2014年04月19日

たくさんの人に支えられているキャンディ♪

candy.jpg

昨年12月に交通事故に遭い、道路の真ん中で
動けなくなっているところを保護されたキャンディ。

その翌月の今年2月に骨折した左前肢の手術を行い
現在のキャンディはとても元気で、前肢で自分の身体を
支えながら上手に座ることも出来るようになりましたぴかぴか(新しい)

そんなキャンディに、ボランティアさんから
お散歩用にとキャンディカートをいただきましたひらめき

保護当時のキャンディは痩せ気味でしたが
順調に体重も増え、今では抱っこしながらの
お散歩が大変になってきていたところでした(^^;)

さっそくキャンディを乗せてお散歩へ出発〜〜ダッシュ(走り出すさま)



candy2.jpg

キャンディ「 わあ・・今日は暖かくて気持ちいのね〜かわいい

キャンディは寒い冬のお散歩はあまり好きではなさそうですが
暖かい日はお外の匂いを嗅いだり太陽を浴びています晴れ



キャンディ、乗り心地も最高だね〜ぴかぴか(新しい)

キャンディ「 みんな、私のお散歩もよろしくねるんるん

ボランティアさん、ありがとうございましたm(__)m

みなさん、ぜひ元気に頑張るキャンディに会いにいらしてください★



しっぽニュース




タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 00:47 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月18日

★今週のしっぽニャンコ~ 鈴 編 ~★

suzu6.jpg

猫 猫

こんにちは、あたし鈴( すず ) ♪

あたしは家庭の事情で2013年8月にやって来たのひらめき

あたし、目がクリンとしてて結構美人さんななんだけど・・

なんと・・・



suzu10.jpg

おデブさんなのあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

床にお腹がついちゃうくらいもうやだ〜(悲しい顔)



suzu2.jpg

でもこれでも、痩せた方なのよexclamation

ここに来た当時は驚きの8kgどんっ(衝撃) だったけど
今は6.8kgになったんだからぴかぴか(新しい)

・・まあ、カロリーの低いご飯になったから
食事管理だけで減量しただけなんだけどねたらーっ(汗)



suzu4.jpg

だって、あたし運動あんまり好きじゃないんだも〜んバッド(下向き矢印)

オモチャも全然興味ないわあ失恋



suzu5.jpg

なに?このネズミ〜たらーっ(汗)

こうやって頭に乗せて遊ぶものなの?!



suzu9.jpg

あたし、猫のフリー部屋に出ても
この高いキャットタワー・・上れる気かしないんですけど・・・たらーっ(汗)

やっぱりダイエット頑張らなくちゃダメなのね〜ふらふら



suzu3.jpg

でも、、柔らかいベッドの上に居るのが
一番 居心地がいいわあ〜揺れるハート

あたし、人見知りだから人にベタベタされることは苦手だけど
頭を撫でてもらうくらいなら、大歓迎よかわいい

あたしも早く広々と眠れるお家に行けたらいいなぴかぴか(新しい)

あとは、美味しいご飯をたくさん食べられて
・・あたしのダイエットに気長に協力してくれる
優しい飼い主さんに出会えますようにるんるん



suzu8.jpg

アピールの少ないあたしだけど
ぜひ、しっぽに来た時はあたしにも
会いに来てね★

よろしくお願いしますm(__)m



今週のしっぽニャンコ~ 鈴 編 ~でした(^^)/

来週はワンコの紹介予定です犬

お楽しみに〜晴れ



しっぽニュース




タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 12:17 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月17日

4月17日の札幌市動物管理センターは

今日の札幌市動物管理センターには、犬4匹、猫が18匹収容されていました。

4月12日の今年初めての第1回目の札幌市動物管理センターの土曜開庁は、
総勢83名の方が犬猫の面会や見学に来られ、
アレルギーのあったミニチュアダックス系ミックスと、
多頭飼育で放棄された3匹の猫に出会いがありました!

迷子期限が切れ今日から飼い主募集になったプードルも
センターが開く前にすでに来られていた方の抽選で、
早々に貰われて行きました。

先の新聞報道だけでなく当日はテレビ局の取材もありましたが、
今期は更に動物愛護精神が高まり、
収容数、殺処分数とも減少し、
行き場のない小さな命が1匹でも多く救われますように。




065.jpg

収容犬6、黒白長毛ミックス犬のオスは、4月14日、
下記のシーズーと一緒に清田区里塚463で保護されました。

住所からいうと里塚霊園にあたります。

首輪は付けておらず、場所から言っても遺棄されたのではないでしょうか。

ミニチュアダックスくらいの大きさで、可愛らしい子でした。
収容期限は4月23日(水)です。





063.jpg

収容犬7、シーズー(オス)は上記のミックスと一緒に清田区里塚463で保護されました。

緊張からか可哀想なくらいずっと震えていました。

4月とはいえ、数日寒い日が続いていますが、
朝は氷点下近くまで冷え込む闇の中で過ごしていたと思うと
本当に胸が苦しくなります。

首輪は付けていませんでした。

収容期限は4月23日(水)です。





061.jpg

収容犬9、白黒茶のダップルのミニチュアダックスのオスは、
4月15日、北区北26条西13丁目で保護されました。

大人しめの懐こそうな子でした。

収容期限は4月24日(木)です。


迷子犬0416、ミニチュアダックスのメスは4月16日、
中央区南2条東6丁目豊平川河川敷で保護されました。

この犬は、現在保護した方の自宅で飼育されていて、
動物管理センターに収容されていませんでした。





049.jpg

収容猫F020607、推定2歳の多頭飼育された黒猫のオス。

懐きがいまひとつなので、固まっていることが多いですが、
攻撃性はありませんし、時間をかけて接してくだされば、
きっといい家族になれると思います。





082.jpg

収容猫F040403、放棄された推定7〜10歳の黒茶の去勢オス。

これまでの飼育環境から、感染症等に罹っている可能性もあるそうです。

人に慣れたとてもかわいい子です。




070.jpg

収容猫F041003、放棄された推定4〜6歳のキジトラ猫のオス。

これまでの飼育環境から、感染症等に罹っている可能性もあるそうです。

少しずつですが環境や人に慣れてきました。





055.jpg

収容猫F041101、放棄された推定15歳のサビ猫の避妊メス。

どんな事情があって15歳にもなった飼い猫を放棄したというのでしょうか。

警戒心がありなかなか心を開いてくれないようですが、
もう少し待てばきっと歩み寄ってくれるのではないでしょうか。





051.jpg

収容猫F041601、7歳で放棄された白猫のメス。

丸顔がかわいい人に慣れた少し太り気味の猫です。





050.jpg収容猫F041602


F041602、7歳の白猫のメスは上記と一緒に放棄されました。

姉妹でしょうか。

この子も懐きが良く、太り気味の猫です。





センターにはHPには掲載されていない譲渡待機中の子も多くいます。

人慣れしていなかったり、体調が優れないなど、
経過を見ている猫たちです。

皆、幸せになって欲しいです!



053.jpg


071.jpg


073.jpg

075.jpg


076.jpg


078.jpg


079.jpg

081.jpg


083.jpg





以下、道内の保健所に収容され、出会いを待っている子たちです!

410furano.jpg

富良野保健所に収容されている薄茶白のミックス犬のオス。 3月30日富良野市南扇山2三好牧場内で迷子で保護されましたがが、やはり飼い主のお迎えはありま せんでした。やや高齢ですが、食欲もありお散歩も大好きです。 誰にでもフレンドリーで初対面の人でも愛想よく、大変人馴れしています。出会いも問い合わせもない毎日です。 幸せになりたいのはどの子も同じです。どうか生きるチャンスを与えてください!
 富良野保健所
《連絡先》電話:0167-23-31612 
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/inuneko.htm





0414hokutosi.jpg

北斗市役所に収容されている推定2〜3歳のミックス犬のオス。4月2日、市民の方がお散歩中に迷子で遭遇、交番に連れて行ってくださり、その後北斗市役所に引き渡されました。飼い主のお迎えも問い合わせもなく、期限を迎えようとしています。まだ若く、明るく元気で活発な子です!最初に会った時は少し吠えますが、すぐに懐いてくれます。幸せになりたいのはどの子も同じです・・・どうか生きるチャンスを与えてください!
北斗市役所
《連絡先》電話:0138-73-3111 
http://www.city.hokuto.hokkaido.jp/modules/life/content0020.html





415isikari.jpg

石狩保健所に収容されている推定12歳のスピッツオ×ポメミックス のオスは、石狩市新港東2丁目道路上で保護されましたが、飼い主のお迎えはありませんでした。嫌なことすると噛もうとしますが、人は好きなのか寂しくて呼んで吠えます。右目白濁、左目は見えていま す。右足跛行気味(変形)ですが、お散歩は喜びます。食欲旺盛ご飯が大好き! 慣れてくると噛むしぐさも少なくなってきました。小さ身体で必死にがんばっているのだと思います。幸せになりたいのはどの子も同じです・・・ご理解ある方をお待ちしています。どうか生きるチャンスを与えてください!
石狩保健所
《連絡先》電話:0138-73-3111 
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko.htm





416tomakomai.jpg

苫小牧保健所に収容されているハウンド系ミックスのメス は、苫小牧市双葉町1-16で保護されました。14日迄の迷子期限でしたが、飼い主は現れず、飼い主募集期限も17日迄となりました。慣れない人には注意が必要ですが、攻撃性は なく、人懐こい性格です。乳腺腫瘍が一つ確認されましたが、食欲旺盛で元気いっぱいです!幸せになりたいのはどの子も同じ はず・・・幸せになるチャンスを与えてください! 
苫小牧保健所
《連絡先》電話:0144-34-4168 
http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/tth/inuneko.htm





417sizunai.jpg

静内保健所に収容されている推定10歳のコーギー系ミックス犬のメス。放浪犬で役場に収容後、飼い主が現れず保健所に収容されま した。最初は人見知りもありますが、大人しくて人懐こい良 い子です。番犬希望の方が見えましたが、この子は全く吠え ませんので、番犬タイプではありません。食欲もあり元気でお散歩も大好きです。人生の良き伴侶犬になってくれそうです。幸せになりたいのはどの子も同じ はず・・・明日へ生きるチャンスを与えてください! 
静内保健所
《連絡先》電話:0146-42-0251 
http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/tth/inuneko.htm


今月末から始まるゴールデンウィークは、
迷子期間中以外の飼い主を募集している犬猫たちにとっては、
生死にかかわる大変重要な時期になります。

お世話する職員の方の出勤の問題や、
休日期間中に迷子犬が収容されることも想定されるので、
空きの収容スペースを作っておく必要があるためです。

うっかり愛犬を迷子にして保健所に収容されたために、
押し出し消えゆく命もありのです。



また、暖かくなってくるこれからは猫の出産ラッシュです。

センターや保健所では、子猫がひっきりなしに収容されるようになります。

また、小樽市のように収容犬の情報はありますが、
猫の収容情報を行っていないHPもあります。

動物愛護の観点からも早急に対策を行うべきではないでしょうか。
http://www.city.otaru.lg.jp/simin/anzen/doubutu/





nekos.jpg
<しっぽの会作成 画面クリックで大きくなります>

平成24年度に全国で行政殺処分された猫は、123,445匹。
一日にすると338匹もの猫が毎日々殺処分されています。

私達の住む北海道だけでも3,299匹の猫が殺処分され、
一日にすると9匹の猫が毎日々殺処分されています。

そのうち8割が目も開いていないような子猫です。

いったい、猫はなぜそんなに処分されているのでしょうか。
猫は犬と違い飼い主に抑留の義務がありません。
つまり、自由に外に出しても取り締まる法律や条例はありません。

しかし、これだけの猫が殺処分されている訳ですから、
現状を改善し不幸な命を減らすことが大切ではないでしょうか。


しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」は、
野良猫のお世話をしている地域の住民の方を対象にした、
野良猫の避妊・去勢手術を助成するためにの制度ですので、
地域で保護活動をされている方や始めたいと思っている方は、
ぜひしっぽの会までお問合せください。

詳しくは以下のページをご覧ください。

飼い主のいない猫
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html


温かい家庭が欲しいのはどの子も同じです。

排除するのではなく、共生するために「私たちにできること」始めてみませんか。


posted by しっぽの会 at 21:30 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月16日

雪が融け環境整備が始まりました!

001.jpg

先日、トラックの荷台を購入しました。

荷台は中古のものですが、
ボランティアさんのご紹介で安価で購入することができました。





003.jpg

ユニック車で慎重にゆっくり下されましたが、
重さはなんと3.5トンもあるそうです!

荷台は合金でできていますので、
フードなど安全に保管することができます。

ボランティアさん、
搬入までお手伝いまでいただき本当にありがとうございました!





002.jpg

旧犬舎の中も劣化した壁で悲壮感が漂いましたので、
パステルトーンのペンキを塗っています。

しかし、これが大変で、環境整備のスタッフは、
鉄に付着したサビを落とす作業から始めなくてはいけませんあせあせ(飛び散る汗)

土佐犬だけど気が小さいキングの部屋は、爽やかなペパーミントグリーン☆





005.jpg

事情があって、最近しっぽに出戻ってきた
優しいツヨシ(旧ボブ)の部屋は、温かな菜の花色☆





008.jpg

人見知りの秋田犬のビスコの部屋は、クールだけど柔らかなパステルブルー☆





013.jpg

テリア系ミックスの老犬コロの部屋は、可愛らしいピンク☆

もともとは、豚舎だった廃屋を代表が修復しスタートした保護活動。

最近までは、ビニールや毛布、新聞紙で穴を塞ぎ、寒さをしのいでいましたあせあせ(飛び散る汗)





_DSC7973.jpg

手前の茶色の建物が2010年初冬に着工し2011年3月に完成した新犬舎で、
皆様からのご寄付で建設することが出来ました。

ここでは、25匹の中型犬クラスの犬が暮らしています。

奥がもと豚舎だった旧犬舎です。

雨漏りが酷く壁も腐り、床のコンクリートも劣化、
窓の隙間から風、雪が入り、凍害で建物全体の老朽化が激しいため、
この春思い切って改築することになりました。

犬舎が暖かくなれば、
老犬や小型犬など体力がない犬たちも快適に過ごさせてあげれます。

予算の範囲で優先順位を付け、出来るところまでの工事になりますが、
少しでも生活のQOLを上げることができるよう、
良い環境を作っていきたいと思います☆


これも皆様からのご支援、応援のお陰です。

本当にありがとうございます!!

工事が始まりましたら、またご報告させていただきますm(__)m


posted by しっぽの会 at 20:51 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月15日

犬猫の殺処分 最少 読売新聞

yomiuris.jpg

<画面クリックで大きくなります>


本日15日、読売新聞朝刊地域版に札幌市動物管理センターの
昨年度末の犬猫の収容状況と殺処分数の記事が掲載されました。

犬猫共に収容数も殺処分数も過去最少となっていています。

札幌市動物管理センターでは「愛護精神が浸透し、飼育放棄が減少、
新たな飼い主になるなど引き取りも増加したためと分析されています。

札幌市動物管理センターは犬猫の収容期間を最大限延長、
引き取りまでの期間を長くすることで、
出会いのチャンスを広げてくださっています。

また、高齢やハンデがあってもご理解ある方との出会いに期待、
先月も1月に飼い主に放棄された後肢麻痺のミニチュアダックスが
約3ヵ月収容ののち家族の一員に迎えていただいたり、
多頭飼育で放棄された98匹の猫の譲渡先に奔走されるなど、
本当に一生懸命努力されていました。

もちろん理解ある飼い主希望者、ボランティア、
愛護団体の協力がなくては叶わなかったことだと思います。

今年も4月〜11月の第2、第4土曜日、
平日に犬猫の面会や見学に来られない方にも来ていただきたいと、
札幌市動物管理センター福移支所を開けられます。

しっぽレポート関連記事
「がんばる行政 札幌市動物管理センター」
http://shippo-days.seesaa.net/article/394239295.html


しっぽの会から提案です。

■飼い主放棄犬猫の引取り料有料化

■犬猫譲受希望者には、「犬・猫の飼い方」講習会実施と必須条件に

■再放棄防止策として譲渡犬猫にマイクロチップ挿入

■迷子返還の飼い主負担減額

■飼い主のいない猫(野良猫)のガイドライン作成と啓発

■将来的には譲渡対象犬猫の混合ワクチン接種他、避妊・去勢手術実施

■手術代など実費費用負担のうえ譲渡

そうすれば、タダだからと安易に連れて行く心無い人から
犬猫たちを守ることも出来ますし、
新たに生まれる命を遺棄・放棄されることもなくなります。

結果、収容数、殺処分数が減り、
「人と動物が共生できる社会」が実現可能になるのではないでしょうか。





FILE_000.jpg

そして、環境省で以下のサイトが立ち上がりました。
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/project/

環境大臣政務官 牧原秀樹氏をリーダーにしたプロジェクトで
牧原プランと呼ばれています。

殺処分をできる限りゼロにしたい。
そして、人と動物が共に幸せに暮らし、
優しさあふれる社会を実現したい、
そんな思いから本プロジェクト
「人と動物が幸せに暮らす社会の実現プロジェクト」を
平成25年11月に立ち上げました。

と記載されています。

先日、当会にご寄付くださった滝川クリステルさまのブログやfacebookでも、
牧原大臣政務官と話し合いされた記事が掲載されています。

ブログ
http://ameblo.jp/takigawa-christel/entry-11802352647.html

facebook(3月22日投稿)
https://www.facebook.com/ChristelTakigawaOfficial



札幌市動物管理センターさま、
これからも「人と動物が共生できる社会」の実現のために、
行政の指針となりますようリーダー的な存在でいてください。

当会も心から応援しています!


posted by しっぽの会 at 17:02 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

再入院したサンド

003.jpg

サンドです

サンドは先月、耳道切開手術と先天性口蓋裂の矯正手術を受けましたが、
昨日、再手術のため酪農学園大学附属動物病院に入院しました。

入院といってもサンドは元気いっぱいですが、
元気いっぱいで再手術になってしまったのでしょう





001.jpg

口蓋裂の手術で縫った箇所の糸がサンドの元気に負け、
再度縫い直すことになりました




002.jpg

一緒に手術した耳の経過は良く、
まだ消毒が必要ですが、キレイになってきましたよ

もうすぐ、頭の上に貼り付けてある両耳も下ろせるかも知れないです (^O^)

あとは口元がキレイにくっついてくれる事を願って、
サンドを先生に託してきました☆

サンド、がんばってね!!

先生の皆様、サンドをどうかよろしくお願いいたします。



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 11:35 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロイズが預かりボランティアさんのもとへ

026.jpg

ロイズが預かりボランティアさんのお宅で残された犬生を
過ごすことになりました。

預かりボランティアさんはしっぽのスタッフでもあります☆

先日、先住犬だったしっぽ卒業犬の愛輝(マナキ)を病気で亡くされ、
失意の中でしたが、ロイズの容態を気にかけてくださり
この度、奥様と自宅での預かりを申し出てくださいました。

2月、滝川保健所から引取りした推定12歳のオスのミックス犬ロイズ。
砂川市空知太の民家で迷子で保護されましたが、
やせ細って首輪はブカブカになっていました。
放浪中、飲まず食わずだったようで、
餓死せず生きこれたのは本当に運が良かったと思います。

病院で検査したところ、
心肥大と心不全があり、先日は腎不全で緊急入院しました。

先住犬には昨年9月に家族になった
しっぽ卒業ミニチュアダックスのメルちゃんがいます。

どちらも大人しく穏やかですので、きっともう仲良しではないでしょうか♪

どうぞロイズをよろしくお願いいたしますm(__)m


しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 08:53 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月14日

『千歳民報』『生活情報誌ちゃんと』の掲載記事☆

002.jpg
<画面クリックで大きくなります>

千歳民報様3月26日記事に、当会のスタッフが紹介されました

一緒に写っているのはキャンディです☆

千歳民報様は、苫小牧民報系の地方新聞(夕刊)で
北海道千歳市・恵庭市地域の住民の方が購読されている
地域に根付いた新聞です。

人間に翻弄される罪のない動物たちを救う活動に終わりはなく、
息の長い継続的な活動が求められます。

『一人の百歩より百人の一歩』がなければ、社会は変わっていきませんね。

千歳民報様、本当にありがとうございました。





004.jpg
<画面クリックで大きくなります>

同じく千歳の生活情報誌ちゃんと様は、
千歳保健所に収容されている犬猫の情報を掲載されています。

ちゃんと様は、千歳・恵庭エリアの地域密着型生活情報紙ですので、
多くの方が目を通してくださいます☆

千歳保健所の情報を掲載されるようになってから、
譲渡率や返還率がアップしているそうですよ!

因みに、写真の北海道犬も2匹の猫の左側キジトラ猫にも出会いがありました

本当に素晴らしい取り組みですね!





006.jpg
<画面クリックで大きくなります>

他にも当会のロゴマークデザインでお馴染みの
かきはらひとみ様の記事も掲載されていました。

コラムを連続掲載されるそうですので、
千歳・恵庭にお住まいの方必見ですね♪

こうして、人から人、情報が次の情報へと広がって、
喋ることも自ら情報を発信できない動物たちに代って、
『命の大切さ』伝えていきたいですね


しっぽニュース


posted by しっぽの会 at 16:18 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月13日

---☆温かな家庭の愛情に包まれて☆---

いつも当会の犬を預かってくださっている預かりボランティアさん☆

預かりの頭数も増えてきたことから、
今年度より預かりスタッフとして活動していただくことになりました。

預かりスタッフより、
しっぽの預かり犬と先日センターから瀕死の重傷の猫を引き取りしたご報告です☆


IMG00298.jpg

昨年12月から預かりしているチャコとダックの近況報告です。

チャコは心臓が悪くて薬を飲んでいますが、腎臓も悪いことが分かり薬が増えました。





IMG00232.jpg

会にいる時からですが、耳の奥に腫瘍があって耳だれが出るので
週に2〜3回病院に洗浄に通ってます。

病気だらけですが、散歩が大好きで毎日元気に散歩しています☆





IMG00197.jpg

ダックも心臓が悪くてたまに発作を起こしたり、
腹水がたまって苦しくなるので、
1週間に1回くらい腹水を抜いていましたが、
ここ1ヶ月くらいは腹水がたまらなくなりました。

毎日酷い下痢をするので、
病院で検査をしたら脾臓に腫瘍があることが分かりました。

心臓が悪いし高齢なので手術もできません。

でも食欲もあって、もう危ない状態と言われながらも頑張ってくれています。





makaron.jpg

11日、札幌市動物管理センターからF3の猫ちゃんを引き取りました。

名前はマカロン、妹がつけてくれました。

交通事故に遭ったのか、虐待されたのか顎の骨が折れていました。

鼻のあたりに腫瘍もあるみたいで、
エイズだし白血病だしボロボロな状態した。

顎の骨折だけが問題ならすぐ手術すればいいのですが、
腫瘍もあるとなると大学病院でCT検査などで詳しいことを調べなければ
確実なことは言えないそうです。

ただCT検査をするには麻酔をかけなきゃいけないので、
この子の身体の状態だと麻酔をかけるのも危ないみたいで
どうしたらいい分からない状況です。

今は抗生物質と痛み止めの注射をしています。

マカロンはすごく性格が良くて、人懐っこいし犬も平気なんです。

今日なぜかダックの鼻を舐めていました。

昨日注射したせいか来た時より呼吸が楽そうです。

昨日はすごく苦しそうな呼吸してました。




-----------------------------------------------------------☆
札幌市動物管理センターに収容されていたマカロンは、
4月2日、清田区平岡1条9丁目で保護された去勢オスです。

エイズも白血病も、交通事故か虐待に遭っていたかも知れないこと・・・
元々の飼い主が、室内飼いし外に出さなければ全て回避できました。

今は痛みを取り除き、少しでも体力をつけ、
それからこの先のこと考えていくしかないようです。


また、預かりスタッフはマカロンの引取りの前に、
当会の老犬ジョイの預かりも始めました☆


joy.jpg

ジョイは会に来たころはまだ元気だったのですが、
いったん老いが始まると一気に加速がついたように弱っていきました。





IMG00326.jpg

6日、預かりスタッフのお宅に行ってから1週間、安心した表情をしています。

どの子もそうですが、家庭に入り人と一緒の環境で生活すると、
脳も刺激されますし、愛情を身近で感じることで
表情が豊かになり生き生きしてきます。

理不尽にも人間の犠牲になっている多くの動物たち・・・。

預かりスタッフの動物に対する思いと行動力にはいつも頭が下がります。

本当におつかれさまです!

そしていつも本当にありがとうございます



posted by しっぽの会 at 10:53 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アリス(旧ホイルン)ちゃんが遊びに来てくれました♪

001.jpg

アリスちゃん(旧ホイルンちゃん)が遊びに来てくれました♪

会のことをいつも気にしてくださっている飼い主様は、
犬猫の様子を見にいらしてくださいました☆

昨秋、ばんけいスキー場で行われた札幌市動物愛護フェスティバルでも
笑顔を見せてくれたアリスちゃん☆

相変わらずキュートでしたよ

飼い主様、いつも気にかけてくださりありがとうございますm(__)m

長沼の雪もだいぶ融け、暖かな日も多くなってきました。

皆様もしっぽの犬猫たちに会いにいらしてください♪


しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 09:53 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ガイア(旧サララ)ちゃんが遊びに来てくれました♪

003.jpg

サララちゃんが遊びに来てくれましたimage.png

新しい名前はガイアちゃんですimage.png

飼い主さまが近くにご用があったそうで、
飼い主報告をかねてしっぽに立ち寄ってくださいましたimage.png

卒業して10日が経ったガイアちゃんですが、
すぐに飼い主さまに懐いて、
愛情いっぱいもらい、すくすくと育っていましたimage.png

お家の中ではすごく元気で活発だけど、
外に出るととっても大人しい内弁慶なところがあるそうです。

これからガイアちゃんの成長が楽しみですねimage.png

また、遊びにいらしてください☆
お待ちしていま〜すimage.png


ガイアちゃんの飼い主さん報告もご覧ください♪
http://shippo.or.jp/03/houkoku.html


posted by しっぽの会 at 09:44 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月12日

4月10日、室蘭保健所から初の引取り

005.jpg

4月10日、室蘭保健所から2匹の犬を引き取りました。

総合庁舎の建物の裏手に犬の抑留所がありました。

収容スペースはかなり狭いのですが、
隣は庁舎職員の休憩所(喫煙所)になっているので、
時折犬好きな職員の方が遊んでくれたりもする環境でした。

2匹は新たな出会いがなく処分が決まっていた子でした。

迷子期限が切れた犬や飼い主に放棄された犬の
新たな飼い主さん探しは各振興局に移行しますが、
収容されている室蘭保健所や胆振総合振興局の職員さんも
なんとか命を繋げたいと収容期限を延長してくださいました。



002.jpg

ダックス×ビーグルのミックスで名前はバーボンと名付けました。

バーボンは推定6歳の去勢オスです。

飼い主の都合で2匹一緒に放棄されました。

1匹は先に貰われて行きましたが、
バーボンは最初の譲渡先で先住犬にマウンティングを繰り返したため、
先住犬がストレスで体調を崩したと、また保健所に戻ってきました。

その後、期限を4月1日迄延長し2度目の出会いがありましたが、
譲渡先では先住犬がいたので、
日中はサークルに入れようとした際に激しく抵抗したとのことで、
またまた放棄となってしまいました。


バーボンは、初対面の人には吠えますが、
その後は何事もなかったかのように甘え人は大好きなようです。

職員さんのお話によると、
散歩中にほかの犬がいると吠えるようで、
遠くの人にも吠えるそうですが、
近づくと大人しくなりフレンドリーになるようです☆

帰りは病院に直行し健康診断しましたが、
体重はなんと16キロもあり、目標体重は12キロとなりました!

バーボン、健康のためにダイエットがんばろうね!





003.jpg

迷子期限が切れた推定12歳のミックス犬のメスはラムと名付けました。

首輪に鎖をつけた状態で、街中で警察に保護されましたが、
飼い主からの問い合わせはなく保健所に渡されました。

とにかく太っていて、体重は29.2キロもありました!

避妊手術されていなかったため乳腺腫瘍がたくさんあり、
お腹も膨らんで分厚い脂肪に覆われています。

右目は何らかの原因で眼球が小さくなったらしく、
視力はありませんでした。

また、両前肢の関節や靭帯も体重のせいで弱くなっています。

ラムの目標体重は20キロだそうです。

健康になるため、ラムもダイエットがんばります☆

性格は温厚で人にも他の犬にもフレンドリー、
病院でもどこを触られてもいい子にしていました☆





007.jpg

室蘭といえば有名なのが白鳥大橋です☆

ちょうど雨があがったので写真に撮ってみました。

白鳥大橋は、室蘭港を渡る国道37号白鳥新道1期区間の橋ですが、
13年間の工事を経て1998年に完成し、室蘭市のシンボルになっています。


この度、室蘭保健所からの引取りは初めてでしたが、
処分が決まっていた子たちを救うことができ安堵しています。

しかし、本当の安堵はこの子たちが家族に迎えていただけることですね。


皆さま、バーボンとラムに会いにいらしてください☆



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 08:33 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!コリーがしっぽを卒業しました♪

001.jpg

おめでとう!コリーが卒業しました

飼い主さまのお家には、11歳と14歳のワンちゃんがいて、
そろそろ若いワンちゃんを迎え入れたいと
コリーの見学にいらして下さいました☆

HPで見るより小柄で可愛く元気いっぱいのコリーを
一目で気に入っていただきましたが、
慎重に考えられて次の日に、
もし先住犬との相性が悪くても部屋を別にするので大丈夫です!と
心強いお返事をいただきました(^^)

お迎え当日はコリーの為に可愛らしいピンクの首輪をご用意して下さいました。

とっても良く似合っています

お家に着いてからの様子もご報告もいただきました(^^)
http://shippo.or.jp/03/houkoku.html

飼い主さまは、当会のボランティアにもご興味がおありで、
コリーちゃんの生活が落ち着いたら、お手伝いに来てくれるそうですよ

楽しみですね(^^)

コリー、これからいっ〜ぱい可愛がってもらってね

飼い主さま、よろしくお願いしますm(__)m


しっぽニュース



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 00:01 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月11日

★今週のしっぽワンコ~ ブランカ編 ~★

buranka.jpg

犬 ブランカ 犬

こんにちは、わたし ブランカかわいい

わたしは2013年9月にしっぽにやって来たの。

しっぽに来た当時は環境の変化に戸惑っていたせいもあって
初めて会う人に威嚇したり甘噛みしたりしていたの。

だけど、最近はいろんな人にお散歩に行ってもらって
人とのコミュニケーションも少し上手にとれるようになったのよひらめき



buranka4.jpg

でもね、ボール遊びはわたし知らないわ野球



buranka3.jpg

これ、どうやって遊ぶのよたらーっ(汗)



buranka9.jpg

それよりも、わたし人の方が好きなのよexclamation

人見知りはするけど人が傍に居てくれると安心するのよね揺れるハート



buranka7.jpg

最近は暖かい日も増えてきていよいよ春到来って感じねかわいい

わたし、冬になると毛がモコモコになるから
シロクマみたいだねって言われるのふらふら

早く毛が生えかわってスレンダー美人にならないかなあ〜キスマーク



buranka5.jpg

でも、毛のせいだけじゃなくて
ちょっとだけ太っちゃったのよね・・たらーっ(汗)

だから運動してダイエットも
頑張らなくっちゃ手(グー)



buranka2.jpg

わたし、和犬の血が入っているから
気難しい面もあったり、神経質だったりするけど
わたしの性格を理解してくれて気長に向き合ってくれたら、
きっと良いパートナーになれると思うの手(チョキ)

一緒に生活していても、飼い主さんがワンコやニャンコの事を
理解するのに時間が掛かると思うけど、わたしたちワンコやニャンコは
それ以上に飼い主さんの事を理解・信頼できるまでに時間が掛かることもあるの。

けど、心を開いた人には
たくさん甘えることが出来るのよハートたち(複数ハート)

わたし、まだ推定年齢4歳だから
最期まで一緒に暮らしてくれる人に
出会えたらいいなあ〜るんるん

みなさん、ぜひ わたしにも会いに来てねぴかぴか(新しい)

よろしくお願いしますm(__)m



今週のしっぽワンコ~ ブランカ編 ~ でした(^^)/

来週はニャンコの紹介予定です猫

お楽しみに〜晴れ



しっぽニュース



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 15:18 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月10日

4月10日の札幌市動物管理センターは

今日の札幌市動物管理センターには、
犬4匹、猫31匹(うち子猫2匹)が収容されていました。

2匹いたミニチュアピンシャーも1匹が貰われ、
残った1匹は寂しそうでしたが、
今週土曜日は、定例の土曜開庁初日です。

多くの子に幸せな出会いがありますように・・・。


001.jpg

収容犬3、トイプードルのオスは4月7日、中央区南8条西10丁目で保護されました。

ピンクの胴輪を付けていましたが、汚れで真っ黒になっていたそうです。

歯は少し汚れていましたが、人懐こくかわいい子です。

収容期限は4月16日(水)です。





006.jpg

収容犬021901、飼い主に放棄された14歳の柴犬のオス。

噛むとの理由で放棄されましたが、収容時より穏やかになっています。

どう見ても14歳には見えず、見た目も動きもとても若々しいです。

お世話してくださる職員さんが他の犬を触ると、
甘えた声で鳴いてやきもちを焼いていました。

柴犬などの和犬の特徴をご理解いただける方との出会いを待っています。

慣れてくると人懐っこい面も見せてくれます。





078.jpg

収容犬022601、放棄された8歳のミニチュアダックス系のメス。

アレルギーはどんどん改善されていて、目の周りの赤みも取れました。

今日もクルクル回る常同行動をしていました。

オヤツに目がなく食欲も旺盛ですが、なかなか太れないようです。

人懐こくかわいい子です。





017.jpg

収容犬032802、飼い主の事情で放棄された14歳の
ミニチュアピンシャー系避妊メスです。

一緒に放棄されたミニチュアピンシャー系のオスは先に貰われて行きました。






082.jpg

どんな夢を見ているのでしょうか。

もとの飼い主や楽しかった頃のことでも思い出しているのでしょうか。

職員さんに可愛い服を着せていただきスマートに見えましたが、
太っているので健康のために食事管理が必要です。

残った犬生、どうか優しい飼い主さんのお迎えがありますように・・・。





036.jpg

収容猫F4、4月4日、南区澄川6条9丁目で保護されたキジトラ猫のメス。

緊張して固まっていました。

収容期限は今日まででした。





035.jpg

収容猫F5、4月7日、白石区栄通6丁目で保護されたやや長毛の灰猫の去勢オス。

収容期限は4月11日、明日までです。





039.jpg

収容猫F6、4月8日、南区澄川6条9丁目で保護された灰猫のメス。

目鼻が乾いていますが、風邪気味なのでしょうか。

収容期限は4月14日です。






046.jpg

収容猫F7、4月9日、清田区平岡8条1丁目で保護されたサビ猫のメス。

緊張で固まったまま動きません。

収容期限は4月15日です。





052.jpg

収容猫F169、推定3歳前後の茶トラのオス。

初対面の人には警戒心が強いですが、
心を許すとお腹も撫でさせてくれます。

食欲旺盛なクールな子です。





062.jpg

収容猫F021332、推定1歳の黒猫のメスは多頭飼育で放棄された猫です。

人慣れに時間を要していますが、
センターでは譲渡にかけ出来るだけ延長して収容してくださっています。




071.jpg

収容猫F021329、推定1歳前後の黒猫のメスも多頭飼育放棄の猫です。

まだ緊張していて、固まっていることが多いようです。





031.jpg

収容猫F020609、推定2歳前後の黒猫のオスも多頭飼育放棄の猫です。

環境に慣れるのはその子その子で違います。

期限を延ばし経過観察してくださり感謝です。





055.jpg

収容猫F020607、推定2歳前後の黒猫のオスも多頭飼育放棄の猫です。

総勢98匹いた多頭飼育放棄の猫は、
人慣れがいまひとつな以上の4匹になりました。

一般譲渡や、ボランティアさん、愛護団体などに繋がった多くの命・・・。

諦めずに譲渡に繋げてくださったセンターの職員さんには
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。





057.jpg

収容猫F198、推定1歳未満の白黒猫のメス。

威嚇しますが、触らせてくれるようになりました。





051.jpg

収容猫F200、推定10歳以上の茶長毛のオス。

人懐こさ抜群です!

痩せて毛並みも良くありませんが、健康になれば凄くかわいくなると思います。

病院での健康診断が必要ですが、ご理解ある方との出会いを待っています。





068.jpg

収容猫F040401、推定4〜7歳のキジトラ猫のメスは13匹で放棄されました。

かわいく人慣れしています。

ただ、これまでの飼育環境があまり良くなかったようなので、
感染症がある可能性があるそうです。





067.jpg

収容猫F040402、推定4〜7歳の白黒灰のオスも上記と一緒に放棄されました。

この子も人慣れしています。

ただ、これまでの飼育環境があまり良くなかったようなので、
感染症がある可能性があるそうです。





065.jpg

収容猫F040403、推定4〜7歳のキジトラ猫のメスも上記と一緒に放棄されました。

この子も人慣れしています。

ただ、これまでの飼育環境があまり良くなかったようなので、
感染症がある可能性があるそうです。






063.jpg

収容猫F040404、推定1歳の白灰のメスも上記と一緒に放棄されました。

この子も人慣れしています。

ただ、これまでの飼育環境があまり良くなかったようなので、
感染症がある可能性があるそうです。





060.jpg

収容猫F193、推定1〜2歳の白茶灰猫の去勢オス。

収容当初は人に慣れていませんでしたが、
今はだいぶ良くなり触らせてくれるようになりました。

動物病院で骨盤を骨折してると診断されているそうですので、
譲渡後に病院と相談して治療を行ってくださいとのことです。






025.jpg

収容猫F3、4月2日、清田区平岡1条9丁目で保護された去勢オス。

交通事故に遭ったのか虐待されたのか分かりませんが、
容態が悪かったのですが点滴していただき少し回復してきました。

やせ細って毛並みも良くありませんがアメショーだと思います。

ご理解ある方との出会いを待っています。


センターHPには掲載されていませんが、
許可をいただきましたので掲載させていただきます。

12日(土)は札幌市動物管理センターの土曜日開庁の日です。

1匹でも多くの子に幸せになるチャンスが生まれますように・・・。

センターの職員の皆様、本当にありがとうございます。

今期も猫の収容数、殺処分数を減少させ、笑顔のニャンが増えますように。


048.jpg

045.jpg

043.jpg

041.jpg

040.jpg

034.jpg

024.jpg

022.jpg





道内保健所のSOS情報です!

48fukagawa.jpg


深川保健所に収容されている3匹の猫。キジトラ猫兄弟は4匹兄妹で民家前に捨てられていました。メス2匹には出会いがありましたが、2匹のオスにはまだチャンスがありません。人慣れもだいぶ出来てきました。また、黒猫は飼い主に2匹で放棄され、この子にはまだ出会いがありません。大人しくてとてもいい子です。チワワは妹背牛町役場裏に捨てられていました。左目が突出していて、現在治療中です。人間に翻弄される小さな命たち・・・ 幸せになりたいのはどの子も同じです。どうか明日へ生きるチャンスを与えてください!
深川保健所
《連絡先》電話:0164-22-1421 
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/fth/inuneko_jouhou.htm





49oho-tuku.jpg

オホーツク総合振興局に収容されている長毛のキジトラ猫は北見市春光町で保護されました。交通事故に遭ったようで、外傷がありショック状態でしたが、動物病院で治療の甲斐あって元気になりました。保護時は汚れてボロボロの状態でしたが、洗ったいただき綺麗になり可愛くなりました。性格は大人しくて人が大好き、抱っこ好きな甘えん坊です。人間に翻弄される小さな命たち・・・ 幸せになりたいのはどの子も同じです。どうか明日へ生きるチャンスを与えてください!

オホーツク総合振興局
《連絡先》電話:0152-41-0632 
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutsu-kainushisagashi.htm






410furano.jpg

富良野保健所に収容されている薄茶白のミックス犬のオス。 3月30日富良野市南扇山2三好牧場内で迷子で保護されましたがが、やはり飼い主のお迎えはありま せんでした。やや高齢ですが、食欲もありお散歩も大好きです。 誰にでもフレンドリーで初対面の人でも愛想よく、大変人馴れしています。出会いも問い合わせもない毎日です。 幸せになりたいのはどの子も同じです。どうか生きるチャンスを与えてください!
富良野保健所
《連絡先》電話:0167-23-31612 
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/inuneko.htm




【札幌市動物管理センターからのお知らせです】

どようびのわんにゃん飼い主さがし〜海の日もやるよ!〜」を開催します!

【平成26年(2014年)3月6日更新】

今年度も、休日の犬猫飼い主さがし事業を行います。

下記の日時で、動物管理センターに収容されている犬猫を譲り受けることが可能です。

日時

平成26年4月〜11月の第2、第4土曜日 10時00分〜12時00分

平成26年7月21日(海の日) 10時00分〜12時00分

場所

動物管理センター福移支所(札幌市北区篠路町福移156番地)

犬猫を譲り受ける際に必要なもの
住所、氏名が確認できる身分証明書
犬猫を連れて帰るためのケージ等
札幌市内にお住まいの方が、犬を譲り受ける場合は、登録手数料3,200円


いよいよ春到来!

犬猫をお迎え入れる予定のある方、保護してくださる方は、
札幌市動物管理センターや保健所などの自治体や保護宅やシェルターで
新たな出会いを待っている「命の崖ぶちにいる子たち」に
救いの手を差し伸べていただけたらこんなに嬉しいことはありません。



posted by しっぽの会 at 21:08 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月09日

がんばる行政 札幌市動物管理センター

004.jpg
<画面クリックで大きくなります>

4月8日付の北海道新聞朝刊札幌圏ページに、
札幌市動物管理センターの犬猫の殺処分数が激減した記事が掲載されました!

犬の収容数は平成19年の718匹は平成25年度344匹まで減少、
返還譲渡率は97.1%にまで上昇しました。

注目される殺処分数は平成19年の172匹から平成25年度は
2ケタを切る8匹まで減少、目標値ゼロは目前です。

殺処分された犬はその殆どが、
飼い主に放棄された痴呆や病気などハンデのある老犬ですが、
中には咬傷犬もいました。

しかし、最期まで飼養するのは飼い主の愛情、義務、責任です。

途中で飼育を放棄する飼い主に、動物は何も抵抗することができません。

全ては人間側の問題、動物に罪はないのです。



猫の収容数は、毎年2,000匹超えていたのですが、
平成25年は1,607匹にまで減少、
返還譲渡率は42.8%、7倍に上昇しました。

また、殺処分数は764匹とはじめて1,000匹を切りました。

しかし、1日に換算すると毎日2匹が殺処分されているわけで、
殺処分されている殆どは目も開いていないような子猫たちです。



札幌市動物管理センターでは一昨年から、
期間限定で第2土曜日に譲渡の窓口を開け譲渡を推進しました。

また、収容数や収容期限延長など、
出来うる限り最大限の努力をされていています。

譲渡率アップは、
理解ある一般の方やボランティアさん、動物保護団体も貢献しました。

札幌市動物管理センターでは、殺処分ゼロを目指して、
今年は今週12日(土)〜11月まで、
第2、第4土曜日と7月21日の祝日も開庁します。

そして、この先さらに殺処分数を減少させるには、
飼い主のモラルの向上と野良猫の対策が要と思います。

ペットに、避妊・去勢手術をして行き場のない命を生み出さないことや
終生命が尽きるまで面倒を看ることは当然のことです。

また、野良猫は餌を与えるだけではどんどん数が増えてしまいます。
地域の住民で増やさないように避妊・去勢をして餌とトイレも管理、
一代限りの命を全うできるよう許容ある社会ができれば
人間にとっても住みやすい地域になるはずです。





2011syomeis.jpg
<画面クリックで大きくなります>

私たちも一昨年5月、
北海道、各総合振興局、札幌市動物管理センター、
道内市立保健所、道立保健所などの動物行政に対して、
「犬猫の引き取り・収容動物の取り扱い及び啓発強化に関する要望」の
19,341名の署名を提出させていただきました。(2012.3月終了)

署名詳細ページ
http://shippo.or.jp/syomei.html

札幌市動物管理センターは飼い主からの引取りは無料、
犬や猫を放棄して何の代償もないのは動物愛護とはいえません。

また、譲渡する犬猫には再び放棄されることがないよう
マイクロチップを挿入していただきたいと思います。

その他、札幌市動物管理センターでは、
迷子の犬をお迎えに行った場合、返還費用が1匹につき7,200円かかり、
飼育管理費用として、1匹1日につき400円かかります。

放棄した人間はタダ、
迎えに行った飼い主さんは高い費用負担はどう考えても不公平だと思います。

札幌市動物管理センターが更により良い動物愛護施設となりますよう、
私たちも周知や情報拡散、新たな飼い主になるなど、
できることで支援や応援していきたいですね。


タグ: 殺処分数
posted by しっぽの会 at 20:57 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

gooddo 10秒でできる、ご支援の方法があります☆

gooddo.jpg

いつもHOKKAIDOしっぽの会のご支援をありがとうございます。

10秒でできる、しっぽの会のご支援の方法があります
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?md=fb

上記のリンクからgooddoのHOKKAIDOしっぽの会のページに行き、
「応援する」ボタンをクリックしたり、サポーター企業にいいね!するだけで、
HOKKAIDOしっぽの会を支援して頂けます。

無料で簡単にできるので、無理なく日常的にご支援して頂けます。

1〜3月分の皆様の「いいね!」のお陰で、
先日、サポーター企業様から支援金額は47,420円が確定いたしました!

ボランティアでの活動や寄付を頂くのが難しくても、
シェアをするだけ、クリックするだけで支援になるので、
無理なく日常的に応援して頂けます。


▼HOKKAIDOしっぽの会のページはこちら。
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?md=fb

ポチッとクリック、よろしくお願いします!

※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります。



しっぽニュース



タグ:gooddo
posted by しっぽの会 at 11:16 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月08日

8日、RadioD FM dramacity聴いてください★

doramacity.jpg

本日、8日は4月第2週の火曜日☆

RadioD FM dramacity様の「ランチタイムバライティディッシュ」に、
午後1時30分から30分程度、当会代表 稲垣が出演させていただきます。


今日もしっぽの犬猫の話題を中心に盛りたくさんなトークをお届けします★

放送はPCでご視聴いただけます☆

サイマルラジオの北海道のカテゴリーから
http://www.simulradio.jp/

RadioD FM dramacity 右横の放送を聴くをクリックしてください。

また、スマホではリッスンラジオからご視聴いただけます。
http://listenradio.jp/

アプリをダウンロードしてご視聴くださいね☆

番組は、リスナーの皆さんからのメッセージやご意見をいただき進行されます。

Eメール:dish@dramacity.jp
FAX: 011-890-7766

皆様からの、メッセージ、ご意見お待ちしております✿


しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 09:39 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月07日

おめでとう! シムがしっぽを卒業しました★

shimu.jpg

おめでとう! シムがしっぽを卒業しました★

飼い主さまは遠方から2日連続で見学に来てくださり
悩みに悩んだ末、少し小柄でフレンドリーなシムを
気に入ってくださりましたぴかぴか(新しい)

シムは英語でのしつけが入っており
オスワリ、マテ、フセ、オテなどが出来る
とても賢い子ですので、お子さんたちにも
たくさん可愛がってもらえると思いますかわいい

飼い主さまは1日目の見学が終わり、
自宅に帰ってからお部屋をリフォームしてくださり
ワンコを家族に迎えていただく準備を整えてくださっていましたひらめき

シム、良かったねるんるん

飼い主さま、ありがとうございました!

シムをよろしくお願いします(^^)/



しっぽニュース



タグ: 里親 卒業
posted by しっぽの会 at 14:00 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月06日

迷子期限切れ!室蘭保健所収容のミックス犬

46muroran.jpg

黄色革製首輪に鎖を付けた白黒のメスの老犬が
伊達市山下町161番地で保護されました。

垂れ耳で、やや肥満ですが、乳腺腫瘍の疑いがあります。

性格は穏やかで、人に慣れ、食欲もあります。

ゆっくりですがお散歩も出来ます!

4日で迷子期限が切れました!

幸せになりたいのはどの子も同じです。

どうか明日へ生きるチャンスを与えてください!

室蘭保健所

《連絡先》 電話:0143−24−9848 (環境衛生係)

http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/mayoiinunekosyoukai.htm



タグ:室蘭保健所
posted by しっぽの会 at 12:06 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!ドレシーがしっぽを卒業しました♪

001.jpg

おめでとう!ドレシーにも春が来ました!!

昨年12月に凍てつく石狩から当会へやってきたドレシー。

同時期にやってきた子犬たちが卒業するなか、
一歩出遅れてはいましたが、このたび
無事に新しい家族として迎えていただきました

ジェシカとドレシーのどちらを迎えるか悩まれた飼い主様。

最終的にはお子様のご希望により、ドレシーに決定☆

新しい名前もお子様がお付けになり、ペロちゃんになるそうです!

犬舎からドレシーを出すときには、
同室のジェームス、ブラウンのことも気にかけ話かけてくださった飼い主さま。

お迎えにあたり、支援物資もいただきました。

飼い主さま、ありがとうございました


しっぽニュース



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 01:03 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月05日

gooddo 皆様からの「いいね!」支援金が確定しました!

gooddo3.jpg

HOKKAIDOしっぽの会の参加しているgooddo(グッドゥ)。
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?md=fb

上記のリンクからgooddoのHOKKAIDOしっぽの会のページに行き、
サポーター企業にいいね!するだけで、
皆様のいいね!が支援金となるご支援方法です☆

この度、1〜3月分のサポーター企業様からのお支払金額が確定しました。

皆様からいただいた「いいね!」支援金額は47,420円

支援くださった皆様の、
いいね!1つにつき10円の支援になり、
さらに応援ポイントに100ポイントも加算されました!

※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります。

ボランティアでの活動や寄付をいただくのが難しくても、
シェアをするだけ、クリックするだけで支援になるので、
無理なく日常的に応援していただけます。

「いいね!」してくださった皆様、本当にありがとうございました。

支援金は保護動物の医療費などに、責任を持って大切に使わせていただきます。

▼HOKKAIDOしっぽの会のページはこちら。
http://gooddo.jp/gd/group/shippo/?md=fb

これからも、どうぞよろしくお願いします!



しっぽニュース


posted by しっぽの会 at 10:18 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月04日

★今週のしっぽニャンコ~ カンナ編 ~★

kanna9.jpg

猫 カンナ 猫

こんにちは、あたし カンナ★

あたしは野良猫として保護されて
2013年4月にしっぽにやって来たのひらめき

「 美人さんだね〜 」と思ったでしょ?

そう、自分でいうのも変かもしれないけど
あたし結構美人なのよかわいい



kanna4.jpg

あたし人が苦手なのたらーっ(汗)

苦手っていうか・・
ちょっと「 怖いなあもうやだ〜(悲しい顔) 」って思っちゃうの。

生まれた時から野良猫だったから
人との関わりが無いまま大きくなっちゃったの。。



kanna11.jpg

でもね、最近はゲージの中でなら
お腹も見せられるようになったのよぴかぴか(新しい)

初めは触れられることすら嫌だったんだけど
毎日スタッフに嫌というほど触られてるから
少しずつ撫でられることが好きになってきたのるんるん



kanna10.jpg

あたし、今日初めて猫のフリー部屋に出たから
ちょっと緊張気味〜・・あせあせ(飛び散る汗)

でもね、あたし他のニャンコと仲良く出来るのよグッド(上向き矢印)

だって、あたしは3兄妹で保護されてしっぽに来たから
推定年齢1歳くらいまでは兄妹と一緒に暮らしてたの猫

兄妹のビスは、あたしより人に馴れてないから
まだしっぽで新しい飼い主さんを待っているの。

サンダーって男の子は、ちょうど1年前に
飼い主さんが決まって卒業したのよかわいい



kanna2.jpg

美紅(写真:中央)「 あら、あなた新入りちゃん? 」

初めまして、あたしカンナexclamation

みんな、仲良くしてくれる・・?



kanna5.jpg

トーイ「 カンナちゃん、緊張しなくていいんだヨ
     みんな優しいから大丈夫だヨ 」

ありがとう、優しいんだねトーイ君揺れるハート



kanna.jpg

少しずつだけど、あたしも新しい環境に慣れてきてるから
もう少し時間が経てば人の事もきっと好きになれる気がするのexclamation

だから、怖がりなあたしの性格を理解してくれて
気長にあたしと向き合ってくれる人と出会えたらいいなぁ〜かわいい



kanna3.jpg

みなさん、ぜひあたしにも会いに来てね♪

よろしくお願いしますm(__)m



今週のしっぽニャンコ~ カンナ編 ~ でした(^^)/

来週はワンコの紹介予定です犬

お楽しみに〜晴れ



しっぽニュース



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 21:17 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月03日

4月3日の札幌市動物管理センターは

今日の札幌市動物管理センターには、犬が7匹、猫が17匹収容されていました。

98匹放棄された多頭飼育放棄猫も残り4匹までになりました。

4月、札幌市動物管理センターも平成26年度の業務がスタート。

平成25年度期に殺処分された犬は8匹・・・
人間の犠牲になる命が今期はゼロになりますように・・・。



017.jpg

収容犬218、コーギー系のミックス犬のオスは
3月27日に白石区川下646番地で保護されました。

収容期限は4月7日(月)でしたが、飼い主さんから連絡が入り、
お家に帰れるそうです。

お迎えを待っていますので、早く行ってあげて欲しいですね。





010.jpg

収容犬219、3月31日に白石区中央2条6丁目で保護されたトイプードル系のオス。

最近ミニチュアダックス同様にプードルの迷子?遺棄?が目立ちますが、
流行犬種だった犬の収容が多くなっています。


愛嬌があって人懐こい子です。

収容期限は4月8日(火)です。





006.jpg

収容犬021901、飼い主に放棄された14歳の柴犬のオス。

噛むとの理由で放棄されましたが、既に14歳・・・
噛むなら尚のこと出会いが少ないのに、
どうして寿命を全うする最期まで飼わないのでしょう。

散歩では高い雪山にも登れるし毛艶も良く、
とても元気なおじいちゃんワンです。

まだまだ現役といった活発な子です。

和犬の特徴をご理解いただける方との出会いがありますように・・・。





007.jpg

収容犬022601、放棄された8歳のミニチュアダックス系のメス。

アレルギーは会うたびに回復しているように見えますが、
動物病院で診ていただくと良さそうです。

同じところをクルクル回る常同行動をすることがあります。

人懐こくかわいい子です。





001.jpg

収容犬215、推定10歳以上のシュナウザー系のメス。

同じ場所で遺棄されたと思われるプードル系の子は先に貰われました。

甘えん坊で人が大好きなようです。

今度こそ大切な家族になれますように・・・。





021.jpg

収容犬032801と032802、飼い主の事情で放棄されたミニチュアピンシャー系の2匹。

黒色はオスで13歳、茶は14歳の避妊メスです。

かなり高齢で放棄された2匹が不憫で哀れでなりません。

人懐こい性格ですが、いきなり環境が変わったせいかかなり怯えていました。

2匹とも太っているので、健康が心配です。

とても仲良しな2匹・・・残りの犬生は2匹一緒にご理解ある方に
お迎えいただけますように・・・。





045.jpg

収容猫F203、3月28日、南区澄川6条9丁目で保護された茶トラのメス。

まだ若く綺麗な猫でした。

迷子の収容期限は4月3日、今日迄でした。





030.jpg

収容猫F205、3月31日、白石区北郷9条7丁目で保護された茶黒猫のオス。

収容期限は4月4日(金)です。





029.jpg

収容猫F206、3月31日、清田区平岡8条1丁目で保護されたサビ猫のメス。

隅で固まっていました。

収容期限は4月4日(火)です。





028.jpg

F1、4月1日、清田区平岡8条1丁目で保護された黒猫のオス。

今期初めての迷子収容猫です。

収容期限は4月7日( 月)です。



F2、4月2日、白石区菊水上町4条4丁目で保護された茶猫の去勢オスと
F3、4月2日、豊平区平岸1条19丁目で保護された黒灰の去勢オスは、
かなり衰弱した様子ですが本所に収容されているので面会は出来ませんでした。

2匹の収容期限は4月8日(火)です。

去勢されていますから、飼い猫だったと思われます。

大切な愛猫が外に出されそのまま帰って来ず、
衰弱、負傷しセンターや保健所に収容され、期限付きの命になったら・・・。

ペットを家族の一員と可愛がっている飼い主さんには、
相当ショックなことだと思います。

少しでも元気になって生きるチャンスを手に入れますように・・・。





035.jpg

収容猫F169、推定3歳前後の茶トラのオスは警戒心が強いですが、
お世話してくださる職員さんには、
身体を触らせてくれるようになり人慣れしてきました。

食欲旺盛、朝ゴハンが欲しくて、前まで来て思いっきり鳴くそうです。

ニヒルな顔をしていますが、かわいいですね。





057.jpg

収容猫F021332、推定1歳前後の黒猫(メス)は多頭飼育放棄猫です。

シャイな性格で、まだ出会いがありません。

ゆっくり懐かせてくださる方に向いています。




048.jpg

収容猫F021329、推定1歳前後の黒猫のメスも多頭飼育放棄猫です。

この子も慣れるまでにもう少し時間が必要なようです。





051.jpg

収容猫F020609、推定2歳前後の黒猫のオスも多頭飼育放棄の猫です。

じゃれるようになり、最近少し慣れてきたそうです。

首のあたりを触られるのは嫌がりますが、
逃げた時に捕まったことがトラウマになっているのかも知れません。




022.jpg

収容猫F197、24日、南区澄川6条9丁目で保護された白黒茶猫のオス。

収容期限は終了しましたが、人慣れし出会いがありますように。




042.jpg

収容猫F198、24日、中央区南19条西16丁目で保護された白黒猫のメス。

この子も、収容期限は終了しましたが、人慣れし出会いがありますように。





023.jpg

収容猫F199、24日、上記と同じ中央区南19条西16丁目で保護された白黒茶猫のオス。

収容期限は終了しましたが、人慣れし出会いがありますように。





032.jpg

収容猫F200、25日、豊平区平岸3条9丁目で保護された白黒茶猫のメス。

収容期限は31日(月)で終了しました。

可哀想に痩せてガリガリ、背骨が分かるほどです。

人懐こさは一番のフレンドリー猫です。





031.jpg

収容猫F201、25日、南区澄川6条9丁目で保護された茶黒猫のオス。

新たな出会いを待っています。


026.jpg

収容猫F202、25日、西区西町北12条4丁目で保護された白黒猫のオス。

収容期限は終了しましたが、人慣れし出会いがありますように。





3.26asahikawa.jpg

旭川動物愛護センター「あにまある」には迷子期限が切れたお迎えの来ない犬たちの他に、飼い主の事情で放棄された犬たちが大勢収容されています。ミニチュアダックスたちは歯の悪い子が多いそうですが、性格は皆、人懐こくいい子たちばかりです。人間に翻弄される小さな命たち・・・幸せになりたいのはどの子も同じです。どうか幸せになるチャンスを与えてください!
最新の情報は随時、下記のHPまたはお電話でご確認ください。
お問合せ先:旭川市動物愛護センターあにまる  
電話:011-791-1811 
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/eiseikensa/Animaal_HP/index.html





328yuni.jpg

由仁保健所に収容されている6歳のオスのミニチュアダックスは、新たな飼い主も探したそうですが見つからず、保健所に放棄されました。【・室内飼いですがトイレは外でのみ・家の外を走行する車や来客に吠えることがある・自分のおもちゃを取られそうになると甘噛みをする】とのことですが、基本的な躾の問題だと思いますので、犬の飼 育経験があるか、愛情を持って躾いただけるご理解ある方を お待ちしています。性格は、人懐こくてオスマリも出来るい い子です。幸せになりたいのはどの子も同じです。・・優しさとご理解ある方をお待ちしています。どうか幸せになるチャンスを与えてください!
最新の情報は随時、下記のHPまたはお電話でご確認ください。
お問合せ先:由仁保健所  
電話:0123-83-2221 
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/kainusibosyuinuneko.htm





4.1muroran.jpg

室蘭保健所に放棄されたダックス×ビーグルミックスの 去勢オス。2匹放棄されましたが1匹は先に貰われ、この子もご縁があったのですが、先住犬に求愛、先住犬がストレスから体調を壊し、また保健所に逆戻りしてしまいました・・・食欲旺盛ですがダイ エットもがんばった人が大好きなフレンドリーな子です。トイレの躾も出来ています!とてもいい子ですので、犬をお迎え予定の方はぜひご検討ください。また、先住犬がいらっしゃる方は、相性等十分ご配慮お願いいたします。幸せになりたいのはどの子も同じです・・・幸せになる チャンスを与えてください!
最新の情報は随時、下記のHPまたはお電話でご確認ください。
お問合せ先:室蘭保健所  
電話:0143-24-9848 
http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/inu.htm





42ebetu.jpg

江別保健所に収容されている推定10〜12歳のシーズーのオスは、 江別市牧場町の民家車庫にダンボールに入れられ、紐で繋がれ捨 てられていました。重度の皮膚病でケアが必要です。病院で診察 していただいたところ、生まれつきのアレルギーではとのことで した。注射していただき、保健所でこまめにシャンプーして改善 されてきているようです。動物の遺棄は犯罪です!幸せになりたいのはどの子も同じです・・・幸せになる チャンスを与えてください!
最新の情報は随時、下記のHPまたはお電話でご確認ください。
お問合せ先:江別保健所  
電話:011-382-3054
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/se/ke/inu-neko.htm





43fukagawa.jpg

深川保健所に収容されている推定1歳の長毛キジトラ猫兄妹3匹。1匹は先に貰われましたが、3匹に出会いはなく4月10日が最終期限となりました!人に慣れてきた可愛い子たちです。推定3歳の黒猫のオスと推定1歳のシャム系のオスは、飼い主の事情で放棄されました。 どちらも人懐こくて飼いやすい性格の子です。また、11歳のミックス犬のオスも放棄されましたが、まだ出会いがありません。とても大人しく大変賢い子だそうです。きっと良い家族になってくれると思います。深川保健所は収容スペースが狭く収容限界を迎えています。幸せになりたいのはどの子も同じです・・・幸せになる チャンスを与えてください!
最新の情報は随時、下記のHPまたはお電話でご確認ください。
お問合せ先:深川保健所  
電話:0164-22-1421
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/fth/inuneko_jouhou.htm






060.jpg

札幌市動物管理センター受付横の壁面に飾られた、センターから譲渡され家族になった犬猫の写真や
迷子札を付けた犬たちの写真が展示されています。

どの子も幸せそうに安心しきった表情です☆

もっともっと幸せな笑顔で溢れますように・・・。



posted by しっぽの会 at 20:30 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フードのご寄付や募金、ご支援ありがとうございます!

003.jpg

先日、(株)ファームテックジャパン様から大量の6種類のロイオール犬猫用フードを
を頂戴いたしました

(株)ファームテックジャパン代表の奥様は足長基金の会員でもあり、
いつも様々なかたちでご支援くださっています。

本当にありがとうございました

(株)ファームテックジャパン様HP
http://www.farmtech.co.jp/


スタッフ、ボランティアの皆様、本当におつかれさまでしたm(__)m





002.jpg

募金箱を設置くださっている店舗や会社も増えています。

写真は倶知安町のカフェ「モーツアルト」様。

有名なリゾート地なので外人のお客様も大勢おみえになられ、
当会の英語版のポスターも展示いただいている素敵なカフェです

外国人のお客様も募金をしてくださっているそうですよ☆

モーツアルト様HP
http://www.nisekostdesign.com/mozart/





001.jpg

同じく倶知安の町の動物大好きな美容室「ここ」様も、
募金箱を設置してくださいました
福ちゃんというミックス犬を飼われているそうですよ☆





0003.jpg

また、先日、しっぽを卒業したマリーちゃんの飼い主様は、
函館で居酒屋を経営、募金箱を設置くださっています

あっとほーむだいにんぐTAKEDAYA屋様HP
http://r.gnavi.co.jp//h316600/





0002.jpg

店内入ってすぐのところにリーフレットや会報誌、
レジ横にもリーフレット類と募金箱を設置してくださいました!

2月、札幌市動物管理センターに多頭飼育放棄されたマリーですが、
「ヒメ」と命名されて幸せに暮らしています♪

ヒメちゃんの飼い主さん報告もぜひご覧ください


また、先日、北日本動物霊堂様が、22,727円の募金を、
ペットメモリアルZOO様が、23,276円の募金を届けてくださいました

募金してくださった皆様、北日本霊堂様、ペットメモリアルZOO様、
本当にありがとうございました!


北日本動物霊堂様HP
http://www.kitanihonpet.com/

ペットメモリアルZOO様HP
http://www.petmemorial-zoo.com/


こうして多くの皆様の支えがあったからこそ、現在のしっぽの会があります。

行き場のない動物たちを救うことが出来るのも、
ご支援、応援してくださっている皆様のお陰と心より感謝しております。

本当にありがとうございました!!


募金箱設置ご協力店さま
http://shippo.or.jp/bokinbako.html



しっぽニュース
posted by しっぽの会 at 10:45 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする