2014年08月27日

8月27日の札幌市動物管理センターは

今日の札幌市動物管理センターには、
犬9匹、成猫17匹、子猫20匹が収容されていました。

今日は、19日に放棄されたミニチュアダックスと一昨日に放棄された
ミニチュアシュナウザーとボーダーコリーが早々に貰われて、
14日に放棄された10歳以上の白茶の高齢猫が貰われて行きました!

しかし、新たに3匹のラブラドールレトリバーが放棄されていました・・・。




015.jpg

収容犬85、8月25日、中央区宮の森1条6丁目で保護されたミックス犬のオス。

青い首輪、青のリードが付いていました。飼い主さんのお迎えがあるといいのですが。

収容期限は9月2日(火)です。





071.jpg

収容犬86、8月25日、白石区川北3条3丁目で保護されたミックス犬のメス。

真白で大きな目が印象的です。

飼い主さんのお迎えがありますように。

収容期限は9月3日(水)です。





019.jpg

収容犬052101、放棄された12歳の柴犬の去勢オス。

収容当初、一度だけパニックを起こしましたが、
今は全てを受け入れたように落ち着いた日々を過ごしています。

ただセンターはシェルターではありません。

お散歩を何より楽しみにしています。老犬ですので、外飼いは厳しいですので、
余生は室内で静かに暮らせる環境が望ましいと思います。

理解ある飼い主さんを待っています。





024.jpg

収容犬81、推定6〜8歳のトイプードルのオス。

残念なことに飼い主の迎えはなく、迷子期限が切れ飼い主募集になりました。

トイプードルといえば、大人気の犬種で一時期ブームになり、
ペットショップで法外な値段で売られていることもありました。

しかし、最近はミニチュアダックスに続きプードルの遺棄や放棄が目立っています。

過去にはシベリアンハスキーもブームになったことがありますが、
数年後には飼いきれなくなったと多くのシベリアンハスキーが捨てられました。

せわしなく動いて落着きはありませんが、人懐っこく元気ですし、とてもいい子です。





014.jpg

収容犬082501、一昨日放棄された6歳のミニチュアダックスのメス。

飼い主の都合で4歳のミニチュアシュナウザー と1歳のボーダーコリーと3匹一緒に放棄されました。
一緒に暮らしていた2匹が早々に貰われ、ひとりぼっちになってしまいました。





010.jpg

大好きで甘え上手な性格のいい子です。

ゴロンとお腹を見せて職員さんに甘えていました。

飼えなくなるならなぜ3匹も・・・と考えると、
身勝手な飼い主に翻弄される犬たちが不憫でなりません。




030.jpg

昨日放棄された2歳のラブラドールレトリバー。

外飼いされていましたが、身体も汚れ人慣れもしていません。

ラブラドールと言えば、人懐こく温厚で・・・そんなイメージを
思い浮かべる方が多いと思いますが、
この子たちは人とのコミニュケーションがなかったため、社会性に欠けています。




059.jpg

5歳のラブラドールレトリバーのオス。

3匹とも大きな声で吠えていましたが、
コマンドを出すと大人しくなりしっぽを振っていました。

人の動きに反応しまた大きな声を出していましたが、基本人懐こい子のようです。





062.jpg

3歳のラブラドールレトリバーのオス。

3匹は放棄される際に、かなり吠えたようですが、みな攻撃性はなく、
抵抗せずにケージに入ったそうです。

社会性を身につけることが出来るよう、
大型犬の扱いになれた理解ある飼い主さんとの出会いを待っています。

声も大きいので、近隣への配慮が必要です。

車に乗るのも初めてだったのでしょう・・・車酔いして具合悪そうでした。




079.jpg

収容猫F85、8月21日、豊平区月寒東2条5丁目で保護されたサビ猫のメス。

固まって動きませんでした。

収容期限は8月27日(水) です。





091.jpg

収容猫F88、8月25日 、北区麻生町4丁目で保護された白黒茶猫のメス。

収容期限は8月29日(金)です。





082.jpg

収容猫F89、8月25日、中央区南3条東2丁目で保護された黒猫のオス。

収容期限は8月29日(金)です。




084.jpg

収容猫F90、8月26日、中央区南3条東2丁目で保護された黒茶のオス。

まだ小さく中猫のようです。

収容期限は9月1日(月)です。





055.jpg

収容猫F7、推定2〜4歳のサビ猫もすっかり落ち着いた様子でした。

土曜開庁でも出会いはありませんでしたが、幸せな出会いがありますように。





035.jpg

収容猫F41、推定2〜3歳の白黒猫のメスは相変らずでした。

ご理解ある人との出会いを待っています☆





036.jpg

収容猫F070801、放棄された推定10歳の茶灰白のオス。

アピールが少なくシャイですが、大人しく飼いやすい子だと思います。





051.jpg

収容猫F080401、放棄された推定5〜6歳前後の黒猫のオス。

出会いはまだありません・・・人には良く慣れた穏やかな子です。





041.jpg

収容猫F74、推定1〜2歳の黒猫のメス。

人に良く馴れているので、すぐに打ち解け、いい家族になってくれそうです。





048.jpg

収容猫F062521、2匹で放棄された12歳前後の茶トラの去勢オス。

落ち着いた子で、今日もゆっくりフードを食べていました。





097.jpg

F70、迷子で保護された茶トラ猫のオス。

口元にある大きな傷。

腫瘍があるか酷い歯槽膿漏が原因で口角がとけたのではとのこと。

食欲があるので救われます。





f76.jpg

収容猫F76、キジトラ猫。





f73.jpg

収容猫F73、キジトラ猫のメス。

大人しい子です。





f081101.jpg

F86、茶トラのメス。





f83.jpg

F83、グリーンの首輪の灰トラのメス。





095.jpg

F64、アメリカンショートヘアのメス。

右耳と口元が負傷も良くなってきているようです。





K175.jpg

K1752.jpg

K175、推定2ヵ月くらいの子猫4匹は明日から譲渡対象になります。





その他の保健所で出会いを待っている犬猫たちです。

821kitami.jpg
現在、茶色の子に出会いがありません。

北見保健所に収容されている高齢のミニチュアダックス2匹(オス2)。8月17日、北見市郊外の人けのない北見市本沢で通報を受けた市役所に保護されました。2匹とも白内障になっていて、黒茶の子は腹に腫瘤が複数あります。また、茶の子は腰が悪いのか後肢が不自由で、前肢に力を入れてかばいながら歩くようです。爪も伸び放題で毛玉だらけ、全く手をかけて貰ってなかった2匹。フードはしっかり食べ、排泄も問題ありません。2匹とも大人しく人懐こい子です。愛玩動物の遺棄は犯罪です!幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・2匹が家族に迎えられますよう皆様のご協力をお願いいたします。
北見保健所:0157-24-4171 
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/inunekobosyuu.htm





8251obihiro.jpg

帯広保健所新得支所に収容されている推定1か月の野良の4匹兄弟。幼い命は運よく保護され、1匹は予約が入りましたが、3匹には出会いも問い合わせもありません。元気ですし人にも徐々に慣れて来ました。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・一匹でも多くの子が家族になれますよう皆様のご協力をお願いいたします。
十勝総合振興局:0155-26-9031
帯広保健所新得支所:0156-64-5104
http://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/doubutsu/inunekobosyuu.htm






826kusiro.jpg

釧路保健所、標茶支所には、推定2ヵ月の子犬3匹(オス2・メス1)と推定1ヵ月弱の子犬4匹(メス4)、推定5ヵ月のオスの子猫、推定1歳未満のメスの三毛猫メスが収容されています。3匹の子犬は人に慣れできるようがんばっています!標茶支所に収容されている推定1ヵ月の子犬は人に良く馴れています。5ヵ月の子猫はスリスリ甘えん坊で、三毛猫は釧路市入船町7丁目で交通事故に遭い尾部中枢神経麻痺等があります。美しい猫でおそらく飼い猫だと思われます。ご存知の方は大至急釧路保健所までご連絡をお願いいたします!また、釧路根室等の道東方面は子犬・子猫の遺棄も多く、救っても救っても新たに捨てられている現状です。動物の遺棄は犯罪です!幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・一匹でも多くの子が家族に迎えられますよう皆様のご協力をお願いいたします。
釧路総合振興局:0154-43-9155 
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm





827rumoi.jpg

8月3日、留萌市旧礼受小学校下のバス停内にダンボールに入れられ遺棄されていた6匹兄妹子猫。4匹には出会いがありましたが、2匹も幸せな出会いを待っています。最初は警戒していましたが、今は人慣れし、懐こく元気です。 8月25日が収容期限でしたが、延長できることになった2匹。離乳食を食べ、猫砂トイレも使えます。犬や猫等愛護動物の遺棄は、100万円以下の罰金に処されます!幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・家族に迎えられるよう皆様のご協力をお願いいたします。
留萌総合振興局:0164-42-8436
http://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen2/inuneko.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!

犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
目を向けていただけたら幸いです。

☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆ http://shippo.or.jp/dekirukoto.html





posted by しっぽの会 at 21:53 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!モメンがしっぽを卒業しました♪

000.jpg

おめでとう!モメンがしっぽを卒業しました

野良子猫3匹兄妹で由仁保健所に収容されていたモメン。

懐きが悪く一般譲渡対象外となっていたため保健所ホームページには掲載されず、
新たな出会いもなく当会で引取りしました。

飼い主さまは、そんなモメンを当会のホームページでご覧になり、
かわいいと早々に面会にいらしてくださいました





003.jpg

その頃は人慣れしていなく、シャーシャー言って逃げて触れませんでしたが、
スタッフが人慣れ訓練のため、夜は自宅に連れて帰っていたので、
今ではお腹を出してじゃれたり抱っこできるようになりました

そんなモメンの姿をご覧になり、飼い主さまもとても喜んでいらっしゃいました



001.jpg

お嬢さまは猫を飼われるのは初めてだそうですよ

新しいお名前は『ヒューガ』君だそうです

飼い主さま、モメン改めヒューガ君をよろしくお願いいたしますm(__)m


タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 01:10 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!テツがしっぽを卒業しました♪

004.jpg

おめでとう!テツがしっぽを卒業しました

引っ越しを理由に13歳の高齢で当会にやってきたテツ・・・。

突然の環境の変化にめげず、健気に愛嬌を振り撒く姿に声をかけてくださったのは、
しっぽ卒業犬マリンちゃんとロブ君の飼い主さまでした!





005.jpg

テツの人懐こさを気に入られ、高齢であることや心臓の薬を服用している事もご理解いただき、
家族に迎えてくださいました





006.jpg

お家に行ってからのテツ君は、マリンちゃんにちょっかいを出しすぎて3回怒られたそうです(笑)

ロブ君には、すんなり受け入れてもらえたようで、仲良く3匹並んでご飯を食べているそうですよ

飼い主さまは家に活気が出たと喜んでおられました☆

ご家族の新しい生活が益々賑やかになり、毎日が楽しくなりますねるんるん

飼い主さま、テツをどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 01:09 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アポロンの特技★

IMG_0474.jpg

2012年12月に推定3ヶ月で当会にやってきたアポロンは
生まれてから人との関わりが少なったためか
とても臆病で人見知りをしたり知らない人には
警戒し吠えることもありますたらーっ(汗)

ですが、そんなアポロンも
一度心を開くととっても可愛いんですよ♪

アポロンは賢いので
ご飯のときに「フセ」と言うと・・



IMG_2700.jpg

こ〜んなポーズをします(笑)

あれ…お尻は?

前足だけフセ?



IMG_1696.jpg

アポロン「 ちょっと今日のフセの時間、長くな〜い? 」

「 だめだよ!アポロン、まだフセだよ手(パー)



IMG_2783.jpg

何度言っても このおマヌケなフセをしてくれるアポロン(^^;)

ちなみに、「 オスワリ 」と言っても、このポーズをするので
アポロンには初めからフセを覚えさせていますひらめき

でも・・それはオスワリではないからねアポロン^^;

オスワリはこれから地道に覚えようか…ふらふら



IMG_7592.jpg

アポロン「 ぼくちん、お腹いっぱ〜いぴかぴか(新しい)


アポロンにも早く新しい家族が出来ますようにexclamation



IMG_7271.jpg

みんな、会いに来てね〜るんるん


しっぽニュース



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 00:00 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする