2013年04月30日

福島県動物救護本部に送金いたしました☆

2013.4.30.jpg

本日、義援グッズの3月21日〜4月20日までの売上げ5,250円と、
義援金24,530円の合計29,780円を福島県動物救護本部に送金いたしました☆

ご協力、ご支援くださった皆様、有難うございました。


最新の 被災ペットの保護状況はこちらへ
http://www.pref.fukushima.jp/eisei/douai/douaiindex.htm


ボランティア随時募集中!
http://www.fuku-kyugo-honbu.org/ボランティア募集-1/


被災した動物の新しい家族を募集ページ、義援金の募集ページは以下です。
http://www.fuku-kyugo-honbu.org/


シェルター通信もぜひご覧ください☆
http://www.fuku-kyugo-honbu.org/シェルター通信/


条件が整い、新しい家族として迎えてくださる方は、
http://www.fuku-kyugo-honbu.org/新しい家族になってくださる方へ/

お申込み〜引き受けまでの手順『家族になるまで』を参考にお申込みください。


現在、飼い主さんを募集している犬は16匹、猫は181匹。

一匹でも多くの犬猫が飼い主さんとの生活に戻り、また、新たな譲渡先が見つかりますように。


福島県は、原発事故の影響により復旧・復興までには、
大変長い道のりがかかるものと思われます。

被災した動物たちの命を一匹でも多く救うため、
引き続き皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。


福島県動物救護本部
http://www.fuku-kyugo-honbu.org/


しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 20:47 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビリー(旧ファイト)ちゃんが遊びに来てくれました〜♪

001.jpg

昨日、富良野からビリー(旧ファイト)ちゃんが
久しぶりに里帰りをしてくれましたるんるん

ビリーちゃんは2010年6月、
石狩保健所に同じミニチュアダックスのチエと2匹で収容されていましたが、
たまたま情報をいただいたことで救い出せたギリギリの命でした。

ほとんど視力もありませんし歩行も不自由で、
チエも肢に障害があったため繁殖犬が遺棄されたのではと推察していました。

そして、会で引き取りした後は少しづつ元気になり、
感情も表してオモチャで遊ぶ楽しみも覚えました♪

その後、母のように慕っていたチエが貰われて寂しげでしたが、
「最初からこの子を迎え入れる予定でした」と仰ってくださった飼い主さまと
巡り合うことが出来ましたぴかぴか(新しい)


ご夫婦にはご家族が増えて幸せオーラがぴかぴか(新しい)

もうすぐ一歳になるお子さんに何をされても怒ることなく、
一緒に過ごしているそうです☆

さすがお利口で健気なビリーちゃん!

大切にしていただいているビリーちゃんを見て、
スタッフやボランティアさんも感慨深いものがありました。

これからも末長くお幸せハートたち(複数ハート)


飼い主さま、本当に有難うございましたm(__)m



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 09:19 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

テリーがしっぽを卒業しました♪

002.jpg

テリーが卒業しましたぴかぴか(新しい)

飼い主さまは、当会のHPをご覧になりご見学に来てくださいました。

以前も保健所から保護した犬を飼われていたそうですが、
「元気いっぱいでキレイな目が印象的だった」と
テリーを気に入ってくださいました☆


テリーは先月滝川保健所に迷子で収容されていた
推定3歳のオスのヨークシャテリアで、
保護時に付けていた首輪に書かれた名前はにじんで読めなく、
とうとう飼い主のお迎えはありませんでした。


そしてこの度、幸せの切符を手に入れ、家族の一員になりましたるんるん

飼い主さま、テリーをよろしくお願いいたしますm(__)m

皆さま、どうぞお幸せに〜ハートたち(複数ハート)


しっぽニュース



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 00:42 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月29日

神楽がしっぽを卒業しました♪

kagura.gif

神楽がしっぽを卒業しました♪

1年ほど前にラブラドールミックスの
ルーク( 旧:くるみ )ちゃんを引き取ってくださった飼い主さまひらめき

今回は、
「ルークちゃんのお友達になれそうな子を・・」と
娘さんがHPをご覧になりミニチュア・ダックスの神楽と面会。
家族に迎え入れてくださることになりましたぴかぴか(新しい)

飼い主の事情によりセンターに放棄された神楽ですが、
大きな乳腺腫瘍があったため2回に分けて摘出手術を行いました。

また、会に来た当初の神楽はゲージ越しに覗いたり、
食器をさげようとすると唸って怒ることもありました。

大好きな飼い主に捨てられ、慣れない環境に置かれた神楽は、
誰の事も信用できなかったのかもしれません。

ですが、環境に慣れ、たくさんの人と触れ合ううちに
元気いっぱいで甘えん坊な可愛らしい子になりましたぴかぴか(新しい)

飼い主さまは神楽を迎えに来る前に、
リードやハーネス・お洋服などたくさんの
“ 神楽グッズ ”を用意されていましたよひらめき



kagura2.gif

神楽の新しい首輪と名札ですグッド(上向き矢印)

名前は「 マーチ 」になるそうですよ(^^)/

神楽は飼い主さまの傍で、
ぐるぐる回って飛び跳ね甘えて、
喜びが爆発したかの様でしたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

新しい大家族の一員となった神楽晴れ

おめでとう!!ぴかぴか(新しい)

飼い主さま、ありがとうございましたm(__)m

神楽をよろしくお願いしますexclamation



しっぽニュース



タグ: 里親 卒業
posted by しっぽの会 at 15:28 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

その後のこむぎちゃんのご報告

mira.jpg

家族になってから10日目の散歩中に逃走し、
1週間前に動物管理センターの檻に入って保護されたこむぎは、
相変わらず箱入り娘で家族がいる時間に自分から外に出てくることはありません。

でも夜中には出てきて、シートにおしっこしたり、
シートをかみちぎっていたづらをするようになってきました。

散歩はびくびくしながらも楽しんでいるようで、
昨日の散歩では初めて尻尾が上がったそうです。

先住犬のコロワンもやきもちを焼いて吠えますが、
こむぎはしっぽの会で鍛えられているせいか
ひょうひょうとした態度でやり過ごしています。

快食快便で、朝晩の散歩での排泄も習慣づき、お利口です。

まだ人慣れはしていませんが、
少しずつ時間をかけて信頼関係を作っていきたいと思っています。


☆・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。

飼い主さま、こむぎちゃんのご報告有難うございました。

先日のこむぎちゃん逃走の件では、連日本当にお疲れさまでした。

捕獲機設定1日目で捕獲できたことは快挙でした★


そして、心のケアが必要なこむぎちゃんに向き合ってくださって
本当に有難うございます。


また、こむぎちゃんのご報告聞かせてくださいぴかぴか(新しい)

この度は、有難うございました。


しっぽニュース



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 11:59 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月28日

お菓子シリーズ 第2段 メイプル編☆

0002.jpg

去年、滝川保健所から来たメイプル★

一緒に来たシロップ、エクレア、ショコラは卒業してメイプルだけになりましたたらーっ(汗)


先日卒業したショコラと運動場にいると、

「撫でてぇ〜撫でてぇ〜」と甘えん坊のショコラの後ろから

「2番目で良いから私も…」と、とっても控えめ(>_<)





0001.jpg

性格は良い子なのに、自己主張が少なくなかなかご縁がありません。

ゆったり犬と過ごしたい方、古き良き女性タイプのメイプルに会いに来て下さいグッド(上向き矢印)



しっぽニュース



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 10:40 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月27日

カイザーがしっぽを卒業しました♪

kaiza.gif

カイザーがしっぽを卒業しました★

飼い主さまは、会のHPをご覧になり、
カイザーとティモスを気に入っていただき
面会をしてくださいましたひらめき

カイザーは少々臆病な性格ではありますが
落ち着きのある、優しい子です。

ティモスは「 元気ハツラツexclamation×2 」といった感じで
怖いもの知らずのやんちゃBOYです。

飼い主さまは2匹と面会され、悩んだ末に
大人しい性格のカイザーに決めてくださいましたるんるん

カイザーおめでとうぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

臆病な反面、とても甘えん坊なカイザー。

これからは、たくさん甘えられる家族ができましたわーい(嬉しい顔)

お家には先住ニャンコもいるそうなので
一層、賑やかになりそうですね晴れ

飼い主さま、ありがとうございました(^^)/

カイザーをよろしくお願いしますぴかぴか(新しい)



しっぽニュース



タグ: 卒業 里親
posted by しっぽの会 at 10:57 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ファルコがしっぽ卒業しました♪

__.JPG

おめでとうexclamation

昨日、ファルコがしっぽを卒業しましたぴかぴか(新しい)

今月石狩保健所から引き取りしたばかりのファルコは、
推定5歳のワイヤーダックスのオスです。

4月上旬、低気圧で朝晩氷点下まで冷え込んだ寒さの中、
民家も少ない地域で彷徨い、
数日間ご近所の方から餌を貰って飢えをしのいでいたとのこと。

保健所収容後も寒さと緊張でずっと震えが止まらなかったそうですが、
保護が遅れていたら衰弱がすすみ、
命にかかわる大変なことになったことでしょう・・・。


飼い主さまは当会のHPをご覧くださり、
はるばる十勝から札幌からの帰り道、ファルコの面会にいらしてくださいましたるんるん

とても柔らかで穏やかなお若いご夫妻で、
ファルコはご主人に駆け寄りすぐに甘えて抱っこされていました o(^-^)o

『 やっと出会った運命の人・・・もう二度と離れない 』という感じのファルコでしたが、
これまで多くの苦労をしてきた分、
いっぱいいっぱい幸せになって欲しいですね!!

飼い主さまのお宅には先住の保護ワンがいらっしやるそうですが、
お二人のお子様とご家族の皆さんで賑やかで楽しい犬生を送ることでしょう。


飼い主様、ファルコをよろしくお願いいたします。

皆様、どうぞお幸せに〜〜ハートたち(複数ハート)



しっぽニュース



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 10:29 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月26日

石狩保健所から子犬の引き取り / 動物の遺棄は犯罪です

004.jpg

昨日、石狩保健所から推定1ヵ月半の子犬(メス)を引き取りしました。

この子は母犬と2匹のきょうだいで石狩市厚田区嶺泊を彷徨っているところを、
石狩市の巡回委託業者に捕獲されました。

この地域は以前から動物遺棄や野犬が多く毎日巡回車が廻っています。

しかし、母犬ともう1匹の子犬は逃げてしまい捕獲することが出来ませんでした。

きょうだい犬がこのまま人との関わりを持たずに成長すれば、
人間社会の中で共生することは厳しくなっていくでしょう・・・。

1日も早く捕獲されることを願っています。


また、当会では以前にも何匹か嶺泊の子犬を保護していますが、
栄養状態も悪く、また、皮膚についたダニや
お腹の虫を繰り返し落さなければならない状態です。

ご譲渡後の医療費も引き続きかかると思われますので、
ご理解いただける飼い主さんを募集しています。






suzuran1.jpg

石狩保健所の職員の方が 『鈴蘭』 という素敵な名前を付けてくださいました。

この子のはかなげで可憐なイメージにピッタリです。

捕獲時にそうなったかは不明なのですが、

石狩保健所に収容された時の鈴蘭は、
目が見えずよだれと口から血を流し「ピィーピィー」と鳴いて、
明らかに様子がおかしかったそうです。

食欲もなく水も飲まない・・・
そんな状態が4〜5日続きましたが、
やっと一昨日あたりから目が見えてきたとのこと。

逃げた時に頭でもぶつけたのかは不明ですが、
症状が一時的なものだったようで安堵しました。

本日、病院で痙攣のような症状があったお話もいたしましたが、
今のところ問題はありませんでした。





tyura.jpg

仮名チュラサン。

推定5〜6歳の北海道犬混じりのミックス犬のオスです。

明るく愛らしいチュラサンですが、鶏を襲って捕まり保健所に連れて来られましたが、
飼い主の迎えはなく新たな飼い主さんを募集しています。





017.jpg

中型で肢も太くガッチリした体型です。

お散歩が大好き!

オヤツも大好き!

そして、棒を見ると怯える悲しい過去はありますが、
人が大好き!

じっと見つめる目線の先にはお世話している職員さん(笑)

チュラサンは、しっかりコミュニケーションできていましたよ!



現在、北海道の保健所には迷子犬が非常に多くなっています。

外飼いの犬が不妊去勢をしていないために発情、
そのまま逃げ出して行方不明になることもあります。

札幌市でも犬の返還率は50%・・・

つまり2匹に1匹は新たな譲渡先が見つからなければ、
殺処分もやむを得ない状況になることもあり得ます。

迷子になっても探さない飼い主は遺棄したと同然ではないでしょうか。

首輪には迷子札、鑑さつ札、
また、マイクロチップを挿入すれば外れる心配がないので、
確実に飼い主さんのもとに帰ることが出来ます。


環境省 「マイクロチップを入れてますか?」
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/pickup/chip.html


また、中には迷子を装って遺棄する不届きな飼い主もいます。

犬猫など愛護動物の遺棄は法律で罰せられる犯罪で、
9月1日の愛護法改正後は100万以下の罰金に処されます。


また、動物虐待や遺棄を目撃した時は、
各自治体の保健所や最寄りの警察署に通報してください。


日本動物福祉協会 動物虐待を見かけたら http://www.jaws.or.jp/consulting/abuse/page_whenSeeing.html

地方自治体連絡先一覧
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/3_contact/index.html


私たちにできることで、言葉を持たない動物たちを守ってあげたいですね!



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 14:52 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お菓子シリーズ 第1段 オレオ ♪

003.jpg

去年11月に滝川保健所から来たお菓子シリーズのオレオ★

体が大きくパワーもあるため運動場でたくさん遊んでもらおうと放すと、
寂しのか不安なのか隣にいるワンコに目もくれず、
ずっとフェンス越しに 帰りたいと鳴いていましたあせあせ(飛び散る汗)

それからは、お散歩中心になりましたが、
他のワンコ達もいるのでそう長くはお散歩できませんでした。





001.jpg

しかぁ〜し!

久々に運動場に放すと隣にいるゴン太と猛ダッシュ!!!なんでぇexclamation&question





002.jpg

水をゴクゴク!!!

「超キモチィ〜」

「また行ってくる」とゴン太と楽しそうに遊んでいました(^o^)/

楽しそうなオレオ(*^_^*)嬉しい発見でしたひらめき



楽しみが増えて良かったね☆

そんな大きな甘えん坊、オレオにも会いに来てください(^o^)/



しっぽニュース



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 10:09 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月25日

4月25日の札幌市動物管理センターは

今日の札幌市動物管理センターには、犬が7匹、猫が6匹収容されていました。

猫は6匹とも飼い主に放棄された猫たちで、
緊張してケージの中で固まっている子がほとんどでした。


また、本日は昨年12月に放棄された11歳の収容犬121701、
ミニチュアダックス(オス)に新しい飼い主さんとの出会いがありました!

収容を延長してくださったお陰で、こうしてご縁を待ち続けることが出来ました。

本当に良かったです!





044.jpg

収容犬8(手前)、シーズーのオスは22日、西区発寒6条12丁目で保護されました。

人懐こい穏やかな子でした。

収容期限は5月1日です。



迷子?でしょうか・・・シーズーがもう1匹いました。





041.jpg

今日迷子で収容されたチワワのメス。

とても人懐こい可愛いこでした。

1日も早くお家に帰れるといいですね。





050.jpg

収容犬041901、放棄された10歳のミックス犬のオス。

高齢になり家族の都合で放棄されました。

臆病な子でしたが、手前に敷いてもらった毛布の上で寝ていました。

室内で飼われていたので毛も綺麗でした。





046.jpg

収容犬042201、2歳で放棄されたミニチュアダックスのオス。

収容犬042203他、もう1匹と3匹一緒に飼い主の都合で放棄されました。

収容されてからずっと柵の手前で固まったまま動かないそうです。

いきなり身に降りかかった不幸にどうしていいか混乱しているのでしょう。

臆病な子ですので、環境に慣れるまでまだ時間がかかりそうです。





051.jpg

収容犬042203、上記のミニチュアダックスと一緒に放棄された
2歳のミニチュアダックスのオス。

上記の子に比べると表情もありましたし、
慣れてくれるのは早いかも知れません。

今度こそ、終生大切にしてくださる飼い主さんに出会えますように。


他にも放棄された病気経過を観察中のミニチュアダックスのメスがいました。






033.jpg

収容猫F042301、以下のF042302と一緒に放棄された推定4〜6歳の黒猫のメス。

身体も小さく華奢な猫でした。




030.jpg

収容猫F042302、上記のF042301と一緒に放棄された推定4〜6歳の白黒猫のメス。

2匹とも人には馴れていますが、トイレの陰に隠れようとするシャイな子でした。



猫は他に経過観察中の放棄された2匹の黒猫の兄弟猫。

今日放棄された黒茶キジトラのメスが収容されていました。


先週は収容の猫は1匹もおらず、このまま収容ゼロが続けば・・・と願っていましたが、
今日収容されていた6匹は全匹放棄された猫たちです。


多頭飼育して飼えなくなって手放す飼い主

アレルギーになったからと手放す飼い主

病気になったから・・・

引越し先で飼えないから・・・

経済的に苦しくなったから・・・


動物たちはいつも人間の都合で翻弄されています。


動物を飼うことは命を預かって育んでいくことです。

最期まで飼育できる責任と自信がないのなら、
最初から飼わない選択をすることも動物に対する愛情ではないでしょうか・・・。





doyoubibana.jpg

今週末、27(土)は札幌市動物管理センターの土曜開庁です。

動物たちは救いの手が差し伸べられるのを待っています。

ぜひ犬猫の面会やご見学にお出かけください。



しっぽニュース




posted by しっぽの会 at 22:12 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月24日

【 緊急速報!!】有難うございました! 北見保健所ゴールデンレトリバー

kitami.jpg

北見保健所に収容されている起立困難なゴールデンレトリバーは、

複数の譲渡希望の方のお申し出がありました!

譲渡を希望してくださったご理解ある方々に心よりお礼申し上げます!

本当に有難うございました!

一つの尊い命が救われました!

北見保健所の動物担当職員の方も大変安堵していらっしゃいました。

そして、これから収容されてくる犬猫たちにも
目を向けてくだされば・・・と仰っていました。

「新しい飼い主探しネットワーク事業」http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/sizenhome/henkanjyouto.htm


譲渡を希望してくださった皆様、情報を拡散してくださった皆様、

本当に本当に有難うございました!!



posted by しっぽの会 at 14:32 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★今週のしっぽワンコ ~ ココ編 ~★

coco6.gif

犬 ココ 犬

こんにちは!
今週はオレの番だなっexclamation

オレは2011年の7月にしっぽにやって来たんだひらめき



coco7.gif

オレ、8歳になるんだけど
ボール遊びが大好きなんだ野球

早くこのボールで遊ぼうぜー!!



coco3.gif

ほらー!
お前が投げたボール持ってきたぞーるんるん



coco4.gif

なあ、持ってきたんだから
もう一回投げてくれよ〜exclamation×2

オレ、何回でも取りに行っちゃうぞー手(グー)



ココ2.gif

そろそろオレも、たくさん遊んでくれる
優しい家族と一緒に暮らしたいなあぴかぴか(新しい)

昔は、「 猛犬 」と呼ばれた時もあったけどさ...

今はそんなに咬んだりしないよひらめき

だけど、オレが怒ったら誰も手を付けられないと思うバッド(下向き矢印)

あと、他の犬と仲良くすることは
オレには難しいかもなあひらめき

すっごい吠えて、暴れちゃうんだよねたらーっ(汗)



coco5.gif

こんなオレですが
ご理解のある飼い主さん募集中ですexclamation

よろしくお願いしますm(__)m



今週のしっぽワンコ ~ ココ編 ~ でした★

来週はニャンコの紹介予定です晴れ

お楽しみに〜るんるん



しっぽニュース



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 09:32 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月23日

北見保健所に収容された 起立困難な ゴールデンレトリバー

kitami.jpg

北見保健所に収容されているゴールデンレトリバーのメス。

3月14日、市民の方が保護、1ヵ月間介護を続けてくださいましたが、
これ以上面倒を看るのが難しい事情があって北見保健所に収容されました。

保健所のご担当者に伺ったところ、

起立困難で排泄に立ち上がることが出来ずオムツが必要ですが、
食欲はあるそうです。

目は白濁していませんが年齢は10歳は超えているようです。



春先になると引越しや環境の変化から捨てられるペットたちは後を絶ちません。

北見保健所でも今後の収容状況から、この子を長期間収容するのは厳しい状況です。



介護は愛情が一番ですが、大型犬の場合、体力、忍耐力、多くの費用も必要です。

この子を捨てたもともとの飼い主は人として許せません・・・

しかし犬には何の罪もありません。


収容期限切れまで余りに時間がありません・・・

それでも命を繋ぐチャンスがあるかもしれません。


動物を飼ったからには最期まで愛情と責任を持って飼養するのは、
飼い主として当然のことなのに、受け皿とならなければならない行政機関。

保健所職員の方々も精神的にもきつく辛い状況です。


飼い主を希望してくださる方、情報を拡散してくださる方、
どうか皆様のご協力をよろしくお願いいたします。


北見保健所
電話:0157-24-4036

北見市役所環境課生活環境担当
電話:0157-25-1131

HP:http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011070500046/



タグ:保健所 里親
posted by しっぽの会 at 14:50 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ルーク( 旧:くるみ )ちゃんが遊びに来てくれました♪

kurumi4.gif

ルーク( 旧:くるみ )ちゃんが遊びに来てくれました♪

2012年4月にしっぽを卒業したルークちゃん。

卒業後、飼い主さまは何度もルークちゃんと
足を運んでくださり、遊びに来てくれていますぴかぴか(新しい)


kurumi2.gif

ルークちゃんは変わらず、とっても元気&パワフルexclamation

飼い主さまと大好きなボール遊びをしました野球

ルークちゃんはよく運動場でボール遊びをしたことを覚えているようで、
今では遊びに来た時の恒例行事?になっていまするんるん



kurumi3.gif

もう一つの恒例行事はコレですexclamation

水かき〜〜あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

暑い日には水かきをするそうですが
寒〜い冬の冷たい水では一切やらないそうですよひらめき

ルークちゃんなりのクールダウンなのかもしれませんねわーい(嬉しい顔)



今回は、もう一匹ワンちゃんを家族に迎え入れてくださるとの事で
ミニチュア・ダックスフントの神楽に会いにいらしてくださいました犬


kurumi.gif

ルークちゃんも神楽も、お互い緊張せず
お互い気にせず楽しんでいる様子でした★

来週もう一度ルークちゃんと、神楽に会いに来てくださいますぴかぴか(新しい)


帰り際にはショップで
たくさんお買い物をしていただき
差し入れまで頂戴しましたるんるん

飼い主さま、ありがとうございましたm(__)m晴れ



しっぽニュース



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 08:04 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

りょう太ちゃんが遊びに来てくれました♪

ryouta.jpg

昨年1月にしっぽを卒業した りょう太ちゃんが遊びにきてくれましたるんるん

りょう太ちゃんは現在9歳ですが、とっても若々しく見えましたよ〜!

お家でも散歩中も吠えたことがない大人しくて良い子だそうです(*^_^*)

お父さんが大好き黒ハートで、べったりだそうです!

ショップでグッズもご購入いただきましたm(__)m

飼い主さま、有難うございました。

りょう太ちゃんまた遊びに来てねハートたち(複数ハート)



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 07:41 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月22日

明日は RadioD FM dramacity でトークさせていただきます ★

FMD1.jpg

毎月第2、第4火曜日に当会代表稲垣が、
RadioD FM dramacity様の
「ランチタイムバライティディッシュ」にトーク出演させていただいています。


明日のトークは、

・先日お散歩中に逃走したしっぽ卒業犬のこむぎ(旧ミラ)ちゃんのこと

・先週札幌市動物管理センターから引き取りした会陰ヘルニア(脱腸)の
 ミニチュアダックスのジャックのこと

・現在名寄保健所に迷子で収容されている5匹のビーグルのこと

など中心にトーク予定です。



トークの出演は午後1時30分〜2時くらい迄です★

放送はPCでご視聴いただけますひらめき

サイマルラジオ北海道のカテゴリーから

RadioD FM dramacity 右横の放送を聴くをクリックしてください。

番組は、リスナーの皆さんからのメッセージやご意見をいただき進行されます。

Eメール:dish@dramacity.jp
FAX: 011-890-7766

皆さまからの、メッセージ、ご意見お待ちしております(*^−')

しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 22:42 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

皆様有難うございました!こむぎちゃんの飼い主さまから☆

しっぽの会を今月6日に卒業したこむぎ(旧ミラ)ちゃんですが、
16日(火)夜7時過ぎにお散歩中に逃走、
19日(金)朝、札幌市動物管理センター様が前日に
平岡公園内に設置してくださった捕獲機にかかり、
無事に帰宅することが出来ました!

以下、飼い主さまからご報告をいただきましたので、
掲載のご承諾をいただきました。



s-IVH20130421_0923.jpg
【写真は昨日21日のこむぎちゃん】

3泊4日の無断外泊を終えて、こむぎが帰ってきました。

2日間にわたり、兄弟を連れての捜索と色々なアドバイスを頂きまして、
本当にありがとうございました。

昨日、川沿いに大谷地方面に逃げたと聞いて戻ってくるか心配でしたが、
やはり元いた場所に帰ってきて空腹に耐えかねて檻に入ったようです。

自宅に戻ってシャンプーし、ご飯をたくさん食べ、
手足を伸ばして鼾をかいて爆睡したそうです。

うちは少し窮屈だけど、暖かくて安心だと思ってくれたらいいなと思います。

逃走してから、車にはねられていないか、お腹空いていないか、
毎日雨か雪で寒くないか心配しました。

姿を見つけてもすぐ逃げて行ってしまい、相当弱らないと捕まえられないこと、
これからゴールデンウィークなので、
人出が多くなることから1週間が勝負だと思っていました。

動物管理センターからお借りした捕獲器にも警戒心の強いこむぎが
本当に入るのだろうかと半信半疑でしたが、
1日で捕獲でき本当にラッキーでした。

小さい時からの状態を考えると、運の強い犬だなぁと思います。

これからは十分に気を付け、
ラパンの飼い主さんから教えてもらったハーネスを購入して
飼い犬として育てていきたいと思います。

ありがとうございました。


★昨日の追伸で

しっぽの会様、またこむぎ捕獲にご協力をいただいた皆様、
本当にありがとうございました。

金曜日の朝、主人が捕獲器に入ったこむぎを発見した時は目を疑ったそうです。

動物管理センターから引き渡され、
シャンプーした時はやはり少し痩せており、
捕獲器に入るかどうか半信半疑でしたが、
空腹のタイミングがちょうど良かったのではないかなと思います。

本当に大変な3日間で、ご迷惑おかけしました。

こむぎは相変わらず、ゲージに入って自分からは出てきませんが、
食欲旺盛で手足を伸ばしてゆったり寝ころび、
前よりもリラックスしているようです。




以上、こむぎちゃんの飼い主さまからお詫びと皆様への感謝のメッセージでした。

当会のスタッフ、ボランティアさんも連日捜索、
帰宅が深夜になるなど本当に心配しましたし、
こむぎちゃんが飼い主さまももとへ帰った連絡を受け取った時には、
安堵から身体の力が抜けてしまいました。

事故に遭うのでは・・・
このまま帰ってこないのでは・・・
頭をかすめるのは悪いことばかり・・・。

スタッフも「最初の1週間が勝負」だと必死の思いでした。

少し痩せただけの五体満足な身体で帰ってこれて、本当に良かったです!!

逃走先の札幌市清田区平岡公園梅林は梅の花が咲くこれからの時期、
ご来場者でいっぱいになりますが、
札幌市動物管理センター様が公園事務所を説得して捕獲機を設置してくださいました。

また、当会のHPやfacebookをご覧くださった皆様が、
情報提供、情報拡散してくださいました。

こむぎちゃんのために、これだけ多くの方が心配、行動してくださったこと、
本当に有難く、多くの方々の温かさをひしひしと感じた4日間でした。

ハッピーエンドで終止符を打つことが出来たのも、皆様に助けていただいたお陰です。


飼い主さまも身体的にも精神的にも大変お疲れのことと思います。

人馴れしていないこむぎちゃんの家族になってくださり、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

これからゆっくりと信頼関係を作っていただけたら幸いです。


札幌市動物管理センター様、ボランティアの皆様、
情報提供や実際に現地に足を運んでくださった皆様、
facebook等で情報を拡散してくださった皆様、

本当に本当に有難うございました!!



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 03:22 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ゆきママがしっぽを卒業しました♪

yukimama.jpg

おめでとうexclamation

ゆきママが卒業しましたぴかぴか(新しい)

ゆきママは、一昨年2月由仁保健所から引き取りした時には妊娠していて、
雪のように白いママ猫なのでゆきママと命名。

これまでも何度かご縁が生れては消えてしまい、
「こんなに気立てのいい子がなぜ〜〜!」と大変残念に思っていましたが、
待ちに待った運命の出逢いがありました!!


飼い主さまはメス猫がご希望で、
HPで大人しそうなゆきママを気に入ってくだり、
可愛いゆきママに即決でした(^^)揺れるハート


「写真はゆきママだけで。」とのご希望でツーショットはありませんが、
帰り道も飼い主さまが声かけする度に、「にゃ〜にゃ〜」と返事をしたので、
とても愛らしかったそうですよ(*^−')ノv

飼い主さま、ゆきママをよろしくお願いしますm(__)m

どうぞお幸せに〜〜ハートたち(複数ハート)


しっぽニュース



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 00:34 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月21日

ショコラがしっぽを卒業しました★

syokora.gif

ショコラがしっぽを卒業しました★

飼い主さまは、しっぽのHPをご覧になられ
4月上旬に奥さまが見学にいらっしゃいましたひらめき

当初は先日卒業したミラが気になり
面会にいらしてくださいましたが、
他の犬とも面会をしていただくうちに
人懐こく、"やわらか" な雰囲気のショコラを
大変気に入ってくださいましたるんるん

そして今回、旦那さまと一緒にショコラに面会され、
迎え入れてくださることになりましたぴかぴか(新しい)

旦那さまは香港出身の方で、以前はカナダで、
現在はニセコ町で海外からスキーをしに来られた
観光客の方たちにスキーを教える
インストラクターをされているそうですよ雪

とても穏やかなご夫婦で、
穏やかで優しい性格のショコラと
相性や雰囲気がとてもお似合いに感じましたぴかぴか(新しい)

ショップではたくさんお買い物をされ
ご寄附までいただきましたexclamation

飼い主さま、遠方からお越しいただき
ありがとうございましたexclamation×2

ショコラをよろしくお願いします(^^)/晴れ



しっぽニュース



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 11:55 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

豆がしっぽを卒業しました♪

おめでとうexclamation

昨日、豆がしっぽを卒業しましたぴかぴか(新しい)



mame3.jpg

しっぽの会では犬猫の健康状態に問題がない限り、子犬・成犬・子猫・成猫の全匹に、
不妊・去勢手術、混合ワクチン接種、マイクロチップを挿入。

また、犬はフィラリア検査、猫には猫エイズ感染症・猫白血病感染症検査を実施し、
子犬や子猫には虫下しや、追加の混合ワクチンを接種、
成犬には保護時に健康診断を実施しています。


豆:「なにすんのっ!」

いえいえ、これは、

ご譲渡の際に、マイクロチップ番号を飼い主さまにご確認いただきます。

マイクロチップは、万が一の逸走、災害や事故に遭った際にも、
専用のリーダーでマイクロチップを読み込むことで、
犬猫の身元証明が簡単にできます。

先日、こむぎ(ミラ)ちゃんが
飼い主さまのもとから逃走してしまう出来事がありましたが、
札幌市動物管理センターや各保健所には
マイクロチップ番号を読み取るリーダーが設置されていますので、
捕獲収容された際にすぐに身元が分かり、
即日飼い主さんのもとに帰ることが出来ます。


詳しくは環境省の以下のページをご覧ください。

http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/pickup/chip.html





mame.jpg

飼い主さまご家族の素敵な笑顔でするんるん

2匹の先住ワンの1匹が亡くなられ、
現在飼い主さまのお宅には保健所から引き取りした14〜15歳の
柴ミックスの先住ワンがいらしゃるそうです☆

飼い主さまは当会のHPをご覧くださり、パフュームも候補に上がったそうですが、
一通り犬の面会をされて豆にご縁を感じてくださいましたひらめき





mame2.jpg

豆は家庭の事情で会に来ましたが、
豆の成育歴をご理解いただき家族に迎えてくださった飼い主さま。

本当に有難うございました!

皆様、どうぞお幸せに〜〜ハートたち(複数ハート)

落ち着きましたら、飼い主さん報告もお待ちしておりま〜す mU_ _Um



しっぽニュース



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 11:51 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月20日

アラシがしっぽを卒業しました♪

arasi.gif

アラシがしっぽを卒業しました♪

飼い主さまはしっぽのHPをご覧くださり
以前飼われていたワンコにそっくりなアラシを
大変気に入ってくださいましたひらめき

数年前にはしっぽから、
ワンコをお引き取りしてくださった事もありました犬

アラシは「 心 」と書いて「 ココ 」という
名前になるそうですよぴかぴか(新しい)

有り余るほど元気いっぱいなアラシですが
これからの成長が楽しみですねるんるん

飼い主さま、ありがとうございました★

アラシをよろしくお願いしますm(__)m晴れ



しっぽニュース


タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 10:34 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

上田札幌市長様からの感謝状贈呈式

4月18日(木)、しっぽの会は上田札幌市長様からの感謝状を頂戴いたしました。



007.jpg

会場は札幌市保健所WEST19ビル 2階小会議室。

贈呈式の案内をたくさんご用意してくださいました。





009.jpg

札幌市動物管理センター向井所長様の開式のご挨拶の後、
札幌市保健福祉局 飯田生活衛生担当部長様から感謝状をいただきました。




019.jpg

感謝状を贈呈していただいたあと、
しっぽの会代表理事 稲垣がご挨拶させていただきました。





wakutin.jpg

当会が札幌市動物管理センターに贈呈させていただいた

犬混合ワクチン「キャナイン6−U」    
猫混合ワクチン「フェロガードプラス3」 
インターフェロン「インターキャット」

キャナイン6−Uには、犬のジステンバー、犬伝染性肝炎、
犬アデノウィルス(2型)感染症、犬パラインフルエンザ、
犬パルボウィルス感染症、犬コロナウィルス感染症の予防が出来る混合ワクチンです。


猫混合ワクチン「フェロガードプラス3」は、
猫伝染性鼻気管炎、猫カリシウイルス感染症、
猫汎白血球減少症(猫パルボ感染症)に有効な混合ワクチンです。



また、収容された犬猫は体力が落ちているため、
免疫力がを上げるためのインターフェロンも接種すると効果的だそうです。



2月、札幌市動物管理センターに収容されていた猫に猫パルボウィルス
(猫汎白血球減少症ウイルス)の疑いが出て、
今後収容される猫への感染を防ぐために殺処分予定となりましたが、
偽陽性であったため経過を観察してくださることになり、
数週間の観察を経て状況をご理解していただけた方に無事に譲渡されました。


混合ワクチンの接種で予防できる病気は、
感染すると命にかかわるかもしれない恐ろしい病気です。

混合ワクチンを接種していれば大事に至らないばかりか、
周囲の動物からの感染、また周囲の動物への伝染も防ぐことが出来ますので、
先に収容されている犬猫たちにあらかじめワクチンを接種していれば、
抗体がついた時点で感染症から身を守ることが出来ます。


以上3品は、今年度から状況に合わせて収容動物に接種いただいています。 





023.jpg


飼い主に捨てられ瀬戸際で生きる動物たちが、
感染症にかかり命を落したり、感染したため殺処分されることがないよう、
皆様からいただいたご寄付から寄贈させていただきました。

猫の混合ワクチン費用 214,988円はしっぽ地域猫基金から、
犬の混合ワクチンとインターフェロン費用 242,762円は
先日フェリシモ様から頂戴したご寄付から使わせていただきました。


今後は、動物管理センターや保健所が動物を引き取らざるを得ない場合、
例えば放棄する飼い主に対して
「混合ワクチン証明書」がなければ″受け取り拒否″できるなど、
もご検討いただけたらと思います。

そして、札幌市の予算等さまざまな問題も多いことと思いますが、
今後、混合ワクチン接種を業務化してくださることを願っております。

今回のワクチン寄贈の件は、皆様からいただいたご寄付があってこそ出来たことで、
また、関係者の皆様のご協力がなければ実現できませんでした。

今回、皆様からの善意のお気持ちを代表してしっぽの会が感謝状をいただきました。

新年度も初心を忘れずに保護活動してまいります。

そして、そうした活動が「人と動物が共生できる優しい社会」を作る一助になれば幸いです。

皆様、本当に有難うございました。


しっぽニュース



タグ:札幌市 寄付
posted by しっぽの会 at 00:38 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月19日

波平(エイ)ちゃんの嬉しいご報告♪

先日しっぽの会を卒業した波平(エイ)ちゃんの飼い主さまから、
波平ちゃんの嬉しい近況報告をいただきました♪

健やかに日々を過ごし幸せいっぱいの波平ちゃんでするんるん





ei.jpg

波平を引き取ってようやく三週間が経ちました。
が、もう一年も一緒にいるような感覚です。

今日は引き取った時から続いていた目やにを診てもらうために、
初めて動物病院に連れて行きました。

見学に行った時から警戒心も見せずにお腹を見せて甘えてきた波平ですが、
病院でも完全にくつろいでいて、先生に肝が座ってるねーと驚かれるほどでした(笑)

先代ねこは人見知りが激しく、病院に連れて行っても先生も手を付けられない状態で、
病気がかなり重症化して自力で立てなくなるまで診察が受けられず
手遅れになってしまったので、病院に抵抗がないことに安心しました。


診察結果は、多分そちらの施設で保護した時の風邪症状を引き起こしていたのがヘルペスで、
菌がまだ体内に残っているのではないかとのことで、
飲み薬と目薬を頂いて様子を見ようということに。


毎日拭いても拭いても涙目でかわいそうなのですが、
それ以外は元気いっぱいで、良く遊んで良く食べて良く寝て、
お通じもしっかり、という健康優良児です。

この子がエイズウィルスを持っているのが信じられない程に毎日暴れん坊将軍となっています。


我が家に連れてきた日からほとんど警戒もせず、
すぐにスリスリごろごろ甘えて来ていましたが、
今は私が仕事から帰って来ると大興奮に陥って家中を走り回り、
色んなところに上りたがり、
勢い余って窓にぶつかったり上った棚から落ちたりすることもしばしば…。


運動会を終えると突然電池がきれたように大人しくなり、
私の胸やお腹にしがみついて寝て、はっと目覚めてまた運動会、
電池切れを繰り返し、私が寝る時間にはベッドに潜り込んで隣で寝ています。

本当に体にべたっと寄り添って来るので、人間の赤ちゃんを育てているみたいです。
めんこちゃんだねーと話しかけてはデレデレしています。

先代ねこが大人しい子だったので、家具の対策などはほとんどしていなかったのですが、
波平はやんちゃすぎて怪我をする可能性が大なので、生活の全てを変えられつつあります。
危ないところに入らないようにベビーゲートを購入したり、
棚に上れないように波平返しと呼んでる板を取り付けたり、
上下運動が心置きなくできるように、先日はついに三段のケージを購入してしまいました。


ものを壊されたりすると、こら!と思うのですが、
寝顔や遊んでいる時のワクワクキラキラした瞳を見てると、怪我しない、
エイズ発症しないで長生きしてくれれば何でもいいかという気持ちになります。





ei2.jpg

飼い主の感情に割と敏感に反応するようで、私が落ち込んでる時や、
体調が悪い時はそっとそばに寄って来て、くっついていてくれます。


本当にあの時思い切って連れ帰ることを決めて良かったです。

ほんとに動物に癒されて助けられてるのは人間の方だなあと思います。

すごく元気なので病気のことを忘れそうになりますが、
定期的に診察を受けさせて、できる限り長生きさせてあげたいです。

余談ですが、波平を引き取ってから、
飼い主の捨てられる動物たちのことや動物虐待のことを目にする度に
可哀想で可哀想で涙が出ます。

同時に、そちらのしっぽレポートや他の里親探しのサイトで
飼い主が決まったというのを見ると、心ある人がいて本当に良かったと…。

動物を「飼う」こと自体、人間のエゴなのではないかとも考えますが、
人間によって捨てられたりする子達を、
動物は自然のまま生きることがいいのだと放置しておく気にもなれず、
せめて自分の出来る範囲で不幸な子を増やさないようにしたいと思います。

年内にもう少し生活が安定したら、そちらからもうひとり、
エイズキャリアの子でずっと引き取り手がいない子を引き取りたいと考えています。

ふたりまでなら今の経済状態、住環境でも育てられそうなので…。

足長基金にも寄付を始めようと思いますので、よろしくお願いします。

他の子達が少しでも早く良い飼い主さんと巡り会えることを願っています。


☆・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。


一昨年夏、6匹兄妹で滝川保健所に収容されていた波平ちゃん。

目も開いて間もなかった6匹は猫風邪に罹り、
目ヤニと鼻水で呼吸も苦しく生きているのがやっとの状態でしたが、
強制授乳に投薬、通院を続け元気になりました。

その後、波平ちゃんだけ猫エイズキャリアと判定され、
兄妹たちと離れて感染症の猫部屋で暮らすようになりました。

出会いがないまま月日が過ぎていきましたが、
こうして運命の飼い主さまと出会った波平ちゃんぴかぴか(新しい)

嬉しいご報告本当に有難うございました!


しっぽニュース



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 20:49 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朗報です!!こむぎ(ミラ)ちゃんが捕まりお家に帰りました!

mira3.jpg

★朗報です!!

札幌市動物管理センター様よりご連絡をいただき、
昨日設置した捕獲機にこむぎ(ミラ)ちゃんがかかり、
本日午前、無事飼い主さんのもとに帰りました!

本当に良かったです!!

札幌市動物管理センター様、ご心配ご協力いただいた皆様、
本当に有難うございました!

取り急ぎ、お知らせにて失礼します。



タグ: 捕獲
posted by しっぽの会 at 11:25 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする