2013年03月27日

福島県動物救護本部に送金しました☆

fukusima.jpg

昨日、義援グッズの2月21日〜3月20日までの売上げ7,350円と、
義援金55,740円の合計63,090円を福島県動物救護本部に送金いたしました☆

ご協力、ご支援くださった皆様、有難うございました。

被災した動物の新しい家族を募集ページ、義援金の募集ページは以下です。

http://www.fuku-kyugo-honbu.org/

ただ今、猫砂が不足していますが、燃えるタイプと鉱物を募集しています。

<お問い合わせ>
福島県動物救護本部三春シェルター  電話1(プッシュホン)024-983-8330  までお願いします。

福島県は、原発事故の影響により復旧・復興までには、
大変長い道のりがかかるものと思われます。

現在は、警戒区域内に取り残されたペットの保護活動が続いています。

3月20日現在で、三春シェルターに収容されている犬は58頭、猫は236頭。

福島県では、被災したペット達の新しい家族を探しています。

現在、犬26頭、猫206頭が新しい家族を待っています。

条件が整い、新しい家族として迎えてくださる方は、

http://www.fuku-kyugo-honbu.org/新しい家族になってくださる方へ/

の、お申込み〜引き受けまでの手順『家族になるまで』を参考にお申込みください。

一匹でも多くの犬猫が飼い主さんとの生活に戻り、また、新たな譲渡先が見つかりますように。

被災した動物たちの命を一匹でも多く救うため、
引き続き皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたしますm(__)m


福島県動物救護本部
http://www.fuku-kyugo-honbu.org/


しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 22:37 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昨日の RadioD FM dramacity でのトークは・・・

当会代表稲垣は、2月から第2、第4火曜日、
RadioD FM dramacity様の
「ランチタイムバライティディッシュ」にトーク出演させていただいています。


昨日は、保護団体についてと石狩保健所から引き取りしたフェアリーについて
トークさせていただきました☆


動物保護団体(個人)について

ひとくちに保護団体といっても、実際の保護をする団体、啓発をする団体などさまざまです。

また、動物が言葉を持たないことをいいことに、
到底保護と呼べない活動をしているところも、残念ながら道内にもあります。

支援する側はどうやって判断したらいいのでしょうか。
以下、参考になりそうなことを抜粋してみました。


@ 団体の大きさにかかわらず、HPなどの表面上の情報で惑わされない。(個人も同じ)

A 明確な活動方針であるか。(ぶれないことも大切)

B 収支決算書を公開しているか。

C 足を運べる場所なら実際見学に行き確認する。いけない場合、資料請求する。

D テレビや雑誌などマスコミの情報をうのみにしてはならない。
  出来る限り調べる。
  取材する側が状況をほとんど知らない場合が多いようです。


寄付金がきちんと使われているかは支援する側もチェックする必要があります。

せっかくの善意が、動物を苦しめる手助けになっている場合もあるので要注意です。

また、他の団体や個人をブログなどで一方的に中傷するところも注意が必要です。

変だと思ったら、相手に確認してみてください。



フェアリーについて

先日、石狩保健所から引き取りした12歳のミニチュアダックスのフェアリー。

高齢になって飼い主に放棄され、ヘルニアの他、
お腹には大きな卵大の乳腺腫瘍が3個もありました。

高齢だというだけでも新しい飼い主さんは見つからないことが多いのに、
病気のハンデを背負ったフェアリーが本当に哀れでした。

物言わぬ純粋な瞳で、必死に見つめるフェアリーを見ていると、
人間は本当に残酷な生き物だと思います。

また、乳腺腫瘍は子犬のうちに不妊手術することで、ほぼ防げると言われています。

乳腺腫瘍は不妊手術の際に切除を予定していますが、
腫瘍の大きさからも一度に取りきることは出来なさそうです。

数度に分けて手術することになりますが、
フェアリーには、苦難に負けず病気に打ち勝ち、
新たな幸せを手に入れて欲しいと願っています。



次回の出演は4月9日(火)の午後1時30分〜2時くらいまでです。

放送はPCでご視聴いただけますひらめき

サイマルラジオ北海道のカテゴリーから

RadioD FM dramacity 右横の放送を聴くをクリックしてください。

番組は、リスナーの皆さんからのメッセージやご意見をいただき進行されます。

Eメール:dish@dramacity.jp
FAX: 011-890-7766

皆さまからの、メッセージ、ご意見お待ちしております(*^−')

しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 21:15 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

幸せを手にいれた波平(旧エイ)ちゃん☆

一昨日、エイちゃんを引き取ってくださった飼い主さまから、
早速ご報告をいただきました。

ご了承いただきましたので、エイちゃんの元気な様子をご報告させていただきまするんるん





namiheityan.jpg
【写真:ご譲渡当日飼い主さまのご自宅で】

エイちゃんは我が家に着くなり家中を探検し、
お気に入りのすみっこを見つけ出し、
先代ねこが遊んでくれなかったキャットタワーで
遊んですっかりくつろいでいます。


最初は緊張していたのか餌も食べなかったのですが、
しばらくしてからもりもり食べるようになりました。


とにかく活発で、ひとり運動会状態で家中を走り回ってます。


元気過ぎて窓やテーブルに激突したりしてますが…(笑)


いるだけで癒され、こちらも元気になります!


今日の今日で連れて帰ることに迷いもありましたが、
思い切って連れて来て本当に良かったです。



名前はエイちゃんから波平に変わりました。


大事に育てて長生きさせてあげたいと思います。





photo.jpg
【3/27 昨日の波平(旧エイ)ちゃん】

波平は昨日の夜は私の布団の上を歩き回り、
布団に潜り込んで寝かせてくれず、
今日は仕事から戻ってくると、
ずーっと私の体にぺったりくっついて離れません。


新しい名前も早々に覚えたようで、
なみへー!と呼ぶとだーっと(ドスドスと?)
走って来てお腹を見せてごろごろ&ちゅーしてくれます。


おトイレもすぐ慣れてくれて、
先代ねこが使ってたベッドも気にせず使ってくれています。


しばらくは帰宅が早くなりそう&毎晩撮影会になりそうです(笑)


☆・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。


猫エイズ感染症キャリアの波平ちゃんですが、
キャリアであってもこんなに元気に過ごしています。


猫エイズ感染症は、猫同士以外は感染しませんし、
また同じ感染症の猫なら一緒に暮らすことが出来ます。


一昨年の夏、滝川保健所から引取りした当時は推定2ヵ月だった波平ちゃん。

6匹兄妹でしたが、通常、子猫は新しい飼い主さんがすぐに見つかるのですが、
波平ちゃんは感染症キャリアであることから、なかなかご縁に恵まれませんでした。

しかし、こうしてご理解ある飼い主さまとの良縁に恵まれました!

遊び好きで、人懐こく、情の深い波平ちゃん☆

これから、いっぱい可愛がってもらって、たくさ〜ん幸せになってねハートたち(複数ハート)

飼い主さま、またのご報告お待ちしておりますm(__)m

本当に有難うございました。



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 17:17 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★今週のしっぽワンコ ムー編★

mu-5.gif

犬 ムー 犬

こんにちは、ボクの名前はムーexclamation

ボクは2010年の12月にしっぽにやって来たよひらめき

しっぽに来たときは、下半身麻痺でヘルニアの疑いがあったんだ。

ステロイド投与、レーザーの集中治療をしてもらったりして
だいぶ良くなったんだよ手(グー)

今も、飲み薬と通院で治療中だけど
元気と食欲はすごくあるんだあグッド(上向き矢印)



mu-2.gif

これはボクの大好きなソリ!

ホントはご飯を運ぶソリなんだけど
このデコボコがちょっと気になるよね〜〜たらーっ(汗)



mu-3.gif

ほらね、とってもフィットしてるでしょ?ぴかぴか(新しい)

居心地がいいんだよね〜るんるん



mu-4.gif

って、えーーーーっあせあせ(飛び散る汗)
ボクのソリ、行かないでよ〜〜〜exclamation×2

待ってぇーーもうやだ〜(悲しい顔)



mu.jpg

あと、もう一つ。
ボクが好きなことは、ボール遊び野球

ボールを投げてもらうためだったら
オスワリもオテもオカワリもできるんだ★

ボクはちょっと気難しいところもあるけど
一緒にいっぱい遊んでくれる人とだったら
仲良くなって良い関係を築けると思うんだひらめき

ぜひ、ボクに会に来てね〜晴れ



今週のしっぽワンコ ~ ムー 編 ~ でした(^^)/

来週はニャンコの紹介予定ですひらめき

お楽しみに〜るんるん



しっぽニュース



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 11:02 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする