2013年11月17日

AP水をいただきました☆

APsui.jpg

札幌市東区苗穂のかえで歯科様より、AP水(中性電解水)のご寄付を頂戴いたしました。

AP水は、除菌・消臭効果、保存性に優れ、皮膚への刺激を抑え、
ウイルス等の微生物に即効性があり、
効果を発揮した後は分解して希薄な食塩水に戻るので、
人体・環境には優しく、簡易・多用途に使用できるそうですぴかぴか(新しい)

お子様やペットが舐めても安全ですし、
動物病院では外耳炎や肛門嚢処置後の消毒にも使われたりと、
大変有効に活用できる安全で地球に優しい水です。

人や動物の衛生管理に大切に使わせていただきます☆

かえで歯科様、本当にありがとうございました。



posted by しっぽの会 at 12:34 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!キャラがしっぽを卒業しました♪

kyara.jpg

キャラがしっぽを卒業しました♪

飼い主さまはしっぽのHPをご覧になり
見学に来てくださりました晴れ

犬を飼うのは初めてという事で
フレンドリーでお利口さんなキャラを
とても気に入ってくださりましたぴかぴか(新しい)

いつもテンションが高めなキャラですが(^^;)
飼い主さまに抱っこされると、とても落ち着いていて
まるで安心している様でしたexclamation



kyara2.jpg

また、飼い主さまはお家にキャラのハウスや
リボン付きの首輪とリード、キャラにピッタリな
キャリーバッグなどを用意してくれていましたよグッド(上向き矢印)



kyara3.jpg

キャリーバッグのサイズもキャラにピッタリサイズ?
いえ・・・キャラはちょっぴりメタボなのでギリギリセーフでしたあせあせ(飛び散る汗)

飼い主さまもキャラの入ったキャリーバッグを持って
「 重い〜〜〜あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗) 」と本音がポロリ(^^;)

キャラ、これからもダイエット頑張ってね手(グー)

そして幸せになってねかわいい

飼い主さま、ありがとうございました!

キャラをよろしくお願いしますぴかぴか(新しい)



しっぽニュース



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 11:34 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月16日

道が指定NPO法人の手続条例を公布、施行☆

001.jpg

道では、地域で活動するNPO法人への寄付を促し、その活動を
一層支援することを目的として、平成25年10月15日付けで
指定NPO法人の手続条例を公布、施行しました。

この条例の基準等を満たし個別指定されたNPO法人に対する寄付金は、
個人道民税の寄付金控除が受けられるようになります。

先日、この条例の趣旨や指定のための手続等に関しての説明会が、
北海道庁赤れんが庁舎で開催されました。

「北海道控除対象特定非営利活動法人の指定等に関する条例」の
基本的な考え方は、個人道民税の控除対象となる寄附金を受け入れるNPO法人を
道が指定することにより、地域で活動するNPO法人への道民の寄付を促し、
その活動を一層支援することを目的として、指定の基準や必要な手続き等を定めるものです。

当会はすでに認定NPO法人として認証されていますので、
この要件にあてはまりますが、
条例の内容をお伺いしたく説明会に参加させていただきました。

今年も多くの皆様にご支援いただきました。
こうして活動が存続できるのも、皆様のご支援があってこそと本当に感謝しております。
当会がNPO法人のうち認定NPO法人としての認証をいただいたのは今年7月9日ですが、
認証日の7月9日〜12月31日迄にいただいたご寄付の合計金額を記した証明書付き領収証を、
翌年1月末頃にお届けさせていただきます。

認定NPO法人への寄付金は税控除の対象となりますので、
来年は2月16日〜3月15日の確定申告期間に手続きされてください。

※領収書の不要な方はご寄付の際の振替用紙通信欄にてお知らせください。
※会社の年末調整では還付の手続きはできません。
※所得税・法人税に関するお問い合わせ先:最寄りの税務署
※個人住民税に関するお問い合わせ先:お住まいの都道府県税事務所、又は各市区町村の徴税窓口


【ご注意ください:以下に掲げるご協力は、税控除の対象ではありません】
・NPO正会員費・サポートメンバー会費
・募金箱の募金は個人を特定できませんので対象にはなりません。
・グッズ購入代金
・チャリティーコンサートなどイベント参加費


詳しくは以下の「認定NPO/寄付について」のページをご覧ください。
http://shippo.or.jp/ninteinpo.html

領収書について
http://shippo.or.jp/kihunituite.html

これからも、皆様からお寄せいただきたご寄付は、
動物の保護や動物愛護の活動のために大切に使わせていただきます。


しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 20:37 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月15日

★今週のしっぽニャンコ ~テキーラ編~ ★

tekira10.jpg

猫 テキーラ 猫

ねえねえ!
みんな、オイラの名前覚えてくれたあ?猫

オイラ、いっつもこの前卒業したウォッカ
間違われるんだけど・・・

オイラの名前はテキーラだよっexclamation



tekira.jpg

ウォッカが居なくなって、もう子猫は居ないと思ってるexclamation&question

オイラがまだ居るだろぉ〜〜exclamation

忘れるなよぉおーどんっ(衝撃)

みんなオイラに全然見向きもしないじゃなかあパンチ



tekira2.jpg

オイラって超カワイイんだよ揺れるハート

オイラ、最近猫エイズと猫白血病の検査が出来て
どっちも陰性だってわかったから、やっとフリーの部屋で
お兄さんお姉さんニャンコたちと遊べるようになったんだひらめき

後ろで遊びたそうにしているのは虎白兄さんだよ猫

でもオイラの活発な勢いにビックリして
なかなか入ってこれないんだってたらーっ(汗)



tekira3.jpg

オイラ子猫だから、たっくさん遊ぶよ〜★



tekira6.jpg

虎白「 おいテキーラ、いい加減そのオモチャ渡せよ〜パンチ

やだよーダッシュ(走り出すさま)
まだ遊んでるだろ〜exclamation×2



tekira11.jpg

トーイ兄さん(写真:右)もオイラと仲良くしてくれるよグッド(上向き矢印)

トーイ「 おみゃーは新入りか? 」



tekira9.jpg

ね? お似合いでしょ?



tekira8.jpg

ねっ? ねっ? お似合いで・・

トーイ「 おみゃーはひとの前に出るにゃよぉおパンチ



tekira5.jpg

なでお兄さんは子猫が嫌いらしいよ・・失恋



tekira4.jpg

オイラ、抱っこ大好き甘えん坊。

だってオイラ、一人ぼっちで保護されて
お母さんの愛情たっぷりもらえなかったんだ・・

だからオイラに愛情たっぷり注いでくれる
人間のお母さんがほしいニャ〜かわいい

オイラ、まだ推定4ヵ月くらいだから
20年くらいは生きるかもしれないよ〜!

もう一人ぼっちは嫌だから、ちゃんと最期まで
オイラと一緒に居てくれる飼い主さんじゃないと嫌だよ★

じゃ、オイラにも会いに来てねひらめき

よろしくニャm(__)mぴかぴか(新しい)



今週のしっぽニャンコ ~テキーラ編~ でした♪

来週はワンコの紹介予定です犬

お楽しみに〜晴れ



しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 15:35 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

☆ペットの似顔絵を描いてご寄付☆

0002.jpg

千歳cafe R-flow さんで
「ペットの似顔絵 描いてみませんか?withパステルシャインアート」という教室を、
11月25日(月)、27日(水)の両日開催されますが、
その売上の一部をしっぽの会にご寄付していただけることになりましたぴかぴか(新しい)





0001.jpg

千歳cafe R-flow 様の奥様は、ペットの絵を描く画家さんで、
しっぽの会の活動にご賛同してくださり、このようなお話をいただきました。

本当にありがとうございますm(__)m





0003.jpg

cafe R-flow
住所:千歳市信濃4-2-1
電話:0120−408-114
参加費:700円

定員は両日とも5名。
25日は定員になりましたが、27日はまだ余裕があるそうです。
詳しくは以下のブログをご覧ください。


ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/mjgdaaa

フェイスブック
https://www.facebook.com/r.flow.chitose



posted by しっぽの会 at 14:03 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月14日

11月14日の札幌市動物管理センターは

今日の札幌市動物管理センターには犬4匹、子猫8匹、成猫15匹が収容されていました。

今週も犬の収容数が少なく落ち着いていましたが、
人慣れしていないため、迷子期限が切れても譲渡不可の猫たちが多くいました。



019.jpg

収容犬157、スタンダードプードルのオスは
11月11日に東区東雁来13条2丁目で保護されました。

毛はカットされていましたが、首輪は付けていませんでした。

落ち着かない様子で歩き回っていました。

収容期限は20日(水)です。





004.jpg

収容犬159、シェルティのメスは11月12日に豊平区福住3条12丁目で保護されました。

低体温で衰弱し食欲も全くないそうです。

収容されてから日に数回も痙攣を起こし、
今日もバタバタ音がしたと思ったら痙攣し、1分間くらい続いていました。

職員さんは注射や皮下点滴など手当を施してくださっていました。

この子が迷子になったとは考えづらく、
おそらく病気を理由に捨てられたのではないでしょうか・・・。

収容期限は21日(木)です。





011.jpg

収容犬111201、11月12日に飼い主死亡により
放棄された推定5歳前後のミニチュアダックスの去勢オス。

太り気味ですが、病院で原因疾患があるか診ていただく必要があるそうです。

撫でてもらうと嬉しそうに甘えていました。

ご理解ある飼い主さんに出会えますように・・・。






010.jpg

収容犬156、推定5歳前後のミニチュアダックスの去勢オスは
飼い主のお迎えもなく飼い主募集になりました。

口の脇に膿胞がありますので、病院で診察の上とってもらうと良いそうです。

人初対面の人には吠えますが、人懐こく甘えん坊です。

今度こそ終生大切にしてくださる飼い主さんに出会えますように・・・。






024.jpg

収容猫F155、茶猫の去勢オスは11月11日に厚別区厚別西3条4丁目で保護されました。

去勢されていますし飼い猫を外に出していたのでしょうか。

収容期限は15日(金)明日迄です。





025.jpg

収容猫F156、茶猫の去勢オスは11月12日に北区屯田7条11丁目で保護されました。

この子も去勢されていますから飼い猫だったのでしょう。
存在感たっぷりの大きな猫です。

収容期限は11月18日(月)です。


平成23年度、札幌市動物管理センターや道内の保健所に迷子収容された4,771匹の猫のうち、
飼い主さんのお迎えのあった猫はたったの80匹・・・。
返還率は1パーセントにも満たない0.2パーセントです。

殺処分は所有者放棄した1,613匹も含めた6,384匹のうち4,332匹・・・
実に68パーセントもの猫たちが理不尽にも命を絶たれました。

猫を飼ったら絶対に完全室内飼育してください!
そして、不妊・去勢手術を必ず施してください!

飼い主さんが上記の2点を守ってくだされば、
数年後には劇的に保健所に収容され殺処分される猫たちが激減します。

野良猫の問題も全ては人間側に問題があるのです。





036.jpg

収容猫F157、白黒茶猫のメスは11月13日に白石区菊水8条3丁目で保護されました。

疲れ切ったように眠っていました。

収容期限は11月19日(火)です。




031.jpg

収容猫F092701、放棄された推定2〜3歳前後の白黒猫のメス。

可愛い猫ですが人慣れがすすまず、なかなか出会いがありません。

飼われている時も、飼い主以外の人に会うことが少なかったりしたのかも知れません。

大人しい子ですので、どうかご縁がありますように・・・。





029.jpg

収容猫F092702、放棄された推定2〜3歳前後の白黒猫のメス。

怖がりなので、いつも固まっています。

大人しい子です。

先天性の肋骨の変形が疑われるそうですから、
動物病院で確認を行う必要があるそうです。





028.jpg

収容猫F123、推定2〜3歳前後の薄茶のオスは綺麗な毛色で美猫です。

人慣れできず、出会いがありません。

家族になれば違ってくると思うのですが・・・。





034.jpg

収容猫F146、 推定3歳以上の白黒茶猫のオス。

緊張して固まっていることが多かったそうですが、
職員さんに抱っこされて甘えていました。

気持ちが伝わったようです。





021.jpg

収容猫F137、推定5歳前後のキジトラのオス。

衰弱した状態で保護されました。
痩せてガリガリですが食欲はあり、猫風邪も落ち着いてきました。

人が大大好きな大変人懐こい子です。



収容猫K325の推定3ヵ月の黒のメスの子猫は体調が優れないため、
健康に配慮して様子をみることになりました。





11.11kusiro.jpg

釧路保健所に収容されている4匹の犬たち。9歳のミックスのメスは姉妹でしょうか、同じ飼い主に放棄されました。2匹とも大人しい良い子です。1歳のミックス犬のオスは元気いっぱい。しつけはこれからですが、若いので伸び代じゅうぶんです。14歳の柴系ミックスのオスは高齢になって放棄されました。食欲もあり健康、軽快にお散歩し時には走ったりもするそうです。これから厳しい冬の到来です。人間の都合に翻弄される小さな命たちは、皆、今日を精一杯生きています。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・ どうか救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。情報は11月11日現在です。最新の情報は随時、下記のHPまたはお電話でご確認ください。
お問合せ先:釧路総合振興局 電話:0154-43-9155
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/jyouhou.htm





11.12oho-tuku.jpg

白猫のオスは、10月17日北見市東三輪2丁目付近で保護されました。交通事故に遭い動物病院で治療を受けました。骨折のため後肢が不自由でゆっくりしか歩けませんが、日常生活には問題ありません。ご理解のうえ生涯大切にしてくださる優しい飼い主さんをお待ちしています。性格はとても人懐こく甘えん坊で、いやなことをされても噛んだり爪を立てたりすることのない穏やかな性格です。真っ白な毛並みとブルーの瞳が美しい猫です。人間の都合に翻弄される小さな命たち。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・ どうか救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。情報は11月12日現在です。最新の情報は随時、下記のHPまたはお電話でご確認ください。
お問合せ先:オホーツク総合振興局 電話:0152-41-0632
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutsu-kainushisagashi.htm





11.13kitami.jpg

北見保健所に収容されている子犬2匹と子猫1匹。3匹とも迷子でしたが、飼い主の迎えはなくおそらく遺棄されたのでしょう。子犬の兄妹は貰われましたが、2匹には新たな出会いがありません。推定2ヵ月のメスの子犬はやせ気味ですが食欲もあり元気です。愛くるしいかわいい子です。推定2〜3ヵ月の柴犬系のメスの子犬は、元気いっぱいの甘えん坊です。推定4ヵ月のオスの子猫も人慣れした甘えん坊です。温かなお膝を待っています。人間の都合に翻弄される小さな命たち。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・ どうか救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。情報は11月13日現在です。最新の情報は随時、下記のHPまたはお電話でご確認ください。
お問合せ先:北見保健所 電話:0157−24−4171
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/inunekobosyuu.htm





1114abasiri.jpg

網走保健所に収容されているオスの子猫。10月13日、網走市新町2丁目の民家玄関前でうずくまっていたところを保護されました。当時は猫風邪にかかっており、目も開かないような状態でしたが、回復しました。飼い主の迎えはなくおそらく遺棄されたのでしょう。活発で元気いっぱいですが、暗くて狭い部屋の中で遊び相手もいなく、毎日寂しく過ごしているそうです。人間の都合に翻弄される小さな命たち。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・ どうか救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。情報は11月14日現在です。最新の情報は随時、下記のHPまたはお電話でご確認ください。
お問合せ先:網走保健所 電話:0152-41-0701
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/dog.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆ しっぽの会北海道保健所情報 ☆ http://shippo.or.jp/dekirukoto.html

※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。
http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html



しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 20:29 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月13日

ありがとうございます!ラーメン店内でしっぽの会の広報☆

SBSH0253.JPG

先日しっぽを卒業した風花ちゃんの飼い主さまは、
富良野でラーメン店を経営されています。

しっぽの会の募金箱を設置してくださったり、
定休日にはボランティアに来てくださったり、
また以下のようにしっぽの会の広報や啓発をしてくださっています。

メールを頂戴いたしましたので、ご紹介させていただきます☆





SBSH0256-(1).jpg

ささやかですが、店内にしっぽの会さんの広報を紹介させて頂いております。
お店が大変こじんまりしている為、
ささやかですが、少しずつ広まってくれると良いなあと思っております。
店舗が広くなりましたら是非店内で、
飼い主募集の子達の愛くるしい映像を流したり、
ホームページも観覧できるような、
関心のあるお客様が集える場所になれたらいいなあとか、
しっぽの会のグッズなども置かせて頂けたらいいなあなどと思っております。

わんちゃんの為のラーメン店も、あって良いのではないかと思っております。
これがいろんな街にあって情報交換出来て、
虐待や放棄が防げたり(動物見守り隊)、
みんなで助け合っていけたら良いなあと、淡い夢を描いております。
田舎の普通のラーメン店ならどんな方でもお店に入りやすいと思いますので、
気兼ねなく利用して頂けるような感じがします。

その売上げの一部を、毎月しっぽの会さんへ寄付をするような形で
仲間を作れないかなあなどと夢みております。
完食すると、どんぶりの底にしっぽの会のイラストがあらわれるとか、
当たりがあって、何かしっぽのグッズをプレゼントしたりすると、
喜んで頂けるかなあ、なんて夢みたいな勝手な想像を申し上げてしまい、ごめんなさい。


風花ちゃんの飼い主さま、動物たちへの温かいメッセージと当会へのご協力に
心から感謝申し上げます。

このように生活の身近なところで動物愛護が広まっていくといいですね!

以下、お店のご案内です。
本当にありがとうございました。

らーめんやさん 寿浅
住所: 富良野市幸町9-29
電話: 0167-22-5801
営業時間: 午前11時から午後2時まで
定休日:毎週火曜日 祝祭日は営業

みそらーめんが、人気だそうですよぴかぴか(新しい)

お近くの方、ご旅行に行かれた方はぜひお立ち寄りくださいわーい(嬉しい顔)



posted by しっぽの会 at 11:56 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月12日

おめでとう!クロスケがしっぽを卒業しました♪

kurosuke.jpg クロスケが卒業しました
 
現在、お家にはワンちゃんがいるそうですが、ご家族で相談されてしっぽの会から猫を引き取ろうと、皆さんでいらしてくださいました。
 
会にいる猫みんなと面会、先住猫はいないのでハンデのある子をと、猫エイズキャリアの子の中から決めようと、おっしゃってくださり、
 
その中でも一際人懐っこく何事にも動じないクロスケを気に入ってくださいました
 
他の猫にシャー!っていわれても気にせず近づいてちょっかいかけているクロスケけの姿を見て、「先住ワンちゃんとも大丈夫そう」とおっしゃってくださいました☆
 
クロスケはお母様のお部屋で一緒に暮らすそうですよ
飼い主様は、猫の捕獲器を借りに来られたこともあり、
野良猫さんは捕獲して、不妊手術を施し、また放す保護活動をされています。
クロスケ、いっぱい可愛がってもらってね♪
 
 
 
 
タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 15:13 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日、12日はRadioD FM dramacityでトーク☆

head01.jpg

本日、12日は11月第2週の火曜日☆

RadioD FM dramacity様の「ランチタイムバライティディッシュ」に、
午後1時30分から20分前後、当会代表 稲垣が出演させていただきます。

前回は通信障害により音声が流れませんでしたが、
楽しみにしてくださっていた皆様にお詫び申し上げます。

本日のトークの内容の予定は、

◇ 12月14日(土)〜20日(金)、札幌市駅前通地下歩行空間で開催される
しっぽの会主催イベント「2013私たちにできること」のお知らせ

◇残念ながら虹の橋へ旅立ったシャム系猫のカズとテリア系ミックスのルイの訃報

◇ 前回の放送後から今日までに7匹のワンと2匹のニャンがしっぽを卒業☆そのご報告

などなど、本日も盛り沢山な内容でトークさせていただきますぴかぴか(新しい)

◇先日熊谷病院様で行われたチャリティコンサートのご報告

◇足長通信について

放送はPCでご視聴いただけますひらめき

サイマルラジオの北海道のカテゴリーから
http://www.simulradio.jp/

RadioD FM dramacity 右横の放送を聴くをクリックしてください。

番組は、リスナーの皆さんからのメッセージやご意見をいただき進行されます。

Eメール:dish@dramacity.jp
FAX: 011-890-7766


皆様からの、メッセージ、ご意見お待ちしております(*^−')


しっぽニュース

posted by しっぽの会 at 11:58 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月11日

月刊誌「ねこのきもち」にしっぽの会の記事★

nekonokimochi.jpg

月刊誌「ねこのきもち」12月号(11月10日発行)に
しっぽの会の写真を掲載していただきました★

写真は、今年9月23日に舞浜アンフィシアターで行われた
「HAPPY MUSIC FESTA 2013」にてしっぽの会のブースを
撮影していただいた時の1枚ですカメラぴかぴか(新しい)

他にも、イベントについて詳しく掲載されていて
イベントをご存じではない方でも楽しくご覧になれまするんるん

残念ながら、本誌の中身の紹介はできませんが
インターネットなどでの購読申込みが可能ですひらめき

ぜひ、ご覧になってみてください猫

月刊誌「ねこのきもち」さま、ありがとうございましたm(__)m晴れ



しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 18:16 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

来年1月、保護犬を基に劇

FILE_000.jpg
<劇団創立20周年記念公演 「LET IT BE」リハーサル風景より>

劇団32口径様は創立25周年を迎えられますが、25周年の記念公演として来年1月にしっぽの会と共同主催の劇が上演されます。

当会の代表稲垣は毎月第2・第4火曜日にRadioD FM dramacity様の
「ランチタイムバライティディッシュ」に出演させていただいていますが、
代表取締役のMARUさんは劇団32口径も主宰されています。

大好評だった前作の人間ドラマ、「LET IT BE」から5年の月日が経ちましたが、
MARUさんはしっぽの会の活動に賛同してくださり、
「劇を通じて捨てられた犬たちや殺処分の現状をお伝えできないものでしょうか」と
ご提案くださいました。




001.jpg
<MARUさん(左から三人目)と劇団員の皆様、舞台美術の方々>


動物放棄や殺処分をテーマにした劇は、
劇団32口径様やもちろん当会も初めてのことで、
どういった演出になるのか期待しています。

劇を通じて皆様に犬たちの実態を知っていただき、
明日への希望に繋がっていけたら幸いです。

公演予定は来年の1月25(土)、26日(日)、
場所は札幌市厚別区のサンピアザ劇場です。

公演時間やチケットの発売等は、順次決まり次第お知らせさせていただきます。


posted by しっぽの会 at 15:51 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月10日

♪明日11日はイオンディ♪

FILE_000.jpg

毎月11日は、「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」ぴかぴか(新しい)





003-36e26.jpg

当会はイオン岩見沢店様で、
「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」に参加させていただいています。

専用ボックスに入っているレシートの合計金額の1%に相当する商品に還元、
イオングループ様が当会に寄贈してくださいます。

開催日: 毎月11日
開催店: イオン岩見沢店 
住 所: 北海道岩見沢市大和4条8丁目1
電話番号:(0126)33-6100

内 容
毎月11日には、地域のボランティア団体ごとに仕切られた
レシート投函BOXがお店に置かれます。
この日はお客様が受取られた黄色いレシートを
「認定NPO法人HOKKAIDOしっぽのの会」のBOXに入れていただくと、
お買上げ金額合計の1%が当会が希望する品物で寄贈されます。


地域のボランティア活動を応援する「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」の流れ

毎月11日に発行される黄色いレシートを、応援したい団体のBOXに投函

集まったレシートの合計金額を団体ごとに集計

当会は、イエローレシート合計金額の1%相当の商品をイオングループから寄贈してもらえる


※お近くの方は、ご参加いただけたら幸いです☆

イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン


しっぽニュース


posted by しっぽの会 at 18:15 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

熊谷病院/石狩はまなす館 チャリティコンサートのご報告☆

003.jpg

昨日参加させていただいた医療法人 悠気会 熊谷病院様のチャリティーコンサートぴかぴか(新しい)
(左右が職員の方でボランティアさん、中央 代表稲垣)

第18回を迎えたチャリティコンサートは、
今年も大勢の方がご参加され大盛況のうちに幕を閉じました☆

会場の石狩はまなすホール入口には、
しっぽの会コーナーを設けてくださり、
2014カレンダーやグッズ販売、会報を配布いただいたりと
職員さんがずっと対応してくださっていました。

カレンダーをご購入にご近所の方が見えてくださったり、
Facebookなどでイベントを知った方もいらしてくださいました。

また、しっぽを卒業したプライス(旧 豆)ちゃん、ゆきママちゃんの飼い主様、
8月根室保健所に収容されていた期限間近の猫を、
当会のfacebookで知られ迎えてくださった飼い主様、
ご支援くださっている方にもお会いすることが出来ました!

お越しくださり、お声をかけていただき本当にありがとうございましたm(__)m





010.jpg

病院職員の皆様がメンバーのジョリメイツの演奏です。

熊谷理事長(右二人目)も一緒に演奏され、会場も和やかな雰囲気でした☆




012.jpg

医療法人 悠気会 熊谷病院様は、昭和55年に石狩市唯一の精神病院として開業されました。
薬物療法は重要ですが、それに頼ることではなく、
音楽やダンス、畑仕事などの作業療法も導入されたり、
退院後もデイケアで再発しないように見守り続けていらっしゃいます。

音楽療法を担当されている奈良岡先生の音楽教室の皆様のジャズ演奏です。(左が奈良岡先生)





014.jpg

女性の合唱団コル・ソナーレのコーラスはハーモニーが美しく、
「砂山」など合唱してくださいました。

皆様の表情が生き生きされているのが印象的でした。





016.jpg

石狩混声合唱団の皆様は、「青い山脈」など昭和歌謡をメドレーしてくださり、
最後は、NHK東日本大震災プロジェクト「花は咲く」を会場の皆様と一緒に合唱し、
和やかでアットホームなチャリティコンサートが終了しました。





018.jpg

病院でお世話をしているミックス犬のクロちゃん。

3年前に患者さんが入院した際に、一緒に病院にやってきた、
札幌市動物管理センターから保護したオス犬です。

人が大好きな甘えん坊のクロちゃんですが、
人恋しい時は鼻を鳴らして鳴くそうです。

職員さんや患者さんに、とても可愛がってもらっていました。




031.jpg

推定11歳のシェルティのホセちゃんは、
8年前、石狩保健所に「吠えるから」と飼い主に放棄されました。

とても若々しくてイケメンの穏やかないい子でした。




023.jpg

熊谷病院様は、一時期多い時で7匹の犬を保護されていましたが、
皆、飼い主さんの入院で一緒にやってきた子や保健所から保護した子などで、
現在はクロちゃんとホセちゃんの2匹になりました。

保健所に犬猫を放棄する飼い主の理由の中でも多いのが、

・飼い主の病気や入院

・老人施設への入所

などですが、熊谷病院様では、
職員さんと患者さんが一緒になって動物のお世話をすることで、
患者さんとのコミュニケーションを図ったりメンタルケアを行っています。

もちろん一番には「命を大切にする」といった基本理念があります。

小屋には、餌やりやお散歩などの当番表が貼られていました。

飼い主が動物を最後まで飼養するのは責務ですが、
やむにやまれぬ事情でも放棄しなくてすむような、
社会全体の仕組みも変えていく必要があると思います。

ますます進む高齢化社会、核家族問題、老人施設への入所などで、
弱者である動物が置き去りにされないよう、
社会全体が変わっていく時期なのではないでしょうか。

小さな命・・・小さな命を尊ぶことは、人間社会も優しく豊かにします。

小さくても一つの命であることを常に忘れてはならないと思いました。

熊谷病院の理事長様、職員の皆様、ご参加くださった皆様、
本当にありがとうございました。


posted by しっぽの会 at 13:04 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月09日

石狩はまなす館チャリティコンサートに参加させていただきました♪

003.jpg

本日、石狩市花川の熊谷病院様のチャリティーコンサートに参加させていただきましたぴかぴか(新しい)

今日も素敵な出会いがありました!

詳しくは後程お知らせさせていただきます☆




posted by しっぽの会 at 18:33 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月08日

★今週のしっぽワンコ~ ビスコ編 ~★

bisuko13.jpg

犬 ビスコ 犬

こんにちは、あたしビスコexclamation

あたしは2012年11月にしっぽに来たの。

だから、しっぽに来てちょうど1年が経ったわひらめき



bisuko12.jpg

あたし人見知りはすごくするんだけど
犬友達は大好きグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

運動場に出たときはいつもこうやって
隣のワン友達と競走してるのひらめき

今日はトモコちゃんと競走パンチ
トモコちゃんはなかなか足の早い
良い競走相手なのよねダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)



bisuko10.jpg

ゴールるんるん

あたしの勝ちね〜〜手(チョキ)



bisuko8.jpg

トモコちゃん! もう一回行こうexclamation×2

よ〜い・・



bisuko9.jpg

どんっどんっ(衝撃)

ほら〜ダッシュ(走り出すさま)

早く〜〜exclamation×2

トモコ「 ちょっと疲れちゃったあたらーっ(汗)



bisuko6.jpg


もぉ!なんなのよー早く走ろうよーーexclamation×2

トモコ「 そんなこと言われても・・あせあせ(飛び散る汗)



bisuko4.jpg

いいも〜ん、まだワン友達いるからるんるん

アポロン・アトラス「 ビスコ姉さ〜んグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)



bisuko3.jpg

あたしって人気者ぴかぴか(新しい)



bisuko.jpg

初めにも言ったけど、あたし人見知りが激しいから
初めて会う人にはずーっと吠え続けちゃって
怖い思いをさせちゃうけど本当は臆病なだけなの。

だから、たくさんお散歩に連れて行ってもらったり
いつも会う人には吠えたりしないし、
一緒に遊んだり出来るのよ晴れ



bisuko7.jpg


あたし、体も声も大きいから迫力あるかもしれないけど
性格は無邪気でお転婆なところがあって可愛らしいわよかわいい



bisuko11.jpg

年齢は推定3歳で、まだまだ活発に運動もするから
力のあるあたしを上手にリードしてくれる
優しい飼い主さんに出会えると良いなあひらめき

みなさん、ぜひあたしにも会いに来てね!

よろしくお願いしますm(__)m★



今週のしっぽワンコ~ ビスコ編 ~でした(^^)/

来週はニャンコの紹介予定です猫

お楽しみに〜るんるん



しっぽニュース



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 16:02 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明日は石狩はまなす館チャリティコンサート♪

004.jpg
<画面クリックで大きくなります>

明日、石狩市花川でチャリティコンサートが開催されます。

今年で18回目を迎えるチャリティコンサート☆
しっぽの会の活動に賛同してくださっている院長先生はじめ
職員の方々のご協力で今年も参加させていただくことになりましたぴかぴか(新しい)

しっぽの募金箱の他、
2014しっぽの会カレンダーやオリジナルグッズの販売もありますぴかぴか(新しい)

お近くの皆様、どうぞコンサートを楽しみにいらしてくださいるんるん


日時:2013年11月9日(土)

場所:石狩市花川南7条5丁目5 熊谷病院多目的ホール

開場13:00 開演:13:30
バザー開始時間:12:30

協賛券:700円(小学生以下無料)

主催:医療法人 悠気会 熊谷病院

お問合せ:熊谷病院0133-73-5201




posted by しっぽの会 at 09:14 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明日夜は恵庭でライブイベント☆

001.jpg
<画面クリックで大きくなります>

明日、恵庭でライブが開催されます。

しっぽのボランティアさんも参加され、
しっぽの募金箱も置いてくださることになりましたぴかぴか(新しい)

ご興味のある方は是非おでかけください☆

恵FFCT Verjohn CLUB EVENT 4周年記念!!

EZ DO DANCE vol.4

日時 11/9(土) open21:00 
 
会場 恵庭市栄恵町都乃観光ビル2F




タグ:恵庭 ライブ
posted by しっぽの会 at 08:54 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月07日

11月7日の札幌市動物管理センターは

今日の札幌市動物管理センターには子犬1匹、成犬4匹、
子猫11匹、成猫17匹が収容されていました。

犬の迷子や放棄は少なくなっていますが、
迷子猫や明らかに遺棄されたであろう収容猫が増えています。

豊平区中の島2条4丁目では子猫2匹と成猫2匹、
清田区清田5条3丁目では子猫6匹、成猫4匹の計14匹が保護されました。

どちらも迷子???とは考えにくく、遺棄されたのではないでしょうか。



015.jpg

収容犬156、ミニチュアダックスの去勢オスは、
10月30日、清田区真栄503番地で保護されました。

右顎には指先ほどの出来物がぶら下がっています。

真栄の番地にケージに入って置かれていたそうですから、
捨てられたのは間違いないと思います。

収容期限は11月11日(月)となりました。





009.jpg

収容犬103101、飼い主の病気が理由で10歳で放棄されたチワワのメス。

下記の7歳のチワワと一緒に放棄されました。

臆病で触ろうとすると固まりますが、とても大人しい子です。





010.jpg

収容犬103102、7歳のチワワのメス。

この子も臆病ですが、威嚇することは全くないですし、とても大人しい子です。

心細い2匹ですが、お互いがいることで、
これまでがんばってこれたのではないでしょうか。

出来れば、2匹一緒に家族にしてくださる方にお迎えいただけたら・・・
きっと2匹は安心して過ごせると思います。





093.jpg

収容犬103001、14歳で飼い主に放棄されたミニチュアダックスの去勢オス。

太っていて後肢が立ちません。

単に太りすぎというより、クッシングなどの病気の可能性が考えられるそうです。

体も自由に動かないので大半を寝て過ごしています。

とても静かで大人しい子です。

トイレの世話が必要になりますが、
この子に残された時間をともに過ごしてくださる方との出会いを待っています。





096.jpg

収容から1ヵ月半あまり・・・
脳障害のある柴の子犬は、カラーをつけてケージに入っていました。

ちょっとしたことでパニックになり、
限度を知らない自虐行為で自分を痛めつけてしまいます。

右前肢の傷はまだ完治しておらず、
暴れるたびに指先も摩擦で血が滲んでいます。

今のところ、治る見込みも精神の安定もありません・・・。





031.jpg

収容猫F145、黒灰の去勢オスは10月31日 、
豊平区中の島2条4丁目に保護されました。

4匹同じ場所で固まっていたところを保護されました。





071.jpg

収容猫F146、白黒茶のオスも同場所で保護されました。





048.jpg

収容猫F147、白黒茶のメスは推定6ヵ月くらいでしょうか。

上記と一緒に保護されました。




041.jpg

収容猫F148、白黒のオスも推定6ヵ月くらいでしょうか。

同じく豊平区中の島2条4丁目で、
4匹同じ場所で固まっていたところを保護されました。

4匹の収容期限は今日まででした。





069.jpg

収容猫F151、白黒茶のオスは11月5日、清田区清田5条3丁目で保護されました。

猫風邪にかかっているようです。





075.jpg

収容猫F152、黒茶のオスも同場所の清田区清田5条3丁目で保護されました。





073.jpg

収容猫F153、白黒茶のメスも清田区清田5条3丁目で保護されました。

上記の3匹の収容期限は11月11日(月)です。





077.jpg

収容猫F154、サビ猫のメスも清田区清田5条3丁目で保護されています。

収容期限は11月12日(火)です。





082.jpg

074.jpg

086.jpg

087.jpg

090.jpg

他にも上記の清田区清田5条3丁目で子猫が6匹保護されています。

愛護動物を虐待したり捨てる(遺棄する)ことは犯罪です!!
違反すると、懲役や罰金に処せられます!!

愛護動物をみだりに殺したり傷つけた者→2年以下の懲役または200万円以下の罰金
愛護動物に対し、みだりにえさや水を与えずに衰弱させるなど虐待を行った者→100万円以下の罰金
愛護動物を遺棄した者→100万円以下の罰金

※愛護動物とは人に飼われている「哺乳類、鳥類、爬虫類に属する動物」および、
飼い主の有無にかかわらない全ての「牛、馬、豚、めん羊、山羊、犬、猫、
いえうさぎ、鶏、いえばと、あひる」
(環境省より)




038.jpg

収容猫092701、推定2〜3歳の白黒猫のメス は下記の猫と一緒に放棄されました。

人が来ると、隠れて警戒してしまうため、
なかなか出会いが生まれません。

自分からアピールすることはありませんが、
静かで大人しい子ですから、
猫と落ち着いた暮らしをされたい方にぴったりだと思います。





037.jpg

収容猫F092702、上記と一緒に放棄された推定2〜3歳の白黒猫のメス。

やはりこの子も臆病で固まっています。

2匹が一緒になれると安心するのかもしれません。

収容が一番長くなった2匹に、温かなご縁がありますように・・・。




034.jpg

収容猫F123、推定2〜3歳の薄茶のオス。

触れますが、時々は怒るそうです。

まだ若く、美形のクールな猫です。

同じ空間でそっと過ごせるタイプの猫です。




021.jpg

収容猫K314、推定3ヵ月以上の灰茶の子猫のメス。

かなりの暴れ子猫だそうですが、
子猫は環境への順応性が高いのですし、
どうかご理解のうえ家族に迎えていただけますように。





063.jpg

収容猫F132、高齢の茶トラのメスは札幌市動物管理センター本所前に捨てられていたそうです。

どんな理由があろうと、動物を捨てる行為は許されるものではありません。

今日は隣の子猫に猫パンチされていましたが、
気にするでもなくむしろ嬉しそうにしていました。

顔が渋いのでちょっと意外ですが、
母猫のようなおおらかな一面を知ることができました。

静かすぎるほど大人しい子です。
余生をのんびり過ごさせてくださる方に巡り会えますように・・・。





024.jpg

収容仔猫K318、推定3ヵ月の灰トラのオス。

この子もかなりの暴れ子猫だそうですが、
子猫は環境への順応性が高いのですし、
どうかご理解のうえ家族に迎えていただけますように。





1105fukagawa.jpg

深川保健所に収容されている猫13匹(子猫4・成猫9)。10月30日にも情報発信させていただきましたが、まだ新たな出会いがありません。キジトラの子猫は推定2ヵ月のオス(?)。左目に大きな腫れ物がありましたが、腫れが小さくなったので、新しい飼い主を募集することにしました。譲渡後は速やかに動物病院に受診してくだる飼い主様を希望します。母猫と推定6ヵ月の子猫(オス2・メス1)の親子猫は住宅地に段ボールに入れられ捨てられていました。犬猫など愛護動物の遺棄は犯罪です!改正動愛法により100万円以下の罰金に処されます!4匹とも人慣れしていて大人しく、トイレの躾も出来ているそうです。飼い主の都合で放棄された8匹の成猫(オス2・メス6)。年齢は不明ですが、"ぼぅー”とした穏やかな猫たちだそうです。猫と落ち着いた生活を希望される方に向いているのではないでしょうか。深川保健所には、現在13匹の猫でいていっぱいの状況です。人間の都合に翻弄される小さな命たち・・・ 幸せになりたいのはどの子も同じはず。 どうか救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。最新の情報は随時、下記のHPまたはお電話でご確認ください。 お問合せ先:深川保健所 電話:0164-22-1421
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/fth/inuneko_jouhou.htm





116sizunai.jpg

静内保健所に収容されている子猫と成猫4匹。キサバトラの子猫は推定5〜6か月のメスで放棄されました。少し緊張していますが可愛い子で、ゴハンのおねだりもするそうです。三毛猫はエキゾチックな顔立ちで人懐こく遊び好きだそうです。茶トラのオスはまだ若く1歳未満。少し臆病ですがすぐに馴れてくれるでしょう。キジトラのオスは大きな体で大変大人しい子だそうです。黒長毛のメスは抱っこが大好きな甘えん坊です。人間の都合に翻弄される小さな命たち・・・ 幸せになりたいのはどの子も同じはず。 どうか救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。情報は11月6日現在です。最新の情報は随時、下記のHPまたはお電話でご確認ください。
お問合せ先:静内保健所 電話:0146-42-0251
http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutuaigokannri.htm





117bekkai.jpg

別海町役場に収容されている4匹の子犬兄弟。首輪をつけ放浪していた母犬が農家で出産し、その後母犬はいなくなったそうです。母犬もなく寂しい兄弟たちですが、4匹は神経質なところもなくおおらかだそうです。まだ、新たな出会いがない兄弟たち。これ以上不幸な動物を増やさないよう、早めの不妊・去勢手術をすることが大切です。どうかご理解ある方に出会えますように。人間の都合に翻弄される小さな命たち・・・ 幸せになりたいのはどの子も同じはず。 どうか救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。情報は11月7日現在です。最新の情報は随時、下記のHPまたはお電話でご確認ください。
お問合せ先:別海町役場 電話:0153-75-2111
http://betsukai.jp/blog/0001/index.php?ID=2535

保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆しっぽの会北海道保健所情報☆
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html
※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ 
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。 http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html



posted by しっぽの会 at 21:14 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

モック(オリオン)が遊びに来てくれました♪

001.jpg

モック(オリオン)が遊びに来てくれました

前は車に乗ると5分以内に酔って吐いていたそうですが
今は5分は酔わないで吐かなくなったそうで少し車に慣れてきたそうです





002.jpg

子犬で一緒に保護され、一緒に過ごしていたアトラス、アポロンと久しぶりに再会

最初はお互い警戒しているようでしたが、思い出したようで挨拶していました

沢山可愛がってもらっていて幸せそうなモックでした

また遊びにきてね〜



しっぽニュース


posted by しっぽの会 at 20:04 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月06日

今までありがとう・・・ルイが虹の橋へ旅立ちました。

rui.jpg

11月2日夜、ルイが預かりボランティアさんに看取られ、
静かに虹の橋へ旅立ちました・・・。

9月、ルイが肝臓癌になってることが分かりました。

その頃のルイは、毎日何回も下痢をしてとても辛そうで、
抗がん剤の治療を行えば、
副作用で下痢がさらに酷くなるかもしれない″とのことでしたので、
少しでも健やかに過ごせるよう下痢を抑える注射をしに通院していました。





rui2.jpg

1ヶ月くらい前から何も食べれなくなり点滴だけになりました。

それから徐々に体力がなくなり、最後は寝たきりになりました。

病院の先生が「もう危ないです」と仰られてからも1ヶ月近くも頑張ってくれて、
亡くなる2日前くらいからは、缶詰を少しだけ食べてくれました。

亡くなる前日、何度も痙攣を起こし病院も行きましたが、
もう手を尽くせることはなく、
その夜、ボランティアさんに看取られ静かに虹の橋へ旅立ちました。


預かりボランティアさんは、
「ルイを預かってから9ヶ月と短い期間しか一緒にいれなくて、
もっと一緒にいたいと思いましたが、
ルイにとってはやっと楽になれて良かったのかなという気もします。
最後亡くなる時もそばにいれて良かったです。」


年老いたルイを誠心誠意お世話してくださったボランティアさん。

お陰でルイは家庭の温かさを知り、心穏やかに天国に召されました・・・。

預かりボランティアさん、本当にありがとうございました。

皆様とルイの冥福をお祈りしたいと思います。



タグ:犬  虹の橋
posted by しっぽの会 at 18:34 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

☆楽しくエコなアクリル雑貨☆

007.jpg

カラフルで可愛いアクリル雑貨たちぴかぴか(新しい)

タワシは洗剤を使わないのでエコですし、
お風呂洗いや洗車、靴磨きにも重宝します☆

ウールの靴下は、暖かで優しい履き心地です☆

上記はボランティアさんたちが編んでくださった作品の一部ですが、
12月14日(土)〜20日(金)、札幌市駅前通地下歩行空間で開催予定の
しっぽの会主催イベントでグッズ販売させていただきます。


様々な小物に大変身する毛糸・・・
もし、皆様のお宅に眠っている使いかけの不用の毛糸がありましたら、
ぜひ、当会までご寄付いただけないでしょうか。

グッズの売り上げは、保護動物や動物愛護の啓発活動に大切に使わせていただきます。

皆様のご協力よろしくお願いいたしますm(__)m


しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 00:25 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月05日

もみじ(旧シエロ)ちゃんが遊びに来てくれました♪

siero.jpg

もみじ(旧シエロ)ちゃんが遊びに来てくれました♪

もみじちゃんが卒業して3ヵ月が経ち、
初めは家の中で出来なかったトイレも
飼い主さまがトイレトレーニングをしてくださり
今では完璧に出来るようになったそうです手(チョキ)

また、保護当時は環境にも慣れていなかったためか
少々落ち着きのない子でしたが、飼い主さまの愛情をたっぷり受け
落ち着きのある、人懐こい子になっていましたよかわいい



siero2.jpg

そして、ポッチャリ体系だった体も
スリムになり美人さんになっていましたるんるん

飼い主さまは
「良いこと・悪いことの区別が出来る自慢の子です」と
仰ってくださりましたぴかぴか(新しい)

もみじちゃんと飼い主さまの信頼関係も
とても築かれている様子でしたexclamation

幸せオーラたっぷりのもみじちゃん、
これからも末永くお幸せに・・かわいい

飼い主さま、遠方からお越しいただき
ありがとうございました(^^)!

また遊びに来てください晴れ



しっぽニュース



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 12:06 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ティア(旧 紬)ちゃんが遊びにきてくれました♪

001 (2).jpg

ティアちゃんが遊びにきてれましたるんるん

赤いリボン似合っていて可愛いですねーハート(トランプ)

おすわりのポーズで写真を撮らせてくれました☆

近々、ティアちゃんは、
母犬 風子ちゃんと会えることになったそうです。
久々の対面が楽しみですねグッド(上向き矢印)





002.jpg

ティアちゃんの飼い主さまがお勤めの北日本動物霊堂さまから、
募金箱 1,4751円とグッズ販売の売上 8,348円をいただきました。
ご支援くださった皆様、本当にありがとうございますm(__)m

また今年も2014カレンダー販売のご協力をいただきました☆

どうぞよろしくお願いしますm(__)m



posted by しっぽの会 at 01:23 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月04日

シンバ(旧テラ)ちゃんが遊びに来てくれました♪

sinnba1.jpg

シンバ(旧テラ)が遊びに来てくれました

綺麗にトリミングもしてもらってスッカリお坊ちゃまでした

相変わらずの甘えん坊さんだそうですよ

ドッグランに行っても飼い主様から離れず、
シンバを走らせる為には飼い主様が走らないといけないようです





sinnba2.jpg

来年のカレンダーの7月はシンバなので、カレンダーをご購入くださいました

飼い主様、ありがとうございましたm(__)m

シンバちゃん、また遊びに来てねハートたち(複数ハート)


しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 12:38 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ふく(旧ミスト)ちゃんが遊びに来てくれました♪

0002.jpg

ふく(ミストちゃん)が遊びに来てくれました

子犬だったふくちゃんも、ますます大きくなって大人っぽくなってましたよ






0001.jpg

来年のカレンダーの5月はふく(ミスト)ちゃんが登場しているので、
カレンダーをご購入くださいました

そしてまだ子犬だった頃のカレンダーの写真と並んでパチリ

成長した様子が一目瞭然ですね

飼い主様、ありがとうございましたm(__)m

ふくちゃん、また遊びに来てねハートたち(複数ハート)



posted by しっぽの会 at 04:24 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする