2013年02月28日

2月28日のセンターは

今日の札幌市動物管理センターには、犬13匹、猫4匹が収容されていました。

飼い主側に事情(犬のせいではありません。)や経過観察が必要なため、
センターHPにアップされない犬猫たちもいます。

当会でも画像のアップは控え、コメントのみ記載させていただきますが、
札幌市動物管理センター福移支所で直接面会することは出来ますので、
一人でも多くの方に面会見学に行っていただきたく思います。


■ 収容犬P16、真っ白な子犬(メス)は推定2〜3ヵ月くらいでしょうか。

厚別区厚別南2丁目で彷徨っていた??ところを保護されたそうです。

人には良く馴れているようです。

収容期限日は3月4日(月)です。





023.jpg

収容犬262、パピヨン系のメスは清田区平岡2条6丁目で保護されました。

赤い首輪を付けていました。

穏やかそうな人懐こい子でした。

収容期限日は3月6日(水)です。





006.jpg

収容犬142、推定6〜7歳のミックス犬は通称ワサ夫くん。

今日も相変わらずのポーカーフェイスでクールでした。

つかず離れず、、、そんなつきあい方が向いているのかもしれません。





016.jpg

収容犬121701、放棄された11歳のミニチュアダックスのオス。

収容時より表情も柔和になり、同室の犬とも仲良くしていました。





008.jpg

収容犬231、推定5〜7歳の北海道犬系のオス。

今日は偶然、貰われて行くところに居合せました。

飼い主さまは、以前に北海道犬を飼っていたことがあったそうです。

本当に良かったね!おめでとう!

いっぱい可愛がって貰ってね!





027.jpg

収容犬022701、昨日放棄された15歳の北海道犬のオス。

15歳まで長生きしてきたというのに、
残された余生を飼い主のもとで、いつもと同じように暮らして生きたかっただろうに。

いきなり環境が変わり、「ウォーン、ウォン」と助けを求めるように鳴き続けていました。

頻尿、下痢がみられるそうですが、
高齢なので今後医療費がかかってきますが、ご理解ある飼い主さんとの出会いを待っています。






041.jpg

収容犬020401、放棄された10歳のポメラニアン系のオス。

随分元気になり、自己主張もして活発になりました。





025.jpg

放棄されたミニチュアダックスのメスには、
画像でもハッキリ分かりますが大きな乳腺腫瘍があります。

今まで、センターのHPには病気経過観察のためアップされませんでしたが、
本日、この子と上記の2匹を引き取りました。





045.jpg

2匹ともすんなりケージに入ってくれて、いい子でした。

これから治療をして元気になって、普通に幸せに暮らせる生活をさせてあげたいです。





019.jpg

今日、迷子で収容された柴犬。おうちに帰れますように。





001.jpg

この子も柴犬でしょうか。警察経由で迷子で収容されたところでした。

無事におうちに帰れますように。





039.jpg

収容ねこF177、推定4〜7歳の黒猫のオスは、今月初めに起こった感染症の発生で、
ワクチンを接種してもらいました。

しっぽにあった大きな毛玉は自ら取ったそうです。

ちょっと血が滲みましたが、回復中です。





031.jpg

収容ねこF191、推定3〜6歳の白黒茶のオスは優しい顔になりました。

職員さんに甘えてデレデレと、お腹も見せて甘えていました。

2匹とも、懐きが悪かっただけに職員さんもここまで懐いたことに感慨深そうでした。

3週間前に猫の全匹処分が決まった時、言葉を呑んだ職員さんの
辛い想いが切実に伝わってきましたが、
だからこそ、なおのこと、こうして生きていることが有難く大きな喜びです。


HPにアップされない猫は2匹いました。

柔らかい黒茶色の放棄された避妊メス、灰黒のメス、
どちらもまだ慣れていませんが、大人しいかわいい猫でした。

猫は全匹、センターでワクチンを接種しています。


ベージュのミニチュアダックスのメスにも乳腺腫瘍がありました。

名前を呼ばれると震えていたミックス犬のオスは、
臆病さは変わりませんが、表情が明るくなり目も輝きだしました。


幸せになりたいのは、どの子も同じです。

過去や成育歴、それによって創られた性格などは、この子たちのせいではありません。

皆、幸せになる権利はあるはずです。



posted by しっぽの会 at 20:26 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

福島県動物救護本部に送金しました☆

2013.2.2801.jpg

本日、義援グッズの1月21日〜2月20日までの売上げ3,360円と、
義援金36,747円の合計40,107円を福島県動物救護本部に送金いたしました☆

ご協力、ご支援くださった皆さま、本当に有難うございましたm(__)m

福島県動物救護本部は福島市飯野町の第一シェルターは閉鎖して、
田村郡三春町の施設に集約管理され、HPも新しくなりました!


被災した動物の新しい家族を募集ページは以下です。
http://www.fuku-kyugo-honbu.org/新しい家族になってくださる方へ/

義援金の募集ページは以下です。
http://www.fuku-kyugo-honbu.org/義援金について/

ただ今、猫砂が不足していますが、燃えるタイプと鉱物を募集しています。

<お問い合わせ>
 三春シェルター  電話1(プッシュホン)024-983-8330  までお願いします。

福島県は、原発事故の影響により復旧・復興までには、大変長い道のりがかかるものと思われます。

現在は、警戒区域内に取り残されたペットの保護活動が続いています。

 今年1月末現在で、三春シェルターに収容されている犬は70頭、猫は268頭。

一匹でも多くの犬猫が飼い主さんとの生活に戻り、また、新たな譲渡先が見つかりますように。

被災した動物たちの命を一匹でも多く救うため、
引き続き皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたしますm(__)m


福島県動物救護本部
http://www.fuku-kyugo-honbu.org/


しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 11:58 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月26日

★今週のしっぽワンコ★

si-ma2.gif

犬 シーマ 犬

こんにちは、わしの名前はシーマ

わしがしっぽにやって来たのは
2010年の6月じゃexclamation

わしの大好きなことは、食べることと寝ることひらめき

「 シーマ 」という名前は
車の名前が由来みたいなんじゃが
普段は寝てることが多いかのぉ眠い(睡眠)

じゃがのexclamationわしはみんなに、
「 まったく走らない、のんびり屋 」と
思われがちなんだが、大好きなご飯の時間になれば
猛ダッシュで外から帰ってくることが出来るんじゃぞexclamation×2

実は、スタッフも追いつかないほど俊敏なんじゃぴかぴか(新しい)

わしは12歳と、ちょいと高齢で
足腰も若いもんに比べれば少々弱ってきておるが
残りの犬生をの〜んびり一緒に過ごしてくれる
家族がほしいのぉ〜るんるん



si-ma.gif

みなさん、わしのチャームポイントは
まっ白ふわふわ大きな体じゃぞひらめき

ぜひ、わしに会いに来てくれ〜晴れ




今週のしっぽワンコ ~ シーマ 編 ~ でした(^^)/

来週はニャンコの紹介予定ですひらめき

お楽しみに〜るんるん



しっぽニュース




タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 18:20 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ティアちゃん( 旧:紬 )が遊びに来てくれました★

tumugi.gif

ティアちゃん( 旧:紬 )が、お友達ワンちゃん( 写真:左 )と
オシャレをして遊びに来てくれました★

飼い主さまは、ティアちゃんの
母犬の風( ふう )が卒業間近ということで
風にお別れの挨拶をしに来てくれましたぴかぴか(新しい)

風はあまりティアちゃんの事を
覚えていなかったのか、素っ気ない?感じでしたが
ティアちゃんは風の匂いを嗅いで、思い出した様に
嬉しそうにしていましたるんるん

会にいた当時のティアちゃんは、
あまり人に慣れていなく、シャイな子でしたが
今ではたくさんの人やワンちゃんと触れ合って
人懐こい可愛らしい子になっていました揺れるハート

飼い主さまは、ティアちゃんの兄妹の蓮の卒業と
3月に卒業することが決まった母犬の風の事を
とても喜んでくださいましたexclamation

飼い主さま、ありがとうございましたグッド(上向き矢印)

また、遊びに来てくださいねるんるん



しっぽニュース


タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 10:24 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月25日

明日26日はFMドラマシティへ☆

当会代表稲垣が、今月から第2と第4火曜日、
RadioD FM dramacity様の「ランチタイムバライティディッシュ」に
生出演させていただくことになりましたが、明日は今月2回目の出演です☆

午後1時30分から15〜20分、
しっぽの会のことや、保護活動、動物愛護、身近で起きたHOTな話題を中心に、
トークさせていただきます。

放送はPCでご視聴いただけます。

サイマルラジオ北海道のカテゴリーから

RadioD FM dramacity 右横の放送を聴くをクリックしてください♪

番組は、リスナーの皆さんからのメッセージやご意見をいただき進行されます。

Eメール:machi@dramacity.jp
FAX: 011-890-7766

皆さまからの、メッセージ、ご意見お待ちしております(*^−')

しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 13:18 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チャリティイベント rainbowspeakerのお知らせ

img014.jpg
<画面クリックで大きくなります>

東日本大震災チャリティイベント・ライブのお知らせです☆

被災地の動物達を助けたいと同じ想いを持った同士の方々がイベントを行います。

昨年、第1回目のイベントRainbow Speakerを開催、
第2回目のイベントが3月24日(日)に開催されます。

しっぽの会をご支援くださっているアーティスト高橋むつみさんも出演されますよ♪

ライブ、ワークショップ、チャリティグッズの収益は被災地に支援されます。

日時:2013年3月24日(日)13:00〜21:00
場所:札幌市中央区南11条西7丁目3-18
   コミュニティ&レンタルスペース よりどこ オノベカ

詳しくは以下をご覧ください。
http://rainbowspeaker.web.fc2.com/



posted by しっぽの会 at 07:42 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月24日

夏乃ちゃんが遊びに来てくれました♪

natuno.jpg

昨日、夏乃ちゃんが遊びに来てくれました〜♪

家族になって早3ヵ月、キュートな夏乃ちゃんもちょっぴり大人っぽくなっていました♫

お二人のお子さまと一緒になって遊んで、まるで本当の兄妹のようでしたよわーい(嬉しい顔)

懐こく誰にもしっぽフリフリで愛嬌たっぷりな夏乃ちゃん。

お嬢さんの幼稚園までお散歩が日課だそうですが、皆さんに愛されているでしょうねハートたち(複数ハート)

車がまだ苦手な夏乃ちゃん、がんばって遊びに来てくれて有難う!

これからも成長が楽しみですね!

飼い主さま、本当に有難うございましたm(__)m

しっぽニュース



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 11:13 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ツンデレ ロシアンと 釣れないモモ

rosian-momo2.gif

ロシアン( 写真:左 )
「 あらぴかぴか(新しい)モモちゃん揺れるハート
お手洗いに降りてきたのexclamation&question

あなたダメよ、ベッドで寝てばかりいちゃ!
たまには動かなくちゃ私みたいになったら
ダイエットフードにされちゃうわよぉあせあせ(飛び散る汗)



rosian-momo1.gif

「まあ、それはさておいて遊びましょうよぴかぴか(新しい)

私、あなたと気が合うような気がすんのよねひらめき

いつも言ってるけど黒ハート




rosian-momo3.gif

「あれ・・また行っちゃったたらーっ(汗)



いつもベッドで寝ていてあまり動かないモモが
動き出すとすかさず、あのツンデレ ロシアンが
そばに寄って猛アピールするのですが、
モモはいつも釣れなくて、迷惑そうなんですぅたらーっ(汗)



rosian-momo4.gif

ロシアン、ちょっぴり残念そうバッド(下向き矢印)

モモちゃん…お隣さん同士、もうちょっと
上手くお付き合いした方が良いと思うんだけどなあもうやだ〜(悲しい顔)

頑張れ〜ロシアングッド(上向き矢印)



しっぽニュース
タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 08:33 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月23日

ヘレンが虹の橋へ旅立ちました

helen.jpg

昨朝、ヘレンが虹の橋へ旅立ちました。

2008年に札幌市動物管理センターから引き取りしたヘレンは、
当会の猫の中では、なっちゃん、寅次郎に次ぐ古株で、
猫白血病と猫エイズ感染症のキャリアでしたが、
同じ感染症の寅次郎やチョロ松とも仲良しで平和的な子でした。

昨年夏頃より体調を崩しだし、9月には入院して免疫を上げる治療を行いましたが、
その後は、口内炎を繰り返し食べれなくなって、体重もどんどん落ちていきました。

もともとドライフードしか食べなかったヘレンでしたが、缶詰もスープも受付けず、
先一昨日からは、水も飲まなくなり、点滴と痛み止めの注射をしましたが、
ヘレンにはもう病気と闘う力は残っていませんでした・・・。

口内炎が酷く、口を痛そうにしていたヘレンでしたが、
痛み止めが効いていたので、苦しまず穏やかな旅立ちのようでした。

古株のヘレンは、しっぽの会の歩みとともに、いつもそばにいたので、
ヘレンを失い、心にぽっかりと大きな穴が開いたようで虚しく寂しいです。

皆様と、ヘレンの冥福を祈りたいと思います。


飼い主さん報告 ノンノン(アミ)ちゃん登場

しっぽニュース



タグ: 虹の橋
posted by しっぽの会 at 20:59 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月22日

しっぽ便り

201322101.jpg

昨日の大雪で、江別市やその周辺では、道路が大渋滞するなど大変混乱が続いた一日でした。

大変!!!道がない!!!

ここ長沼町、しっぽの会もごらんのあり様でしたあせあせ(飛び散る汗)

一昨日から昨日昼前までに降った雪の量は50センチにもなり、
朝一番に出勤の女性スタッフが、せっせと通り道を作ってくれました。

車で中まで入れず、朝ごはんを待つワンニャンたちのもとへダッシュ(走り出すさま)





201322102.jpg

昼近くになって天気はようやく回復し、当会の敷地にも、

やっと!待ってました!!

除雪のブルトーザーが入り、陸の孤島状態から脱出できました!

スタッフも道路わきに停めておいた車をようやっと移動することが出来ました!

腰までの雪を中、こいで歩いた経験ありますか?
凄い体力使います。痩せますよ〜!(*^o^*)

長沼のしっぽの冬は年に一度くらいはこんな日もありますが、
春から秋にかけては水田が広がる とてものどかな環境です。




_DSC8328.jpg

ただ今、しっぽの会では常勤のスタッフを募集しています。

健康で誠実な方、ぜひ私たちと一緒に働いてみませんか。

詳しいことは、しっぽの会事務局までお問い合わせください。

電話:0123-89-2310
Eメール:info@shippo.or.jp



posted by しっぽの会 at 17:17 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

仲良し親子 サザエとワカメ

今日2月22日は、「2(にゃん)、2(にゃん)、2(にゃん)」と鳴き声にちなんで
制定された「猫の日」。
各地で猫関連のイベントも開かれたり、スカパー!では、特集が編成されたりしています。

しっぽニュース記事
http://shippo-news.seesaa.net/article/324463293.html

http://shippo-news.seesaa.net/article/323313477.html


今、しっぽの会で親子でいる猫はサザエとワカメ一組です。

昨年8月中旬、いつの間にやら当会の倉庫裏で6匹の子猫を出産していたサザエ。

サザエは飼い猫が野良になったようで、とても人懐こい子です。

賢母のサザエは献身的に子育てし、5匹は無事に貰われて行きましたが、
残りの1匹、ワカメは心雑音があるため、会で経過を観察しています。

そして、先日、サザエにもご縁が生れ、近いうちに会を卒業することになりました☆

大好きなお母さんと、もうすぐお別れのワカメ。

そんなサザエ親子のある日のひとコマをご紹介します。


000.jpg

興味深そうに棚を見上げ、チャレンジしようか考え中?のワカメ。

毛の長さは違いますが、サザエとそっくりな親子です。




001.jpg

ワカメ:面白そうなオモチャ!遊んでみたいにゃー!




002.jpg

おぉーと!危なげですあせあせ(飛び散る汗)

落ちないでね、ワカメちゃん☆

猫ですもん、これくらいの高さは心配ないですよね^^;




003.jpg

1、2、3、、、けん垂しているみたいですね(笑)

あと、もう少し!がんばって!ハートたち(複数ハート)





sazae.jpg

良かった!、ワカメやっと登れたね!

と思いきや、オモチャで遊んでいるのは、お母さんのサザエでした (;´∀`)

とても仲のいい、サザエとワカメ。

2匹が一緒にいられるのは、あと1ヵ月ほどですが、
ワカメも病気と上手く付き合いながら、「家族になれる日が来ればいいにゃ〜」と、
猫の日である今日、願をかけてみたいと思います(´ー`)


しっぽニュース



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 10:30 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月21日

2月21日のセンターは

今日の札幌市動物管理センターには、犬12匹、猫6匹が収容されていました。

2週間前のしっぽレポートでは、
収容猫に感染症の疑いがあり処分されることになったことをお伝えしましたが、
その後、職員さんのご努力で経過を観察することになりました。

そして、19日(火)より、譲渡が再開し、5匹の猫が貰われて行きました!

一度は消えかかった命の灯火が、再び生きるチャンスを手に入れられたことは、
感動的なことでした。

もちろん、譲渡の際には、
「譲渡後に異常がみられた場合は、すぐに動物病院を受診するよう、ご協力、
ご理解いただきますようお願いします。 」とされています。

今日は猫たちと半月ぶりの再会でした。


003.jpg

収容ねこF177、推定4〜7歳の黒猫のオスは随分懐こくなりました。

何もなかったかのように、落ち着いた表情でした。





001.jpg

収容ねこF191、推定3〜6歳のオス猫は、まだ警戒していますが、
前ほど緊張で固まることもなくなりました。

ペットシーツの下に隠れるのが得意技?のようです。

人馴れするにはもう少しだけ時間が必要かもしれませんが、
ゆっくり向き合えばいい家族になれそうです。





040.jpg

収容犬256、中央のシーズーのオスは白石区菊水3条3丁目で保護されました。

人懐こくてそばに来たいのですが、どこか遠慮がちな健気な子でした。

収容期限は明日ですが、飼い主のお迎えはありません。





048.jpg

収容犬258、ベージュ色の綺麗なミニチュアダックスのメスは
中央区南4条西6丁目で保護されました。

痩せてガリガリ・・・ピンクの首輪をつけていました。

収容期限日は27日(水)です。





008.jpg

収容犬142、推定6〜7歳のミックス犬のオス・・・通称ワサ夫くん。

いつもは寝ていることが多いのですが、今日は元気よくお出迎えしてくれました。

すっかり、センターの主のような雰囲気ですが、ワサ夫くんにも家族が出来るといいのですが。





032.jpg

収容犬122101、推定12歳のコーギーのメスは、人が大好き甘えん坊です。

独占欲も強いのですが、唯一無二の家族になれそうです。

多飲多尿でしたが、以前よりも落ち着いてきたそうです。





018.jpg

収容犬121701、放棄された11歳のミニチュアダックスのオス。

痩せて背骨もあばら骨も浮き上がっています。

人が通ると、真っ先に走ってくる人懐こい子です。




009.jpg

収容犬231、推定5〜7歳の北海道犬系のオス。

北海道犬の気性からすると、飼い主さんオンリードッグで、忠実な性格です。

いつも鼻を鳴らして、手をペロペロ舐めてくれるかわいい子です。

オスワリもオテも出来るし、お散歩が大好きだそうです。





037.jpg

収容犬012301、9歳のミニチュアダックスのオスは甘えん坊です。

いつも寂しそうな表情を浮かべていますが、優しい人に出会えますように。





047.jpg

収容犬120401、放棄された8歳のシーズーのメス。

収容時は、咬みついてくる子だったので、しばらく経過観察でしたが、
今は職員さんには甘えるようになりました。

環境に慣れたからか、落ち着いてきています。

時間をかけて慣れさせてくれる、ご理解ある方との出会いを待っています。





017.jpg

収容犬020401、放棄された10歳のシーズー系のオスはカットしてもらって、
こんなに可愛くなりました。

性格も人懐こくていい子です。





021.jpg

収容犬022001、放棄された5歳のシーズーのオス。

愛嬌たっぷりでとても人懐こい子です。

飼い主の事情で放棄されましたが、
温かい人に出会って、もう二度と悲しい思いをしませんように。


札幌市動物管理センターでは、
さまざまな事情でHPにアップされず、経過を観察している犬も猫もいます。

自分の名前を呼ばれると震え上がる放棄されたミックス犬。

放棄された大きな乳腺腫瘍のあるミニチュアダックス。

多飲多尿で腎臓が悪いかもしれない猫。

懐きが悪いため、人馴れするか経過を観察している猫。

事情がある犬や猫も、動物たちのせいではありません。

ここまでなるまでに解決策はあったはずです。

幸せになりたいのは、どの子も同じです。


今日は大変な大雪で、職員さんも、「今日は開店休業状態です。」と仰っていました。

これだけ雪が降ると、出かけるのも億劫になりますが、
どうぞセンターの犬や猫たちに会いに行かれてみてください。

また、道内の保健所にも出会いを待っている子たちがたくさんいます。

保健所情報もご覧ください。

http://shippo.or.jp/dekirukoto.html


飼い主さん報告 もっく(旧オリオン)ちゃん



posted by しっぽの会 at 21:09 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月20日

死んでいった白ちゃんが残したもの

siro.jpg

先週、石狩保健所で迷子で収容されていた白い犬はもうこの世にはいません。

迷子での収容でしたが、状況からも捨てられたと察しがついていましたし、
案の定、飼い主は現れず、一般譲渡も厳しい犬だったため、週明け殺処分になりました。

つぶらな愛くるしい瞳の白いオス犬は、
人間が怖くて目が合うと緊張し、人が目の前で動くと途端に歯をむき出し激しく威嚇してきました。

掃除用のモップの棒には異常に反応しましたが、
おそらく叩かれるなどの虐待を受けていたに違いありません。

もちろん、多少なりとも犬の性格もあると思います。

しかし、責任の大半は飼い主の飼い方に問題があるのではないでしょうか。

子犬や青年期の若い時期に、問題行動が見られたなら、または予測できるような行動を見たら、
早めに問題行動の専門家や信頼できるドッグトレーナーに相談すれば、
解決の道があったと思います。

犬の性格を把握し、遺伝を熟知している真面目なブリーダーのブリーディングと違って、
素人が選択交配のできない雑種交配は絶対にしてはいけないと思います。

勿論、雑種に限らず純血種も、遺伝学などの専門知識を持たない人のブリーディングで、
多くの犬が疾患を抱かえ、辛い思いをし、また飼い主さんも病院通いが続いたり、
労力、金銭だけでなく、何よりも動物たちが可哀想で切なく哀しい思いをしています。

この子も未去勢でしたが、石狩市では厚田区からたくさんの犬を捕獲しました。

皆、不妊去勢をしていないために生れてきた「行き場のない命」でした。

犬も猫も年に2回、猫なら3回出産する子もいます。

動物たちは自然のままに生きていますから、飼い主が飼育管理しなければ、
発情期がくるたびに出産する、また、親も子どもも出産・・・と無秩序にエンドレスに増え続けます。

適当に飼って、適当に産まれて、適当に所在がつかめなくなり、適当に放棄して・・・
全ては何も考えていない無責任な人間の過ちです。

保健所では、本来ならこうした性格の犬は人知れず殺処分されます。

しかし、この子の性格や行動が矯正できるのか・・・
職員さんの生かしてあげたい思いもひしひしと伝わってきました。

しかし、それには、あまりに時間も労力もありませんでした。
当会に来ても怪我人が続出することは予想出来ました。

保健所の職員さんも、心がへし折れ潰されるほど心を痛めています。

でも、次から次から無責任な飼い主の後始末をさせられています。
勿論、当会でも厚田で捕獲された収容犬をたくさん引き取っています。

行政だから後始末は仕方がないこと?愛護団体だから保護して当然?

そうではないはずです。

犬や猫など動物を飼うということは、飼い主が動物の命を預かることと同じです。

ましてや、不妊去勢もせず、産まれてくる全ての命に責任を持つことは到底不可能です。

不幸な命を未来にまでばら撒くようなことは絶対にあってはなりません。

また、飼い主の責任は動物たちに対してだけではなく、社会に対しても同じです。

人や社会に迷惑をかけないように飼育しなければ、動物たちが逆恨みされてしまいます。

動物を飼うことは、真剣に、ある意味、命への危機感を持って欲しいのです。

そうでなければ、人と動物が共存できる社会は出来ません。

不妊去勢をする、飼ったら最期まで責任と愛情を持って飼う。

もうひとつ・・・

出会った命は偶然ではなく、きっと巡り会う運命だったと思うのです。

だからこそ、大切に、大事にして欲しいと心から思います。

白い犬は、心の中で「白ちゃん」と名付けました。

私たちも白ちゃんが生きた証は忘れません。

白ちゃん、、、、虹の橋のたもとで本当に愛する人に出会うまで、
永い時間がかかるかも知れないけど待っていてください。

白ちゃんの冥福を心より祈りたいと思います。



タグ: 愛護 飼い主
posted by しっぽの会 at 14:36 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★今週のしっぽニャンコ★

torajirou3.gif

猫 寅次郎 猫

こんにちは、オイラ 寅次郎

オイラがしっぽにやって来たのは
なんと!2006年の12月!!

もう、しっぽ生活は7年目になるんだニャ~ひらめき

しっぽのワンコ・ニャンコ合わせても
オイラが一番古株なんだぞぉぴかぴか(新しい)

初めのころは他のお友達と仲良くできなかったけど
今では同室の、ヘレンやチョロマツとも
仲良くやってるんだあグッド(上向き矢印)

それにオイラ、なんてったって人が大好きexclamation

愛嬌たっぷりだぞるんるん




torajirou1.gif

シッポも見てよ!
シマシマ模様が可愛らしいだろう揺れるハート


オイラ、ここで猫生の半分を過ごしているから
だいぶ居心地も良いんだけど、そろそろオイラも
新しい家族の一員になれたら良いなと思っているんだexclamation

オイラはエイズ・白血病キャリアだからか
なかなか良い出会いがなかったけど、
同じエイズ・白血病キャリアのニャンコとだったら
一緒に暮らせるし、ニャンコ以外には感染
しないから安心してほしいんだニャひらめき

12歳と高齢だけど、
まだまだ元気だし、長生きするぞー手(グー)

だから、みなさん
オイラに会いに来てみてニャexclamation




torajirou2.gif

よろしくお願いします〜猫ペコリ



今週のしっぽニャンコ ~ 寅次郎 編 ~ でした(^^)/

来週はワンコの紹介予定ですひらめき

お楽しみに〜るんるん



しっぽニュース


タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 00:31 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月19日

3月17日 ライブのお知らせ♪

img013.jpg
<画像クリックで大きくなります>

いつもしっぽの会を応援してくださっているぷにぷにレスキューの高橋むつみさんが、
昨日、ライブでの収益金 5,000円、グッズの売上 2,835円、
ペットシーツ等たくさんの支援物資を持ってきてくださいました!

3月17日には、ライブがあるそうですよぴかぴか(新しい)

2013/3/17(日)
「オトキタLIVE vol.30」

会場:COLONY
住所:札幌市中央区南7条西4丁目 LC拾壱番館B1F(旧ダイアナ南7条ビル
チケット:\1000(別D)
Start→17:00 Open→17:30

出演:高橋むつみ ポリプロピレン Soul mArk If me ビアンカは死ぬことにした
   何者ナンダカ (敬称略)


いつも、いつも、継続的にご支援くださり本当に有難うございます。

大切に使わさせていただきます。

ご寄付、お買い上げくださった皆様、本当に有難うございました。


しっぽニュース



タグ:支援 ライブ
posted by しっぽの会 at 13:36 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月18日

愛犬を抱え毎日湖に行く男性に世界中が胸を打たれる

痛みを少しでも忘れられるように……
重い関節炎にかかった愛犬を抱え毎日湖に行く男性に世界中が胸を打たれる

2012.8.10Rocketnews24



2012-08-09_205455.jpg

動物を飼うということ。その成長を見守り、一緒に生活をする。これはとても幸せな時間だ。
しかし、彼らはいつまでも赤ちゃんじゃない。人間同様老いていく。
いや、人間よりもずっと早く。

今、ある飼い主と老いたペットの写真がネットユーザー達の胸を打っている。
男性と犬が湖の中にたたずむ写真。その老犬は重い関節炎を患い動くこともままならない。
男性は少しでも痛みから解放しようと、愛犬を抱え毎日湖に連れて行っているのだ。

写真に写っている男性の名はアメリカ在住のJohnさん。
そして彼に抱きかかえられているのは愛犬Shepだ。
Shepは生後8カ月の頃にJohnさんのもとにやって来た。

そのShepももう19才。人間の年齢にしたら100才はゆうに超える高齢だ。
年をとったShepは重い関節炎にかかってしまった。
今ではあまりの痛さに食事も眠ることさえもままならなくなってしまった。

もう活発に動くことも、一緒に遊んだりもできない。
しかし、JohnさんのShepへの思いはそんなことでは消えなかった。
彼は動けなくなったShepを連れて、湖へ行くようになった。
そして、Shepを抱えて水の中に入るのである。
水に入ると浮力により、一時的ではあるが関節炎の痛みが緩和されるという。
Johnさんは毎日毎日Shepを湖に連れて行き、少しでも痛みがやわらぐようつとめているそうだ。

この写真を撮影したフォトグラファーのStonehouseさんは
「写真を撮ったとき、Shepはパパ(Johnさん)の腕の中で眠っていました。
それも、とても穏やかな表情で」と語っている。

なんの心配もなくスヤスヤと眠る表情はまるで子犬のようだ。
関節の痛みもやわらぎ、何より大好きなJohnさんと一緒にいて安心しているのではないだろうか。
Facebookではこの写真に25万以上もの「いいね!」がつけられた。
 
また、ネットユーザーからも

「愛に満ちた写真だ」
「涙が出た」
「これは全ての飼い主がペットにすべきことだ」
「もう何て言ったらいいかわからない。素晴らしいよ」

など感動のコメントが3万件近くつけられている。
 
動物を飼う期間は人間にとっては長い人生の一部分かもしれない。
しかし、ペットとして飼われた動物は一生涯人間の下で暮らすことになる。
人間との時間は彼らの生涯そのものなのである。
動物を飼うときは、彼らの寿命が1年であっても20年であってもそのことを忘れてはいけない。
Johnさんのような愛情こそが人間と動物、双方の幸せにつながるのではないだろうか。

参照元:Facebook Stonehouse Photography





▼水の力だけではない、Johnさんの愛情がShepに安らぎを与えているのではないだろうか
2012-08-09_205515.jpg

昨年8月10日の古い記事ですが、とても感動的でしたのでアップしました。

しっぽの会を1月に卒業した9匹の子犬と1匹の成猫も、
一生涯 飼い主さまと幸福な生を全うしますように。

また、虹の橋へ旅立ったアサヒとベガも、虹の橋のたもとで愛する人を待ち続けるでしょう。

動物たちが幸せな一生を終えるか、厳しく辛い一生を終えるかは、出会った人しだいです。

動物たちとの出会いも一期一会。

互いに幸せを与えられる・・・動物たちとそんな暮らしができたならきっと豊かな人生ですね。

1月 しっぽ卒業ワンニャン

2013メモリアル 虹の橋へ旅立った しっぽある友 



タグ: 愛護 飼い主
posted by しっぽの会 at 21:36 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

愛輝くん(旧:マナキ)と蛍ちゃん♪

manaki.gif

先日、愛輝くん( 旧:マナキ )と蛍ちゃんが遊びに来てくれましたるんるん

写真は愛輝くんです犬

飼い主さまはしっぽの臨時スタッフなので
愛輝くんは飼い主さまが出勤の日にはいつも
しっぽに連れてきてもらっていますぴかぴか(新しい)

愛輝くんは、飼い主さまの仕事が終わるのを
大人しくお利口に待っています(^^)★

また、たくさん可愛がってもらっている
飼い主さまにベッタリですぴかぴか(新しい)




hotaru.gif

蛍ちゃんは、飼い主さまの奥さまに
特に可愛がってもらっているようで
奥さまにベッタリな蛍ちゃん。

しっぽにいた時は、いろんな人に抱っこをせがんだり
おもちゃを渡すとずーっとハイテンションで
「 天真爛漫! 」といった感じの蛍ちゃんでしたが
今では飼い主さま、奥さまと一緒に居る時が
一番幸せそうでするんるん

以前は皮膚が悪く、所々、毛が抜けていたのですが
通院をし、シャンプーや薬、食事などのケアを続け
皮膚の状態も、毛並みもキレイに変身していましたひらめき

先日は乳腺腫瘍の手術もし、
元気に暮らしている蛍ちゃん。

愛輝くんも蛍ちゃんも、とっても幸せそうでしたグッド(上向き矢印)

飼い主さま、ありがとうございました!



しっぽニュース


タグ:里親
posted by しっぽの会 at 09:34 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月17日

ルイ 預かりボランティアさんのもとへ☆

rui.jpg

ルイが預かりボランティアさんのもとで、余生を過ごすことになりました。





rui2.jpg

この度、預かりボランティアさんから、ルイのご報告をいただきました。

ルイは元気にしています。
最初はドッグフードを食べたり食べなかったりで困ってたんですが、
手作りゴハンならなんとか完食してくれます。
1日のほとんどを寝て過ごしていますが、
起きている時はそばに行くとしっぽを振ってくれてとてもかわいいです。
ガリガリに痩せているので、ちょっとふっくらしてくれたらいいなと思います。

☆・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆

きれいにカットされて、洋服も似合っていますね!

足もともおぼつかない老犬のルイは、迷子で保健所に収容されていました。
ずっと、低体温の状態が続き、食欲もなく、体調も優れない日々でした。

静かで穏やかな毎日は、ルイにとって至福の余生と思います。

預かりボランティアさん、いつもしっぽの老犬の預かりをしてくださり、
本当に有難うございます。


うめ(旧ぜん)ちゃん、朔太郎(旧コネ)ちゃん、もこ(旧なお)ちゃん 飼い主さん報告

しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 20:52 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月16日

蓮がしっぽを卒業しました★

ren.gif

蓮がしっぽを卒業しました★

飼い主さまは、しっぽのHPをご覧になり
蓮を気にかけてくださいましたひらめき

以前に、ゴールデン・レトリーバーや
ハスキー、マルチーズを飼われていたそうで、
犬との接し方に、とても慣れていらっしゃいましたぴかぴか(新しい)

蓮はとてもやんちゃ坊主なのですが
飼い主さまが飼われていたワンコも
やんちゃなワンコだったそうで、
元気で明るい蓮を大変気に入ってくださいましたグッド(上向き矢印)

お家では旦那さまと娘さんも待っているそうです(^^)

蓮が家族に加われば、一層賑やかになりそうですねるんるん

飼い主さま、ありがとうございました!

蓮をよろしくお願いしますぴかぴか(新しい)


しっぽニュース


タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 18:06 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月15日

プラスがしっぽを卒業しました★

purasu-sotugyou.gif

プラスがしっぽを卒業しましたぴかぴか(新しい)

先日 飼い主さまは、見学に来られ小型犬や老犬たちと面会されました。

まだまだ人間には心を開いてくれないプラスでしたが
人の目を見つめ、どこか寂しげな表情のプラスを
飼い主さまはとても気にかけてくださいましたひらめき

会に来て約1ヵ月・・・最近では、人の後ろをついて歩いたり、
自分から匂いを嗅ぎに来たり、ようやく積極的になり始めたところでした。

そして、飼い主さまにバトンタッチ☆
幸せな暮らしを送ってもらえたらと思います揺れるハート

プラスのお迎えに来ていただいたのは、飼い主さまの息子さんです。

以前に飼われていた16歳のワンコは、飼い主さまに
「 たくさん可愛がられていたので、とっても幸せな子でした★ 」
と仰っていました。

飼い主さま、ありがとうございました(^^)

プラスをよろしくお願いしますexclamation



また、飼い主さまは自然食カフェの
「 ぴゅあ 花夢恵(かむえ) 」を経営されていて
お店に、しっぽの募金箱を設置していただきましたexclamation

素材にこだわったランチとお飲み物がいただけまするんるん

みなさんぜひ、お店にお立ち寄りくださいぴかぴか(新しい)

自然食カフェ ぴゅあ 花夢恵(かむえ)
定休日:金・土・日曜日・祝日
開店:10:00 閉店:17:00
住所:札幌市豊平区西岡4条14丁目12−18
Tel/Fax:011−583−7688



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 15:52 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あずちゃん(旧 ライス)が遊びに来てくれました♪

azu.gif

11月にしっぽを卒業したあずちゃん( 旧 ライス )が
3か月報告に遊びに来てくれましたるんるん

あずちゃんは昨年8月、会にやってきたポポロンが
出産した3兄妹のうちの1匹です。

会に居た時は、甘えん坊でやんちゃな女の子でしたが
顔だちも、性格もお姉さんになっていましたぴかぴか(新しい)

毛並みもキレイで、母犬のポポロンにソックリexclamation×2

飼い主さまのお家に行ってからは、3・4日ほど夜鳴きをしていたそうですが、
今ではお家の環境にもすっかり慣れたようですわーい(嬉しい顔)

飼い主さまが教えたわけでもないのに
ボールを投げるとくわえて持ってくるあずちゃん野球

おすわり と少しだけ 待て もできるようになったそうですよグッド(上向き矢印)




azu3.gif

会に遊びに来たあずちゃんは、
スタッフのことを忘れてしまったのか
飼い主さんの後ろに隠れていましたたらーっ(汗)




azu2.gif

手を触られるのが嫌だったのか、
ちょっと迷惑そうなあずちゃん(^^;)

あずちゃん 「 ちょっとやめてよー...手は嫌なのよ〜ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)



これからの、あずちゃんの成長がすごく楽しみですね★

飼い主さま、ご報告ありがとうございましたるんるん

ぜひ、また遊びに来てくださいね!

お待ちしております〜ぴかぴか(新しい)


ロッキーちゃん さくら(旧ピール)ちゃん 飼い主さん報告

しっぽニュース
タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 12:14 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月14日

心に傷を持った石狩保健所の迷子?犬

001.jpg

石狩市花川東1条2丁目で迷子で保護されたミックス犬のオス。

犬が彷徨っているとの通報で、
石狩市が捕獲機を設置、11日捕獲され石狩保健所に収容されました。




006.jpg

歯も綺麗なのでかなり若いようです。

ただ、この子には問題があって「人間嫌い」なのです。

常に人の顔色を見て、自分が注目されるとうぅ〜〜と低く唸り、時には威嚇してきます。

注目されていなければ、安心して横になったりします。

掃除用具のモップの棒も嫌いです。

こんなに人とのコミュニケーションを拒絶するのは、
おそらく過去に虐待を受けていたからでしょう。

虐待する飼い主のもとに帰るのは、死んだと同然・・・
かと言って、このままでは譲渡も厳しいのが現状です。

こんな状況になったのは、この子のせいではありません。

コロコロと明るく元気な子犬の時もあったはずです。

受け身な動物たちは、幸せになるか不幸になるか、
出会った人間で生涯が決まってしまいます。

迷子収容期限は明日15日(金)までです。

時間をかけてコミュニケーションできればきっと、
人を信じてくれる日がくると思います。



タグ:保健所 里親
posted by しっぽの会 at 23:48 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2月14日のセンターは

今日の札幌市動物管理センターには、犬が11匹、猫が10匹収容されていました!

猫の収容数を伺った時に耳を疑いました!

先週、感染症の発生により殺処分になるはずだった猫たち8匹が生きてました!

本当に、本当に驚きました!

「あの子たちはもうこの世にはいない」と、
この1週間は無力感と空虚感の日々を送っていたので、
窓越しですが再び会うことが出来た喜びは例えようもありませんでした!

札幌市動物管理センターでは、あれから、感染を疑われた猫たちに、
際立った感染症の緒症状もなかったことから、観察する猶予が与えられました。

勿論、予断は許さない状態ですので、今後のことはまだ未定ですが、
札幌市動物管理センターのご配慮と努力に、本当に感謝の気持ちでいっぱいです!

この度のことでは、多くの方が涙され、悲しんでいらっしゃいましたが、
この希望の光が明日へ繋がっていくことを、心から願っています。





045.jpg

収容ねこF210、白茶トラ(性別不明)は中央区北12条西20丁目で保護されました。

唯一残っているのは、この猫だけと思っていました。

感染症の疑いがある猫部屋ではなく、小型犬の収容部屋にいました。

警戒心が強く、緊張で固くなっていました。

収容期限日は15日(金)です。





024.jpg

収容犬253、シーズー系のメスは豊平区月寒中央通7丁目で保護されました。

明日で迷子収容期限が切れるというのに、飼い主のお迎えはありません。

大人しくて人懐こい、とてもいい子です。

収容期限日は15日です。





012.jpg

収容犬142、推定6〜7歳のミックス犬のオス。

今日はぐっすり熟睡しているように、ずっと眠り続けていました。

楽しかった過去の夢でも見ているのでしょうか、家族が出来た夢でも見ているのでしょうか。

マイペースで落ち着いた子です。





023.jpg

収容犬122101、推定12歳のコーギーのメス。

甘えん坊で人懐こいのですが、とてもヤキモチやきです。

同室の他の子を触ろうとすると、割り込んできて阻止します。

飼ってみないと分かりませんが、どちらかというと1匹飼いが向いています。





017.jpg

収容犬121701、11歳のミニチュアダックスのオスは、今日は退屈そうな様子でした。





035.jpg

写真中は、今日迷子で収容された白黒のシーズーのオスです。

全く余裕がないので、壁の方を見たままで、声をかけても振り向きもしませんでした。

写真右は、収容犬020401、10歳で放棄されたミックス犬のオス。

少し慣れてきたのか、ワンワン声を出して遊んでいました。





009.jpg

収容犬231、推定5〜8歳の北海道犬系のオス。

感情表現は控えめですが、顔を覚えてくれ、行くと鼻を鳴らして甘えてきます。

性格もいい子ですので、良いパートナーになってくれると思います。





016.jpg

収容犬012301、9歳のミニチュアダックスのオス。

人が大好き、甘えん坊です。

甘えさせてくれる家族を待っています。





027.jpg

収容犬120401、放棄された8歳のシーズーのメス。

珍しくずっと眠っていました。

以下、センターのコメントでは、
とても臆病で、収容時はけたたましく鳴いて、
さわろうとすればすぐさま咬みついてくるような子でした。
収容から2ヶ月近く経って、ようやく支所職員には自分から寄ってきて
さわらせてくれるようになりました。
新しい飼い主さんの環境に変わった時、どうなるかはわかりません。
慎重に、時間をかけて慣れさせていく必要があるかもしれません。


他には、放棄されたアメリカンショートヘアーのメスに、
放棄されたミックス犬2匹が収容されていましたが、
それぞれ事情がありセンターのHPにはアップされていません。

1匹でも多くの子が家族になれますように。

明日の命の心配をせずに笑顔で過ごせますように。





posted by しっぽの会 at 21:16 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アンバーがしっぽを卒業しました★

anba.gif

アンバーがしっぽを卒業しました★

飼い主さまはHPを見てしっぽの会を知ってくださり
わざわざ遠方から見学に来てくださいましたひらめき

子犬たちと一通り面会され、とても人懐こい
アンバーを気に入ってくださりましたぴかぴか(新しい)

お家には2歳になる先住ニャンコがいらっしゃるそうで
アンバーにも新しい兄弟ができましたグッド(上向き矢印)

まだまだ、やんちゃなアンバーですが
飼い主さま、どうぞよろしくお願いしますexclamation

しっぽニュース  



タグ: 里親
posted by しっぽの会 at 11:50 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月13日

よく食べ、よく寝るエイちゃん★

ei3.gif

2011年7月に保護されたエイです猫

エイちゃん
「 おやつも もう食べちゃったなあ〜

今日の缶詰は まあまあだったかな〜

だけど、もうちょっとくれたっていいのにニャァ…猫


さあ 皆と遊ぼうかなグッド(上向き矢印)




ei2.gif

だけど...にゃんだか眠くなってきちゃったぞぅたらーっ(汗)

…いいや、後で遊ぼう..っと眠い(睡眠)眠い(睡眠)


エイはエイズキャリアですが
よく食べ、よく寝て、よく遊ぶ
元気いっぱいな可愛らしい子ですぴかぴか(新しい)

最近、やや太り気味?のような気がしますが
そんな大きな体も愛嬌たっぷりな癒し系でするんるん

エイがしっぽに来てから1年半が経ちました。

エイズキャリアとあってか、なかなかご縁がありませんでしたが
エイにも新し家族ができ、幸せな猫生を送れる日が来ることを願っています★

みなさん、ぜひエイに会いにいらしてくださいねぴかぴか(新しい)


しっぽニュース

ルカ(旧ノッチ)ちゃん 飼い主さん報告



タグ: 感染症 里親
posted by しっぽの会 at 15:20 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする