2013年11月10日

♪明日11日はイオンディ♪

FILE_000.jpg

毎月11日は、「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」ぴかぴか(新しい)





003-36e26.jpg

当会はイオン岩見沢店様で、
「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」に参加させていただいています。

専用ボックスに入っているレシートの合計金額の1%に相当する商品に還元、
イオングループ様が当会に寄贈してくださいます。

開催日: 毎月11日
開催店: イオン岩見沢店 
住 所: 北海道岩見沢市大和4条8丁目1
電話番号:(0126)33-6100

内 容
毎月11日には、地域のボランティア団体ごとに仕切られた
レシート投函BOXがお店に置かれます。
この日はお客様が受取られた黄色いレシートを
「認定NPO法人HOKKAIDOしっぽのの会」のBOXに入れていただくと、
お買上げ金額合計の1%が当会が希望する品物で寄贈されます。


地域のボランティア活動を応援する「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」の流れ

毎月11日に発行される黄色いレシートを、応援したい団体のBOXに投函

集まったレシートの合計金額を団体ごとに集計

当会は、イエローレシート合計金額の1%相当の商品をイオングループから寄贈してもらえる


※お近くの方は、ご参加いただけたら幸いです☆

イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン


しっぽニュース


posted by しっぽの会 at 18:15 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

熊谷病院/石狩はまなす館 チャリティコンサートのご報告☆

003.jpg

昨日参加させていただいた医療法人 悠気会 熊谷病院様のチャリティーコンサートぴかぴか(新しい)
(左右が職員の方でボランティアさん、中央 代表稲垣)

第18回を迎えたチャリティコンサートは、
今年も大勢の方がご参加され大盛況のうちに幕を閉じました☆

会場の石狩はまなすホール入口には、
しっぽの会コーナーを設けてくださり、
2014カレンダーやグッズ販売、会報を配布いただいたりと
職員さんがずっと対応してくださっていました。

カレンダーをご購入にご近所の方が見えてくださったり、
Facebookなどでイベントを知った方もいらしてくださいました。

また、しっぽを卒業したプライス(旧 豆)ちゃん、ゆきママちゃんの飼い主様、
8月根室保健所に収容されていた期限間近の猫を、
当会のfacebookで知られ迎えてくださった飼い主様、
ご支援くださっている方にもお会いすることが出来ました!

お越しくださり、お声をかけていただき本当にありがとうございましたm(__)m





010.jpg

病院職員の皆様がメンバーのジョリメイツの演奏です。

熊谷理事長(右二人目)も一緒に演奏され、会場も和やかな雰囲気でした☆




012.jpg

医療法人 悠気会 熊谷病院様は、昭和55年に石狩市唯一の精神病院として開業されました。
薬物療法は重要ですが、それに頼ることではなく、
音楽やダンス、畑仕事などの作業療法も導入されたり、
退院後もデイケアで再発しないように見守り続けていらっしゃいます。

音楽療法を担当されている奈良岡先生の音楽教室の皆様のジャズ演奏です。(左が奈良岡先生)





014.jpg

女性の合唱団コル・ソナーレのコーラスはハーモニーが美しく、
「砂山」など合唱してくださいました。

皆様の表情が生き生きされているのが印象的でした。





016.jpg

石狩混声合唱団の皆様は、「青い山脈」など昭和歌謡をメドレーしてくださり、
最後は、NHK東日本大震災プロジェクト「花は咲く」を会場の皆様と一緒に合唱し、
和やかでアットホームなチャリティコンサートが終了しました。





018.jpg

病院でお世話をしているミックス犬のクロちゃん。

3年前に患者さんが入院した際に、一緒に病院にやってきた、
札幌市動物管理センターから保護したオス犬です。

人が大好きな甘えん坊のクロちゃんですが、
人恋しい時は鼻を鳴らして鳴くそうです。

職員さんや患者さんに、とても可愛がってもらっていました。




031.jpg

推定11歳のシェルティのホセちゃんは、
8年前、石狩保健所に「吠えるから」と飼い主に放棄されました。

とても若々しくてイケメンの穏やかないい子でした。




023.jpg

熊谷病院様は、一時期多い時で7匹の犬を保護されていましたが、
皆、飼い主さんの入院で一緒にやってきた子や保健所から保護した子などで、
現在はクロちゃんとホセちゃんの2匹になりました。

保健所に犬猫を放棄する飼い主の理由の中でも多いのが、

・飼い主の病気や入院

・老人施設への入所

などですが、熊谷病院様では、
職員さんと患者さんが一緒になって動物のお世話をすることで、
患者さんとのコミュニケーションを図ったりメンタルケアを行っています。

もちろん一番には「命を大切にする」といった基本理念があります。

小屋には、餌やりやお散歩などの当番表が貼られていました。

飼い主が動物を最後まで飼養するのは責務ですが、
やむにやまれぬ事情でも放棄しなくてすむような、
社会全体の仕組みも変えていく必要があると思います。

ますます進む高齢化社会、核家族問題、老人施設への入所などで、
弱者である動物が置き去りにされないよう、
社会全体が変わっていく時期なのではないでしょうか。

小さな命・・・小さな命を尊ぶことは、人間社会も優しく豊かにします。

小さくても一つの命であることを常に忘れてはならないと思いました。

熊谷病院の理事長様、職員の皆様、ご参加くださった皆様、
本当にありがとうございました。


posted by しっぽの会 at 13:04 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする