2013年11月14日

11月14日の札幌市動物管理センターは

今日の札幌市動物管理センターには犬4匹、子猫8匹、成猫15匹が収容されていました。

今週も犬の収容数が少なく落ち着いていましたが、
人慣れしていないため、迷子期限が切れても譲渡不可の猫たちが多くいました。



019.jpg

収容犬157、スタンダードプードルのオスは
11月11日に東区東雁来13条2丁目で保護されました。

毛はカットされていましたが、首輪は付けていませんでした。

落ち着かない様子で歩き回っていました。

収容期限は20日(水)です。





004.jpg

収容犬159、シェルティのメスは11月12日に豊平区福住3条12丁目で保護されました。

低体温で衰弱し食欲も全くないそうです。

収容されてから日に数回も痙攣を起こし、
今日もバタバタ音がしたと思ったら痙攣し、1分間くらい続いていました。

職員さんは注射や皮下点滴など手当を施してくださっていました。

この子が迷子になったとは考えづらく、
おそらく病気を理由に捨てられたのではないでしょうか・・・。

収容期限は21日(木)です。





011.jpg

収容犬111201、11月12日に飼い主死亡により
放棄された推定5歳前後のミニチュアダックスの去勢オス。

太り気味ですが、病院で原因疾患があるか診ていただく必要があるそうです。

撫でてもらうと嬉しそうに甘えていました。

ご理解ある飼い主さんに出会えますように・・・。






010.jpg

収容犬156、推定5歳前後のミニチュアダックスの去勢オスは
飼い主のお迎えもなく飼い主募集になりました。

口の脇に膿胞がありますので、病院で診察の上とってもらうと良いそうです。

人初対面の人には吠えますが、人懐こく甘えん坊です。

今度こそ終生大切にしてくださる飼い主さんに出会えますように・・・。






024.jpg

収容猫F155、茶猫の去勢オスは11月11日に厚別区厚別西3条4丁目で保護されました。

去勢されていますし飼い猫を外に出していたのでしょうか。

収容期限は15日(金)明日迄です。





025.jpg

収容猫F156、茶猫の去勢オスは11月12日に北区屯田7条11丁目で保護されました。

この子も去勢されていますから飼い猫だったのでしょう。
存在感たっぷりの大きな猫です。

収容期限は11月18日(月)です。


平成23年度、札幌市動物管理センターや道内の保健所に迷子収容された4,771匹の猫のうち、
飼い主さんのお迎えのあった猫はたったの80匹・・・。
返還率は1パーセントにも満たない0.2パーセントです。

殺処分は所有者放棄した1,613匹も含めた6,384匹のうち4,332匹・・・
実に68パーセントもの猫たちが理不尽にも命を絶たれました。

猫を飼ったら絶対に完全室内飼育してください!
そして、不妊・去勢手術を必ず施してください!

飼い主さんが上記の2点を守ってくだされば、
数年後には劇的に保健所に収容され殺処分される猫たちが激減します。

野良猫の問題も全ては人間側に問題があるのです。





036.jpg

収容猫F157、白黒茶猫のメスは11月13日に白石区菊水8条3丁目で保護されました。

疲れ切ったように眠っていました。

収容期限は11月19日(火)です。




031.jpg

収容猫F092701、放棄された推定2〜3歳前後の白黒猫のメス。

可愛い猫ですが人慣れがすすまず、なかなか出会いがありません。

飼われている時も、飼い主以外の人に会うことが少なかったりしたのかも知れません。

大人しい子ですので、どうかご縁がありますように・・・。





029.jpg

収容猫F092702、放棄された推定2〜3歳前後の白黒猫のメス。

怖がりなので、いつも固まっています。

大人しい子です。

先天性の肋骨の変形が疑われるそうですから、
動物病院で確認を行う必要があるそうです。





028.jpg

収容猫F123、推定2〜3歳前後の薄茶のオスは綺麗な毛色で美猫です。

人慣れできず、出会いがありません。

家族になれば違ってくると思うのですが・・・。





034.jpg

収容猫F146、 推定3歳以上の白黒茶猫のオス。

緊張して固まっていることが多かったそうですが、
職員さんに抱っこされて甘えていました。

気持ちが伝わったようです。





021.jpg

収容猫F137、推定5歳前後のキジトラのオス。

衰弱した状態で保護されました。
痩せてガリガリですが食欲はあり、猫風邪も落ち着いてきました。

人が大大好きな大変人懐こい子です。



収容猫K325の推定3ヵ月の黒のメスの子猫は体調が優れないため、
健康に配慮して様子をみることになりました。





11.11kusiro.jpg

釧路保健所に収容されている4匹の犬たち。9歳のミックスのメスは姉妹でしょうか、同じ飼い主に放棄されました。2匹とも大人しい良い子です。1歳のミックス犬のオスは元気いっぱい。しつけはこれからですが、若いので伸び代じゅうぶんです。14歳の柴系ミックスのオスは高齢になって放棄されました。食欲もあり健康、軽快にお散歩し時には走ったりもするそうです。これから厳しい冬の到来です。人間の都合に翻弄される小さな命たちは、皆、今日を精一杯生きています。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・ どうか救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。情報は11月11日現在です。最新の情報は随時、下記のHPまたはお電話でご確認ください。
お問合せ先:釧路総合振興局 電話:0154-43-9155
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm





11.12oho-tuku.jpg

白猫のオスは、10月17日北見市東三輪2丁目付近で保護されました。交通事故に遭い動物病院で治療を受けました。骨折のため後肢が不自由でゆっくりしか歩けませんが、日常生活には問題ありません。ご理解のうえ生涯大切にしてくださる優しい飼い主さんをお待ちしています。性格はとても人懐こく甘えん坊で、いやなことをされても噛んだり爪を立てたりすることのない穏やかな性格です。真っ白な毛並みとブルーの瞳が美しい猫です。人間の都合に翻弄される小さな命たち。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・ どうか救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。情報は11月12日現在です。最新の情報は随時、下記のHPまたはお電話でご確認ください。
お問合せ先:オホーツク総合振興局 電話:0152-41-0632
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutsu-kainushisagashi.htm





11.13kitami.jpg

北見保健所に収容されている子犬2匹と子猫1匹。3匹とも迷子でしたが、飼い主の迎えはなくおそらく遺棄されたのでしょう。子犬の兄妹は貰われましたが、2匹には新たな出会いがありません。推定2ヵ月のメスの子犬はやせ気味ですが食欲もあり元気です。愛くるしいかわいい子です。推定2〜3ヵ月の柴犬系のメスの子犬は、元気いっぱいの甘えん坊です。推定4ヵ月のオスの子猫も人慣れした甘えん坊です。温かなお膝を待っています。人間の都合に翻弄される小さな命たち。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・ どうか救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。情報は11月13日現在です。最新の情報は随時、下記のHPまたはお電話でご確認ください。
お問合せ先:北見保健所 電話:0157−24−4171
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/inunekobosyuu.htm





1114abasiri.jpg

網走保健所に収容されているオスの子猫。10月13日、網走市新町2丁目の民家玄関前でうずくまっていたところを保護されました。当時は猫風邪にかかっており、目も開かないような状態でしたが、回復しました。飼い主の迎えはなくおそらく遺棄されたのでしょう。活発で元気いっぱいですが、暗くて狭い部屋の中で遊び相手もいなく、毎日寂しく過ごしているそうです。人間の都合に翻弄される小さな命たち。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・ どうか救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。情報は11月14日現在です。最新の情報は随時、下記のHPまたはお電話でご確認ください。
お問合せ先:網走保健所 電話:0152-41-0701
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/dog.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆ http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html



しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 20:29 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする