれば幸いと思っております。

▽株式会社クリエイトが運営する転職サイト『ジョブターミナル』
http://bit.ly/Z7UkZ8


■■HOKKAIDOしっぽの会とは■■
平成24年度、日本では16万頭の犬猫が行政殺処分されました。
HOKKAIDOしっぽの会は、人間に翻弄され行き場を失った犬猫を北海道内の行政機関から引取り、
当会の施設で飼養しながら新たな飼い主さんを探す保護活動をしています。
また、「人と動物が共生できる社会」の実現を目指し、
動物愛護や福祉の啓発活動にも力を注いでいます。


▼gooddoなら無料で今すぐ「HOKKAIDOしっぽの会」を応援できます!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/

※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります☆

皆様、シェアしてくださいね!

posted by しっぽの会 at 09:33 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ポップがしっぽを卒業しました♪

001.jpg

おめでとうexclamationポップがしっぽを卒業しました

飼い主さまは、ご家族皆さまが猫好きで、
先住の猫さんは、保健所から子猫の時に引き取られたそうですよ☆

先住の猫さんが新たな猫を迎え入れやすいようにと子猫を希望され、
人懐っこくよく遊ぶポップを気に入ってくださいました☆

お待たせいたしましたが、ポップの去勢手術と感染症検査が済み、
お迎えとなりました

先住猫さんにも、マイクロチップ挿入されている飼い主さま。
飼い主としてのモラルや意識の高い方ですので、
ポップも飼い主さまや先住猫ちゃんに教わりながら、
安心して猫生を送ることが出来ますねるんるん

飼い主さま、ポップをどうぞよろしくお願いしますm(__)m

皆さま、どうぞ末永くお幸せにお過ごしくださいハートたち(複数ハート)



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 00:00 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月21日

『2014動物愛護フェステイバル in えべつ』大盛況、無事終了しました☆

032.jpg

今日は、朝から雲一つない絶好の行楽日和☆

本日開催された『2014動物愛護フェステイバル in えべつ』は大盛況で、
お陰様で無事に終了いたしました。

飼い主様と一緒の外出を楽しんでいる愛犬や緊張しながらも社会勉強中のワンたちや
中には飼い主様に連れられた、
首輪やリードを着けたニャンたちも見かけることが出来ました


ご来場の皆様、江別小動物開業獣医師会様、江別酪農学園大学の皆様はじめ関係者の皆様、
本当にありがとうございました。

詳しくは後日ご報告させていただきますm(__)m

posted by しっぽの会 at 21:12 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月20日

20日、明日は江別の愛護フェスティバル!♪

002.jpg

今日は朝から犬猫のお世話の合間にイベントの準備に大わらわ^^;

人気のポロシャツとTシャツの追加が、本日ギリギリで到着しました あせあせ(飛び散る汗)

たたんで袋に詰め、価格シールを貼ったり。。。。






003.jpg

ボランティアさんの大きなワゴン車には、
販売に使用する什器類やご寄付いただいた犬猫の洋服を積んだり。。。





007.jpg

別な車には、啓発パネルや犬猫のオヤツ、会報やリーフレットなどなど積んだり。。。

てんてこ舞いの頭と身体をフル回転させながらあせあせ(飛び散る汗)無事にフェスティバル準備が完了しました〜☆



010.jpg

あっあせあせ(飛び散る汗)

昨日、納品になった3種、犬柄、猫柄、犬猫柄のA5版ノートには、
これから価格シールを貼りますよ〜手(グー)

使いやすい罫線有りの64ページ、価格は300円+税の324円です☆




001.jpg

フェスティバルのテント配置図です☆

当会は第一会場で、12号線を背にした正面左の黄色いのぼり旗が目印でするんるん

明日はお楽しみプレゼントのサプライズもありますので、
ぜひぜひしっぽの会のブースにお立ち寄りくださいねぴかぴか(新しい)

今年も天候に恵まれそうですね!

皆様の笑顔があふれるフェスティバルになりますようにハートたち(複数ハート)




posted by しっぽの会 at 21:00 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★今週のニャンコ~ ハニー編 ~★

hani.jpg

猫 ハニー 猫

こんにちは、あたしハニー!

あたしは飼い主放棄で札幌市動物管理センターに収容されて
今年の2月にしっぽに来たんだけど、今日がフリー部屋デビュー★

あたし、とっても警戒心が強くて人が怖いの。。

まだ推定年齢は1歳半なのに、人に対して恐怖感がすごいの・・



hani9.jpg

だけど最近は、人に撫でてもらうことが好きになったのよかわいい

初めての場所では緊張して普段通りに出来なくなるけど
自分のゲージの中でならお腹を出して甘えられるようになったのひらめき



hani10.jpg

あたし、まだ若いから環境の変化に慣れるのも
そんなに時間は掛からないのかもしれないわ手(チョキ)



hani2.jpg

桃果ちゃんとも初対面!

にゃんだか大きくて怖ーいがく〜(落胆した顔)



hani7.jpg

うわぁ〜大きなお尻だわあ〜〜失恋

迫力満点っexclamation×2



momo.jpg

桃果「 悪かったわねっちっ(怒った顔)プンプン 」



hani3.jpg

あたし、オモチャで遊ぶことが大好きなの野球

とっても活発よ★



hani5.jpg

怖くても隠れていてもオモチャを見ると、
ついつい出てきちゃうのよねたらーっ(汗)

楽し〜グッド(上向き矢印)



hani6.jpg

器用に両手だって使えちゃうんだからexclamation

独りでもオモチャがあれば遊べるのよ(^^;)



hani8.jpg

あたしって、黒っていうより
ちょっと薄い?色でとってもキレイな毛並みなのよ!

そして小柄で、お顔も美人さんぴかぴか(新しい)

あたし、アピールが少なくて
あまり見学の人とかの目に付いてないと思うんだけど
結構 可愛いんだからっ揺れるハート



hani4.jpg

新しいお家に行ったら、環境に慣れるまでに少しだけ
時間が掛かっちゃうかもしれないけど、長い目であたしと
付き合ってくれる飼い主さんとなら、きっといい関係になれると思うわ!

こんな臆病なあたしだけど、家族に迎え入れてくれる人が現れますように。。

みなさん、よろしくねっ晴れ



今週のしっぽニャンコ~ ハニー編 ~でした(^^)/

来週はワンコの紹介予定です犬

お楽しみに〜るんるん


しっぽニュース



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 15:34 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月19日

21日(日)は江別酪農学園大学で『2014動物愛護フェステイバル in えべつ』開催

m_2014poster.jpg

今年7回目を迎える江別市小動物開業獣医師会さまの動物愛護フェステイバル☆

今年のテーマは 〜ともに生きる〜 

犬猫だけでなく、北海道に生息する野生動物や自然環境や人との関わりについて考えます。

動物愛護フェスティバルは以下の内容となっていますよ☆

テーマ:2014動物愛護フェステイバル in えべつ〜ともに生きる〜 
日 時:2014年9月21日(日)
時 間:午前10:00〜午後3:00 
会 場:酪農学園大学ローン(第一会場 第二会場)
住 所:江別市文京台緑町582番地
主 催:江別市小動物開業獣医師会  酪農学園大学
共 催:江別市 北海道石狩振興局 
<入場無料・雨天決行・ペット参加可>
 
江別市小動物開業獣医師会HP
http://ebetsu-festival.blog.so-net.ne.jp/





133-86769.jpg

13:10〜13:30迄、江別小動物開業獣医師会さまによるマイクロチップ挿入実演では、
当会の保護ワン3匹がモデル犬として参加します。

電子の迷子札と呼ばれるマイクロチップ。
挿入実演をぜひご覧ください★





nekos.jpg

平成24年北海道の自治体に収容された猫の数と処分数のグラフ。

動物愛護啓発展示パネルは、上記の他以下の内容で展示させていただきます。

※平成24年北海道の自治体に収容された犬の数と処分数のグラフ

※殺処分ゼロの誓い

※「改正動物愛護管理法について」

※飼い主さんに守って欲しい5カ条

※災害に備える/マイクロチップとは

※地域猫とは

※飼い主のいない猫

※しっぽの会ボランティアの一日

※飼い主募集犬猫

※犬の飼い主さん報告

※猫の飼い主さん報告

※会の子のプロフィール犬

※会の子のプロフィール猫


動物愛護週間のこの時期に、動物たちの現状を考えてみませんか。





tiikineko.jpg

しっぽの会飼い主のいない猫のパネルでは、
野良猫の不妊手術代の一部を助成させていただく制度を図にしてみました☆

行き場のない不幸な野良猫を増やさないためのTNR活動ですが、
興味関心のある方はリーフレットのご用意もありますので、ぜひ足をお運びください。





dai2.jpg

大学生協の2階食堂では飲食が出来ますし、
愛犬連れの方は屋外テナントで、お弁当や、たこ焼きなどもいただくことも出来ますよ♪





059-293ad.jpg
<昨年の当会のブース>


nekooyatu3syu-556c8.jpg

まとめ買いされる飼い主さまも多い、大好評の犬・猫のオヤツ☆

当日は試食もご用意していますので、ぜひ愛犬に味見させてください♪





009.jpg

__-2.jpg

ご支援くださる方々やボランティアさんからいただいた小物や雑貨も、
かわいらしく楽しめるものが勢ぞろいしますのでお楽しみに――♪






001 (2).jpg

Tシャツ.jpg

003.jpg

新発売のポロシャツとTシャツも、新発売のノートも販売させていただきます♪


尚、オリジナルグッズやご寄付いただいたグッズの売上は、
保護動物や動物愛護の啓発活動に、責任を持って大切に使わせていただきます!


20日(日)、江別酪農学園大学で、皆様のお越しを心よりお待ちしておりますdes_02_01_007_m.gif



posted by しっぽの会 at 10:19 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

モック(旧 オリオン)ちゃんが遊びに来てくれました★

mokku.jpg

モック(旧 オリオン)ちゃんが遊びに来てくれましたるんるん

モックちゃんは、2012年12月に7匹兄弟で、
アトラス・アポロン兄弟たちと保護され、しっぽにやって来ましたが、
2013年1月に卒業し、1年半以上が経ちました♪



mokku3.jpg

飼い主さまは、卒業してから何度も遊びに来てくださり、
今回も、アトラスと卒業犬のけんしろうちゃんと
たくさん走って遊んでいましたよぴかぴか(新しい)



mokku2.jpg

普段はドッグランなどに行っても
小さいワンコが多いのでなかなか一緒になって
走り回れることが少ないそうなのですが、
3匹で追いかけっこをして楽しんだモックちゃんるんるん



mokku5.jpg

モックちゃん「 思いっきり走るのって楽しいよね〜グッド(上向き矢印)

ですが・・飼い主さまが運動場から居なくなってしまうと
途端に不安になるようで、遊ぶのをやめて
帰りたいムードになってしまいましたがく〜(落胆した顔)

お家でも、飼い主さまがトイレに行くだけでも
ついて歩いたりと、まだまだ甘えん坊さんなモックちゃん揺れるハート

大きい赤ちゃんのようだけど・・
信頼できる飼い主さまに出会えて本当に良かったよねぴかぴか(新しい)



mokku4.jpg

モックちゃん「 ボク、また遊びに来るよ〜手(チョキ)

今がとっても幸せなモックちゃんでした★

飼い主さま、ありがとうございました!

モックちゃん、また遊びに来てねるんるん


しっぽニュース



タグ: 卒業犬
posted by しっぽの会 at 00:06 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月18日

9月18日の札幌市動物管理センターは

今日の札幌市動物管理センターには犬10匹、成猫16匹、子猫4匹が収容されていました。

土曜開庁の譲渡会では、38名の方の面会見学がありましたが、
残念ながら、成犬、成猫には出会いはありませんでした。

しかし、今週、連休明けになって譲渡される子が増え、
今日は迷子期限が切れたコーギー、多頭飼育で放棄されたイエローラブのメス、
一番古株になっていたサビ猫、高齢のアメショー、キジトラ白猫と成猫3匹に出会いがありました!





052.jpg

収容犬95、9月16日、西区発寒12条5丁目で保護されたシーズーのオス。

かわいそうに身体は汚れたモップのようです。

どちらが頭か分からないほど、悲惨な姿でした。

食欲はあるそうで少し安心しました。

収容期限は9月25日(木)です。





084.jpg

収容犬082701、7匹で放棄された5歳の黒のラブラドールレトリバーのオス。

過酷な環境による緊張が取れたせいか、目元が優しくなり表情も穏やかになっていました。

いいパートナーになってくれそうです。





083.jpg

収容犬082702、7匹で放棄された3歳のオスのラブラドール。

職員さんに甘え、コマンドも聞けましたし、さすがに頭が良さそうです。

しつけはされていませんが、若いですし伸び代はいっぱいです。





090.jpg

収容犬082703、7匹で放棄された2歳のオスのラブラドール。

表情も別犬のように穏やかになっていました。





071.jpg

職員さんとの散歩やスキンシップでこのように
甘える仕草を見せるようになりましたが、近いうちにこの子にも出会いがあるといいですね!





062.jpg

収容犬090301、7匹で放棄された12歳のメスのラブラドール。

高齢で肢が弱くなっています。
右目の涙目は気にならなくなっていました。

高齢ですので、終の棲家は安らかでありますよう、ご理解ある飼い主さんと出会えますように。





079.jpg

収容犬090302、7匹で放棄された4歳の黒のメスのラブラドール。

同室のイエローラブには出会いがあり、一匹になり少し落ち着いたように見えました。

職員さんが中に入ると、甘えてジャンプし、はしゃいでいました。

その姿は普通の人懐こいラブラドールと何ら変わりはありませんでした。





059.jpg

収容犬090402、薄茶白の12歳のビーグルのメス。

一緒に放棄された10歳のビーグルには出会いがありました!

人懐こく人が大好きないい子です。




094.jpg

収容犬091601、引越しを理由に放棄された推定9歳のパグのオス。

緊張して犬舎の奥で固まっていましたが、呼ぶと遠慮がちに前に出て来てくれました。

寂しくて仕方がなかったのでしょう・・・
人の優しさに飢えているような寂しく悲しい目をしていました。

なぜ人は弱い存在の動物たちを苦しめるのでしょう。

動物を放棄した人には、もう二度と動物を飼って欲しくはありません。





011.jpg

収容犬091601、9月1日に迷子で保護されたオスのミックス犬。

捕獲時に人を噛んだとのことで観察中ですが、
言葉を持たない犬たちは弁明することが出来ません。





103.jpg

収容犬091201、1歳で放棄されたブルテリア×フレンチブルドックの去勢オス。

眉毛柄があり、何ともユニークな顔立ちです。

放棄理由は攻撃性があり噛むとのこと・・・





054.jpg

やはり興奮のスイッチが入ると攻撃的になるそうで、
掃除のモップやワイパーに特に激しく反応するそうです。

また、散歩から帰り、犬舎に戻す時も嫌がり攻撃的になったそうです。

ただ、まだ1歳ですから、力で抑え込むのではなく、
コミュニケーションを取りながら躾することは可能ではないでしょうか。





037.jpg

収容猫F103、9月16日に豊平区平岸4条9丁目で保護されたキジトラ猫のオス。

収容期は9月22日(月)です。





023.jpg

収容猫F7、推定2〜4歳のメスのサビ猫はすっかり人懐こくなりましたが、
ついに本日出会いがありました!

どうか幸せな毎日でありますように。





010.jpg

収容猫F41、推定2〜3歳の白黒猫のメスは相変らずですが、
上記のサビ猫も心を開くまでには時間がかかりました。

猫らしくじゃらけたり、リラックスできる日が来ますように・・・。

ご理解ある人との出会いを待っています。





012.jpg

収容猫F070801、放棄された推定10歳の茶灰白のオス。

猫風邪をひいて体調が良くありません。





019.jpg

収容猫F062521、2匹で放棄された12歳前後の茶トラの去勢オス。

高齢なのでゆっくりマイペースです。

フードを好きな時に食べているようです。





021.jpg

F70、迷子で保護された推定10歳前後の茶トラ猫のオス。

口に病気があるようですが、
腫瘍があるか酷い歯槽膿漏が原因で口角がとけたのではとのこと。

食欲はありますし元気な様子で過ごしていますが、なかなか出会いがありません。




006.jpg

F64、推定10歳以上のアメリカンショートヘアのメス。

身体もやせ細り、高齢のせいもあって衰弱していましたが、
本日当会のスタッフが最期を穏やかに暮らせるようにと迎え入れました。





027.jpg

収容猫F88、推定2〜3歳の白黒茶のメス。

緊張気味に過ごしていましたが、本日出会いがありました!

体調を崩し数日食欲が落ちていたそうですから、家族になれて本当に良かったです!





以下はセンターのHPに掲載されていない、観察中の猫たちです。





030.jpg

収容猫F85、収容期限が切れたサビ猫のメス。

相変らず固まって動きませんでした。





031.jpg

F100、茶猫の性別は不明です。

ずっと唸って警戒していましたが、攻撃したりはしませんでした。





035.jpg

F73、キジトラのメス。





036.jpg

収容猫F89、8月25日、中央区南3条東2丁目で保護された黒猫のオス。

収容期限が切れて経過観察中です。





040.jpg

今日、引っ越しを理由に放棄された15歳のキジトラ白猫。





038.jpg

収容猫F90、黒茶のオスはまだ小さく中猫のようです。





043.jpg

F99、黒猫のメスは大変人懐こい子でした。

風邪気味で、涙目と鼻水が出ていました。

今日は3匹の猫に出会いがありましたから、
予備室にいる観察中の猫たちのうち、スムーズに移動できる子は、
猫部屋の広いケージに移ることが出来ます。





916oho-tuku.jpg


ゴミ捨て場付近で保護された推定1ヵ月半のメスの子猫。衰弱が激しかったのですが、やっと立てるまで回復しました。柴犬雑種のメスも、衰弱していましたが、食欲はあり元気になってきました。高齢のためよたよたとしか歩けません。推定2ヵ月の兄妹子猫は、衰弱していたところを保護され、風邪も良くなってきています。8月14日に保護された高齢猫は、病気のため衰弱していましたが、動物病院で治療を受け元気になってきました。動物の遺棄は犯罪です!出会いのない5匹の犬猫たち。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・一匹でも多くの子が家族に迎えられますよう皆様のご協力をお願いいたします。

オホーツク総合振興局:0152-41-0632 
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutsu-kainushisagashi.htm





917imakane.jpg

八雲保健所今金支所に収容されている放棄された推定6か月の黒の子猫3兄妹。3匹とも人懐こくトイレの躾も出来ています。猫風邪気味でしたが、良くなってきました。3匹とも出会いがなく、問い合わせもありません。9月23日(火祝)には今金町で檜山振興局主催の動物愛護フェスティバルが開催され、新たな飼い主さんを探す犬や猫の譲渡会が行われます。幸せになりたいのはどの子も同じです。 ご理解のある方との出会いを待っています!

八雲保健所今金支所:0137-82-0251
http://www.oshima.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ykh/contents/eisei/kankyo/inunekojouhou.htm





918kusiro.jpg

釧路保健所には、推定2ヵ月の子犬9匹(オス5・メス4)と推定5ヵ月のオスの子猫が収容されています。先日期限が切れた子犬に出会いがあり、安心したのもつかの間、また新たに子犬が遺棄されている現状です。5ヵ月の子猫は、スリスリ甘えん坊で人懐きのいい子ですが出会いがなく、標茶支所収容の推定1ヵ月弱のメスの子猫にも出会いがありません。釧路根室等の道東方面は子犬・子猫の遺棄も多く、救っても救っても新たに捨てられています。動物の遺棄は犯罪です!幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・一匹でも多くの子が家族に迎えられますよう皆様のご協力をお願いいたします。

釧路総合振興局:0154-43-9155 
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm

保健所では、犬猫達が皆様の救いの手を差し伸べられるのを待っています!犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆しっぽの会北海道保健所情報☆
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html



9月20日〜26日は動物愛護週間ですが、
「動物を愛し、動物と人間の絆を深めることを目的として定められた記念週間」で、
もともとはアメリカの動物愛護協会が1915年に制定したのがはじまりだそうです。

実際に、動物愛護週間だけでも、全国で殺処分を行わないとか・・・
動物たちに対する恩恵や配慮がされてもいいと思うのです。

飼い主のモラルが向上し、悪質な動物取扱業者がいなくならない限り、
問題はエンドレスです。

そのためにも『動物愛護管理法』が真に機能する生きた法律にならなければ、
絵に描いた餅と同じことと思います。

動物愛護週間期間、、、
どうしたら動物たちが幸せなるかを考える、いい機会になるのではないでしょうか。



posted by しっぽの会 at 20:18 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『動物愛護フェスティバル2014inSAPPORO』まであと5日!♪

003.jpg

『動物愛護フェスティバル2014inSAPPORO』の会場となる札幌市中央区ばんけいスキー場です。

札幌の都心から車でわずか20分で、自然豊かな四季折々のレジャー、スポーツが楽しめる
市民にとって身近な自然の宝庫のレジャー施設で、
スキーのオフシーズンはパークゴルフを楽しまれる方で賑わっています☆

地下鉄円山公園駅から、ばんけいバスも出ていますよ☆
アクセスマップ
http://www.bankei.co.jp/bus/time.html

さっぽろばんけいスキー場
http://www.bankei.co.jp/ski/





009.jpg

昨日、現地での最終会議があり、
設置場所や機材、人員など、フェスティバルが安全に運営できるよう最終確認しました。


9月20日〜26日は動物愛護週間ですが、ウィキペディアによると、
「動物を愛し、動物と人間の絆を深めることを目的として定められた記念週間」で、
もともとはアメリカの動物愛護協会が1915年に制定したのがはじまりだそうです。

実際に、動物愛護週間だけでも、全国で殺処分を行わないとか・・・
動物たちに対する恩恵や配慮がされてもいいと思うのですが、
愛護週間期間はこれまで以上に動物たちの幸せを考えてあげたいですね。





014.jpg

今年初参加される3団体の代表の方々です☆

今年の『動物愛護フェスティバル2014inSAPPORO』は大変画期的な企画があります!


■定ニャンの会の高木代表(写真左)

『定ニャンの会』さまは、札幌市南区定山渓を中心に野良猫たちの不妊手術や
新しい飼い主探しなどの地域猫活動をされています。

定ニャンの会ブログ ゆのまちねこ
http://blog.goo.ne.jp/mahuyunoneko

当会の『飼い主のいない猫基金』も利用され、
多くの野良猫に不妊手術を施し、TNRで行き場のない猫を増やさないよう尽力されています。




■猫の足あとの只野さま(写真中央)

FILE_000.jpg
<山下絵理奈さんの作品>

『猫の足あと』さまは、障害をもちながらも猫の絵の創作活動に励む山下絵理奈さん始め、
障害を持たれた方々のアートの普及啓発活動をされています。

今回、フェスティバルに参加する猫の作家さんは5名。
それぞれの作家さん独自の猫の絵と自宅で飼っている愛猫の写真を展示されます。

『猫の足あと』HP
http://nekonoashi.jp/





■ねこたまご佐藤代表(写真右)

ねこたまごさまは、札幌市動物管理センターに収容される猫のレスキュー活動を行っています。

猫の殺処分の7、8割を占めているのは、目も開いていないような乳飲み子たちですが、
お世話の手のかかる乳飲み子たちのレスキューを中心に、啓発活動にも尽力されています。

ねこたまごHP
http://ameblo.jp/may1119/





poster.jpg

今年11回目の開催となる札幌市の動物愛護フェスティバル☆

動物愛護フェスティバルでは犬が中心になりがちですが、
今回のフェスティバルでは、札幌が全国初となると思いますが、
猫についても犬同様に愛護の周知に努めます。


屋内イベント会場では、14時40分から16時まで
『にゃんとも狭い世界ネコ会議inSAPPORO』なるトークイベントが開催されます。

東京都港区白金で猫専門の動物病院を開業されている白岩千鶴子先生を招いて、
文学からTNR活動まで幅広く猫の魅力や現状について語ります。

今年初参加の3団体さまも、写真展示やトークなどで参加されますよ☆

ひだまり猫の病院ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/hidamarinyanko/


動物愛護フェスティバルは、動物について考え・学べるまたとないチャンスです!

犬の飼い主さんは、愛犬の首輪に必ず鑑札をつけ、狂犬病注射済票をご持参くださいね☆


動物愛護フェスティバル2014inSAPPORO
人と動物の絆〜もっと知ろう、動物のこと〜

日 時:2014年9月23日(火)
時 間:午前10:00〜午後4:00 
会 場:さっぽろばんけいスキー場
住 所:札幌市中央区盤渓410
 <入場無料・雨天決行>
主 催:札幌市小動物獣医師会



002.jpg

003.jpg
<昨年の会場風景>

しっぽの会も動物愛護に関する啓発のパネル展示やオリジナルグッズ、犬・猫のオヤツ、
ご支援くださっている方々やボランティアさんがご寄付くださった手作りグッズ等、
動物愛護について皆様に知っていただきたいことや
楽しんでいただける内容で、スタッフ、ボランティアさんで準備を進めています☆





001.jpg
<太郎>

002.jpg
<椿>

003.jpg
<チョロマツ・ガーリック>

004.jpg
<背表紙>

当会のオリジナルノートもフェスティバル前に出来上がりました!

犬、猫、犬猫の3柄、A5サイズ、全64P、価格は324円となっています。

新発売のポロシャツとTシャツも販売させていただきます♪

尚、オリジナルグッズやご寄付いただいたグッズの売上は、
保護動物や動物愛護の啓発活動に、責任を持って大切に使わせていただきます!


皆様のお越しを心よりお待ちしておりますdes_02_01_007_m.gif



posted by しっぽの会 at 12:39 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!タンゴがしっぽを卒業しました♪

tango.jpg

タンゴがしっぽを卒業しました♪

飼い主さまは、先日 娘さまと見学にいらしてくださり
たくさんのワンコの中から元気で活発なタンゴを
家族に迎え入れることに決めてくださいましたぴかぴか(新しい)

娘さまは、タンゴのお迎えをとても楽しみにしてくださっていましたが
体調を崩してしまい、お家でタンゴの帰宅を心待ちにしているそうです揺れるハート

新しい名前は、ご家族で候補を出し合って
「 春 」か「 ハル 」か「 HARU 」のどれかになるそうですかわいい

たくさん可愛がってもらって幸せになってねexclamation

飼い主さま、ありがとうございましたm(__)m

タンゴをよろしくお願いしまするんるん



しっぽニュース




タグ: 里親 卒業
posted by しっぽの会 at 11:26 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コウガちゃんが遊びに来てくれました♪

001.jpg

コウガちゃんが遊びに来てくれました

仔犬だったコウガもスクスクと育ち、今では26kgもあるそうです





002.jpg

体は大きくなりましたが気は小さく、とっても臆病さんだそうです

お散歩中に看板等見えると飛び上がってビックリするそうですよ

そのギャップがかわいいですが、度胸がついてくれると嬉しいですね☆

飼い主さま、ありがとうございましたm(__)m

コウガちゃん、また遊びに来てね〜るんるん


posted by しっぽの会 at 07:59 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月17日

無料で簡単に継続できるご支援、よろしくお願いします!

gooddos11.jpg

無料で簡単に継続できるご支援、よろしくお願いします!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?md=fb

※さらに、この投稿の「シェア数×10円」も支援になります!

いつもご支援いただきありがとうございます。
HOKKAIDOしっぽの会はgooddo(グッドゥ)に参加しており、
みなさまに無料で支援していただくことができます!

上記のリンクからgooddoのHOKKAIDOしっぽの会のページに行き、
「応援する」という赤いボタンをクリックをすると”応援ポイント”が貯まり、
そのポイントに応じて支援金が「HOKKAIDOしっぽの会」に届けられます。

ポイントは毎日ランダムに出るので、楽しみながら無理なく日常的に応援して頂けます。

また、サポーター企業にいいね!するだけで、10円の支援になり、
さらに応援ポイントに100ポイントも加算されます!

サポーター企業さんは増えていますのでぜひチェックしてみてくださいね。

ぜひ「クリック」「いいね!」でご協力をお願いいたします!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?md=fb

※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります


タグ:gooddo
posted by しっぽの会 at 22:13 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

檜山振興局 動物愛護フェスティバル2014

iburis.jpg
<画面クリックで大きくなります>

9月23日(火・祝)は、札幌市で動物愛護フェスティバルが開催されますが、
同日、檜山振興局でも動物愛護フェスティバルが開催されます☆


開催内容は以下となっています☆

【動物愛護フェスティバル2014】
日  時:2014年9月23日(火・祝)
時  間:午後13:00〜15:00
会  場:デ・モーレンいまかね前広場(駐車場有)
住  所:瀬棚郡今金町字今金142-39
電  話:0137-82-0724
主  催:北海道檜山振興局
<雨天決行・参加費無料>
ペット参加可るんるん

しつけ教室や警察犬によるデモストレーション、ペットの健康相談などの他、
保健所に収容され、新たな飼い主さんとの出会いを待つ犬猫の譲渡会も開催されます☆

お近くの方は是非、檜山動物愛護フェスティバルにお出かけくださいぴかぴか(新しい)



posted by しっぽの会 at 21:41 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月16日

アトラス 初の腹見せ〜♪

001.jpg

当会でアトラス、アポロン兄弟を引取りしてから、
早1年9ヵ月・・・年末で2年を迎えます。

2匹は推定2歳のシェパード系のミックス犬のオスで、
スレンダーなボディと長〜〜い肢が特徴の大型犬です。

石狩市厚田で捨てられ彷徨っていた2匹は、
生れてから人との接触が少なかったためとても臆病で、
初めて会う人には思いっきり吠えまくってしまいますあせあせ(飛び散る汗)

そんな2匹はただ今、人慣れ訓練中☆
でも2匹の絆は固く、ご覧のようにとても仲が良いんですよ♪

捕獲された時は、推定3ヵ月の子犬でしたが、
その時期、石狩の嶺泊からの犬の保護が相次ぎ、
小さいめの子犬たちは、人慣れが早かったので次々と出会いがあったのですが、
2匹は社会化させることが遅れてしましましたあせあせ(飛び散る汗)





002.jpg

しかし!!ついに、ジャジャ〜〜ンexclamation

先日、アトラスが初めてお腹を見せてくれたんですexclamation

これまで、馴れているスタッフには素顔を見せ、普通の犬のようにはしゃいだり、
甘えたりする仕草を見せてはいましたが、お腹を見せたのは初めて!!

初の腹見せにスタッフは大感激

日頃のコミュニケーションが前進した瞬間でした

家族になって向き合い愛情をかけて貰えば、
普通の犬のように幸せに暮らしていけると思います。

二度目の冬が来る前に、アトラス、アポロン兄弟に出会いの春が来ますように〜〜ハートたち(複数ハート)


アトラス
http://shippo-dog.seesaa.net/article/306406595.html

アポロン
http://shippo-dog.seesaa.net/article/306406774.html


タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 13:57 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!クールがしっぽを卒業しました♪

001.jpg

おめでとうexclamationクールがしっぽを卒業しました

飼い主さまは、以前から猫を飼っていらして、
この度クールのことを気にかけてくださいました☆

クールは6月、八雲保健所今金支所から親子5匹で引取りした子猫の一匹で、
保健所では出会いもなく収容期限となっていた命でした。

クールは6匹兄弟で、2匹は保健所で出会いがあり、
当会で引取りした兄弟で最後の卒業になったクール☆

飼い主さまは、まだスリスリゴロゴロはしないけれど、
抱っこも出来るし、徐々に慣れてくれそうなので大丈夫ですと嬉しいお言葉をいただきましたハートたち(複数ハート)

飼い主さま、クールをよろしくお願いいたしますm(__)m

皆さま、どうぞ末永くお幸せにお過ごしください


猫次は母猫の春風が幸せになる番ですね♪ よろしくお願いします☆

http://shippo-cat.seesaa.net/article/399660139.html



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 00:00 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月15日

二つの動物愛護フェスティバルのお知らせ

9月20〜26日は動物愛護週間です。

動物愛護週間期間、
しっぽの会は二つの動物愛護フェスティバルに参加させていただきますexclamation





001.jpg
<昨年の動物愛護フェステイバルin江別の会場風景>





m_2014poster.jpg

今年7回目を迎える江別市小動物開業獣医師会さまの動物愛護フェステイバル☆

今年はテーマが、 〜ともに生きる〜 。

犬猫だけでなく、北海道に生息する野生動物や自然環境や
人との関わりについて考えます。

動物愛護フェスティバルは以下の内容となっています☆

テーマ:2014動物愛護フェステイバル in えべつ〜ともに生きる〜 
日 時:2014年9月21日(日)
時 間:午前10:00〜午後3:00 
会 場:酪農学園大学ローン(第一会場 第二会場)
住 所:江別市文京台緑町582番地
主 催:江別市小動物開業獣医師会  酪農学園大学
共 催:江別市 北海道石狩振興局 
<入場無料・雨天決行・ペット参加可>

 
江別市小動物開業獣医師会HP
http://ebetsu-festival.blog.so-net.ne.jp/





001.jpg
<昨年の動物愛護フェステイバルinSAPPOROの会場風景>





poster.jpg

今年11回目の開催となる札幌市の動物愛護フェスティバル☆

動物愛護について考え・学べるまたとないチャンスです!

今年は猫の飼い主さまや猫好きな方にも楽しんでいただけるよう
猫にまつわる楽しい企画がありますよ♪

犬の飼い主さんは、必ず首輪に鑑札をつけ狂犬病注射済票をご持参ください☆


動物愛護フェスティバル2014inSAPPORO
人と動物の絆〜もっと知ろう、動物のこと〜

日 時:2014年9月23日(火)
時 間:午前10:00〜午後4:00 
会 場:さっぽろばんけいスキー場
住 所:札幌市中央区盤渓410
 <入場無料・雨天決行>
主 催:札幌市小動物獣医師会





002.jpg

003.jpg
<昨年の会場風景>

しっぽの会も動物愛護に関する啓発のパネル展示やオリジナルグッズ、犬・猫のオヤツ、
ご支援くださっている方々やボランティアさんがご寄付くださった手作りグッズ等、
動物愛護について皆様に知っていただきたいことや
楽しんいただきたい内容を考えながら準備しています☆





nekooyatu3syu-556c8.jpg

まとめ買いされる飼い主さまも多い、大好評の犬・猫のオヤツ☆

ペットフードメーカーの(株)ノースペットさまは、
一貫した信念のもと安全なペットフードを造り続けて14年☆

当日は試食もご用意していますので、ぜひ愛犬に味見させてください♪





006.jpg

ご支援くださっている皆様やボランティアさんから、
手作り雑貨や楽しい小物類のご寄付もいただきました☆




009.jpg

こちらは100円で販売させていただく、雑貨類です☆

掘り出し物が見つかりそうですね♪




__-1.jpg

デンタルクリニックさまより歯ブラシ(人用)のご寄付もいただきました☆




__-2.jpg

ボランティアさんお手製の可愛らしい犬のマグネット・猫のマグネットです☆





011.jpg

ペット用のカートやキャリーケースなど、
介護や外出に便利な品物もご寄付いただきました☆





001 (2).jpg

Tシャツ.jpg

新発売のポロシャツとTシャツも販売させていただきます♪


尚、オリジナルグッズやご寄付いただいたグッズの売上は、
保護動物や動物愛護の啓発活動に、責任を持って大切に使わせていただきます!


皆様のお越しを心よりお待ちしておりますdes_02_01_007_m.gif


posted by しっぽの会 at 00:00 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月14日

おめでとう! ビスコがしっぽを卒業しました♪

nico6.jpg

ビスコがしっぽを卒業しました♪

飼い主さまは当会のスタッフのお友達で、
犬を家族に迎え入れたいとの事で、
4ヵ月程前から何度も見学に来てくださっていましたひらめき

部屋の隅で怯え小さくなっているビスコを気にかけてくださいました。

本当は人が大好きで甘えん坊・おてんば娘なことを
お話すると、ビスコの本性が気になり何度もビスコに
会いにいらしてくださいました。

ですが、ビスコはかなりのビビり犬で
初めて会う人に対し、とても警戒し
身体も大きいため お散歩をするのも一苦労・・(^^;)

そんなビスコの性格を理解していただき
何度もビスコに会いに来られてはお散歩を
してくださいましたぴかぴか(新しい)



nico5.jpg

2012年11月に当会に来てから、ご縁のなかったビスコですが
ようやく、大切な家族の一員になれる日が来ましたかわいい

ビスコのために可愛い首輪とハーネスも用意してくださいました★



nico7.jpg

みんなでビスコのお見送り・・

ビスコ頑張って良い子になるんだよ〜手(パー)



以下、飼い主さまから お写真をいただきました(*^^*)



nico2.jpg

夜は緊張であまり眠れなかったようですが
お散歩の特訓の甲斐があったのか、
翌朝のお散歩では行も帰りも自力で歩けたそうですexclamation



nico3.jpg

家の近所の海を見に行ったところ
それまで快調だった足取りも
知らない作業員の方を見た途端
プイッっと引き返してしまったそうですたらーっ(汗)

ですが、飼い主さまとのお散歩では
恐怖心がある中でも飼い主さまのスピード気にして
歩調を合わせてくれる優しい子だそうですよ揺れるハート



nico.jpg

お家でもだいぶリラックス出来るようになったかな?

「 本当はニコニコ笑顔を持っているビスコ 」ということで
これからの新しい名前は Nico(ニコ)になりましたるんるん

早く可愛らしい笑顔がたくさん見られるといいですねわーい(嬉しい顔)

まだまだ不安や恐怖心もあるビスコですが
優しい飼い主さまと一緒に これから少しずつ克服し
たくさんの幸せを掴んでね★

飼い主さま、ありがとうございましたm(__)m

ビスコをよろしくお願いしますかわいい



しっぽニュース



タグ: 里親 卒業
posted by しっぽの会 at 14:54 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今までありがとう!ロイズが虹の橋へ旅立ちました

9月10日朝、ロイズが預かりボランティアさんに看取られ、虹の橋へ旅立ちました・・・

同日の夜には天羽(アマネ)が亡くなり、悲しい出来事が続いてしまいました・・・

以下、預かりボランティアさんから、ロイズの訃報をいただきました。




DSC01355.jpg

4月12日から我が家で一緒に暮らしてきたロイズが、9月10日の朝亡くなりました。

心臓や腎臓が悪く、腸の働きも良くなかったので
様子を見ながら薬の量を増やしたり減らしたりしていました。

食べたり食べなかったりと波がある中で、何とか薬の力を
借りながら過ごしてきましたが、ついに薬も効かなくなり
8月20日頃から何も食べなくなってしまいました。





DSC01552.jpg

それでもその後、水と点滴・注射で3週間ほどがんばってくれたので
その間、別れを覚悟しながら、最後の時間を一緒に過ごすことができました。





DSC01392.jpg

初めて預かりボランティアをさせて頂く私達に、どれだけのことができるか不安でしたが
ロイズは性格がとても穏やかで、何でもおとなしくさせてくれたので何とかやってこれました。





000.jpg

人を見ると誰にでも寄って行ったロイズ

早朝から家の中を歩き回り、歩き疲れると立ったまま寝ていたロイズ

抱っこされると気持ちよくなって寝てしまうロイズ

先住しっぽ卒業犬メルのベットを横取りしていたロイズ

・・・他にもたくさんのかわいい姿を見せてくれました。


私達に幸せな時間と貴重な経験をプレゼントしてくれた
ロイズに感謝でいっぱいです。
ロイズありがとう!

そして最後になりましたが足長基金支援者の皆様へ
皆様のご支援のお陰で安心してロイズを通院させることができました。

ロイズも病院での治療で余生をかなり楽に過ごせたと思います。
心から感謝申し上げます。ありがとうございました。



預かりボランティアさんのお家で、最期の犬生を過ごしたロイズ・・・

ロイズは家庭の温かさを十分に味わって
たくさんの思い出とともに天国へと旅立ったのだと思います。

皆様とロイズの冥福を心よりお祈りしたいと思います・・・



タグ: 虹の橋
posted by しっぽの会 at 14:45 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

天羽(アマネ)の火葬を終えました

001.jpg

昨日13日、天羽(アマネ)の火葬を終えました。

末期癌に侵されていた天羽・・・
岩内保健所から引き取りしてから丁度1ヵ月後の9月10日に虹の橋へと旅立ちました。

天羽の訃報は以下からご覧ください。

(09/11)今までありがとう!天羽が虹の橋へ旅立ちました・・・
http://shippo-days.seesaa.net/article/405263618.html


短い間でしたが、多くの皆様に心配していただき、
預かりスタッフの誠心誠意のお世話と愛情を受け、静かに天へと召されました。

皆様と天羽の冥福を心よりお祈りしたいと思います・・・



タグ:虹の橋
posted by しっぽの会 at 00:00 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月13日

★今週のしっぽワンコ~ スラッシュ編 ~★

sura.jpg

犬 スラッシュ 犬

こんにちは、ぼくスラッシュ!

ぼくは、ここに来る前はずーっと野良生活を送っていたんだけど
捕獲されて今年の2月にしっぽに来ることになったんだ。。

野良生活ってホントに大変で、みんな生きるために必死。

ぼくも生きるためにご飯を探し歩いたり
他の犬と激しいケンカもしたよ(><;)

だから、身体中には咬み傷や擦り傷でいっぱいなんだもうやだ〜(悲しい顔)



sura8.jpg

ぼくは人にお散歩してもらったことなんてナイからさ
ここに来て、リードやハーネスを付けられたときは
ビックリしちゃったよあせあせ(飛び散る汗)

今までは自由に外を歩き回って来たのに
ここでは、ずーっと後ろから人が付いてくるもんだから
ぼくも、すごく緊張したし逃げ出したかったよ・・



sura12.jpg

でも、今ではずいぶんお散歩にも慣れて
お散歩に連れて行ってもらえる! と思ったら
ついついシッポを振っちゃうんだぁ(^^;)

クールなポーカーフェイスを装っていたのになダッシュ(走り出すさま)



sura2.jpg

最近は喜んだり、要求したり、自己主張したりと
やっと自分を少しだけ出せるようになったの!

ぼく、すっごく臆病だから初めは感情表現できなかったんだけど
どお? この笑顔! 可愛いだろ?揺れるハート

今はお散歩が大好きなんだ手(チョキ)



sura4.jpg

名前を呼ばれたらアイコンタクトだって出来るんだっぴかぴか(新しい)



sura3.jpg

あと、お散歩途中で「 待って! 」って言われると
仕方なく待つんだけど、ぼくが大人しく待つことをイイ事に
写真撮影会が始まっちゃうんだよね・・



sura5.jpg

菜の花とパシャカメラ



sura7.jpg

こんな小さな白いお花とパシャカメラ

ねえ、もう写真は撮らなくていいでしょ?

早くお散歩しようよ!



sura10.jpg

って言っても、ぼく自分の犬舎の周りでしか上手に歩けないんだあせあせ(飛び散る汗)

だから、お散歩の訓練中なのたらーっ(汗)

あ、あれっあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
いつの間に、犬舎からこんなに離れてたの?!

・・・



sura11.jpg

ま、いいか。。



sura9.jpg

ちゃんと歩けたら、頭ナデナデしてもらうんだひらめき

べ、別に喜んでなんかないよっ手(パー)

嫌じゃないけど・・(*^^*)

ぼく、推定年齢は5歳と若いから
これから時間をかけて向き合ってくれたら
もっともっといろんな怖いことを克服して
楽しいこと嬉しいことを一緒に感じながら
生活できるようになると思うよ!

人間の世界には、まだまだついて行けてないけど
ぼくも一生懸命 頑張るよっ手(グー)

応援よろしく!

そして、ぜひぼくにも会いに来てね〜★



今週のしっぽワンコ~ スラッシュ編 ~でした(^^)/

来週はニャンコの紹介予定です猫

お楽しみに〜るんるん



しっぽニュース




タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 12:02 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

江別保健所からミックス犬を引き取りました


000.jpg

昨日、江別保健所からミックス犬を引き取りました。

しっぽを出発する時には土砂降りの雨でしたが、
保健所へ向かう途中からピカピカに晴れて、
到着した時にはお外で日なたぼっこをしてニコニコと出迎えてくれました。





001.jpg

引取りした子は、推定2〜4歳の北海道犬系のメスで、
8月迷子で収容されましたが飼い主の迎えはなく、
その後、新たな飼い主さんに譲渡されましたが、
噛んだとのことで再び保健所に戻されてしまいました。

保健所ではこれまでそういった行動は見られなかったとのこと・・・

いい子でも一度咬傷犬となると一般の方への再譲渡は出来ないため、
当会で引取りすることにしました。

出会ってすぐに「高子(タカコ)」と名付けました☆

職員さんたちにも可愛いがられて良い子でした





002.jpg

病院で診察の待ち時間、高子は他のワンコを見てしっぽフリフリしたり

まだ若いので、何にでも興味津々、落ち着きがない様子でした





003.jpg

抱っこが苦手だと職員さんから伺っていましたが、
診察が始まり、看護士さんが診察台に乗せようした時には、大暴れしてしまいました

それ以外はフレンドリーで若々しく好奇心旺盛な高子でした

一日も早く新たな環境に慣れて、高子にも新しい家族ができますように


posted by しっぽの会 at 08:34 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月12日

おめでとう!ソナタがしっぽを卒業しました♪

001.jpg

おめでとう!ソナタが卒業しました

飼い主様は仔犬から一緒に生活をしたい、と先日見学にお見えになり、
耳が垂れて愛嬌のあるソナタを気に入ってくださいました

耳は大きくなったら立ってしまうかもしれませんが、
それはそれで、仔犬の間の楽しみになると仰って、
ソナタのお迎えを心待ちされていました

午後からお仕事だったそうですが、早く家族に迎えたい
と午前中に急いでお迎えに来てくださいましたよ☆

まだ少し緊張気味のソナタですが、これから徐々に仔犬パワーを発揮すると思います

飼い主様、元気なソナタをよろしくお願いします


------------------------------------------------------------------

※ソナタは釧路管内の厚岸町で保護された野良の子犬でした。

この地域では日頃から野良にで生まれた子犬や捨て犬が多く、
現在釧路保健所には現在11匹の子犬が収容されています。

以下、釧路保健所HPより

d9-1.jpg

早く迎えに来て欲しいワン!
ワンちゃんNO.D9−1
犬種 雑種
大きさ・年齢  中型  推定4〜5箇月
毛色  白茶
性別  メス
保護場所  厚岸町太田
首輪  なし
特徴・備考  おとなしい
保管期限  9月10日





d9-2.jpg

早く迎えに来て欲しいワン!
ワンちゃんNO.D9−2〜D9−11
犬種  雑種
大きさ・年齢  小型  推定2箇月
毛色  黒茶・茶・白茶・白
性別  オス5頭・メス5頭
保護場所  厚岸町若松
首輪  なし
特徴・備考  人慣れしている
保管期限 9月16日

上記の子は10日で迷子期限が切れ、下記の子たちは17日までが迷子期限です。

お近くにお住まいの方で新たに犬を迎え入れる予定のある方や
保護され飼い主を探してくださる方は、ぜひ釧路保健所のHPをご覧ください。

http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/0000top/2000inu/d000.htm

皆様のご協力をよろしくお願いいたします!




タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 11:29 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする