2013年10月15日

夏乃ちゃんが遊びに来てくれました(^_^)ノ

natuno.jpg
夏乃ちゃんが遊びに来てくれました
ムクムクの子犬だった夏乃ちゃんはスラリとした美人さんに変身してました
 
たくさん食べて、たくさん遊んで、元気いっぱいだそうです
 
ショコラ母さんに似て、少し臆病なところもあるそうですが、スタッフ皆にご挨拶してくれました
 
 
☆飼い主さま、ありがとうございました。夏乃ちゃん、また遊びに来てね(=^-^=)☆
posted by しっぽの会 at 01:25 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月14日

おめでとう!葵がしっぽを卒業しました♪

aoi.jpg

おめでとう!葵がしっぽを卒業しましたぴかぴか(新しい)

飼い主さまはHPをご覧になられて、葵に会いに来てくださいました★

7月、旭川市動物愛護センター「あにまある」から保護した葵は、
推定1歳、引込み思案ですが人懐こいお利口な子です。

お家には、2歳になる先住ニャンコがいらっしゃるそうですよ☆

葵のために可愛らしいキャリーも用意してくださった飼い主さまるんるん

この度、家族に迎え入れていただくことになり、
本当にありがとうございます\(^o^)/

葵、おめでとう!

飼い主さま、葵をよろしくお願いしますm(__)m


しっぽニュース



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 09:43 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月13日

北海道新聞社「花新聞」の中で☆

001.jpg

北海道新聞社発行のガーデニング誌「花新聞324」にしっぽの会もご紹介いただきました。

上記記事右ページ

上記記事左ページ





003.jpg

飼い主様は、かねてから当会をご支援くださっていましたが、
2010年に紀伊国屋書店様で行ったしっぽの会主催イベントの展示パネルで、
札幌市動物管理センターに収容されていたゴールデンレトリバーの存在を知り、
家族に迎え入れてくださいました。

しっぽの会活動報告

イベントのお写真がきっかけとなり、大切な家族になった「わさびちゃん」ぴかぴか(新しい)

飼い主様はしっぽの会の活動を多くの方に知っていただきたいと、
このように掲載してくださいました。

ビオトープのような自然いっぱいの作りこみすぎていないお庭は、
飼い主様の人生観とリンクしてナチュラルです☆

素敵な生き方をされている飼い主様ご夫婦。

この度のご掲載、本当にありがとうございました。

北海道新聞社「花新聞」様、ありがとうございました。


しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 11:13 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月12日

「道新すまいるSmile」に掲載いただきました☆

001.jpg
<画面クリックで大きくなります>

北海道新聞社千歳東部版「道新すまいるSmile」10月号(10月3日発行)、
5面「エンジョイLife」にしっぽの会の活動が掲載されました☆

殺処分される犬や猫を減らすには、飼い主さんの意識が大切です。

迷子にしない、また鑑さつ札や迷子札、マイクロチップを装着するなどの
万が一の迷子対策を講じたり、
飼い犬や飼い猫に不妊・去勢手術を施し、
責任を持てない飼いきれない数の命を増やさないことが重要です。

また、野良猫のお世話をしている方は、
餌を与えるだけでなく更なる不幸な命を生みださないよう
野良猫に不妊・去勢手術を施すことが重要です。

しっぽの会では、会の趣旨に賛同してくださり、
野良猫に避妊・去勢手術を施してくださる地域のグループの方に、
手術費用の一部を援助させていただく「飼い主のいない猫基金」があります。

詳しくはコチラをご覧ください。
「飼い主のいない猫基金」

北海道新聞社道新すまいるSmilen編集部の皆様、
この度はご掲載くださいまして本当にありがとうございました。



posted by しっぽの会 at 07:40 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月11日

今月の「幸せの黄色いレシートキャンペーン」終了いたしました☆

__-2.JPG

本日11日はイオンの「幸せの黄色いレシートキャンペーン」の日でしたぴかぴか(新しい)

先月から、しっぽの会はイオン岩見沢店様の登録団体として参加させていただいています☆

専用ボックスに入っているレシートの合計金額の1%に相当する商品に還元、
イオングループ様が当会に寄贈してくださいます。





__-3.jpg

一番下の右側、下段にもかかわらず入れてくださる方が大勢いらしてくだり、
今日もレシートが結構入っていましたexclamation





__-4.JPG

レシートを投函してくださった皆様、イオン岩見沢店様、本当に ありがとうございましたexclamation


しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 22:06 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★今週のしっぽワンコ~ パフューム編 ~★

pa11.jpg

こんにちは、私 パヒューム♪

私は2012年7月にしっぽにやって来たの。

あ、これ?
お風呂に入っているわけじゃないのよexclamation

私のお気に入りのベッドなのかわいい

ちょうど顎が乗っけられて良いのよね〜るんるん



pa9.jpg

私こう見えて、すごく臆病なのもうやだ〜(悲しい顔)

ずっと野良犬として生活していたから人に馴れていなくて
人に触られるのが怖くて緊張しちゃうの・・。



pa14.jpg

でも私、実は3匹の娘たちの母なのよひらめき

娘たちの名前は、のっち・かしゆか・あーちゃんっていうの。

そう、あの人気グループ「Perfume」が名前の由来よカラオケ

娘たちと一緒にしっぽに保護してもらって
今は3匹ともみんな幸せに新しい家族と暮らしているわぴかぴか(新しい)



pa6.jpg

私もしっぽに来た当時に比べたら、だいぶ人にも馴れてきたのよわーい(嬉しい顔)

初めは何されるのかわからなくて、人がすごく怖かったけど
今は人との距離を縮めようとちょっとずつ努力しているのひらめき

いつもここから誰か居ないか中の様子を見ているのよ目



pa7.jpg

お散歩もやっと好きになったの

でも今日は雨ね・・雨



pa13.jpg

まだ知らない人と歩く時は緊張してあまり歩けないんだけど
いつもお散歩に連れて行ってくれるボランティアさんとは
たくさんお散歩できるようになったのひらめき



pa8.jpg

私、すごく美人でしょ?

だから、よく「 かわいいねえ 」って声を掛けてもらうんだけど
私のビビり加減が半端じゃないから、なかなか良い出会いがないの・・



pa.jpg

普通のワンコとは違って、頭を撫でてもらったり
抱っこしてもらうことが苦手な私だけど
こんな私の性格を理解してくれて、気長に向き合ってもらえる
飼い主さんが現れてくれるといいなあ〜揺れるハート



pa5.jpg

みなさん、ぜひ私にも会いに来てね晴れ

よろしくお願いしまするんるん



今週のしっぽワンコ~ パフューム編 ~ でした(^^)/

来週はニャンコの紹介予定です猫

お楽しみに〜ぴかぴか(新しい)



しっぽニュース



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 12:19 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月10日

10月10日の札幌市動物管理センターは

今日の札幌市動物管理センターには、成犬4匹、子犬1匹、
成猫17匹、子猫10匹が収容されていました。

犬、猫とも迷子はいませんでした。

猫は27匹と収容数が多くなっていましたが、
このうち譲渡対象になっているのは、成猫が6匹と子猫が1匹で、
懐きが悪かったり、離乳後まだ小さいために経過を観察している猫が多くいました。

こうして1匹でも多く子が譲渡されるよう、手間や時間をかけてくださっていました。



011.jpg

収容犬130、推定10歳前後のシーズーのメス。

目が悪いようですが、元気いっぱいです。

時々、大きな声で吠えることがありますが、
明るく人懐こい子です。





014.jpg

収容犬133、推定10歳前後のミニチュアダックスとテリア風ミックスのメス。

両目とも白内障になっていますが、収容された当初に比べ、
随分元気になって来ました。

寝ていることが多いですが、時々前に来て甘える仕草をみせます。

人に構ってもらうと元気になるそうですから、
かわいい子ですね。





016.jpg

収容犬126、推定7歳前後のミニチュアダックスの去勢オス。

一緒に収容された同じミニチュアダックスのメスは先に貰われましたが、
この子にはまだご縁がありません。

甘えん坊で抱っこが大好きです。

人の側にいたいのは皆おなじです。

温かい飼い主さんとの出会いがありますように・・・。





018.jpg

放棄犬100701、推定8歳の柴犬のオスは収容が3度目となりました。

春先迷子で収容され、その後貰われましたが噛むことがあり放棄され、
そして再び譲渡されて再放棄、そして譲渡、再々放棄されました。

センターではこれまで、いきなり噛みつく行動は見られなかったそうですが、
今日はふとしたことで不機嫌のスィッチが入り、
攻撃的な態度になりました。

柴犬や北海道犬は長年の飼い主には忠実ですが、
誰にでも懐くわけではありませんが、
そう言った性格を理解してくださる、
和犬の飼育経験のある方にお迎えいただけたらと思いました。

度重なる放棄は犬の心にも傷がつきますし、
今度こそ幸せになれますように。





003.jpg

推定3ヵ月の子犬のオスは迷子で収容されましたが、
明らかに病気を理由に遺棄されたようです。

脳疾患の可能性が高く、
そうしたことからセンターHPの譲渡対象にはアップされていません。





009.jpg

今日もクルクル舞っては後ろに反り返って倒れることが何度もありました。

でも、私たちが前にいることは分かっているようで、
側にこようとするのかただ向かっているのか不明ですが、
意識が全くないとは言えない気がしました。





038.jpg

疲れて眠くなったのか、隅に行ってヘタッと座り込みました。

用意されているケージの中で寝ていることもあるそうです。

刷り込み行動で習慣化されると、日常が過ごしやすくなるのかも知れません。





020.jpg

収容猫F97、推定6〜9歳の白茶のメス。

良く人に慣れた子ですが、今日はぐっすり眠っていました。






024.jpg

収容猫F103、推定7〜10歳の白茶のメス。

オモチャで夢中になって遊び元気はあるのですが、
下痢をしていました。

多飲多尿ですので、病院で診ていただく必要があります。





029.jpg


030.jpg


033.jpg

収容猫F092602-04、推定1歳前後の白黒猫は3匹ともメスです。

40匹以上の多頭数飼育猫の一部です。

今では緊張もとれリラックスでいるようになりました。

妊娠している可能性があります。





022.jpg

収容猫F106、推定2〜4歳の白黒のメス 。

大人しく落ち着いています。

つい最近まで子育てしていた良き母猫でした。

今度はこの子が幸せになる番ですね。





044.jpg

収容猫K272、推定3〜4ヵ月の黒茶トラのメス。

だいぶ人慣れしてきました。

子猫ですから順応も早いです。





10.08bekkai.jpg

別海町役場に収容されているコーギー系のメス。
野犬で群れているところを保護されました。
もと飼い犬が遺棄され、飢えや恐怖と闘いながら、必死で生きていたのでしょう。最初は懐きが悪かったそうですが、
今では人との関係を思い起こしたのか、人馴れしてきました。
まだ若いですし、元気で食欲もあります。
身勝手な人間に翻弄される小さな命に罪はありません。
素性をご理解のうえ、飼い主になってくださる方を募集しています。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・どうか救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
情報は10月8日現在です。最新の情報は随時、下記のHPまたはお電話でご確認ください。
お問合せ先:別海町役場町民課 0153-75-2111
http://betsukai.jp/blog/0001/index.php?ID=2535 





10.09urakawa.jpg

浦河保健所に収容されている推定6ヵ月の白灰茶猫のオス。赤い首輪にはシロと名前が入った名札をつけています。
すぐに飼い主さんのお迎えがあると待っていましたが、
未だにお迎えも問い合わせもありません。
飼い主さん、この猫をご存じの方は浦河保健所までご連絡をお待ちしております。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・どうか救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。情報は10月8日現在です。最新の情報は随時、下記のHPまたはお電話でご確認ください。
お問合せ先:浦河保健所生活衛生課環境衛生係 
電話:0146-22-3071
http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/homepage/dog.htm





10.10nakasibetu.jpg

中標津保健所に収容されている推定3ヵ月の4匹子犬兄妹(オス1・メス3)。標津町で捨て犬で保護されました。
皆、人懐こくて元気いっぱいですが、母犬や人が恋しそうに鳴くそうです。おそらく中型犬くらいになると思われます。
犬猫などの愛玩動物の遺棄は犯罪です!改正後の「動物愛護管理法」により100万円以下の罰金に処されます!
人間に翻弄される小さな命たち・・・幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・どうか救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。情報は10月10日現在です。最新の情報は随時、下記のHPまたはお電話でご確認ください。
お問合せ先:中標津保健所 電話:0153-72-2168
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/dogcat/information.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。

☆しっぽの会北海道保健所情報☆
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html


※野良猫の保護に取り組んでいる地域住民の方へ 
しっぽの会では、野良猫の不妊・去勢手術代の一部を助成しています。しっぽの会の「飼い主のいない猫基金」をぜひご活用ください。 http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html





IMG.jpg

ただ今、札幌市動物管理センターでは、

迷子で収容される犬猫の頭数を減らすための事業の一環として、
「迷子札をつけよう」フォトコンテストを開催しています。

ぜひ、迷子札(鑑札・注票・名札など)をつけた愛犬、愛猫の写真で、
迷子の犬猫がいなくなるよう周知してみませんか。

詳しくはコチラをご覧ください☆


「迷子札をつけよう」フォトコンテスト



posted by しっぽの会 at 22:06 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明日11日はイオンディーです☆

FILE_000.jpg

毎月11日は、「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」ぴかぴか(新しい)





003-36e26.jpg

当会はイオン岩見沢店様で、
「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」に参加をさせていただけるようになりました。

専用ボックスに入っているレシートの合計金額の1%に相当する商品に還元、
イオングループ様が当会に寄贈してくださいます。

開催日: 毎月11日
開催店: イオン岩見沢店 
住 所: 北海道岩見沢市大和4条8丁目1
電話番号:(0126)33-6100

内 容
毎月11日には、地域のボランティア団体ごとに仕切られた
レシート投函BOXがお店に置かれます。
この日はお客様が受取られた黄色いレシートを
「認定NPO法人HOKKAIDOしっぽのの会」のBOXに入れていただくと、
お買上げ金額合計の1%が当会が希望する品物で寄贈されます。


地域のボランティア活動を応援する「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」の流れ

毎月11日に発行される黄色いレシートを、応援したい団体のBOXに投函

集まったレシートの合計金額を団体ごとに集計

当会は、イエローレシート合計金額の1%相当の商品をイオングループから寄贈してもらえる


※お近くの方は、ご参加いただけたら幸いです☆

イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン


しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 19:12 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月09日

小福の秋のクリーン大作戦!

001.jpg

小福です☆

お散歩に行ったらゴミが落ちていたので拾ってきましたde_01_0008.gif


小福、おぬし、なかなか賢いぞグッド(上向き矢印)





002.jpg

小福:皆さん、ゴミのポイ捨ては止めましょうねde_02_0014.gif


小福のクリーン大作戦でした〜 U^ェ^U



しっぽニュース



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 13:58 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月08日

優が虹の橋へ旅立ちました・・・。

優.jpg

10月6日、優が虹の橋へ旅立ちました。

夕方、夕食を食べ終わった16時過ぎ頃
ぐったり横たわっている優をスタッフが発見しました。

舌は紫色になり、呼吸も苦しそうで
次第に自力での呼吸が困難になったため
人工呼吸と酸素吸入をしました。

意識が戻り、呼吸も自力で出来るまで回復したため
急いで病院へ向かいましたが、病院に向かう途中
再び自力での呼吸が困難になり、人工呼吸を施しましたが
そのまま虹の橋へ旅立ってしまいました。

優はもともと心臓が弱かったため、
心臓発作か心筋梗塞が原因だと思われます。

当日の優はいつもと変わりなく元気でしたので
突然の出来事に驚きと悲しみでいっぱいです。



yu2.jpg

優は2011年11月にしっぽにやってきましたが
飼い主に放棄され札幌市動物管理センターに収容されていました。

少し気に入らないことがあると強気になる子で
人にベタベタ撫でられることをあまり好まない優でしたが
最近はお腹を見せて甘えたり、人に寄り添ったりするのが好きになり
推定年齢10歳と高齢ではありましたが、これから幸せになるはずでした。



yu.jpg

優ちゃんに新しい家族が出来て幸せに
暮らしている優ちゃんを見たかったけど
今度生まれ変わったら、必ず幸せになるんだよかわいい

優ちゃん、今までありがとう。

皆さまと優のご冥福をお祈りしたいと思います。

また、先日ブランカが3匹の子犬を出産しましたが、
残念ながら育つことが出来ませんでした。

子犬の成長を楽しみにしていましたが、残念でなりません・・・。

皆さまと、小さな3匹の子犬たちの冥福もお祈りしたいと思います。



しっぽニュース



タグ: 虹の橋
posted by しっぽの会 at 15:35 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月07日

明日はRadioD FM dramacityで☆

head01.jpg

明日8日は10月第2週目の火曜日☆

RadioD FM dramacity様の「ランチタイムバライティディッシュ」に、
午後1時30分から20分前後、当会代表 稲垣が出演させていただきます。

明日のトークの内容の予定は、
・最近貰われた犬、ブラボー、メル、斗美のこと
・「広報さっぽろ」に記載されていましたペットを飼うにあたって大切なこと
・石狩保健所から引き取りした老犬と子猫のこと
他にも盛り沢山な内容でトークさせていただきます☆

放送はPCでご視聴いただけますひらめき

サイマルラジオ北海道のカテゴリーから

RadioD FM dramacity 右横の放送を聴くをクリックしてください。

番組は、リスナーの皆さんからのメッセージやご意見をいただき進行されます。

Eメール:dish@dramacity.jp
FAX: 011-890-7766


皆さまからの、メッセージ、ご意見お待ちしております(*^−')


しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 23:36 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広報さっぽろ10月号で「ペットを飼うときは愛情と責任をもって」

10.7.1.jpg
<画面クリックで大きくなります>

札幌市で毎月発行している広報誌「広報さっぽろ」

10月号の「知って納得 知っとくさっぽろ」のコーナーで
「ペットを飼うときは愛情と責任をもって」と題して、
ペットを飼うにあたってのモラルやマナーなどが、
お子さんにも分かりやすい漫画で紹介されています。

昨年、札幌市動物管理センターに収容された犬は482匹、猫は1,817匹。
そのうち、お家に帰ることが出来た犬は178匹、猫はたったの6匹。
新たな飼い主や保護施設に貰われた犬は267匹、猫は522匹。

殺処分された犬は33匹、殺処分率は6%、
猫に至っては約7割の1,231匹が殺処分されました。


改正された動物愛護管理法が9月1日から施行されましたが、
改正前は、都道府県等が飼い主から犬や猫の引取りを求められたとき、
引き取らなければなりませんでしたが、
今回の改正では、動物取扱業者から引取りを求められた場合の他、
繰返し引取りを求められた場合やあらかじめ新たな飼い主を探す取り組みをしていない場合、
犬猫の高齢化、病気等の飼養が困難であるとは認められない理由による場合等、
終生飼養の趣旨に反する場合には引取りを拒否できることとされました。

また、自治体は殺処分がなくなることを目指して、
引き取った犬猫をできるだけ返還したり、
譲渡するよう努めることが明文化されました。


一番は飼い主は動物を飼ったからには、
「寿命を全うする最期まで愛情と責任を持つ」
ことが大切なのは言うまでもありません。

当会で引き取りしたアメリカンコッカースパニエルのサンドも載っていますよ。

これを機会に、ご家庭や学校などで、
お子さんと一緒に「動物の命」について話し合ってみるのもいいですね!



しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 19:47 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月06日

おめでとう!斗美がしっぽを卒業しました♪

tomi.jpg

おめでとう!昨日、斗美がしっぽを卒業しましたぴかぴか(新しい)

飼い主さまは、
北見保健所に収容された
崖ぶちの命だったゴールデンレトリバーのクララちゃんを救ってくださった飼い主様です。


過去のクララちゃん記事
最期は沢山の愛を抱いて旅立ったクララちゃん


昨日は、所用のお帰りに当会をご見学、犬たちに面会してくださいました。

そして、以前に飼われていた犬にそっくりな斗美を気にかけてくださり、
先住ワンのエヴァちゃんに対面、いい雰囲気でしたのでお迎えを決めてくださいましたグッド(上向き矢印)





tomi2.jpg

飼い主様、遠くからお越しくださり本当にありがとうございました。

お帰りも5時間ほどかかったでしょうか・・。

クララちゃんの介護の工夫や歓びを伺い、私たちもたくさんの元気とパワーをいただきました。

特に、二度と立ち上がることがないと思っていた
“寝たきりのクララちゃんが立ち上がった時の感動”のお話は心がジーンとなりました。

斗美は、もとの飼い主に餌だけを貰い繋がれっぱなしで飼われていたのか、
感情をどこかに置き忘れたような、いつも伏せ目がちで、
コミュニケーションの取り方が分からない子ですが、
家族の一員になり、これからは懐きや歓びやさまざまな感情も生れてくると思います。

飼い主様、本当にありがとうございました!

斗美、エヴァちゃんと仲良く幸せな毎日を過ごしてねハートたち(複数ハート)


しっぽニュース



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 14:16 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月05日

石狩保健所からミックス犬と子猫引き取りました

isikari.jpg

石狩保健所に収容されていた高齢のテリア系ミックスのオス。

家庭の事情で放棄されましたが、逆境にも耐え逞しく生きているようでした。

新たな飼い主さんも見つからず、
このままではこの先の命の保証もないため、当会で引き取りました。






isikari2.jpg

体格は中肉中型です。

保健所ではマーキングを注意したら止めたそうですし、
お散歩を喜び、アイコンタクトも取れる人が大好きないい子です。

しっぽの先が怪我でかなり出血し、事故か自虐かは目撃がないので分かりませんが、
普段は自虐行動などはみられなかったため、ケージに挟まったのかも知れません。

一生懸命、相手の言葉を理解しようとするなかなか賢い子のようです。





isikari3.jpg

一緒に収容されていたのが、推定3ヵ月の子猫のオスです。

石狩市の八幡交番経由の迷子で収容されましたが、
交番前に置かれていたそうですから、遺棄されたに違いありません。

猫風邪で目ヤニと鼻水が出て、呼吸も苦しそうでした。

職員さんが目ヤニや鼻水を処理し手当てをされていたので、目は開いていましたが、
長いこと目が塞がっていたためか既に眼球が白く濁っていました。

脱水症状もあるようでしたが、食欲はあり水も良く飲み、元気はありました。


以上、石狩保健所から2匹を引き取りました。

これから先、2匹にいいご縁が生れ幸せになりますように・・・。


しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 11:28 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月04日

★今週のしっぽニャンコ ~ 小雪 編 ~★

koyuki14.jpg

猫 小雪 猫

こんにちは、あたし小雪かわいい

あたしは2011年の12月にしっぽにやって来たのひらめき

ここに来る前は保健所に居たんだけど新しい出会いがなく
処分になる一歩手前で、救ってもらったの。



koyuki12.jpg

おいしょ・・

このベッドはあたしのお気に入りるんるん

ゴエモン(写真:右)「 小雪ちゃん、すごい顔だけどどうしたの? 」

だって気持ちよく寝ていたのに起こされたのよたらーっ(汗)



koyuki9.jpg

こっちのベッドもあたしのお気に入り揺れるハート

あたし、ベッドに一人で居る方が気楽で好きなのよねひらめき



koyuki.jpg

だってあたし・・猫だけど猫が苦手なのよ・・あせあせ(飛び散る汗)

だからあまり目を合わせないで・・・

ちょっと前失礼します・・



koyuki6.jpg

ここの部屋はネコが多いのよねたらーっ(汗)



koyuki8.jpg

だから、あたしはこーんな高いところから
みんなを見渡しているのぴかぴか(新しい)



koyuki11.jpg

でも人の事は好きなのよexclamation

いつも誰か来ないか期待して待っているの。

今日はこの部屋に誰も来ないのかしら・・



koyuki10.jpg

あっ!
誰か居たわ!!



koyuki3.jpg

ねーねー誰かーー?

こっちに来て遊んでちょうだいよ〜〜exclamation×2

・・・この扉って開けられないのかしら・・・

押したら開けられそうじゃない・・?



koyuki2.jpg

はっどんっ(衝撃)

見られていたこと忘れてたわっあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

べ、べつに開けようとなんて考えていないわよダッシュ(走り出すさま)



koyuki4.jpg

あたし、猫エイズのキャリア持ちだけど
同じ猫エイズのキャリア持ちの子となら一緒に暮らせるし
他の動物にはうつらないから、もしニャンコを飼おうと
考えている人がいたら、あたしにも会いに来てね(^^)

あたし、「 猫は苦手 」って言ったけど
同じ空間に居ることには慣れているから
それなりに上手に距離を保って生活できるから大丈夫よるんるん



koyuki7.jpg

それじゃあ、待ってるわよぴかぴか(新しい)

よろしくねかわいい



今週のしっぽニャンコ~ 小雪 編 ~ でした★

来週はワンコの紹介予定です犬

お楽しみに〜(^^)/晴れ



しっぽニュース



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 15:55 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月03日

10月3日の札幌市動物管理センターは

今日の札幌市動物管理センターには、
犬5匹、子犬1匹、成猫13匹、子猫11匹が収容されていました。

犬の収容は落ち着いていましたが、猫は40匹以上の多頭飼育の猫の一部が放棄され、
新たな出会いを待っていました。


024.jpg

収容犬130、推定10歳前後のシーズーのメスは迷子期限が切れ、
飼い主を募集しています。

目が白濁していて視力も悪いようです。

大人しい子ですが、時々大きな元気な声を出します。

背中にできものがあるそうです。





029.jpg

収容犬133、推定10歳前後のテリア系のメス。

両目とも白内障になっています。

迷子で収容された当初は眠っていることが多かったのですが、
最近は前に出てこれるようになりました。

人が大好きで、撫でられると嬉しそうにじっとしていました。

高齢ですが、今度こそ終生大切な家族になりますように。




019.jpg

柴犬の子犬は先天的な脳の病気があるようです。

クルクル回り続け、目の焦点も合っていません。

耳も聞こえていない可能性があります。





067.jpg

ゴハンを口元に持っていくとガツガツと食べて、
その後、水もドクドクと飲んでいました。


病気とは一生の付き合いですが、
生活を工夫することで行動を改善できればいいのかもしれません。

全てを受け入れていただける方との出会いを待っています。



他には、ミニチュアダックスが2匹収容されていましたが、
飼い主はお迎えに来ません。





022.jpg

今日迷子で収容された薄茶白のミックス犬(オス)。

首輪もリードもついていたそうですから、お家に帰れますように・・・。





063.jpg

収容猫F120、シャム系のオスは白石区川北2291番地で保護されました。

隅で固まっていました。

人に慣れないと新たな出会いは期待できません。

猫の場合、飼い主さんの迎えもほとんどありません。

収容期限は今日まででした。





061.jpg

F123、黒茶トラのオスは白石区川北2291番地で保護されました。

野良猫だったのでしょうか・・飼い猫でしょうか・・

今は人には慣れていない様子でした。

収容期限は8日(火)です。





041.jpg

収容猫F97、推定6〜9歳の白茶猫のメス。

猫の収容部屋に入ると真っ先にミャーミャーとお迎えしてくれました。

とても人懐こい子です。





055.jpg

収容猫F103、推定7〜10歳の白茶猫のメス。

遊び好きな人に良く慣れた子です。

多飲多尿ですので、保護後は動物病院で診ていただくといいと思います。





049.jpg


050.jpg

048.jpg

045.jpg

収容猫F092601-04、推定1歳前後の白黒猫は全匹メスです。

40匹以上の多頭数飼育猫の一部が放棄され、残りも控えています。

1週間前は緊張していましたが、今は声を出して甘える仕草も見せていました。

妊娠している可能性があるそうです。





078.jpg


079.jpg


080.jpg

収容猫K092601-09、推定3〜4ヵ月の子猫6匹(オス5・メス1)

上記と同じく、40匹以上の多頭数飼育猫の一部です。

皆、室内飼育で、人に良く慣れています。

9匹の子猫のうち3匹が貰われました。





074.jpg

収容猫F106、推定2〜4歳の白黒猫のメス。

子育てを終了しましたが、良き母猫でした。

今度は母猫に出会いがありますように・・・。





042.jpg

収容猫K204、推定3ヵ月の子猫のオス。

とても人慣れしたかわいい子です。

ずっと鼻水が出ているそうです。






044.jpg

収容猫F118、推定1歳前後の白灰猫のメス。

数珠の首輪を2本付けていましたが、飼い主のお迎えはありませんでした。


今日は子猫が3匹貰われたそうですが、
上記の猫以外に、譲渡前のまだ小さな子猫などが収容されていました。

保健所に収容され、出会いを待っている犬猫たちは大勢います。





9.30sizunai.jpg

静内保健所に収容されている、キジトラ猫(オス)、白茶猫(メス)、三毛猫(メス)、推定1〜2ヵ月の子猫2匹(オス1・メス1)、推定5〜6ヵ月の子猫2匹(オス2)。皆、餌付けされた半野良の猫たちです。静内保健所のある日高は土地柄、牧場が多く、野良猫が多くいます。不妊・去勢がされていないため、行き場のない命が産まれ、そして捨てられを繰り返しています。猫たちを不憫に思う人が餌をやり、迷惑に思う人が保健所に連れて来るパターンが多く、静内保健所に持ち込まれる猫の9割以上がこうした野良猫たちだそうです。行き場のない野良猫たち・・猫たちに罪はありません。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・どうか救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。また、しっぽの会では、こうした飼い主のいない猫たちに不妊・去勢手術の費用の一部を助成(当会指定病院では全額)する「飼い主のいない猫基金」があります。北海道にお住まいで、地域で根本から野良猫を救いたい方はしっぽの会までご一報ください。情報は9月30日現在です。最新の情報は随時、下記のHPまたはお電話でご確認ください。
お問合せ先:静内保健所 0146-42-0251
http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutuaigokannri.htm




10.01hakodate.jpg

函館保健所に収容されている、メスのトープードル2匹とマルチーズのメス。同日それぞれ函館市内の別の場所で保護されましたが、おそらく同じ人間が遺棄したと思われます。おそらく悪質な繁殖業者が繁殖犬として不用になり遺棄したのではないでしょうか。3匹とも毛玉と汚れで悲惨な姿ですが、皆、吠えることもなく大人しい子だそうです。函館保健所では、函館市内と近隣の方に限り譲り渡しするようになりました。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・どうか救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。情報は10月1日現在です。最新の情報は随時、下記のHPまたはお電話でご確認ください。
お問合せ先:函館保健所 0138-32-1524
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/hokensyo/seikastueisei/
doubtueisei/search.html





10.02nakasibetu.jpg

中標津保健所に収容されている半野良の三毛猫のメス。餌やりさんには懐いていたそうですが、近所からの苦情で保健所に持ち込まれました。収容時は怯えと緊張で、隅で固まっていましたが、今では抱っこできるようになり、スリスリして甘え、喉を鳴らすそうです。人とのコミュニケーションは十分取れますので、どうかご理解のうえ飼い主になっていただける方を募集しています。




10.03kitami.jpg

北見保健所に収容されている1歳未満のメス猫。飼い主の迎えも新たな出会いもなく、期日が10日と迫って来ました。大人しくて人に慣れた可愛い子です。ダミ声で鳴き、ゴハンもおしゃべりしながら食べるユニークなところもあります。体格も小さいので、もっと若いかも知れません。幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・どうか救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。情報は10月3日現在です。最新の情報は随時、下記のHPまたはお電話でご確認ください。お問合せ先:北見保健所 0157-24-4171
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kth/inunekobosyuu.htm


保健所では、犬猫達が救いの手を差し伸べられるのを待っています!犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所に収容されている犬猫に、救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
☆しっぽの会北海道保健所情報☆
http://shippo.or.jp/dekirukoto.html



posted by しっぽの会 at 22:53 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月02日

千歳市市民ギャラリーでの募金をいただきました☆

kakiharasan.jpg

しっぽの会のロゴマークやクリアファイル、カレンダー表紙のデザイン等で
お馴染みのかきはらひとみさん。

Up Tail かきはらひとみ
ホームページ http://uptail.com/

秋に衣替えした当会のバナーもかきはらさんのデザインですぴかぴか(新しい)

9月23日〜29日に千歳市市民ギャラリーで開催された個展で
当会の募金箱を置いてくださり、
募金10,658円を届けにいらしてくださいましたexclamation

個展はいろんなお客様が来てくださって芳名録が一杯になられたそうで、
個展は大盛況だったそうですよぴかぴか(新しい)

ご来場くださった皆様、募金してくださった皆様、本当にありがとうございました。
いただいた募金は保護動物や動物愛護の活動に、
責任を持って大切に使わせていただきます。

かきはらひとみさん、いつもお世話になっております。
本当にありがとうございましたm(__)m


しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 12:53 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月01日

しっぽサポートSHOP クレジットでお買いもの♪

otum.jpg

素敵な秋のバナーが出来上がって来ました!

デザインは、しっぽのロゴやグッズの制作でお馴染みの、かきはらひとみさんですぴかぴか(新しい)

Up Tail かきはらひとみ
ホームページ http://uptail.com/

いつもありがとうございます。

そして、しっぽサポートSHOPの商品がクレジットでお買いものできるようになりましたexclamation

国際5ブランドの、VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Dinersがご利用いただけます☆

来年のカレンダーももうすぐ出来上がってまいりますが、
今年は、定番の壁かけカレンダーの他、卓上カレンダーも制作いたしました。

2014カレンダーは近いうちにご紹介させていただきますひらめき

どうぞクレジットでお気軽にお買い物をお楽しみください☆

グッズの売り上げは、
保護動物や動物愛護の活動に責任を持って大切に使わせていただきます☆


しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 19:26 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする