2014年06月17日

gooddo シェアだけで、ご支援頂けます!

gooddo7.jpg

goodooでシェアだけで、ご支援頂けます!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?md=fb

※この投稿の「シェア数×10円」が、ご支援になります!

HOKKAIDOしっぽの会の参加しているgooddo(グッドゥ)。
クリックするだけで無料でHOKKAIDOしっぽの会をご支援いただける仕組みです。
支援金はスポンサー企業様が負担して頂いているため、
みなさまには無料でご参加頂くことができます!

ボランティアでの活動や寄付を頂くのが難しくても、
シェアをするだけ、クリックするだけでご支援になるので、
無理なく日常的に応援して頂けます。

▼HOKKAIDOしっぽの会のページはこちら。よろしくお願いします!
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?md=fb

※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります



タグ:gooddo
posted by しっぽの会 at 13:30 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月16日

根室・標茶保健所・別海町役場からのレスキューのご報告

053.jpg

6月11日(水)深夜、標茶保健所と別海町役場に収容されている犬の引取りに
当会のある長沼を出発しました。

今回は引取り頭数も多いことからハイエースをレンタル。
万が一の緊急の引取りも考えてケージはいつも多めに積んでいます。

根室保健所には猫砂の支援物資をお届けに向かいましたが、
途中雨が降ったり止んだり、時に前が見えないほど豪雨のあいにくのお天気。
でも、そのせいか鹿やキツネなどの野生動物の出没もなく
安全に運転することが出来ました。





058.jpg

根室半島に位置する大白鳥の飛来地として有名な湖の風蓮湖です。

根室までは400キロ以上あるので、途中で何度か休憩を取って走りました。





059.jpg

根室保健所に到着したのは朝8時過ぎ。

さすが北海道は大きいです。
長沼町の当会から根室保健所までの距離は442キロありました!





062.jpg

早朝でしたので猫砂は玄関前に置かせていただきましたが、
朝早く出勤された職員さんにお会いすることが出来ました。

その後、3匹のミックス犬の引取りに別海町に向かいました。





072.jpg

071.jpg

別海町に向け30〜40分も走ったところで、
根室保健所の職員の方から子猫の引取りの緊急依頼が入りました。

当初は猫の引取りを予定していた根室保健所でしたが、
予定していた猫たちが内定になったとのことでした。
しかし、前夜から体調を崩しかなり容態が悪いとのことで、
大急ぎで車をUターンさせ再度根室保健所に向かいました。

私たちが引取りしても助かるかどうかは分かりませんでしたが、
とにかく命を繋げたい一念で急いで車を走らせました。

子猫2匹は4匹一緒にダンボールに入れられ遺棄されていた子猫でしたが、
大急ぎでカイロとタオルで保温したケージに入れ、助手席に乗せました。
助かるかどうか不安でいっぱいでしたが、
今できることを精一杯やらなければきっと後悔する・・・必死でした。





1.jpg

標茶保健所です。
今回の道東方面のレスキューでは、地元のボランティアさんが、
標茶保健所収容の3匹の親子犬の引き出しと搬送に協力してくださり、
別海町まで連れて来てくださいました。

レスキューを手伝ってくださったのは、
昨春、中標津保健所にダンボールに入れられ遺棄されたビオレを
当会までお仲間と搬送してくださったボランティアさんで、
この度、当会が道東方面の引取りが広範囲となるため、
ボランティアを買って出てくださいました。

釧路総合振興局管轄の保健所からの引取りは今回初めてでしたが、
お手伝いいただき本当に助かりました!!





0.jpg

推定1ヵ月〜1ヵ月半くらいのオスの子犬。
コロコロに太っていますがお腹は虫でいっぱいで、
すぐに大きな回虫が出てきました。

帰ってすぐに治療を開始しました。





2.jpg

緊張で大暴れした母犬ですが、
ボランティアさんのお陰で無事にケージに入れることが出来ました。

人に慣れていないようですが、大人しい性格で威嚇したりはしません。





074.jpg

子犬は兄弟2匹でしたが、母犬と一緒に引取りできたので、
しばらく当会で親子で過ごすことが出来ます。

子犬は生後40日頃までは母犬の授乳によって育ちますが、
生後90日頃までは子犬にとっては大変重要な時期で、
この時期に親兄弟を仲間として認知し、
この時期に人間が積極的に関わることで人間を仲間として認知していきます。

生後90日頃までの間、子犬はとにかく兄弟とよく遊びますが、
子犬はそのじゃれ合いを通して噛み加減を覚えたり、
母犬との絡みの中で教育を受けて犬社会の基本ルールを学んでいきます。

親や兄弟と過ごすことは人間の子どもと同じでとても大切なことなのです。





3.jpg

別海町役場で保護していた茶白ミックス犬は推定2歳くらいのオスで、
元気いっぱいです!





077.jpg

長らく迷子犬で収容されていましたが、
飼い主の迎えもなく新たな出会いがありませんでした。

明るくフレンドリーないい子です。





082.jpg

数日前に保護されたミックス犬のオスは、
近所の農家さんを転々と餌を貰い生きながらえていました。

HPの写真では老犬に見えたのですが、推定7〜8歳、
すぐにお腹を見せて甘える大変人懐こい子です。

性格も穏やかですし大人しい飼いやすい子だと思います。






086.jpg

推定1〜2歳のオスのミックス犬はラブ系のような顔立ちです。

兄妹2匹で迷子収容でしたが、どうやら飼い主に遺棄されたようでした。

明るくて人も犬も大好きなフレンドリーな子です。





097.jpg

子猫は厚岸町あたりで「ミャー」と鳴いたのがこの世の最期のようでした・・・。

病院に直行して2匹の死亡を確認していただきましたが、
本当に残念な結果になってしまいました。

今回のレスキューでは複雑な思いが残り、
犬たちを引取り出来た嬉しさの反面、
子猫たちを救えなかったことに、理不尽さと無念、脱力感が残りました。


今回のレスキューでは、
別海町の犬の収容場所であるゴミ処理場へ通じる近道の曲がり角まで、
ボランティアさんが道に迷わないようにとお迎えに来てくださったり、
別海町の職員の方も手助けしてくださいました。

子猫が亡くなる悲しい出来事もありましたが、
感謝でいっぱいの道東方面のレスキューでした。

お世話になって皆様、本当にありがとうございました。




タグ:保健所
posted by しっぽの会 at 01:10 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月15日

★今週のしっぽニャンコ~ ウニ編 ~★

uni.jpg

猫 ウニ 猫

こんにちは、わたしは ちょっと恥ずかしがり屋のウニ♪

今年の2月に多頭飼育放棄で札幌動物管理センターに
収容されていたところを 保護されたのひらめき



uni18.jpg

馴れた自分のゲージの中でならお腹を見せたり
甘えることはできるんだけど、慣れない場所では
緊張しちゃって、いつものリラックスムードに
なるまで少し時間が掛かっちゃうのよたらーっ(汗)

でも、わたし あまり怒ったりしないから良い子なのよかわいい

人に撫でてもらうことも大好きexclamation



uni16.jpg

今日は初めて猫のフリー部屋に出たわひらめき

ここ・・上ってみてもいいのかしら?



uni15.jpg

う〜ん、上からの景色もなかなかイイものねるんるん



uni14.jpg

ここの窓からは お外が見れるの?

あ、あれ・・わたしの身長じゃ何も見えないわあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)



uni4.jpg

ここからなら お外も見られるわぁ晴れ

でも最近はずっと雨続きみたいね雨



uni17.jpg

これが噂の黒缶爪とぎね〜ぴかぴか(新しい)

この中は居心地がいいって
みんな話してたのよ〜〜猫

わたし、結構いろんなものに好奇心旺盛でしょ?

緊張しやすいけど、新しい環境に慣れるのも
他の子に比べたら早い方だと思うわ★



uni19.jpg

ニャンコの事もすごく好きなのグッド(上向き矢印)

初めまして桃果ちゃん(^^)

桃果(写真:左)「 ちょ、ちょと! なかなかグイグイ来るのねあせあせ(飛び散る汗)



uni13.jpg

グルグルグル〜〜



uni12.jpg

グルグルグルグル〜〜〜・・



momoka.jpg

あたしはだーれだ?

わからないでしょ? あたしは桃果よわーい(嬉しい顔)



uni7.jpg

桃果ちゃんと仲良くしたいのに
まだわたしに心を許してくれていないみたいもうやだ〜(悲しい顔)



uni5.jpg

後ろからコッソリ近づいたら
わからないかもしれないわ・・ひらめき



uni6.jpg

桃果「 見えてるわよ!! 」

あら・・たらーっ(汗) バレちゃったわぁダッシュ(走り出すさま)



uni10.jpg

わたしも一緒にお水飲ませてもらってもイイかしら?



uni11.jpg

桃果「 今あたしが飲んでるんだからアナタ 後で飲みなさいよどんっ(衝撃)

ひええ〜〜〜桃果ちゃん・・厳しい〜〜〜ふらふらあせあせ(飛び散る汗)



uni3.jpg

トーイ君は女の子好きだから
すぐに仲良くしてくれたわかわいい



uni9.jpg

もう少し時間を掛ければ
わたしたち仲良く出来るかしら★



uni8.jpg

わたし、初めて会う人にも人見知りしちゃうこともあるけど
撫でてもらうことが好きだから、少しずつ距離を縮めて
たくさん撫でてもらえたら わたしも安心できるわひらめき

今はね、しっぽの会に黒猫がたくさんいるから
ライバルがたくさんいるのよね・・たらーっ(汗)

だから、わたしも早く卒業できるように
頑張らなくっちゃ!!手(グー)

みなさん、ぜひ わたしにも会いに来てね(^^)/

よろしくお願いしますm(__)m



今週のしっぽニャンコ~ ウニ編 ~ でした猫

来週はワンコの紹介予定です犬

お楽しみに〜晴れ



しっぽニュース




タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 00:56 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月14日

北見保健所から子猫を引取りされた飼い主様より☆

6月5日、当会の保健所情報SOSで、
北見保健所の猫の情報を拡散させていただきましたが、
先日、4匹の子猫のうち最後の1匹も無事に貰われて行きました!!

この度、その子猫を引取りされた方からメッセージをいただき、
快くご了承くださいましたので、ご紹介させていただきます。



006.jpg

はじめまして。
毎回、嬉しい思いと切ない思いで拝見させて頂いております。

先日の北見保健所の推定生後2ヶ月の子猫4匹のレスキューを拝見し、
9日の仕事帰りに立ち寄ってみました。

遅い時間でしたが黒猫1匹だけ残されており、
無償に切ない気持ちになり、その場で受け入れる事といたしました。

我が家は娘は社会人2年生で実家を離れており、
息子も来年卒業で実家を離れる事が決まっており、
来年からは家内と二人の生活になります。

大切に育てて行きたいと思います。





007.jpg

写真は昨日のKUROです。

昨日市内の獣医さんに検診頂き、生後3週間との事でした。

回虫検査も異常なしとの事で安心いたしました。

しっぽの会の活動を、陰ながらですが応援しております。

追伸:
回虫検査の結果が出たので、昨日から家の中を元気にヨタヨタと走り回っております。

これからも、命が繋がって行く事を切に願います。


*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
保健所情報を周知、情報拡散くださっている皆様のお陰で、
札幌市動物管理センターや保健所に収容されている犬猫たちに
本当に多くの出会いがありました!

飼い主になってくださった皆様、情報の周知や拡散をしてくださった皆様、
本当にありがとうございました!


現在、北見保健所ではキジトラのオス猫が新たな出会いを待っています。

北見保健所
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/inunekobosyuu.htm

とても元気で人懐こい子です☆

皆様、これからも引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。



posted by しっぽの会 at 09:50 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人が大・大・大好きなパッピ★

001.jpg

七三分けのようなパッピは
人が大大大好きな寂しがりやなオスのニャンコです猫

昨年8月、家庭の事情で当会にやって来ました。

他のニャンコと仲良くすることは難しいのですが、
とにかく人が大好きで、人とピッタリくっついている時が1番安心するようです☆





002.jpg

膝の上で寛いでいる姿は
なんだかお饅頭のようにまん丸で可愛らしいのですが
甘えん坊さんな姿はもっと可愛らしいです

ただ…手を触られることをとても嫌がるので
爪切りに苦戦させられますσ(^_^;)

それ以外は花マルの良い子です!





004.jpg

推定年齢は10歳ですが
見た目も中身も、まだまだ若々しい
元気いっぱいのパッピ(^ω^)





005.jpg

パッピにも、たくさん甘えられる家族ができますように…

皆さん、どうぞハッピに会いにいらしてください☆


しっぽニュース


タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 01:29 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月13日

ワサビちゃんが遊びに来てくれました♪

000.jpg

先日、しっぽを卒業したワサビちゃんが遊びに来てくれました

お家に着いてすぐに自分の居場所だとわかったのかお腹を見せて甘えたワサビちゃん

賢いワサビちゃんは言ってる事をちゃんと理解しているようですよ




004.jpg

ワサビちゃんの新しいお家は野鳥もたくさん来る広いお庭だそうです




002.jpg

飼い主さまは、ショップでお買い物もされ、
鑑札ホルダーを早速首輪に着けてくださいました

飼い主さま、ありがとうございましたm(__)m
ワサビちゃん、また遊びに来てね



タグ: 卒業犬
posted by しっぽの会 at 19:49 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月12日

6月12日の札幌市動物管理センターは

今日の札幌市動物管理センターには、成犬9匹、成猫15匹、子猫18匹が収容されていました。

放棄されていた犬は7匹、迷子期限の切れた犬が1匹、迷子犬は1匹いました。

猫は子猫が多くなってきましたが、
各保健所でも子猫の収容が増えています。



026.jpg

収容犬36、6月4日に豊平区月寒西3条4丁目で保護されたコーギーのメス。

赤の胴輪を着けていましたが、未だに飼い主の迎えはなく、
明日13日が迷子収容期限となりました。

落ち着いた穏やかな子で、撫でると嬉しそうに身体を寄せてきました。
お迎えがなく不安と淋しさでいっぱいでしょう・・・。





082.jpg

収容犬052101、5月21日飼い主に放棄された12歳の柴犬の去勢オス。

環境の変化からか一度興奮状態になり、檻を噛んで歯を折ってしまいました。

収容から3週間が過ぎ落ち着いているようですが 、人に関心を示すことは少ないようです。

柴犬など和犬の飼育に慣れたご理解ある飼い主さんに出会えますように。





収容犬053001、放棄された16歳のシーズーのメスは本日譲渡されました。
高齢犬でしたが、出会いがあって本当に良かったです!

今日から飼い主募集になったトイプードルのオスにも出会いがあったようです。





029.jpg

収容犬061105、6月10日に5匹一緒に放棄された推定7〜9歳のプードル系のオス。

長い間、山の中のようなところで飼育されていたとのこと・・・
譲受後はすぐに動物病院で健康診断が必要です。

職員さんにじっと抱かれ、人懐こい穏やかな子でした。





033.jpg

収容犬061104、6月10日に5匹一緒に放棄された推定7〜9歳の避妊メス。

長い間、山の中のようなところで飼育されていたとのこと・・・
譲受後はすぐに動物病院で健康診断が必要です。

緊張して固まっていましたが、威嚇するようなことはなく、
ただ怖いだけのようです。

数日経てば落ち着いてくれそうです。





006.jpg

収容犬061104、6月10日に5匹一緒に放棄された推定7〜9歳の避妊メス。
長い間、山の中のようなところで飼育されていたとのこと・・・
譲受後はすぐに動物病院で健康診断が必要です。

顔にダニがたくさん付いていました。

大人しい穏やかな子で、人慣れはしていました。





001.jpg

この子も6月10日に5匹一緒に放棄されました。
長い間、山の中のようなところで飼育されていたとのこと・・・
譲受後はすぐに動物病院で健康診断が必要です。




012.jpg

収容犬061102、この子も6月10日に5匹一緒に放棄されました。
長い間、山の中のようなところで飼育されていたとのこと・・・
譲受後はすぐに動物病院で健康診断が必要です。

環境の変化に怯え、震えていました。





018.jpg

収容犬061201、今日放棄された17歳のミックス犬のオス。

飼い主の事情で放棄された高齢犬は、
犬舎の中で丸くなって固まったまま動こうとしませんでした。

17歳とのことですが、目もさほど白くなっていませんしもう少し若そうです。





011.jpg

収容犬31、5月19日、手稲区前田6条12丁目で保護された白のミックス犬のオス。

赤い首輪をつけ、チェーンをつけたまま保護されましたが、
飼い主のお迎えはありませんでした。

今日もずっとグルグルと動き回っていました。

噛む仕草が見られるため、経過を観察しています。





061.jpg

収容猫F35、6月6日、厚別区もみじ台南2丁目で保護された灰白のオス。

人には良く慣れていて出してほしそうに、ずっと鳴き続けていました。

迷子収容期限は6月12日、今日まででした。





048.jpg

収容猫F052902、5月29日に放棄された7歳くらいの去勢オス。

大きくて存在感のある子です。
少し心を開いてくれるようになりました。





054.jpg

収容猫F28、推定1〜3歳の白茶猫のオス。

左後肢が不自由ですが、生活に支障はなさそうです。

身体は小さくて人懐こく可愛らしい子です。





063.jpg

収容猫F060502、6月5日に放棄された2歳の白黒茶猫のメス。

まだ警戒していて威嚇するそうですが、大人しくしていました。

触られるのが苦手なようです。




044.jpg

収容猫F31、迷子期限が切れた白黒猫のオス。

先週は緊張していましたが、だいぶ慣れてきたようです。




041.jpg

収容猫F33、迷子期限が切れた茶色の去勢オス。

とうとう飼い主の迎えはありませんでした。





045.jpg

収容猫F052901、茶白猫と一緒に放棄された推定7歳の三毛猫の避妊メス。

身体を固くしてまだ緊張が続いています。





068.jpg

5月27日、14歳の高齢猫と一緒に放棄された黒猫。

14歳の高齢猫は貰われましたが、この子も出会いを待っています。





065.jpg

F050104、4匹で放棄された灰白のオス猫。

身体は触らせませんが、オヤツには目がないようで、
オヤツを貰える時は側まで寄ってきますが、
身体を触らせてくれず、まだシャーと怒って威嚇します。





036.jpg

サビ猫のメスもクールで表情はいつも同じです。





042.jpg

黒茶白猫、先週と目立った変化はありませんでした。

人が来ても寝ていることが多いです。




610kitami.jpg

北見保健所に収容されているキジトラのオス猫。性格は人馴れしていて、ケージから出すとすり寄ってくる甘えん坊な子です。鈴付ピンクハーネスを着け、オレンジ色のキャリーケースに入った状態で、北見市北進町5丁目の民家敷地内で保護され、遺棄されたものと思われます。新たな出会いもありません。動物の遺棄は犯罪です!幸せになりたいのはどの子も同じです。 今度こそ幸せになるチャンスを与えてください!

北見保健所:0157-24-4171
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/inunekobosyuu.htm





611asahikawa.jpg

旭川市動物愛護センターに収容されている猫は、6月11日現在65匹います。多頭飼育放棄の猫も収容され収容限界になってきました。愛護センターでは原則、犬猫の収容期間を最低14日以上としています。1匹でも多くの猫が温かいご家庭に迎えられるよう、皆さまのご協力をお願いいたします!
※14日を過ぎた猫にはこの  マークが付いています。幸せになりたいのはどの子も同じです。 幸せになるチャンスを与えてください!

旭川市動物愛護センター:0166-25-5271
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/eiseikensa/Animaal_HP/index.html





612iwamizawa.jpg

岩見沢保健所に収容されている灰白長毛猫のメス。美唄市癸巳町で大型トラックのトラックヤードで轢かれそうになっているところを保護されました。負傷猫として保護されましたが、飼い主の迎えも問い合わせもありません。耳だれがありましたが、ほとんど良くなりました。歯槽膿漏なのか、歯が一本もありません。身体をすり寄せて甘えお腹を見せてくれる可愛い美猫さんです。幸せになりたいのはどの子も同じです。ご理解のある方との出会いを待っています!

岩見沢総合振興局:0126-20-0045
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm


保健所では、犬猫達が皆様の救いの手を差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、
救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆しっぽの会北海道保健所情報☆
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html



6月14日(土)は第2土曜日、札幌市動物管理センター土曜開庁の日です。

休日の犬猫飼い主さがし事業では、
動物管理センターに収容されている犬猫を譲り受けることが可能です。

日時
平成26年6月14日(土) 10時00分〜12時00分

場所
動物管理センター福移支所(札幌市北区篠路町福移156番地)

犬猫を譲り受ける際に必要なもの
住所、氏名が確認できる身分証明書
犬猫を連れて帰るためのケージ等
札幌市内にお住まいの方が、犬を譲り受ける場合は、登録手数料3,200円


犬猫をお迎え入れる予定のある方、保護してくださる方は、
札幌市動物管理センターや保健所などの自治体や保護宅やシェルターで
新たな出会いを待っている「命の崖ぶちにいる子たち」に
救いの手を差し伸べていただけたらこんなに嬉しいことはありません。



posted by しっぽの会 at 20:30 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高橋むつみさんがいらしてくださいました♪

001.jpg

ぷにぷにレスキューの活動でいつも当会をご支援くださっている
高橋むつみさんが先日のライブイベントでのご寄付2400円と
缶詰などのご支援物資をご持参くださいました

いつもご協力ありがとうございます

ご寄付くださった皆様、ご支援物資を届けてくださった皆様、
本当にありがとうございました

高橋むつみさんから、11月に地下歩行空間でイベントをされると伺いました

今からとても楽しみです

また、近日予定のライブは以下となっています☆
皆様、ぜひお出かけください♪

☆2014/6/15(日)
「ウィングベイ小樽」
Open→
Start →未定ですがおそらく13時から15時の間

場所:ウィングベイ小樽
(北海道小樽市築港11−5)


☆2014/6/15(日)
「フライアーパーク 16周年記念月間」
Open→18:30
Start→19:00

場所:フライアーパーク
(札幌市豊平区平岸4条7丁目12-10
Y's CITYビル1F)
チケット¥1500 1ドリンク付

出演 :
高橋むつみ  一條かよこ  谷藤勝彦

高橋むつみさんブログ
http://ameblo.jp/mutsuyume/



タグ:高橋むつみ
posted by しっぽの会 at 09:51 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月11日

一気に増えた収容猫! 旭川市動物愛護センター「あにまある」

611asahikawa.jpg


旭川市動物愛護センター「あにまある」に収容されている猫は、6月11日現在65匹います。

愛護センターでは原則、犬猫の収容期間を最低14日以上としています。

昨日、一昨日で多頭飼育の猫も25匹放棄され、収容限界になってきました。

一匹でも多くの猫が温かいご家庭に迎えられるよう、皆さまのご協力をお願いいたします!

14日を過ぎた猫にはこの赤い☆マークが付いています。
幸せになりたいのはどの子も同じ・・・どうか幸せになるチャンスを与えてください!

※飼い主を希望の方は、事前に以下の手続きが必要です。ご一読ください。
犬猫譲渡の流れ

旭川市動物愛護センター:0166-25-5271
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/eiseikensa/Animaal_HP/index.html


※ 当会で作成したA4ポスターは以下からダウンロードいただけます。

http://shippo.or.jp/001/611asahikawa.pdf

新たな飼い主さん探しや情報の拡散にご協力お願いいたします!



posted by しっぽの会 at 17:01 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タクトのお姉ちゃん?が遊びに来てくれました♪

001.jpg

タクトのお姉ちゃん犬が遊びに来てくれました♪

石狩保健所収容中はとっても仲良しだった2匹ですが、
久しぶりのご対面でお姉さん?の『さくらちゃん』は固まっていました





002.jpg

でも、タクトは、覚えていたようで嬉しそうでしたよ

が、、、、あせあせ(飛び散る汗)すぐに他の遊びに夢中になっていました

さくらちゃん、また遊びに来てね

でも、その頃にはタクトも幸せな家族の一員になっていますように。。。


タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 10:49 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

猫6匹引取り 八雲保健所今金支所から

01.jpg

9日(月)、八雲保健所今金支所から、野良だった親子猫と、
この日収容された成猫1匹も一緒に引取りしました。

今金町は、旧石器時代の遺跡もあり古い歴史ある地域です☆





0.jpg

母猫はまだ若く、きれいな顔立ちの小柄な三毛です。

収容当初は親子一緒のケージだったそうですが、
写真撮影や子猫希望の方との面会のため、その後は別々の部屋に収容されました。

住民からの苦情による排除や捕獲等これまでにいろいろな出来事があり、
興奮状態で大変ナーバスになっていました。

可哀想に子猫を守ろうと必死だったのでしょう・・・。

しっぽに来てからは、親子一緒のケージに入っていますので、
少しは安心できたと思います☆





002.jpg

上記の親とこの子猫たちは、
5月12日に北檜山町の住宅地で付近住民の苦情で、今金町役場が捕獲しました。

北檜山町でも野良猫は住民問題になっていて、
行き場のない猫たちは生きていくのが大変な状況です。

子猫は6匹いましたが、2匹は先に貰われて行きました。
黒の長毛の子、黒白の子、茶トラ2匹、みんなオスです。
職員さん曰く、皆まだ怖がってしまいますが、黒長毛の子が一番人懐っこいそうです。





001.jpg

茶トラの成猫は今金支所に到着した時に、ほぼ同時に持ち込まれていました。

住民の庭に出入りし、鳴いたり、オシッコしたりするとの苦情で捕獲されましたが、
猫にしたら、生きていくのに当然の行為をしているだけ・・・。

公示しても飼い主の見つかる可能性はなく、一緒に引き取りすることができました。

推定2〜3歳のオスで、「ロータス」と命名しました。

直行した病院では、耳や身体にダニがたくさん付いていたので、
ダニ取りをして薬を滴下してもらいましたが、
環境の急な変化に戸惑いはややあるものの、
暴れたりはせずに診察を受けてくれ、茶トラらしく大らかな性格のようです。

今金町でも、犬より猫の引取り数が多く、地域での避妊・去勢も進んでいないそうです。

野良猫は自然に発生したのではなく、飼い猫に避妊・去勢をせずに外に出したり、
そのまま放置したりしたために野良になってしまいました。
つまり、野良猫問題は、猫側にあるのではなく、無責任な飼い主=人間側にあります。

野良猫も私たちと同じ一つの命を持っています。
同じ地球に生を受けて生きている仲間です。
問題の根本に気づいて、『人と動物が共生できる社会』になるよう排除するのではなく、
共存の道を模索したいです。

今、すぐにできること、、、
それは、まず、飼い猫に避妊・去勢手術を施し、
行き場のない命を増やさないようにしましょう。

譲渡する立場の行政や保護活動されている方々も、
避妊・去勢手術を施してから譲渡していただけたら、
行き場のない命は確実に減っていきます。

当会も先週から、札幌市動物管理センター、由仁保健所、深川保健所、
八雲保健所今金支所と猫の引取りが続いています。
今週は他の保健所からも犬猫の引取りを予定しているので、
犬猫の収容数がいっぱいになってきました。

自分だけの家族が欲しいのは皆同じです。
当会では、避妊・去勢手術、ワクチン接種、感染症検査、健康診断、
マイクロチップ挿入と全てが終了してからのご譲渡となりますが、
ご予約もいただけますので、
ぜひしっぽのワンニャンに会いにいらしてください!!

譲渡にあたって
http://shippo.or.jp/02/boshu.html

ご譲渡条件
http://shippo.or.jp/02/jyoutojyouken.html


posted by しっぽの会 at 01:05 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月10日

『癒しの北マルシェ』に参加させていただきました★

healing_event.jpg

6月8日に開催された『宙ねこ』さまのイベント
『癒しの北マルシェ in テレビ塔』に
しっぽの会も参加させていただきました★



soraneko7.jpg

当日はあいにくの雨で、外を歩く人は少なく感じましたが
イベント会場はご来場者の方でいっぱいでしたかわいい



soraneko2.jpg

会場には、13名のセラピスト、ヒーラーの方たちが出展されており
ミニワークショップ&トークイベントも同時開催されました。



soraneko8.jpg

当会の代表・稲垣もトークイベントに参加させていただきました!



soraneko6.jpg

「私たちが守りたい命」と題し、当会の活動や
今も殺処分されている犬猫の現状などをトークさせていただきました。

皆様、真剣に耳を傾けてくださいました。
ご清聴いただき本当にありがとうございました。



soraneko9.jpg

当会のブースではグッズを販売させていただきましたぴかぴか(新しい)



soraneko10.jpg

しっぽオリジナルグッズの他に☆



soraneko3.jpg

雑貨類や☆



soraneko5.jpg

ハンドメイド商品などを販売(^^)



soraneko4.jpg

当会の販売ブースにも、たくさんの皆様が足を運んでくださり
グッズの売上げは21,960円、募金額は5,136円でした。

グッズの売上げといただいた募金は、
動物たちのために大切に使わせていただきます☆

本当にありがとうございましたm(__)m



soraneko.jpg

今回、素敵なイベントに参加させていただきましたが、
宙ねこさまはじめ、たくさんのセラピスト・ヒーラーの方たちに
温かく迎えていただいたことに感謝しています。

楽しい時間を ありがとうございました!


しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 21:26 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

10日、RadioD FM dramacity聴いてください★

doramacity.jpg

本日、10日は6月第2週の火曜日☆

RadioD FM dramacity様の「ランチタイムバライティディッシュ」に、
午後1時30分から30分程度、当会代表 稲垣が出演させていただきます。

今日も、しっぽの犬猫の話題を中心に盛りだくさんなトークをお届けします★

しっぽを卒業したワンニャンの話題や、
保健所から引取りした行き場のない猫たちや
お世話になっている動物病院の先生のお話、参加イベントのご報告など
今回も話題満載にお話しさせていただきます☆

放送はPCでご視聴いただけます☆

サイマルラジオの北海道のカテゴリーから
http://www.simulradio.jp/

RadioD FM dramacity 右横の放送を聴くをクリックしてください。

また、スマホではリッスンラジオからご視聴いただけます。
http://listenradio.jp/

アプリをダウンロードしてご視聴くださいね☆

番組は、リスナーの皆さんからのメッセージやご意見をいただき進行されます。

Eメール:dish@dramacity.jp
FAX: 011-890-7766

皆様からの、メッセージ、ご意見お待ちしておりますね✿

しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 02:02 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月09日

seesaaサーバーメンテナンスのお知らせ

FILE_000.jpg

9日、午後4時から19日午後4時までの期間中、
seesaaのサーバーのメンテナンスが行われます。

上記の期間中、数時間程度、
「しっぽレポート」、「犬の飼い主さん募集」、「猫の飼い主さん募集」
「しっぽニュース」、「飼い主のいない猫活動レポート」のブログが
アクセス出来ないこともあります。

ご迷惑をおかけいたしますが、どうかご了承ください☆

【seesaaのご案内】
http://info.seesaa.net/article/398868961.html



タグ:Seesaa
posted by しっぽの会 at 17:46 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【SOS!飼い主急募!!】のポスターをリンクしました!

69sibetya.jpg

当会HPのTOPページ、保健所情報のSOS画像下に
A4ポスターのリンクをつけさせていただきました。
http://shippo.or.jp/index.html

新たな飼い主さん探しや情報の拡散にご協力お願いいたします!

【ご注意ください】
収容期限が過ぎたり、既に貰われて保健所の情報から消えている場合がありますので、
情報を随時ご確認の上、周知いただけますようお願い申し上げます。


行き場のない崖ぶちの命の子が、一匹でもいなくなりますように・・・。



タグ:保健所情報
posted by しっぽの会 at 17:26 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日、八雲保健所今金支所から猫6匹引き取りました!

9日(月)、八雲保健所今金支所から推定1ヵ月の子猫4匹(オス)とその母猫、
本日収容された猫1匹の計6匹を引取りしました。



002.jpg

子猫たち4匹兄弟。
母猫ともども野良猫の苦情で保健所に収容されました。




000.jpg

母猫の興奮はマックス状態で凄いです(-_-;)





001.jpg

今日収容された茶トラの子です。

一緒に来れてラッキーでした!

引取り状況等詳細は改めてお知らせいたします☆
取り急ぎご報告でした。



タグ:
posted by しっぽの会 at 11:21 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ジローがしっぽを卒業しました♪

003.jpg

おめでとう!ジローがしっぽを卒業しました

飼い主さまご夫婦は、最初にミックス犬の子犬のタクトに面会され、
『ジロー、ごめんね』とタクトのお迎えを決心されましたが、
やはりジローの癒される顔に心を打たれ、
その後、じっくり検討されてジローに決めてくださいました!

ジローは5月に室蘭保健所から引取りした推定5歳のミックス犬のオスで、
壮瞥町のお祭り会場で兄妹とみられるメス犬と一緒に保護、
メス犬は、保健所で先に出会いがありました。

穏やかで人懐こく、受け口気味のファニーフェイスが可愛いジロー☆

飼い主さまは、しっぽのSHOPでジローの為にブラシを購入してくださいましたよ

本当にありがとうございました。
どうぞお幸せに



タグ: 里親 卒業
posted by しっぽの会 at 08:08 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

札幌市動物管理センターのシーズー 飼い主さま便り☆

012.jpg

札幌市動物管理センターに飼い主に放棄された16歳のシーズー。
もう1匹15歳のシーズーと7歳のパピヨン2匹の計4匹で放棄されました。

パピヨン1匹と15歳のシーズーには、
先日それぞれに新たな出会いがありましたが、
この度、その15歳のシーズーを引取りされた飼い主さまから、
facebookにメッセージをいただきました。

ご了承をいただきましたので、ご紹介させていただきます。





005.jpg

ぽぽ 近況報告
人なつっこいパピヨンと愛嬌よくシッポを振るシーズーと
警戒しながら吠えるシーズーがセンターで保護されていました。

写真をみて先代にソックリな顔立ちで気になっていたのは吠えるシーズーでした。
多頭飼育しているので吠える犬は厳しいかな?と思いながらも
実際に対面してみなければ分からないと判断をしてセンターへ足を運びました。

実際に対面してみると不安で吠えているだけで
無駄吠えをする犬じゃないことが分かりました。

一番の決め手は 「家にくる?」って私が声かけしたら ワン!と吠えたんです。
これが縁なのでしょうね?(≧▽≦)

そして不思議と先代シーズーが生きていたら20回目の誕生日が6月3日でした。
本当に不思議ですよね(^^)

2年前にシーズー18才が老衰で他界して昨年春にシーズー14才が他界、
秋にはシェルティ 13才と17才が他界、
ずっと老犬介護をしていたこともあり、
次に迎え入れる子は小型犬の成犬にしようと決めていました。

健在犬が雄2匹なのでメスを希望していたのですが、出会う犬は雄ばかりでした。

心は揺れるけれど迷いもあり、タルト、チビを迎え入れれなかったこと 本当にごめんなさい。





004.jpg

そんな中 出会ったのが ぽぽ でした。
センター情報では15才となっていましたが、どう見ても10才前後の健康体。
きっと残された子たちも年齢が違う可能性が・・・。

『まり』という呼び名がついていたけれども、
呼んでも全く反応なかったので新しい名前にしました。

センターから受け入れた帰りに直ぐ動物病院に寄り
エコーや検便など簡単な検査をしましたが、
心臓も異常なく健康体でした。
避妊もされてる感じでした。

爪も伸びすぎて足裏の毛も伸び放題で肉球の間まで毛玉がありましたが、
綺麗にカットしました。
不思議と我が家に来てからは1度も吠えていません。
ブラッシングも大人しくしているしシャンプーも楽にできました。
何かの事情で世話が出来なくなって放棄された犬たちだと思うのですが、
愛情はたっぷり受けているようです。

これまでの健康状態など不明な点もたくさんあるので不安なこともありますが、
ぽぽ と新生活を楽しみたいと思います。
獣医さんから見ても10才前後だったので、ぽぽ 10才に変更しました(笑)

7月16日が誕生日なので7月11才になります。

もう少し新生活になれて落ち着きましたら、
ぽぽ連れて遊びに行きたいと思います(≧▽≦)


**************************************************
新たな出会いで幸せを手にしたぽぽちゃん、本当に良かったね!!

一緒に放棄されたシーズーやパピヨン他、
センターや保健所に収容されている一匹でも多くの犬猫たちに
幸せな出会いがありますように・・・。

ぽぽちゃんの飼い主さま、
ご報告いただきまして本当にありがとうございました☆



posted by しっぽの会 at 08:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

深川保健所から猫5匹の引取り☆

001.jpg

岩見沢市の空知総合振興局です。

6日(金)、深川保健所に収容されていたHP未掲載の
飼い主が放棄した猫5匹を引き取りました。

空知総合振興局の職員の方が前日に、
空知総合振興局まで猫たちを連れて来てくださっていたので、
近隣からの引取りとなり、搬送いただき大変助かりました。
本当ありがとうございました。





002.jpg

飼い主に放棄された黒猫4匹は全匹オスで推定3歳の兄弟のようです。

猫風邪をひいて鼻水グシュグシュの子や体調不良の子もいますが、
警戒心のない人懐こい子ばかりです☆
中にはとても可愛い鳴き声の子もいますよ。

もう1匹の白黒猫は、別な飼い主に複数匹で放棄された猫で、
この子だけが懐きが良くなかったので、
経過観察するためHPに掲載されていませんでした。

警戒して、『シャー!』と言ってましたが、
環境に慣れて落ち着いてくれば心を開いてくれるでしょう。

以上、深川保健所から、
処分対象になる可能性の高い子から保護しました。

6月6日現在、深川保健所にはまだ3匹の猫が収容されています。
猫のお迎え予定のある方はどうかご検討くだされば幸いです。

連絡先
空知総合振興局 TEL 0126-20-0045          
深川保健所 TEL 0164-22-1421

http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/fth/inuneko_jouhou.htm



タグ:深川
posted by しっぽの会 at 07:10 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月08日

本日 札幌大通りテレビ塔でお会いしましょう!

healing_event.jpg
<画面クリックで大きくなります>

本日8日、しっぽの会は『宙ねこ』さまのイベントに参加させていただきます

今日はよさこいソーランの最終日です☆

テレビ塔の周辺も大勢の観客の方で賑わいますが、
ぜひテレビ塔のイベント会場にも足をお運びください

---以下、宙ねこさまHPより---

HOKKAIDO笑顔発信!
☆癒しの北マルシェ in テレビ塔☆

北海道に感謝を込めて笑顔と光をいっぱいにしたい!
宙ねことゆかいな仲間たちで『癒しと愛』をテーマに大イベントを開催します!
ヒーリングやセラピーを体験し心と体を癒しませんか?

 日 時:6月 8日(日) 10:30〜16:30 
 場 所:さっぽろテレビ塔 2階「しらかば」 入場無料!!

ミニワークショップ&トークイベントも同時開催します。
また、出展セラピストのセッション内容等詳細もこちらをご覧ください。

http://cafe-soraneko.jugem.jp/?eid=191

13名のセラピスト及びヒーラーが出展。
ミニセッションはイベント価格で、
一人でも多くの方に体験していただけるようになっていますひらめき

しっぽの会は13時30分より、当会代表稲垣が「私たちが守りたい命」と題し、
しっぽの会の紹介と、今も殺処分されている犬猫の現状などを
トークさせていただきます。

しっぽの会のオリジナルグッズの販売もありますよ

テレビ塔でお会いできるのを楽しみにしています☆
ぜひお越しください


宙ねこHP
http://sora-neko.net/



タグ:宙ねこ
posted by しっぽの会 at 07:24 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ワサビがしっぽを卒業しました♪

003.jpg

おめでとう!ワサビがしっぽを卒業しました

飼い主様は当初、小型犬を飼いたいとペットショップなど訪ねられたそうですが、
偶然、犬の散歩をしている方から当会のことを知ったそうです☆





000.jpg

ワサビは昨年12月、江別保健所から引取りした推定7歳のメスのミックス犬。
迷子収容でしたが、とうとう飼い主の迎えはありませんでした。

見学にいらしたときには、小福や富男も気になった飼い主様。
しかし、真直ぐに目を見つめるワサビに釘付けになったそうです☆

そして、その後も何度もワサビに会いにいらして親交を深められ、
「私たちの家より立派な」と仰る犬小屋や首輪、リードなどを
ご予約後すぐに用意され昨日のお迎えとなりました☆





002.jpg

ご自宅のお庭には大きな木があるので木陰で涼むこともでき、
また、たくさんの種類の野鳥がやってくるそうで、
ワサビも四季折々の空気を感じて過ごすことができそうです☆

また、飼い主様はボランティア登録もしてくださり、
お時間のあるときには、ワサビともどもいらしてくださるそうですよ。





004.jpg

嬉しそうなワサビ U^ェ^U

ボランティアさんたちにも安心していただけるようにと、
ご自宅の写真をお持ちくださった飼い主様。
名前はそのままでワサビだそうです☆

ワサビ、幸せになってね

飼い主様、ワサビをよろしくお願いいたしますm(__)m


タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 06:26 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

福くん(ミリオン)が遊びに来てくれました★

ミリオン.jpg

福くん(ミリオン)が遊びに来てくれました★

福くんは2013年3月にしっぽを卒業しましたが、
1年が経ちすっかり家族に馴染んで
やんちゃだった性格も少し(?)落ち着いていました♪

今でもスタッフやボランティアさんのことを
覚えていてくれたようで、
お腹を見せて甘えてくれましたるんるん

皮膚が少し弱い福くんですが
毛並みが艶々サラサラでしたよ★



mirion.jpg

お父さん、お母さん、2人のお兄ちゃんに
たくさん可愛がられて、福くんも幸せそう揺れるハート

福くん「 おいら、今がと〜っても幸せ〜〜ハートたち(複数ハート)

お兄ちゃんたちの話もきちんと聞ける
お利口さんになった福くん!

これからも、ずっとずっと幸せにねぴかぴか(新しい)

飼い主さま、ありがとうございましたm(__)m

福くん、また遊びに来てね(^^)/晴れ



しっぽニュース




タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 00:56 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月07日

ユーロちゃんが遊びに来てくれました♪

000.jpg

ユーロちゃんが遊びに来てくれました

とっても甘えん坊のユーロちゃんは、
しっぽにいた時は人を見ると構って欲しくて吠えまくっていましたが、
卒業の当日、お家に帰るまでの車の中でも大人しく、
お家についてからもお利口さんで無駄吠えもまったく無いそうです

自分のお家ができて安心したんでしょうね

お母さん子のユーロちゃん☆
お家に行って3日間位はお父さんの事が怖かったようですが、
毎朝一緒にお散歩をしているので、今はお父さんも好きになったそうですよ

お嬢さんが教育係で、いろいろと教えてくれているそうです





001.jpg

何でもすぐに覚えてしまうそうで、現在はお座り、お手、待て、起立(?)、
ジャンプが出来るそうですよ

写真は「立っち」ですが、この後ジャンプも披露してくれました

大好きな家族と一緒で幸せそうなユーロちゃんでした

飼い主さま、ありがとうございました。
ユーロちゃん、また遊びに来てね



posted by しっぽの会 at 11:01 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明日8日はテレビ塔でお会いしましょう!

healing_event.jpg
<画面クリックで大きくなります>

明日8日、しっぽの会は『宙ねこ』さまのイベントに参加させていただきます

明日は6月4日〜8日迄開催のよさこいソーランの最終日です☆

テレビ塔の周辺も多く観客の方で賑わいますが、
ぜひテレビ塔のイベント会場にも足をお運びください

---以下、宙ねこさまHPより---

HOKKAIDO笑顔発信!
☆癒しの北マルシェ in テレビ塔☆

北海道に感謝を込めて笑顔と光をいっぱいにしたい!
宙ねことゆかいな仲間たちで『癒しと愛』をテーマに大イベントを開催します!
ヒーリングやセラピーを体験し心と体を癒しませんか?

 日 時:6月 8日(日) 10:30〜16:30 
 場 所:さっぽろテレビ塔 2階「しらかば」 入場無料!!

ミニワークショップ&トークイベントも同時開催します。
また、出展セラピストのセッション内容等詳細もこちらをご覧ください。

http://cafe-soraneko.jugem.jp/?eid=191

13名のセラピスト及びヒーラーが出展。
ミニセッションはイベント価格で、
一人でも多くの方に体験していただけるようになっていますひらめき

しっぽの会は13時30分より、当会代表稲垣が「私たちが守りたい命」と
題したトークさせていただきます
しっぽの会の紹介と、
今も殺処分されている犬猫の現状などをトークさせていただきます。

しっぽの会のオリジナルグッズの販売もありますよ

明日、テレビ塔でお会いできるのを楽しみにしています。
ぜひお越しください


宙ねこHP
http://sora-neko.net/

タグ:宙ねこ
posted by しっぽの会 at 10:34 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月06日

★今週のしっぽワンコ~ サンタ編 ~★

santa.jpg

犬 サンタ 犬

こんにちは、僕 サンタ★

僕は2013年の12月24日にしっぽにやって来たよひらめき

クリスマス・イヴにやってきたから
サンタっていう名前になったんだ雪

こんな可愛い顔して推定年齢は10歳!

結構 大人でしょ?



santa7.jpg

僕とボール投げでもする?

飽きっぽいけど一応ボール遊びもするよ野球



santa10.jpg

おりゃ!



santa11.jpg

おりゃー!!



santa12.jpg

でも僕さ、ボールは追いかけるけど
持っては来ないから手(パー)

僕とボール遊びがしたかったら
ボール拾ってきてねexclamation



santa4.jpg

僕、走るのも得意だよダッシュ(走り出すさま)

身体は小柄だからダッシュも軽快だよぴかぴか(新しい)



santa6.jpg

でも僕、心臓があまり良くないから
いっぱい走ると疲れちゃうんだバッド(下向き矢印)

だから、ちょっと休憩〜たらーっ(汗)



santa9.jpg

僕、ちゃんとオスワリも出来るよ手(チョキ)

ご飯が大好きだから、ご飯の前は
何でも言うこと聞いちゃうひらめき



santa3.jpg

フセも出来るよexclamation

お利口でしょ?揺れるハート



santa8.jpg

僕、とっても人懐こいから
撫でてもらうこと大好きなんだあるんるん

こ〜んなに人のこと好きなのに
なんで僕、しっぽ卒業できないんだろ〜・・



santa2.jpg

あれ?

ちょっと、撫でるのやめないでよ〜たらーっ(汗)

もっと撫でてよ〜〜〜



santa13.jpg

わわわああああぁぁあ〜〜るんるんるんるん

お腹撫でられるのも大好き〜〜ぴかぴか(新しい)



santa14.jpg

いっぱい撫でてもらって僕、幸せ〜ハートたち(複数ハート)



santa5.jpg

僕、推定年齢はそんなに若くないかもしれないけど
人の事大好きで、人の話もちゃんと聞けるお利口だし、
身体の大きさもわりと小柄だから飼いやすいだろうし、
家族の一員になれたら、良いパートナーになると思うよ★

僕にも大切にしてくれる家族が出来ますように・・かわいい



今週のしっぽワンコ~ サンタ編 ~ でした犬

来週はニャンコの紹介予定です猫

お楽しみに〜(^^)/晴れ



しっぽニュース



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 15:59 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする